出来事
学校での出来事や様子を発信します
2年生校区探検
2年生が校区探検に出かけました。子どもたちの安全確保のために保護者の方が見守りボランティアとして同行してくださいました。ありがとうございました。
草取り
畑の野菜が大きくなってきました。それとともに草も負けじとはえてきました。子どもたちも先生も草取りをがんばって、おいしい野菜を育てます。
観劇会
劇団風の子中部による劇、「ギャングエイジ」を全校で観ました。途中4年生が劇の中のギャングエイジとして一緒に参加しました。心を開いた演技に感動しました。
考えを伝え合おう
コロナ禍を抜け、近頃では自分の考えを伝え合って深める場面が増えてきました。友だちの考えを知り、さらにすてきな考えを得る楽しさを味わいたいものです。
<ペアトーク>

<少人数でグループトーク>

<全員で話し合い>
<ペアトーク>
<少人数でグループトーク>
<全員で話し合い>
自分の「ええところ」を見つけよう
豊橋・学校いのちの日が近くなりました。どのクラスもいのちの授業に取り組んでいます。自分や友だちの「ええところ」をいっぱい見つけて、いのちをキラキラさせて生きていってほしいです。
学校保健員会~体力アップでよい姿勢~
昨年に引き続き、中野町のあいゆう治療院の岡田裕助先生に姿勢について教えていただきました。よい姿勢をつくる雑巾がけの仕方を全校で体験しました。
雑巾がけ前には床に手がつかない子も、雑巾がけ後には、身体が柔軟になるそうです。
ポイントは①少し前をみる②おしりをあげない③膝をしっかり上げる

ポイントは①少し前をみる②おしりをあげない③膝をしっかり上げる
海を感じます(2年の掲示)
2年生の廊下の掲示が素敵でした。廊下が海みたいに感じました。
体力テスト~立ち幅跳び~
全身の力を振り絞って、全力でとんでいます。
体力テスト~ボール投げ~
「高く投げるといいよ」「遠くにむかってね」全力で投げる子どもたちでした。
アサザの花が咲きました
観察池を用務員さんが掃除をしてきれいにしてくれました。アサザや菖蒲を植えました。今後、メダカも育てていく予定です。
カウンタ
1
6
8
9
7
2
6
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:[email protected]
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着