活動の記録
行事紹介
530活動
9月1日(火)、朝の時間を使って530活動を行いました。
今回は、運動場まわりの草取りを中心に行いました。
夏休み中に伸びた草がたくさん生えています。
桜の木はもう落葉を始めています。枯葉が袋いっぱいになりました。
朝顔やゴーヤ、夏野菜の収穫もそろそろ終わりです。
収穫への感謝の気持ちをこめて片づけます。
最後の片づけは美化委員で行います。重い袋を軽トラックに積み込みました。
暑い昼間の外掃除では取り切れない草も、全校児童の力を合わせて
たくさん取ることができました。
今回は、運動場まわりの草取りを中心に行いました。
夏休み中に伸びた草がたくさん生えています。
桜の木はもう落葉を始めています。枯葉が袋いっぱいになりました。
朝顔やゴーヤ、夏野菜の収穫もそろそろ終わりです。
収穫への感謝の気持ちをこめて片づけます。
最後の片づけは美化委員で行います。重い袋を軽トラックに積み込みました。
暑い昼間の外掃除では取り切れない草も、全校児童の力を合わせて
たくさん取ることができました。
0
東愛知新聞記事(8月18日)
0
2学期始業式
8月17日(月)2学期始業式を行いました。
今年から3学期制にもどり、2学期始業式は14年ぶりになります。
5年生の代表の子が2学期の目標を発表しました。
難しくなる算数や委員会活動など、5年生として頑張りたいことを具体的にしっかりと発表することができました。
校長先生からは、平和や戦争にふれて「あたりまえに生活できること」の幸せや「命・健康」の大切さについてお話がありました。
転入生の紹介です。2名の子が天伯小の仲間入りをしました。
漢字コンクールの表彰です。
表彰者は教室で起立をして、代表の子に気持ちを合わせます。
東愛知新聞に始業式や学級指導の様子が掲載されました。
記事の内容(電子版)を別にあげましたのでご覧ください。
猛暑の中、2学期が始まりました。コロナ対策・熱中症対策に注意し、学校での活動を臨機応変にすすめていきます。
今年から3学期制にもどり、2学期始業式は14年ぶりになります。
5年生の代表の子が2学期の目標を発表しました。
難しくなる算数や委員会活動など、5年生として頑張りたいことを具体的にしっかりと発表することができました。
校長先生からは、平和や戦争にふれて「あたりまえに生活できること」の幸せや「命・健康」の大切さについてお話がありました。
転入生の紹介です。2名の子が天伯小の仲間入りをしました。
漢字コンクールの表彰です。
表彰者は教室で起立をして、代表の子に気持ちを合わせます。
東愛知新聞に始業式や学級指導の様子が掲載されました。
記事の内容(電子版)を別にあげましたのでご覧ください。
猛暑の中、2学期が始まりました。コロナ対策・熱中症対策に注意し、学校での活動を臨機応変にすすめていきます。
0
1学期終業式
7月31日(金)1学期終業式を行いました。今回もテレビ放送で行いました。
まずはじめにベルマーク表彰を行いました。PTA厚生部さんから賞状とトロフィーをいただきました。
終業式では目標のもち方について校長先生からお話がありました。
夏休みは目標を立てて生活できているかな?
何をしますか?
教室のみんなも手をひざの上にのせて、よい姿勢でお話を聞きます。
体育館での終業式と気持ちは変わりません。
児童代表のことば。全校のみなさんの顔は見えませんが、立派に自分の思いを発表することができました。
教室からは、拍手がわきました。
式の後、交通安全や夏休みの生活について担当の教員から話がありました。
学校が再開して2か月。新しい生活様式の中で、子どもたちは慣れない生活にがまんしてよくがんばりました。
例年と違う夏休みです。短い期間ですが、ゆっくり体を休めて、充実した休みを過ごしてほしいと思います。
8月17日(月)、元気な天伯っ子に会えることを楽しみにしています。
まずはじめにベルマーク表彰を行いました。PTA厚生部さんから賞状とトロフィーをいただきました。
終業式では目標のもち方について校長先生からお話がありました。
夏休みは目標を立てて生活できているかな?
何をしますか?
教室のみんなも手をひざの上にのせて、よい姿勢でお話を聞きます。
体育館での終業式と気持ちは変わりません。
児童代表のことば。全校のみなさんの顔は見えませんが、立派に自分の思いを発表することができました。
教室からは、拍手がわきました。
式の後、交通安全や夏休みの生活について担当の教員から話がありました。
学校が再開して2か月。新しい生活様式の中で、子どもたちは慣れない生活にがまんしてよくがんばりました。
例年と違う夏休みです。短い期間ですが、ゆっくり体を休めて、充実した休みを過ごしてほしいと思います。
8月17日(月)、元気な天伯っ子に会えることを楽しみにしています。
0
校長室訪問その2
先週に引き続き、校長室に1年生がやってきました。
校長室にあるものに興味津々です。
歴代の校長先生の写真や・・・。
卒業した天伯っ子が部活動で獲得したトロフィーも見つけました。
全クラスの学級写真もありました。
いろんな発見がありました。
見つけたものは、きちんんとプリントにかきこみます。
なかなか入ることのない校長室。
次回、訪問するのは2年生の九九検定のときかな?
1年後、成長した姿を見せてくれることを楽しみにしています。
校長室にあるものに興味津々です。
歴代の校長先生の写真や・・・。
卒業した天伯っ子が部活動で獲得したトロフィーも見つけました。
全クラスの学級写真もありました。
いろんな発見がありました。
見つけたものは、きちんんとプリントにかきこみます。
なかなか入ることのない校長室。
次回、訪問するのは2年生の九九検定のときかな?
1年後、成長した姿を見せてくれることを楽しみにしています。
0
緑の募金
7月20日・21日、緑の羽根募金活動を行いました。
栽培委員が朝、教室をまわって募金を呼びかけます。
「緑の羽根の共同募金、お願いします!」「ありがとうございます!」
みなさんの思いやりがたくさん集まりました。
栽培委員が責任をもって数えます。みんな真剣です。
ひとつひとつ、間違えないように丁寧に数えました。
集まった募金は緑の協会に寄付をします。
世界の自然が守られますように・・・。
ご協力ありがとうございました。
栽培委員が朝、教室をまわって募金を呼びかけます。
「緑の羽根の共同募金、お願いします!」「ありがとうございます!」
みなさんの思いやりがたくさん集まりました。
栽培委員が責任をもって数えます。みんな真剣です。
ひとつひとつ、間違えないように丁寧に数えました。
集まった募金は緑の協会に寄付をします。
世界の自然が守られますように・・・。
ご協力ありがとうございました。
0
あいさつ運動
夏の交通安全運動期間にあわせ、あいさつ運動が行われました。
児童会、健全育成会、校区自治会の方々が校門に立ち、あいさつをしながら登校の様子を見守ってくださいました。
笑顔の子、少し眠たそうな子、さまざまな表情で子どもたちは登校してきます。
小学校の一日には、いろんな出来事が起こりますが、
「下校の時はどの子も笑顔で校門を出られるように」を胸に、子どもたちと接していきたいと思います。
笑顔で迎え入れてくださった健全育成会の皆様、校区の皆様ありがとうございました。
児童会、健全育成会、校区自治会の方々が校門に立ち、あいさつをしながら登校の様子を見守ってくださいました。
笑顔の子、少し眠たそうな子、さまざまな表情で子どもたちは登校してきます。
小学校の一日には、いろんな出来事が起こりますが、
「下校の時はどの子も笑顔で校門を出られるように」を胸に、子どもたちと接していきたいと思います。
笑顔で迎え入れてくださった健全育成会の皆様、校区の皆様ありがとうございました。
0
校長室訪問その1
先日、校長室に1年生がやってきました。
まずは、一人一人名前を名乗って、名刺(?)を校長先生に渡します。
自己紹介が終わったら、校長室の探検です。
不思議に思ったものは、校長先生に教えてもらいました。
モアイくんも見つけました。
ふかふかのソファにも座らせてもらいました。
すっかりお客さん気分です。
来週もう一つのクラスが校長室にやってくる予定です。
きちんとあいさつができるかな?質問できるかな?
楽しみにしていますよ。
まずは、一人一人名前を名乗って、名刺(?)を校長先生に渡します。
自己紹介が終わったら、校長室の探検です。
不思議に思ったものは、校長先生に教えてもらいました。
モアイくんも見つけました。
ふかふかのソファにも座らせてもらいました。
すっかりお客さん気分です。
来週もう一つのクラスが校長室にやってくる予定です。
きちんとあいさつができるかな?質問できるかな?
楽しみにしていますよ。
0
スピーチ
天伯小では、朝の活動の時間に「スピーチ」を行っています。
一つのテーマについて、意見を伝えあい、話す力・聞く力をつけ、
子ども同士でかかわり合いのある話し合いができるようになることを目標にしています。いろいろな方法がありますが、その一部を紹介します。
友達の発言に対して、うなずいたり、わからないことは聞いたりして友達の意見を認めていきます。
子どもがテーマの提案者になることも多いです。
6年生では、テレビのCMとYouTubeのCMについて話し合いました。
今どきのテーマですね。
低学年では先生がテーマを示したり、板書をして意見が見えるようにしたりすることもあります。
「なつとふゆ、どちらがすき?」
夏が好きな子は赤帽子、冬が好きな子は白帽子をかぶって、自分の考えを友達にわかるように意思表示します。
友達の発言を聞いて、自分の考えが変わった子は帽子をかぶりなおして色を変えます。
友達の意見を冷やかす、攻撃することは許しません。
いろいろな考えを認め合える、温かい学級の雰囲気があるからこそ、天伯小のスピーチは成り立っています。
一つのテーマについて、意見を伝えあい、話す力・聞く力をつけ、
子ども同士でかかわり合いのある話し合いができるようになることを目標にしています。いろいろな方法がありますが、その一部を紹介します。
友達の発言に対して、うなずいたり、わからないことは聞いたりして友達の意見を認めていきます。
子どもがテーマの提案者になることも多いです。
6年生では、テレビのCMとYouTubeのCMについて話し合いました。
今どきのテーマですね。
低学年では先生がテーマを示したり、板書をして意見が見えるようにしたりすることもあります。
「なつとふゆ、どちらがすき?」
夏が好きな子は赤帽子、冬が好きな子は白帽子をかぶって、自分の考えを友達にわかるように意思表示します。
友達の発言を聞いて、自分の考えが変わった子は帽子をかぶりなおして色を変えます。
友達の意見を冷やかす、攻撃することは許しません。
いろいろな考えを認め合える、温かい学級の雰囲気があるからこそ、天伯小のスピーチは成り立っています。
0
PTA委員会
7月10日(金)PTA委員会を体育館で行いました。
今年度に入って、初めて委員さんが集まることができました。
PTA会長・学校長のあいさつの後、部会からの報告や連絡を行いました。
なかなか活動ができない中、事業部の実習田管理や、厚生部のベルマークの報告がありました。最後には、広報部による写真撮影を行いました。
ベルマークは、今年は集まって仕分けをすることが難しいため、市へ委託することにしましたが・・・
予想以上に集まったことと、1企業のものが大量に集まったため、家でまとめる作業を急きょお願いすることになりました。
急なお願いにもかかわらず、たくさんの委員さんがベルマークを持ち帰ってくださいました。
今年は、制限が多いなか、それぞれの部会が工夫をして活動してくださっています。例年にない動きにも、こころよく協力をしていただき本当にありがとうございます。
ちなみに、体育館の会場準備は3年生が行いました。こちらもすばやく、意欲的に準備をしてくれました。とても気持ちのよい天伯っ子の姿を見ることができました。
今年度に入って、初めて委員さんが集まることができました。
PTA会長・学校長のあいさつの後、部会からの報告や連絡を行いました。
なかなか活動ができない中、事業部の実習田管理や、厚生部のベルマークの報告がありました。最後には、広報部による写真撮影を行いました。
ベルマークは、今年は集まって仕分けをすることが難しいため、市へ委託することにしましたが・・・
予想以上に集まったことと、1企業のものが大量に集まったため、家でまとめる作業を急きょお願いすることになりました。
急なお願いにもかかわらず、たくさんの委員さんがベルマークを持ち帰ってくださいました。
今年は、制限が多いなか、それぞれの部会が工夫をして活動してくださっています。例年にない動きにも、こころよく協力をしていただき本当にありがとうございます。
ちなみに、体育館の会場準備は3年生が行いました。こちらもすばやく、意欲的に準備をしてくれました。とても気持ちのよい天伯っ子の姿を見ることができました。
0
歯科健診
歯科健診を行いました。
今年はコロナ対策で、いつもと雰囲気の違う健診となりました。
健診に使う器具はビニールシートで覆い、飛沫がかからないようにします。
待っている子も、床のマークに合わせ、間隔をあけて待ちます。
「お願いします。」「ありがとうございました。」のあいさつも、心の中で伝えます。
とてもとても静かな健診でした。
残念ながら、子どもたちの歯の状態は、例年より悪かったそうです。
現在、コロナ対策で給食後の歯磨きはひかえています。今まで以上に歯の状態に気をつけていく必要があると感じました。
0
包丁砥ぎ
毎年夏になると、校区の河合さんが学校に来て、家庭科で使う包丁を砥いでくださいます。
2種類の砥石を使って、一つ一つ丁寧に作業をすすめます。
砥ぎたての包丁は切れ味が抜群です。
家庭科の調理実習も、コロナの状況を考えながら、工夫して行っていきたいと考えています。
天伯っ子の見えないところで、いろんな方がボランティアで支援をしてくださっています。
2種類の砥石を使って、一つ一つ丁寧に作業をすすめます。
砥ぎたての包丁は切れ味が抜群です。
家庭科の調理実習も、コロナの状況を考えながら、工夫して行っていきたいと考えています。
天伯っ子の見えないところで、いろんな方がボランティアで支援をしてくださっています。
0
ベルマーク回収
7/7(火)ベルマーク回収を行いました。
PTA厚生部さんが教室をまわって、各クラスのベルマークを集めてくださいます。
ベルマーク係がきれいに仕分けをして渡してくれるクラスもありました。
1・2年生のベルマークは6年生が数えてくれました。
PTAさんがきれいなグラフを作ってくださいました。
一番多く集めた学級は13546枚!
二番目の学級も7529枚!
全校の総数は30595枚!年々枚数が増えています。
クラス対抗の結果は後日お手紙でお知らせします。1学期終業式で表彰を行います。
ご協力ありがとうございました。
0
七夕かざり
廊下を歩いていると、七夕飾りを飾っている学級を見かけます。
6年生は仲良く二つ並んでいました。
「おてつだいができたいです」
「さかあがりがうまくなりたい」
梅雨のじめじめした空気の中、一人一人の願い事が、気持ちを前向きにしてくれます。
6年生は仲良く二つ並んでいました。
「おてつだいができたいです」
「さかあがりがうまくなりたい」
梅雨のじめじめした空気の中、一人一人の願い事が、気持ちを前向きにしてくれます。
0
第1回学校保健委員会
6月25日、第1回学校保健員会を行いました。
今回のテーマは「天伯っ子の健康について考えよう~ゲームやスマホと上手につき合おう~」です。
まずはじめに健康委員会の発表です。
今年は全校児童が体育館に集まることができないため、放送での会となりました。
アンケートをもとに、天伯っ子の実態を発表しました。
堂々とした発表やきちんとした態度に、何度も練習したことが伝わります。
アンケートからは、昨年度より「早く起きることができた子が増えた」半面、
「寝る1時間前にゲームやテレビをやめることができた子が減った」
ことがわかりました。
健康委員発表の後はスクールカウンセラーさんのお話です。
低学年はゲームやテレビの時間を考えました。
勉強の時間は「青」、ゲームやテレビの時間は「赤」そのほかの自由な時間は「黄色」にぬって、タイムスケジュール表を作ります。
高学年はワークシートに書き込みながら、ゲームにコントロールされない強い気持ちをもつ方法について考えました。
気持ちをプラス思考に切り替えることが大切であることを学びました。
ご家庭でもゲームやスマホに流されない生活について、ぜひ話題にしてみてください。
0
ミストその後
6月のはじめに紹介したお試しミストのその後をお知らせします。
片方を木にひっかけ、もう片方を手で持ち続けていたミスト・・・
今はこうなりました。
中央土間の軒先に設置し、蛇口をひねればミストがかかります。
もう手で持ち続ける必要はありません!
(若干、手作り感が否めませんが・・・)
長放課や体育の授業等で活躍しています。
今日も暑い一日でした。それでも子どもたちは元気いっぱいです。
片方を木にひっかけ、もう片方を手で持ち続けていたミスト・・・
今はこうなりました。
中央土間の軒先に設置し、蛇口をひねればミストがかかります。
もう手で持ち続ける必要はありません!
(若干、手作り感が否めませんが・・・)
長放課や体育の授業等で活躍しています。
今日も暑い一日でした。それでも子どもたちは元気いっぱいです。
0
実習田にシートをはりました
6月20日、PTAの方に実習田の草刈りをしていただきました。
今回は除草剤をまく作業も行いました。
除草剤の袋をポーンと投げ入れます。
すると、袋の中から除草剤の粒が田んぼに広がっていくというしかけです。
そして、今回の目玉はこちら
シートをあぜにかぶせ、雑草が生えにくくなるようにしてみました。
これで草刈りも楽になるといいのですが。初めての取り組みなので少しドキドキです。
大変な作業でしたが、5年生の作ったモグラおどしが心をほっとさせてくれました。
PTAのみなさん。ありがとうございました。
今回は除草剤をまく作業も行いました。
除草剤の袋をポーンと投げ入れます。
すると、袋の中から除草剤の粒が田んぼに広がっていくというしかけです。
そして、今回の目玉はこちら
シートをあぜにかぶせ、雑草が生えにくくなるようにしてみました。
これで草刈りも楽になるといいのですが。初めての取り組みなので少しドキドキです。
大変な作業でしたが、5年生の作ったモグラおどしが心をほっとさせてくれました。
PTAのみなさん。ありがとうございました。
0
第1回代表委員会
6月19日、第1回代表委員会を行いました。
代表委員会のメンバーは運営委員、委員会委員長、学級委員です。
委員会での意見を吸い上げ、提案について話し合い、取り組み方を決定します。
第1回運営委員会では、放送委員会から「先生クイズ」、運営委員会から「コロナ標語」の提案がありました。
満場一致で可決されました。
「コロナ感染防止の意識を自分たちで高めたい」、「先生クイズで天伯小の先生たちのことを知ってもらいたい」という思いのもと、取り組むことを代表委員会のメンバーで確認しました。
この思いをいかに全校に広めるか。代表委員会のみんなにかかっています。
いよいよ天伯小リーダーの活動スタートです!
代表委員会のメンバーは運営委員、委員会委員長、学級委員です。
委員会での意見を吸い上げ、提案について話し合い、取り組み方を決定します。
第1回運営委員会では、放送委員会から「先生クイズ」、運営委員会から「コロナ標語」の提案がありました。
満場一致で可決されました。
「コロナ感染防止の意識を自分たちで高めたい」、「先生クイズで天伯小の先生たちのことを知ってもらいたい」という思いのもと、取り組むことを代表委員会のメンバーで確認しました。
この思いをいかに全校に広めるか。代表委員会のみんなにかかっています。
いよいよ天伯小リーダーの活動スタートです!
0
いのちの集会
6月18日は豊橋・学校いのちの日です。
天伯小では「いのちの集会」を行い、命の大切さや生きるということについて考えました。
伊木ロドリゴ先生をお招きし、お話をしていただきました。
「Carpe Diem」とは今を大切に生きるという意味です。
ロドリゴ先生は10歳で来日してから学校生活の苦労や病気などの困難を乗り越えて、ブラジル人初の教員になった先生です。
困難を乗り越えてきて今思える「生きる」ということを、低・中・高学年に分けてわかりやすく子どもたちに伝えてくださいました。
高学年の部では、学校評議員の方にもご参加いただきました。
平成22年に起きたカッターボート事故や東日本大震災を教訓に、安心・安全な学校づくりに努めるとともに、「命を大切に生きる」ことを子どもたちと一緒に考えていきます。
天伯小では「いのちの集会」を行い、命の大切さや生きるということについて考えました。
伊木ロドリゴ先生をお招きし、お話をしていただきました。
「Carpe Diem」とは今を大切に生きるという意味です。
ロドリゴ先生は10歳で来日してから学校生活の苦労や病気などの困難を乗り越えて、ブラジル人初の教員になった先生です。
困難を乗り越えてきて今思える「生きる」ということを、低・中・高学年に分けてわかりやすく子どもたちに伝えてくださいました。
高学年の部では、学校評議員の方にもご参加いただきました。
平成22年に起きたカッターボート事故や東日本大震災を教訓に、安心・安全な学校づくりに努めるとともに、「命を大切に生きる」ことを子どもたちと一緒に考えていきます。
0
縦割活動
天伯小では、異学年から構成する縦割班をつくり、月に1回程度縦割活動を行っています。
異学年との交流を通して、温かい人間関係を築いたり、6年生のリーダーとしての活躍の場となったりしています。
第1回の縦割り活動を紹介します。
まずは自己紹介から始まりました。
顔と名前を覚えます。
「1年間よろしくお願いします。」
爆弾ゲームで楽しい雰囲気で自己紹介をするグループも。
顔合わせが終わったら、さっそくゲームで楽しみます。
こちらの班は「宝さがし」。
この班はゲーム「リーダーをさがせ!」。
いろいろな学年の子が一緒に楽しめるよう、6年生が工夫を凝らして活動をすすめています。
異学年との交流を通して、温かい人間関係を築いたり、6年生のリーダーとしての活躍の場となったりしています。
第1回の縦割り活動を紹介します。
まずは自己紹介から始まりました。
顔と名前を覚えます。
「1年間よろしくお願いします。」
爆弾ゲームで楽しい雰囲気で自己紹介をするグループも。
顔合わせが終わったら、さっそくゲームで楽しみます。
こちらの班は「宝さがし」。
この班はゲーム「リーダーをさがせ!」。
いろいろな学年の子が一緒に楽しめるよう、6年生が工夫を凝らして活動をすすめています。
0
カウンタ
8
9
5
1
1
3
連絡先
愛知県豊橋市天伯町高田山136-1
TEL:0532-45-6165
FAX:0532-44-1376
Mail:[email protected]
教員の多忙化解消にむけて