活動の記録
行事紹介
花が咲きました
2月1日,職員室前の築山で梅の花が咲きました。
中央土間では花の絵コンテストの入賞作品が掲示されています。
栽培委員の企画で、学校で咲いている花の絵を募集しました。
マリーゴールド
さざんか
パンジー
春が少しずつ少しずつ近づいてきています。
中央土間では花の絵コンテストの入賞作品が掲示されています。
栽培委員の企画で、学校で咲いている花の絵を募集しました。
マリーゴールド
さざんか
パンジー
春が少しずつ少しずつ近づいてきています。
0
学校保健委員会~後編~
学校保健委員会の後半では,健康委員の提案を受け,まずDVDを視聴しました。
新型コロナ感染症は「病気」の感染だけでなく,「不安」や「差別」が広がっていく恐ろしさを知りました。
コロナにかかってしまった人への差別や偏見が,人々をさらに辛い思いにしてしまいます。
「病気」「不安」「差別」3つの感染の繰り返しを断ち切るためにできること・・・。
DVDを見て,自分たちなりに考えました。
コロナについて知っていることや,対策としてやっていること,これから気をつけたいことなど,たくさんの意見がでました。
みんなの意見で黒板がいっぱいです。
あたらしい生活様式になってもうすぐ一年になります。
病気としてのコロナ対策はもちろんのこと,「不安」や「差別」を生まないために,どうしたらよいか深く考えることができました。
新型コロナ感染症は「病気」の感染だけでなく,「不安」や「差別」が広がっていく恐ろしさを知りました。
コロナにかかってしまった人への差別や偏見が,人々をさらに辛い思いにしてしまいます。
「病気」「不安」「差別」3つの感染の繰り返しを断ち切るためにできること・・・。
DVDを見て,自分たちなりに考えました。
コロナについて知っていることや,対策としてやっていること,これから気をつけたいことなど,たくさんの意見がでました。
みんなの意見で黒板がいっぱいです。
あたらしい生活様式になってもうすぐ一年になります。
病気としてのコロナ対策はもちろんのこと,「不安」や「差別」を生まないために,どうしたらよいか深く考えることができました。
0
学校保健委員会~前編~
1月25日(月)第2回学校保健委員会を行いました。
例年は健康委員と運営委員を中心に,学校医や評議員の方と一緒に行うのですが,本年度は4年生以上を対象に各学級で行いました。
はじめの校長先生のお話で,あたりまえの生活や楽しい生活は「健康」があってこそ成り立っていることをあらためて考えました。
次に,テレビ放送を使って,健康委員の発表を行いました。
「私の健康観察」の集計結果の発表や・・・
健康委員が本年度取り組んだコロナ対策を紹介しました。
発表の最後には,「各クラスで新型コロナ対策として,今私たちができること,するべきことは何かについて話し合ってください。」と健康委員からの提案がありました。
提案を受け,各クラスでDVDを視聴し,話し合いを行いました。
後編につづく・・・。
例年は健康委員と運営委員を中心に,学校医や評議員の方と一緒に行うのですが,本年度は4年生以上を対象に各学級で行いました。
はじめの校長先生のお話で,あたりまえの生活や楽しい生活は「健康」があってこそ成り立っていることをあらためて考えました。
次に,テレビ放送を使って,健康委員の発表を行いました。
「私の健康観察」の集計結果の発表や・・・
健康委員が本年度取り組んだコロナ対策を紹介しました。
発表の最後には,「各クラスで新型コロナ対策として,今私たちができること,するべきことは何かについて話し合ってください。」と健康委員からの提案がありました。
提案を受け,各クラスでDVDを視聴し,話し合いを行いました。
後編につづく・・・。
0
九九検定
今,校長室は「九九道場」になっています。2年生の挑戦者たちが,九九をマスターしてやってきます。
校長先生の前で,九九を唱えます。
「ににんがし。にさんがろく・・・。」緊張が伝わってきます。
1の段から9の段まで,全部言えたら合格です。校長先生から合格証をいただきます。
お風呂で,寝る前に・・・。いろんな場所でたくさん練習しました。ご家族の方にもきっと何度も何度も聞いていただいているのではないでしょうか。
「九九」は一生の財産です。この機会に完ぺきに覚えましょう。
校長先生の前で,九九を唱えます。
「ににんがし。にさんがろく・・・。」緊張が伝わってきます。
1の段から9の段まで,全部言えたら合格です。校長先生から合格証をいただきます。
お風呂で,寝る前に・・・。いろんな場所でたくさん練習しました。ご家族の方にもきっと何度も何度も聞いていただいているのではないでしょうか。
「九九」は一生の財産です。この機会に完ぺきに覚えましょう。
0
感謝の会~当日編 第2部~
感謝の会の後,5年生が全校の子どもたちに袋詰めをしたお餅を配りました。
お餅を見つめる1年生。5年生にお礼をしたいな。何をしようかな・・・。
みんなで考えています。
さて,この日は一斉下校の日でした。交通指導員さんが来てくださったので,みんなで感謝の気持ちを表すことができました。
自転車の乗り方,ヘルメットをかぶること、飛び出しをしないことを約束しました。
一斉下校後は,お招きできなかったボランティアの方の家に,子どもたちがプレゼントを届けました。
コロナ禍で,例年と違った方法ではありましたが,子どもたちは自分たちを見守ってくださる多くの方の存在に気づき,感謝の気持ちを伝えようとするあたたかい心が育っていると感じます。
校区のみなさま,今後とも天伯小をあたたかく見守ってくださると幸いです。
お餅を見つめる1年生。5年生にお礼をしたいな。何をしようかな・・・。
みんなで考えています。
さて,この日は一斉下校の日でした。交通指導員さんが来てくださったので,みんなで感謝の気持ちを表すことができました。
自転車の乗り方,ヘルメットをかぶること、飛び出しをしないことを約束しました。
一斉下校後は,お招きできなかったボランティアの方の家に,子どもたちがプレゼントを届けました。
コロナ禍で,例年と違った方法ではありましたが,子どもたちは自分たちを見守ってくださる多くの方の存在に気づき,感謝の気持ちを伝えようとするあたたかい心が育っていると感じます。
校区のみなさま,今後とも天伯小をあたたかく見守ってくださると幸いです。
0
感謝の会~当日編 第1部~
1/14(木)感謝の会を行いました。
例年,体育館で全校児童が集まって行っていた感謝の会ですが,今年は各教室に分かれてボランティアの方と交流するあたたかな会を計画していました。しかし・・・。
コロナの広がりが厳しくなり,ボランティアの方を学校にお招きすることができなくなってしまいました。
そこで、ボランティアの方はお招きできませんでしたが,活動の様子を映像で紹介し,児童・教職員だけでささやかな感謝の会を行いました。
学校評議員の方や登下校見守り,米つくり,読書活動,環境整備や学習・給食支援など,たくさんの方々に支えられていることがわかりました。
児童代表のお礼のあいさつ。
天伯小を支えてくださっている方への感謝の言葉が述べられました。
校長先生の話。
人に何かしてもらうことや、今の自分があるのは「ありがたい(あたりまえではない)こと」なのです。だから「ありがとう」を伝えたいですね。
ボランティアの方はお招きできませんでしたが,天伯小が多くの方に支えられていることを学び,感謝することについて考えることができました。
例年,体育館で全校児童が集まって行っていた感謝の会ですが,今年は各教室に分かれてボランティアの方と交流するあたたかな会を計画していました。しかし・・・。
コロナの広がりが厳しくなり,ボランティアの方を学校にお招きすることができなくなってしまいました。
そこで、ボランティアの方はお招きできませんでしたが,活動の様子を映像で紹介し,児童・教職員だけでささやかな感謝の会を行いました。
学校評議員の方や登下校見守り,米つくり,読書活動,環境整備や学習・給食支援など,たくさんの方々に支えられていることがわかりました。
児童代表のお礼のあいさつ。
天伯小を支えてくださっている方への感謝の言葉が述べられました。
校長先生の話。
人に何かしてもらうことや、今の自分があるのは「ありがたい(あたりまえではない)こと」なのです。だから「ありがとう」を伝えたいですね。
ボランティアの方はお招きできませんでしたが,天伯小が多くの方に支えられていることを学び,感謝することについて考えることができました。
0
感謝の会~5年生準備編~
感謝の会に向けて,5年生が準備を行いました。
例年は餅つき会を同時に行い,お餅をボランティアの方に食べていただくのですが,今年は餅つき会ができなくなってしまいました。
そこで,今年は実習田でとれた餅米を業者さんにお餅にしてもらいました。
5年生がそのお餅を袋詰めしてボランティアの方にプレゼントすることにしました。
お餅を袋に詰めたら,プレゼントの紙袋に入れます。
プレゼントができたら,保管場所へ運び出します。手際よく作業をすることができました。
お餅には5年生が考えたり,調べたりして作ったレシピも同封しました。
お餅の名前は「希望の光」。
「今年は,すずめやウンカのひがいが大きく,例年よりも,しゅうかく量がとても少なかったです。そんな中,元気に育ったお米たちをぜひ,みんなで楽しく食べてください!」
5年生のメッセージが添えられています。
5年生の心のこもったお餅が,みなさんに希望の光をもたらしますように・・・。
例年は餅つき会を同時に行い,お餅をボランティアの方に食べていただくのですが,今年は餅つき会ができなくなってしまいました。
そこで,今年は実習田でとれた餅米を業者さんにお餅にしてもらいました。
5年生がそのお餅を袋詰めしてボランティアの方にプレゼントすることにしました。
お餅を袋に詰めたら,プレゼントの紙袋に入れます。
プレゼントができたら,保管場所へ運び出します。手際よく作業をすることができました。
お餅には5年生が考えたり,調べたりして作ったレシピも同封しました。
お餅の名前は「希望の光」。
「今年は,すずめやウンカのひがいが大きく,例年よりも,しゅうかく量がとても少なかったです。そんな中,元気に育ったお米たちをぜひ,みんなで楽しく食べてください!」
5年生のメッセージが添えられています。
5年生の心のこもったお餅が,みなさんに希望の光をもたらしますように・・・。
0
長縄練習がんばっています
20分放課を使って,長縄の練習を行っています。
初めての1年生。
合言葉は「はいって ぴょん!」です。
中学年になると流れるように長縄を跳んでいきます。
高学年になるとスピードが増します。回し手も重要です。
今週末が長縄大会本番です。
クラスで心をひとつに。目標達成に向けてラストスパートです。
初めての1年生。
合言葉は「はいって ぴょん!」です。
中学年になると流れるように長縄を跳んでいきます。
高学年になるとスピードが増します。回し手も重要です。
今週末が長縄大会本番です。
クラスで心をひとつに。目標達成に向けてラストスパートです。
0
書初め会
1月7日(木)書初め会を行いました。
1・2年生はフェルトペンで「ことしがんばりたいこと」を書きました。
3年生以上は毛筆です。
言葉の意味を考えて,自分が大切にしたい言葉や目標となる言葉を選びました。
廊下には,子どもたち一人一人の個性の光る書初めが並んでいます。
自分を見つめて思いを書に表しました。
新たな年の始まりに,今年一年を「がんばろう」という意欲が,前向きな言葉から伝わってきます。
1・2年生はフェルトペンで「ことしがんばりたいこと」を書きました。
3年生以上は毛筆です。
言葉の意味を考えて,自分が大切にしたい言葉や目標となる言葉を選びました。
廊下には,子どもたち一人一人の個性の光る書初めが並んでいます。
自分を見つめて思いを書に表しました。
新たな年の始まりに,今年一年を「がんばろう」という意欲が,前向きな言葉から伝わってきます。
0
3学期始業式
明けましておめでとうございます。
新年を迎え,新たな学校生活が始まりました。
1月7日(木)3学期始業式を行いました。
気持ちを引きしめて、「起立、礼」。
4年生代表の発表です。具体的な目標をあげてしっかりと発表をすることができました。聞く側も真剣に話を聞いていました。
校長先生のお話です。
丑年にちなんで「牛の歩みも千里」という言葉を教えていただきました。
牛のようにゆっくりでも努力を重ねていけば、やがて大きな成果が得られます。
始業式後は,学校給食アイデア料理コンテストの表彰がありました。
今月のめあては「生活のリズムをととのえる」。
新学期が始まりました。調子はもどりましたか?
天伯小に子どもたちの明るい声が戻ってきました。不安なニュースが続く日々ですが、子どもたちは元気です。子どもたちの元気に負けないよう,教職員一同誠意をもって笑顔で子どもたちに接していきます。
新年を迎え,新たな学校生活が始まりました。
1月7日(木)3学期始業式を行いました。
気持ちを引きしめて、「起立、礼」。
4年生代表の発表です。具体的な目標をあげてしっかりと発表をすることができました。聞く側も真剣に話を聞いていました。
校長先生のお話です。
丑年にちなんで「牛の歩みも千里」という言葉を教えていただきました。
牛のようにゆっくりでも努力を重ねていけば、やがて大きな成果が得られます。
始業式後は,学校給食アイデア料理コンテストの表彰がありました。
今月のめあては「生活のリズムをととのえる」。
新学期が始まりました。調子はもどりましたか?
天伯小に子どもたちの明るい声が戻ってきました。不安なニュースが続く日々ですが、子どもたちは元気です。子どもたちの元気に負けないよう,教職員一同誠意をもって笑顔で子どもたちに接していきます。
0
2学期終業式
12月23日(水)2学期終業式を行いました。
はじめに表彰です。マラソン大会や漢字コンクールの表彰では,代表に合わせて教室でも入賞した子が起立をして表彰を受けました。
続いてベルマークの表彰です。合計数16347枚集まりました。
ご協力ありがとうございました。
児童代表のことば。これまでの振り返りと,新たな目標についてしっかりと発表することができました。
校長先生のお話。
「一年の計は元旦にあり」一年の始まりに計画を立て,継続して取り組むことの大切さについてお話がありました。
8月17日から始まった長い2学期が終わりました。新しい生活様式の中で,子どもたちは元気に過ごすことができました。これも,保護者や地域の方々の協力があってこそのことだと思います。本当にありがとうございました。
令和3年が,子どもたちにとって,また保護者や校区の方々,天伯小にとっても明るい一年になりますように・・・。
はじめに表彰です。マラソン大会や漢字コンクールの表彰では,代表に合わせて教室でも入賞した子が起立をして表彰を受けました。
続いてベルマークの表彰です。合計数16347枚集まりました。
ご協力ありがとうございました。
児童代表のことば。これまでの振り返りと,新たな目標についてしっかりと発表することができました。
校長先生のお話。
「一年の計は元旦にあり」一年の始まりに計画を立て,継続して取り組むことの大切さについてお話がありました。
8月17日から始まった長い2学期が終わりました。新しい生活様式の中で,子どもたちは元気に過ごすことができました。これも,保護者や地域の方々の協力があってこそのことだと思います。本当にありがとうございました。
令和3年が,子どもたちにとって,また保護者や校区の方々,天伯小にとっても明るい一年になりますように・・・。
0
駅伝大会
12/12(土)かもめ広場で駅伝大会が行われました。
「みんなでがんばろう。」駅伝部のキャプテンが最初に伝えた言葉です。みんなでつないだタスキで全員が力いっぱい走り切ることができました。本当にお疲れさまでした。(駅伝部顧問より)
「みんなでがんばろう。」駅伝部のキャプテンが最初に伝えた言葉です。みんなでつないだタスキで全員が力いっぱい走り切ることができました。本当にお疲れさまでした。(駅伝部顧問より)
0
録画集会
12/11(金)放送による集会を行いました。
夏休みの作品で入賞した子がたくさんいました。いつもの放送室の撮影では密になってしまいます。そこで、今回は体育館で表彰を行いました。
ライブ放送ができればいいのですが、天伯小にはその設備は整っていません。
今回は撮影したものを録画で放送しました。
今月のめあては「せいりせいとん」。2学期のしめくくりもきちんとして、すっきりとした気持ちで新年を迎えたいですね。
集会のやり方も、試行錯誤の日々です。
ただいま体育館での映像がライブで教室で見ることができるように思案中です。
夏休みの作品で入賞した子がたくさんいました。いつもの放送室の撮影では密になってしまいます。そこで、今回は体育館で表彰を行いました。
ライブ放送ができればいいのですが、天伯小にはその設備は整っていません。
今回は撮影したものを録画で放送しました。
今月のめあては「せいりせいとん」。2学期のしめくくりもきちんとして、すっきりとした気持ちで新年を迎えたいですね。
集会のやり方も、試行錯誤の日々です。
ただいま体育館での映像がライブで教室で見ることができるように思案中です。
0
「コロナ~外!元気~うち!」みんなで換気チェック
今週は「コロナ~外!元気~うち! みんなで換気チェック」週間です。
健康委員が休み時間に教室をまわり、換気ができているかチェックしています。
寒くなり、換気がおろそかにならないように、健康委員会が提案をしてくれました。
まだまだ油断のならない日が続きます。
手洗い・換気に引き続き、きちんと取り組んでいきます。
健康委員が休み時間に教室をまわり、換気ができているかチェックしています。
寒くなり、換気がおろそかにならないように、健康委員会が提案をしてくれました。
まだまだ油断のならない日が続きます。
手洗い・換気に引き続き、きちんと取り組んでいきます。
0
選手激励会(駅伝部)
12/9(水)駅伝部の選手激励会を行いました。
まずは選手の紹介です。
次に、男女のチームにわかれてデモンストレーションをしました。
その後、応援団を中心にしてみんなで応援を行いました。
今回は応援団によるNiziUのダンスで激励をしました。
かわいらしいダンスに笑顔のあふれる激励会になりました。
駅伝部のみなさん。今までの自分の努力に自信をもってがんばってください。
学校の代表として、全力を尽くす走りと行動に期待します。
まずは選手の紹介です。
次に、男女のチームにわかれてデモンストレーションをしました。
その後、応援団を中心にしてみんなで応援を行いました。
今回は応援団によるNiziUのダンスで激励をしました。
かわいらしいダンスに笑顔のあふれる激励会になりました。
駅伝部のみなさん。今までの自分の努力に自信をもってがんばってください。
学校の代表として、全力を尽くす走りと行動に期待します。
0
通学班対抗あいさつ対決!
12/8(火)~12/10(水)の三日間。
「通学班対抗あいさつ対決」を行っています。
運営委員・学級委員・各委員の委員長が、登校する通学班にむけてあいさつをしています。
通学班のあいさつの様子を、4点満点で採点して中央土間に掲示します。
あと二日。結果はどうなるかな?
寒い朝に、あいさつの花が元気に咲いています。
「通学班対抗あいさつ対決」を行っています。
運営委員・学級委員・各委員の委員長が、登校する通学班にむけてあいさつをしています。
通学班のあいさつの様子を、4点満点で採点して中央土間に掲示します。
あと二日。結果はどうなるかな?
寒い朝に、あいさつの花が元気に咲いています。
0
部活動がんばっています(駅伝部編)
12/12(土)の駅伝大会に向けて、駅伝部ががんばっています。
マラソン大会が終わり、今は選手のみの活動です。
グループに分かれてのインターバル走を行います。
スタート!
1周のタイムを意識して走ります。
速い子は単独でタイムを上げていきます。
走り終えたら整理体操。ストレッチで体をほぐします。
この日は、おまけに先生とグラウンド1周ダッシュ!
日没が早く、短い練習時間です。
目標を具体的にもちながら、集中して練習に取り組んでいます。
マラソン大会が終わり、今は選手のみの活動です。
グループに分かれてのインターバル走を行います。
スタート!
1周のタイムを意識して走ります。
速い子は単独でタイムを上げていきます。
走り終えたら整理体操。ストレッチで体をほぐします。
この日は、おまけに先生とグラウンド1周ダッシュ!
日没が早く、短い練習時間です。
目標を具体的にもちながら、集中して練習に取り組んでいます。
0
マラソン大会(高学年)
高学年は約1.5㎞のロングコースです。
ロングコースが初めての5年生。
試走でつかんだペースを思い出して走り出しました。
最後まで勝負がわからない場面も。
6年生は最後のマラソン大会です。
悔いが残らないように。それぞれの目標に向かって走ります。
6年生男子は力強いスタートです。
目標に向かって、最後まで力を尽くしました。
今年のマラソン大会は天気にも恵まれ、子どもたちは苦しさを乗り越え、元気よく走る姿を見せてくれました。
保護者の方や地域の方には、多くの声援をありがとうございました。
また、子どもたちの安全確保のため、交通指導に立っていただいたPTA役員・委員の方にも深く感謝申し上げます。
ロングコースが初めての5年生。
試走でつかんだペースを思い出して走り出しました。
最後まで勝負がわからない場面も。
6年生は最後のマラソン大会です。
悔いが残らないように。それぞれの目標に向かって走ります。
6年生男子は力強いスタートです。
目標に向かって、最後まで力を尽くしました。
今年のマラソン大会は天気にも恵まれ、子どもたちは苦しさを乗り越え、元気よく走る姿を見せてくれました。
保護者の方や地域の方には、多くの声援をありがとうございました。
また、子どもたちの安全確保のため、交通指導に立っていただいたPTA役員・委員の方にも深く感謝申し上げます。
0
マラソン大会(中学年)
中学年は、低学年のコースを2周走ります。
3年生女子からのスタートです。
コースを1周し、東門から西門へ抜けて2周目に入ります。
3年生男子のスタート。勢いよく飛び出しました。
応援の間を駆け抜けます。声援を受けると力が湧きます。
4年生女子。真剣なまなざしでスタートです!
昨年の経験を生かしてペースも考えます。
4年生男子。体力もついてきました。
2周目に入っても差が開きません。
自分の目標に向かって精一杯がんばることができました。
全力の走りがすがすがしい3・4年生でした。
3年生女子からのスタートです。
コースを1周し、東門から西門へ抜けて2周目に入ります。
3年生男子のスタート。勢いよく飛び出しました。
応援の間を駆け抜けます。声援を受けると力が湧きます。
4年生女子。真剣なまなざしでスタートです!
昨年の経験を生かしてペースも考えます。
4年生男子。体力もついてきました。
2周目に入っても差が開きません。
自分の目標に向かって精一杯がんばることができました。
全力の走りがすがすがしい3・4年生でした。
0
マラソン大会(低学年)
12月1日(火)マラソン大会が行われました。
まずは、準備体操をして、体をほぐします。
1年生女子からスタートです。
初めてのマラソンにドキドキです。
声援を受けて、がんばることができました。
1年生男子スタート!勢いよく走りだしました。
最後まで接戦で、力強い走りを見せる場面もありました。
続いて2年生女子。
上り坂を走り終え、ゴールまであと一息!
2年生男子も強い走りだしです。
苦しさを乗り越えてのゴール。がんばりました。
駆け足訓練では、休み時間いっぱい使って走る子もたくさんいました。
心も、体も大きく成長することができました。
まずは、準備体操をして、体をほぐします。
1年生女子からスタートです。
初めてのマラソンにドキドキです。
声援を受けて、がんばることができました。
1年生男子スタート!勢いよく走りだしました。
最後まで接戦で、力強い走りを見せる場面もありました。
続いて2年生女子。
上り坂を走り終え、ゴールまであと一息!
2年生男子も強い走りだしです。
苦しさを乗り越えてのゴール。がんばりました。
駆け足訓練では、休み時間いっぱい使って走る子もたくさんいました。
心も、体も大きく成長することができました。
0
カウンタ
8
9
0
8
2
4
連絡先
愛知県豊橋市天伯町高田山136-1
TEL:0532-45-6165
FAX:0532-44-1376
Mail:[email protected]
教員の多忙化解消にむけて