出来事
学校での出来事や様子を発信します
階段昇降機講習
バリアフリー化の一環で、校舎東側階段には昇降機を設置します。
この日は、その昇降機の扱い方についての講習をしました。
実際に車いすを運んだり、人に乗ってもらったりして行いました。



人にやさしい下地小学校をめざしています。
この日は、その昇降機の扱い方についての講習をしました。
実際に車いすを運んだり、人に乗ってもらったりして行いました。
人にやさしい下地小学校をめざしています。
第76回卒業証書授与式
3月20日(月)、下地小学校の第76回卒業証書授与式を行いました。
48名の児童が、だれ一人欠けることなく、自分の手で卒業証書を受け取り、在校生に別れの言葉を伝え、自分の6年間の思いを歌にのせて表現できました。



卒業する子どもたちを見守る卒業担任の背中に感慨もひとしおです。

かくも短き人生に、争い、謝罪し、傷心して、責任を追及している時間などありません。
人生には、互いを尊敬し、愛し合うための時間しかないのです。

ご卒業おめでとうございます。
48名の児童が、だれ一人欠けることなく、自分の手で卒業証書を受け取り、在校生に別れの言葉を伝え、自分の6年間の思いを歌にのせて表現できました。
卒業する子どもたちを見守る卒業担任の背中に感慨もひとしおです。
かくも短き人生に、争い、謝罪し、傷心して、責任を追及している時間などありません。
人生には、互いを尊敬し、愛し合うための時間しかないのです。
ご卒業おめでとうございます。
旅立ちの日に
卒業式の朝。
ああ、なんて素敵な日だ。

ああ、なんて素敵な日だ。
卒業式の準備は万全です
20日(月)の卒業式に向けて、5年生が中心となって会場準備をしました。
予行練習を経て期するものがった5年生の動きはすばらしいものでした。こうして伝統は受け継がれていくのでしょう。




20日の天気予報は「晴れ」です。
予行練習を経て期するものがった5年生の動きはすばらしいものでした。こうして伝統は受け継がれていくのでしょう。
20日の天気予報は「晴れ」です。
下地の人たちへ呼びかけ!
4年生の有志が、町で見かけたごみのポイ捨てに対して何かできないかと考え、立ち上がりました。
自分たちで啓発ポスターを作成し、市民館やコンビニエンスストアに掲示をお願いしました。


お店の人も、快く承諾してくださり、お店のよく見えるところに掲示してくれました。


「自分で考え、自分で判断し、自分で行動する」すばらしい下地っ子たちです。
自分たちで啓発ポスターを作成し、市民館やコンビニエンスストアに掲示をお願いしました。
お店の人も、快く承諾してくださり、お店のよく見えるところに掲示してくれました。
「自分で考え、自分で判断し、自分で行動する」すばらしい下地っ子たちです。
6年生からの贈り物 卒業制作
6年生が在校生に向けたすてきな卒業制作を見つけました。
各階の掲示板に、制作したマンガが掲示されていました。



下級生を楽しませたい、という6年生の気持ちが伝わります。
各階の掲示板に、制作したマンガが掲示されていました。
下級生を楽しませたい、という6年生の気持ちが伝わります。
ベンさんとの最後の授業
15日(水)は、ALTとして本校で5、6年の授業を担当してくださったベン先生最後の授業でした。


ネイティブスピーカーの発音を聞いて、子どもたちはよい学びができたと思います。
Thank you Ben !
ネイティブスピーカーの発音を聞いて、子どもたちはよい学びができたと思います。
Thank you Ben !
同窓会入会式
15日(水)、竹本同窓会長をお招きし、下地小学校同窓会の入会式を行いました。
同窓会長からお祝いの品をいただくとともに、祝辞をいただきました。


また、太田PTA会長から、記念品をいただきました。


下地小学校は来年度、創立150周年を迎えます。歴史ある本校の卒業生として羽ばたいていくことを期待するとともに、本校をこれからも愛し、支えていただけることを願っています。
同窓会長からお祝いの品をいただくとともに、祝辞をいただきました。
また、太田PTA会長から、記念品をいただきました。
下地小学校は来年度、創立150周年を迎えます。歴史ある本校の卒業生として羽ばたいていくことを期待するとともに、本校をこれからも愛し、支えていただけることを願っています。
体育館への連絡通路バリアフリー化工事
来年度に向けた校舎のバリアフリー化第1弾として進めていた体育館への連絡通路のバリアフリー化が順調に進んでいます。
5年生が福祉の学習で学び、考えた提案が形になってきました!


この後、正面玄関、児童玄関と進めていく予定です。
5年生が福祉の学習で学び、考えた提案が形になってきました!
この後、正面玄関、児童玄関と進めていく予定です。
卒業式予行練習
13日(月)、卒業式の予行練習を行いました。
当日と同じ時間、同じ進め方で行いました。
入場や証書の授与、別れの言葉や歌唱、退場など、6年生の出番はたくさんありましたが、全体としてはよくできていました。



ここでも、子どもたちの6年間の成長を感じることができました。
5年生は、6年生の真剣な姿や堂々たる姿に息をのみ、表情が変わりました。

5年生にとっても成長の機会となりました。
当日と同じ時間、同じ進め方で行いました。
入場や証書の授与、別れの言葉や歌唱、退場など、6年生の出番はたくさんありましたが、全体としてはよくできていました。
ここでも、子どもたちの6年間の成長を感じることができました。
5年生は、6年生の真剣な姿や堂々たる姿に息をのみ、表情が変わりました。
5年生にとっても成長の機会となりました。
カウンタ
1
6
8
9
7
0
0
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:[email protected]
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着