出来事
学校での出来事や様子を発信します
夏休み作品展
夏休みの力作が並びました!
牛乳パックになりました!
給食が始まりました。本日から牛乳びんが牛乳パックになりました。飲み方と牛乳パックの処理に苦戦していました。
2学期が始まりました
2学期が始まり、子どもたちが学校に帰ってきました。よく考える子、仲よくする子、体をきたえる子をめざしてがんばっていきます。
8月26日に、下地校区の皆様や保護者の皆様、子どもたちが草取りをしてくださり、おかげさまで学校中がすっきりしました。
下地小では、10年ほど前から自治会の方々が中心になって、子どもたちのために、この時期に力をかしていただいています。皆様に温かく支えていただき心強く思います。暑い中、本当にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
8月26日に、下地校区の皆様や保護者の皆様、子どもたちが草取りをしてくださり、おかげさまで学校中がすっきりしました。
下地小では、10年ほど前から自治会の方々が中心になって、子どもたちのために、この時期に力をかしていただいています。皆様に温かく支えていただき心強く思います。暑い中、本当にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
教職員の研修
防災学習、水彩画、Q-U、特別支援教育など、教職員の研修をしました。夏休み、充実した勉強ができました。
4年 出前講座
4年生では、生活の中ででる「ごみ」について勉強しています。ごみ収集車を見せていただいたり、ごみの分別を教えていただきました。
野菜がとれました!
生活単元の学習で、収穫した野菜を職員室に売りにきてくれました。トマト 大50円、ピーマン20円、キュウリ30円。おいしい野菜をありがとう。
あいさつ運動
下地町の自治会、保護司会、更生保護女性会の方々と、本校の運営委員と教職員であいさつ運動をしました。手を振ったりあいさつを返してくれたりする子が増えました。
蚕が育っています
「学校の子にぜひ見せてあげて」と…たくさんの蚕をいただきました。桑の葉をムシャムシャと音を立てて食べる姿に、癒されています。もうまゆを作り始めています。

よいところみつけ
朝会で「よいところをたくさん見つけよう」と話しました。よいところを見つけることは、プラス発想で前向きに生きることにつながると信じています。

個人懇談会ありがとうございました
お忙しい中ご来校くださり、ありがとうございました。今日は7月7日七夕の日。みんなの願いがとどくとよいです。よい夏休みとなりますように。

カウンタ
1
6
8
7
9
1
7
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:[email protected]
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着