出来事
学校での出来事や様子を発信します
真剣な様子がいいですね
今週は「マスター週間」と言って国語、算数の振り返り力試し「マスター・テスト」が行われた一週間でした。
6年生の教室をのぞいてみると、みんな真剣な様子で「マスター・テスト」の問題に取り組んでいました。これまでのがんばりが発揮できるといいですね。
4年生の教室をのぞいてみると、書写の学習をしていました。こちらも、しーんとした心地よい緊張感に包まれていました。

1年生の教室をのぞいてみると、タブレット端末を使っていました。自分でログインし、算数の問題を解いていました。どの子も、自分でやり切っていました。

どの学年も、学びに真剣に(そして楽しく)向き合っている下地小学校です。
6年生の教室をのぞいてみると、みんな真剣な様子で「マスター・テスト」の問題に取り組んでいました。これまでのがんばりが発揮できるといいですね。
4年生の教室をのぞいてみると、書写の学習をしていました。こちらも、しーんとした心地よい緊張感に包まれていました。
1年生の教室をのぞいてみると、タブレット端末を使っていました。自分でログインし、算数の問題を解いていました。どの子も、自分でやり切っていました。
どの学年も、学びに真剣に(そして楽しく)向き合っている下地小学校です。
家庭と接続 オンライン試験中
7日(火)の夕方、2年生の教室では担任の先生がタブレットに話しかけていました。

覗いてみると、自宅に帰っている子どもたちとTeamsを使って双方向のオンライン通話をしていました。先週から何度か試しているということで、子どもたちも慣れた様子で先生と会話をしていました。


まだまだ初歩的な活用ですが、着実に進んでいます。
覗いてみると、自宅に帰っている子どもたちとTeamsを使って双方向のオンライン通話をしていました。先週から何度か試しているということで、子どもたちも慣れた様子で先生と会話をしていました。
まだまだ初歩的な活用ですが、着実に進んでいます。
登校時の検温を徹底しています
これまでも登校時の検温は家庭で行っていただいていましたが、今週は検温忘れがないかを校舎外で確認しています。



子どもたち自身が体温をはじめ自分の体調に関心をもち、健康を意識できるよう育てていきたいと考えています。
ご家庭にはご負担をおかけし申し訳ありませんが、引き続きお子様の検温をお願いいたします。
子どもたち自身が体温をはじめ自分の体調に関心をもち、健康を意識できるよう育てていきたいと考えています。
ご家庭にはご負担をおかけし申し訳ありませんが、引き続きお子様の検温をお願いいたします。
不審者対応避難訓練
3日(金)の午後、不審者対応避難訓練を行いました。
2年生の教室に不審者が侵入した、という想定で訓練をしましたが、先生方の対応はもちろん、子どもたちが先生の指示をよく聞き、落ち着いて行動できた点が大きな成果でした。

終了後、豊橋警察署の方から、不審者対応で大切な「つみきおに」についての説明をテレビ放送で学びました。


私からは、「知らないことはできない、練習しないとできない」として、対応を学び実際に訓練に臨んだ子どもたちのがんばりを称え、今後に備えるよう促しました。
下地小学校では、子どもたちが安心安全な学校生活を送れるよう、様々な災害を想定した避難訓練を定期的に実施します。
2年生の教室に不審者が侵入した、という想定で訓練をしましたが、先生方の対応はもちろん、子どもたちが先生の指示をよく聞き、落ち着いて行動できた点が大きな成果でした。
終了後、豊橋警察署の方から、不審者対応で大切な「つみきおに」についての説明をテレビ放送で学びました。
私からは、「知らないことはできない、練習しないとできない」として、対応を学び実際に訓練に臨んだ子どもたちのがんばりを称え、今後に備えるよう促しました。
下地小学校では、子どもたちが安心安全な学校生活を送れるよう、様々な災害を想定した避難訓練を定期的に実施します。
給食スタート 配食は職員で
3日(金)から、2学期の給食がスタートしました。
給食については細心の注意を向けて感染対策を実施しています。
配食については職員が行い、盛り付けられた食器を各自で受け取る形式としています。


食前食後の手洗いや手指消毒、同一方向を向いての黙食などは、これまで同様です。
学校生活が安心安全であるよう、これからも緊張感をもって対応していきます。
給食については細心の注意を向けて感染対策を実施しています。
配食については職員が行い、盛り付けられた食器を各自で受け取る形式としています。
食前食後の手洗いや手指消毒、同一方向を向いての黙食などは、これまで同様です。
学校生活が安心安全であるよう、これからも緊張感をもって対応していきます。
夏休み作品展 こっそり開催
9月2~3日、校内での夏休み作品展を行いました。
緊急事態宣言下ということで、保護者のみなさんをはじめ多くの人に見ていただくことができず、学習室やぎんなんルームでこっそり開催しました。
開催はこっそりでしたが、出展された作品はいずれもアイデア満載の力作でした。


日頃気になっていたことや知りたいことを、夏休みの時間を使って調べたり実験したりすることこそ、何よりの学びと考えます。
緊急事態宣言下ということで、保護者のみなさんをはじめ多くの人に見ていただくことができず、学習室やぎんなんルームでこっそり開催しました。
開催はこっそりでしたが、出展された作品はいずれもアイデア満載の力作でした。
日頃気になっていたことや知りたいことを、夏休みの時間を使って調べたり実験したりすることこそ、何よりの学びと考えます。
Teamsで朝の会
3日(金)、今日も朝から4年生が面白いことをしていました。
朝の会の時間になっても、担任は職員室にいて、PCを見ています。どうしたのかな、と覗いてみると、Teamsを使って朝の会を行っていました。

接続の確認はもちろん、マンツーマンの会話や、全体への連絡、子ども同士の対話などを試していました。

通信環境が比較的安定していて、わからないことへの対応もしやすい校内で積極的に使ってみることで、児童も教師も、ITC機器を使うことへの抵抗がなくなり、自然に使えるようになるのでしょう。
今日は、帰宅後2年生が家庭での接続を試してみるとのことです。徐々にではありますが、下地小学校もオンラインでの教育活動への対応を進めています。
朝の会の時間になっても、担任は職員室にいて、PCを見ています。どうしたのかな、と覗いてみると、Teamsを使って朝の会を行っていました。
接続の確認はもちろん、マンツーマンの会話や、全体への連絡、子ども同士の対話などを試していました。
通信環境が比較的安定していて、わからないことへの対応もしやすい校内で積極的に使ってみることで、児童も教師も、ITC機器を使うことへの抵抗がなくなり、自然に使えるようになるのでしょう。
今日は、帰宅後2年生が家庭での接続を試してみるとのことです。徐々にではありますが、下地小学校もオンラインでの教育活動への対応を進めています。
Teamsを活用(4年)
2日(木)のお話タイム、4年生はいつもとちょっと違いました。
夏休み楽しかったことを出し合っていましたが、発言するのではなく、Teamsというアプリを使ってタブレット端末からチャットのように発言をしていました。

自分の発言に「いいね!」がついてくると、思わず笑顔になっていました。友だちが読んでくれているのがわかり、反応があるとうれしいですね。


リモートやオンラインでの授業が求められている昨今ですが、まずは、実際に機器に触れ、機器を活用して実感をともなう体験を積み重ねていくところから始めています。
夏休み楽しかったことを出し合っていましたが、発言するのではなく、Teamsというアプリを使ってタブレット端末からチャットのように発言をしていました。
自分の発言に「いいね!」がついてくると、思わず笑顔になっていました。友だちが読んでくれているのがわかり、反応があるとうれしいですね。
リモートやオンラインでの授業が求められている昨今ですが、まずは、実際に機器に触れ、機器を活用して実感をともなう体験を積み重ねていくところから始めています。
2学期始業式
9月1日、2学期の始業式を行いました。
このところ定番となった校内テレビ放送での実施です。

5年生代表児童の2学期の目標(高学年としての頑張り意欲マックスで頼もしかった)の後、私からは、
①夏休みのお願い、できたかな?
②校区のみなさんが草刈りをしてくださったよ、ありがとう
③感染症対策一人一人もがんばろうね
について話をしました。

式の後は、読書感想文コンクールの伝達表彰をしました。

緊急事態宣言下での2学期スタートとなりましたが、感染防止対策を徹底し、子どもたちが安心して投稿できる学校をめざします。
元気に登校 笑顔で下校 下地大好きっ! 下地っ子
このところ定番となった校内テレビ放送での実施です。
5年生代表児童の2学期の目標(高学年としての頑張り意欲マックスで頼もしかった)の後、私からは、
①夏休みのお願い、できたかな?
②校区のみなさんが草刈りをしてくださったよ、ありがとう
③感染症対策一人一人もがんばろうね
について話をしました。
式の後は、読書感想文コンクールの伝達表彰をしました。
緊急事態宣言下での2学期スタートとなりましたが、感染防止対策を徹底し、子どもたちが安心して投稿できる学校をめざします。
元気に登校 笑顔で下校 下地大好きっ! 下地っ子
校区のみなさんによる草刈り ありがとう下地愛
8月29日(日)、まだまだ暑い夕方4時から、校区の有志の方がによる校庭の草刈りが行われました。
本年度は緊急事態宣言下でもあるのでPTAの方々への呼びかけを中止しましたが、校区の有志の方々がたくさん集まってくださいました。



運動場はもちろん、校庭周辺を丁寧に草刈りしていただきました。作業車も出動して、桜の剪定もしてくださいました。


改めて、校区のみなさんの下地小学校を愛する気持ちが伝わりました。本年度の本校の教育目標「下地大好きっ!」は、すでに地域に根差しているものだと感じました。本当にありがとうございます。
9月1日から2学期が始まります。感染防止対策に一層の注意を払いつつ、始業式では子どもたちに下地小学校を愛する校区のみなさんの気持ちを伝えたいと思っています。
本年度は緊急事態宣言下でもあるのでPTAの方々への呼びかけを中止しましたが、校区の有志の方々がたくさん集まってくださいました。
運動場はもちろん、校庭周辺を丁寧に草刈りしていただきました。作業車も出動して、桜の剪定もしてくださいました。
改めて、校区のみなさんの下地小学校を愛する気持ちが伝わりました。本年度の本校の教育目標「下地大好きっ!」は、すでに地域に根差しているものだと感じました。本当にありがとうございます。
9月1日から2学期が始まります。感染防止対策に一層の注意を払いつつ、始業式では子どもたちに下地小学校を愛する校区のみなさんの気持ちを伝えたいと思っています。
笑顔で会えたよ 出校日
8月5日(木)、出校日でした。
子どもたちは暑さに負けず元気に登校してきました。
教室では、担任の先生とお話をしたり、宿題の提出をしたりしていました。


みんな笑顔で会えてよかった!
この後の夏休みも、楽しく安全に過ごして、9月に笑顔で会えることを楽しみにしています。
子どもたちは暑さに負けず元気に登校してきました。
教室では、担任の先生とお話をしたり、宿題の提出をしたりしていました。
みんな笑顔で会えてよかった!
この後の夏休みも、楽しく安全に過ごして、9月に笑顔で会えることを楽しみにしています。
プログラミング研修
新学習指導要領ではじまったプログラミング学習。指導する側の教員も、研修を行っています。
7月29日(木)は、校内で研修を行いました。
まずは、タブレット端末とセンサーを活用したプログラミングの学習をしました。人が通るとライトが点灯するシステム作りをしました。


後半はパソコンルームに移動し、PC上で事象の展開をプログラムする学習を研修しました。こちらは、自由度が高い分なかなか難しく、思い通りに動かそうと四苦八苦していましたが、プログラムができるたびに「おーっ」という歓声が聞こえていました。



なんだか難しいイメージが先行しているプログラミング学習ですが、先生方が指導の先生の説明そっちのけで夢中になるくらいの魅力があります。きっと、授業でも子どもたちが学ぶときも、同じような光景が見られると期待しています。
7月29日(木)は、校内で研修を行いました。
まずは、タブレット端末とセンサーを活用したプログラミングの学習をしました。人が通るとライトが点灯するシステム作りをしました。
後半はパソコンルームに移動し、PC上で事象の展開をプログラムする学習を研修しました。こちらは、自由度が高い分なかなか難しく、思い通りに動かそうと四苦八苦していましたが、プログラムができるたびに「おーっ」という歓声が聞こえていました。
なんだか難しいイメージが先行しているプログラミング学習ですが、先生方が指導の先生の説明そっちのけで夢中になるくらいの魅力があります。きっと、授業でも子どもたちが学ぶときも、同じような光景が見られると期待しています。
駐車場拡張大作戦 ミッションコンプリート!
今週から始まった駐車場拡張大作戦が、遂に完結しました。
流し込んだコンクリートが固まればOKです。


暑い中取り組んでくださった用務員のみなさんに感謝です。
流し込んだコンクリートが固まればOKです。
暑い中取り組んでくださった用務員のみなさんに感謝です。
駐車場拡張大作戦
下地小学校は駐車スペースが少ないのが悩みの種でした。
そんな状況の中、本校はじめ近隣の小中学校の用務員さんたちが駐車場拡張大作戦を展開してくれました。
これまで使われていなかった簡易屋根のついた物置スペース(自転車置き場?)を解体、整地し、コンクリートを流し込んで駐車場にしてしまおう、というものです。

今日(26日)は、解体と基礎工事をしていました。


完成が楽しみです。
そんな状況の中、本校はじめ近隣の小中学校の用務員さんたちが駐車場拡張大作戦を展開してくれました。
これまで使われていなかった簡易屋根のついた物置スペース(自転車置き場?)を解体、整地し、コンクリートを流し込んで駐車場にしてしまおう、というものです。
今日(26日)は、解体と基礎工事をしていました。
完成が楽しみです。
食物アレルギー対応研修
7月20日(金)、終業式を終えた午後、職員研修として、豊橋市民病院小児科の医師を講師に招き、食物アレルギー対応研修を行いました。


前半は食物アレルギーのしくみや症状、エピペンの使い方を学びました。
実際に期限切れのエピペンを使って実習しました。


後半は、ワークショップを行いました。給食中に異常を訴えた児童への対応や、運動誘発性のアレルギー症状が出た場合の対応について、役割演技を通して研修しました。

私たちは、日々細心の注意を払って食物アレルギー対策をとっていますが、どのような要因でアレルギー症状が発症するかはわかりません。その時に最善を尽くせるよう、備えていきたいと思います。
前半は食物アレルギーのしくみや症状、エピペンの使い方を学びました。
実際に期限切れのエピペンを使って実習しました。
後半は、ワークショップを行いました。給食中に異常を訴えた児童への対応や、運動誘発性のアレルギー症状が出た場合の対応について、役割演技を通して研修しました。
私たちは、日々細心の注意を払って食物アレルギー対策をとっていますが、どのような要因でアレルギー症状が発症するかはわかりません。その時に最善を尽くせるよう、備えていきたいと思います。
1学期ありがとうございました 終業式
7月20日(火)、1学期の終業式を行いました。
感染症対策として、テレビ放送での実施でした。
3年生と6年生の代表が、1学期がんばったことを発表しました。テレビカメラの前でも、堂々とした態度とはきはきした声で感心しました。

私からは、「校長の話は長い」とならないよう、
・お手伝いではなく、自分の「仕事」をしよう
・家族に笑顔であいさつしよう
・作文を書こう
の3つを勧めました。

家庭で過ごす時間が多いからこそ、大切にしてほしいと思います。
校歌斉唱では、各教室から元気な歌声が聞こえました。

この日は、学級ごとで通知表をもらい、午前中で下校しました。
これから8月末までの夏休み、楽しく充実した毎日になることを祈念し、9月1日、元気に子どもたちと会えることを楽しみにしています。
4月から本日まで、本校の学校運営にご理解ご協力いただき、ありがとうございました。
感染症対策として、テレビ放送での実施でした。
3年生と6年生の代表が、1学期がんばったことを発表しました。テレビカメラの前でも、堂々とした態度とはきはきした声で感心しました。
私からは、「校長の話は長い」とならないよう、
・お手伝いではなく、自分の「仕事」をしよう
・家族に笑顔であいさつしよう
・作文を書こう
の3つを勧めました。
家庭で過ごす時間が多いからこそ、大切にしてほしいと思います。
校歌斉唱では、各教室から元気な歌声が聞こえました。
この日は、学級ごとで通知表をもらい、午前中で下校しました。
これから8月末までの夏休み、楽しく充実した毎日になることを祈念し、9月1日、元気に子どもたちと会えることを楽しみにしています。
4月から本日まで、本校の学校運営にご理解ご協力いただき、ありがとうございました。
わんぱくフェス開催(1&6年)
7月16日(金)、6年生が1年生を招いて「わんぱくフェス」を行いました。
熱中症対策をしっかりとって、体育館では風船釣りゲーム、運動場では水鉄砲大会を行いました。




1年生のうれしそうな顔、6年生の優しい顔。
すてきな下地小学校です。
熱中症対策をしっかりとって、体育館では風船釣りゲーム、運動場では水鉄砲大会を行いました。
1年生のうれしそうな顔、6年生の優しい顔。
すてきな下地小学校です。
ギャラリー下地小
7月12~14日の3日間、個人懇談会を行いました。
その折、教室前には、子どもたちの図工作品や総合的な学習でのまとめレポートが展示されました。
感染症対策のため、来校してご覧いただくことができませんでしたので、ブログにて紹介します。



その折、教室前には、子どもたちの図工作品や総合的な学習でのまとめレポートが展示されました。
感染症対策のため、来校してご覧いただくことができませんでしたので、ブログにて紹介します。
スタジオから歌声広場 3年
7月15日(木)、コロナ対策のため、3年の歌声広場はテレビ放送で行いました。
3年生の発表をテレビで見ました。

歌声委員会主催のみんなで歌うコーナーでは、スタジオ内の歌声委員の振り付けに合わせてそれぞれの学級で歌ったり踊ったりしました。


できることを考えて、自分たちで楽しめる下地小学校の子どもたちです。
3年生の発表をテレビで見ました。
歌声委員会主催のみんなで歌うコーナーでは、スタジオ内の歌声委員の振り付けに合わせてそれぞれの学級で歌ったり踊ったりしました。
できることを考えて、自分たちで楽しめる下地小学校の子どもたちです。
障子の張替え、完了しました
2階和室の障子のふすまが気になっていました。
先週から子どもたちと一緒に古い障子紙を外し、この3日間の間に張替えをしました。
そして、本日、無事設置完了しました。



よく見るとしわが寄っていたり、いかにも素人作という体ですが、外から見た問いのイメージアップにつながればと思います。

先週から子どもたちと一緒に古い障子紙を外し、この3日間の間に張替えをしました。
そして、本日、無事設置完了しました。
よく見るとしわが寄っていたり、いかにも素人作という体ですが、外から見た問いのイメージアップにつながればと思います。
カウンタ
1
6
9
7
7
0
4
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:[email protected]
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着