学校での出来事や様子を発信します
1月28日 入学説明会
令和7年度入学児童の保護者が来校し、入学説明会が行われました。
1月21・22日 しもじっ子アート
しもじっ子アートが開催されました。おうちの方や、地域の方が見てくださいました。
子どもたちの力作ぞろいで、地域の方から、「子どもたちの素直な心がにじみ出ていますね」とお言葉をいただきました。
1月14日 1年生 昔あそびの会
下地シニアクラブの皆様がきてくださり、昔あそびの会をしました。保護者のみなさんも参加してくださり、三世代交流となりました。地域の皆様におしえてもらい、昔あそびを体験できました。
12/23 6年生からのクリスマスプレゼント!
今日は2学期終業式。インフルエンザや風邪のためにお休みの子が多かったため、急遽オンラインで行いました。終業式の最後に6年生から全校に向けてクリスマスプレゼントがありました。「大きなクリスマスツリー」です。本当は全校が体育館で集まったところでお披露目したかったことでしょう。でも今日ばかりは仕方ありません。
ツリーは各学年へのメッセージや他の学年からも集めた飾りをつけた超大作です。「今日お休みした子たちにも見せてあげたい」と、しばらくの間、昇降口あたりに掲示するとのこと。6年生のみなさん、本当にありがとう。
地域の皆様、保護者の皆様、本年も本校を様々な面から支えてくださり、ありがとうございました。おかげで、2学期を終えることができました。来年も子どもたちが「元気に登校・笑顔で下校」できるよう、教職員一同力を合わせて教育活動に取り組んでまいります。どうか、今後もよろしくお願いいたします。お年をお迎えください。
12/3 三宝子ども園とのおもちゃまつり
2年生が三宝子ども園の年長さんを招いておもちゃまつりの会を開きました。年長さんたちは、2年生の子が工夫して作った手作りおもちゃ、ひまランドジャパン(めいろ)、ひまわりカフェなどで楽しく遊んでいました。
12/5 黄金色のおおいちょう
12月に気温が下がり、ようやく大イチョウが黄金色に色づきました。一段と大きく温かく感じます。私たちのシンボルツリーは今日も子どもたちを見守ってくれています。
11月21日 1年・6年 芋ほり
1年生と6年生が6月に植えたサツマイモの収穫をしました。今年の猛暑のためか、収穫量は少なかったですが、6年生が1年生を優しく教えながら掘る姿は、温かいものがありました。
11月11日 お話会
読み聞かせボランティアの方がお話会をしてくださいました。本年度、長年の活動を称え、市健全育成会から表彰されました。本校の子どもたちの豊かな心づくりに貢献していただいています。教室を回っていると子どもたちのお話に聞き入る表情に、素直な心を感じ、ボランティアの皆様にお礼申し上げます。
11月19日 5年生防災学習
5年生は防災学習を行っています。野外教育活動では、炊飯袋でコメを炊いたり、防災危機管理課の方に避難所について教えていただいたりと、様々な体験を積みながら学びを深めています。今、もし豊橋に災害がおこったら、下地小学校が避難所になったら、自分たちは何ができるかを考えています。
11月18日 マラソン開始
マラソン大会に向けて、マラソンウィークが始まりました。秋晴れのもと、子どもたちがゆうゆうと走っています。「今日は〇周走ったよ」と誇らしげに教えてくれます。
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:[email protected]