出来事

学校での出来事や様子を発信します

令和元年度 運動会

今日は待ちに待った「令和」最初の運動会が行われました。下地っ子たちは,今までの練習の成果を遺憾なく発揮し,心に残る素晴らしい運動会となりました。また,保護者・地域の皆様からの声援を受け,一人一人の下地っ子たちが輝くことができました。暑い一日となりましたが,運動会への応援ありがとうございました。

【今年の運動会のテーマ:火花を散らせ紅白戦 令和最初の大激闘】

【懸命にバトンをつなぐ下地っ子たち:リレー競技のようす】

【低学年のみなさんによる「デカパン競走」】

【中学年は「ソーラン」で盛り上げました】



【火花を散らした「応援合戦」】

【校区の来賓の方々に応援の審査員を務めていただきました】

【全校種目「大玉おくり」のようす】

【高学年のきびきびとしたスタンツのようす】



【騎馬戦では子どもたちといっしょに先生も道着姿で応援に参加しました】

【騎馬戦:大将同士が勇ましく,戦の前に名乗りをあげました】



【鈴割りのようす:紅組が先に白組陣地に攻め入りました】

【閉会式のようす:みんなの健闘を称え合い,全校で元気よく校歌を歌いました】

明日はいよいよ運動会

いよいよ明日,下地小学校の運動会が開催されます。今日は午後から子どもたちといっしょに運動場を整備しました。これまで練習してきた成果をしっかり発揮して,思い出に残る素敵な運動会になることを願っています。

【運動場のラインやテントなど,子どもたちと準備しました】



【本部のテントを設営する下地っ子たち】



【明日の運動会を待つ運動場のようす】


ミストシャワーを設置しました

子どもたちの熱中症対策の一環として,校舎中央の手洗い場に「ミストシャワー」を設置しました。これからの暑い季節に子どもたちが少しでも涼をとり,快適に過ごすことができたらと思います。なお,東側の手洗い場にも順次設置予定です。

【手洗い場の屋根にシャワーを設置しました】

【ミストシャワーに喜ぶ下地っ子たち】



【運動会練習の休憩のときにも利用しました】

【涼をとって,気持ちよく次の練習に参加しました】

木製遊具を補修しました

下地小の「ドリパラ」にある木製遊具の登り用の丸太を磨き,表面の隙間にシリコンを埋めて,滑らかにする補修をしました。とくに低学年の子たちの手のけがを防ぐためです。これまでより安心して遊ぶことができるので,多くの子たちに使ってもらいたいです。

【補修を行った木製遊具】

【丸太表面の隙間にシリコンを埋めてもらいました】





【これからも安全で楽しく使ってほしいです】

6年生がバイキング給食を行いました

6年生が体育館で「バイキング給食」を行いました。西部調理場の場長さんをはじめ,豊橋市のいろいろな調理場の方々をお迎えし,楽しいひと時を過ごしました。

【西部調理場をはじめ,多くのお客さんが見えました】



【各テーブルに置かれた給食を盛りつけていきます】



【メニューも豊富で楽しく会話しながら盛りつけました】





【楽しい会食のひととき】

鈴割り用の竹を切り出しました

運動会にむけて,PTAの方の協力を得て,下地小学校の職員で竹林に竹を取りに行きました。午前中の雨も上がり,2本の竹を切り出すことができました。本番では運動場に立派にそびえ立ちます。

【竹林の奥で竹を切りました】

【切った竹をみんなで力を合わせて運びます】

【長さもあるので,慎重に運び出しました】

【竹林から運び出される竹】

【切り出した竹は長さを整えてから下地小学校へ運びました】


運動会週間が始まりました

今週は運動会週間です。本番にむけて各学年が準備を進めています。今週は雨予報の日もあり,心配されますが,時間を有効につかって本番を迎えたいと思います。

【高学年の練習のようす】







【お昼近くに降り始めた雨のため,体育館でリレーの説明会を行いました】


子どもたちとの憩いのひととき

下地っ子はいつも元気で,放課には運動場へ出て遊んでいます。下地小の先生も子どもたちに負けない元気な先生が多く,一緒に遊んでいます。今日も昼の休み時間に子どもたちと先生が憩いのひと時を過ごす姿が見られました。これからも明るく楽しい雰囲気を大切にしていきたいと思います。

【朝礼台に集まってきた子どもたちといっしょに】

【先生と子どもたちで力くらべ】

【運動場で元気よく鬼ごっこ】

【すれ違った先生とお話】

運動会全体練習part3

今日の全体練習は「大玉おくり」を行いました。今年からトラックの内側のカーブを使って大玉を送っていくので,応援席からも見やすい隊形に変更しました。今日は入場から演技,退場まで,一通り流して演技方法を確認しました。実際の競争は本番ですが,紅白どちらの組もチームワークがよいので,本番の勝負の行方がとても楽しみです。

【大玉の運び方の確認をしました】

【入場のようす:トラックの内側ラインに整列】

【大玉おくりのようす:みんなで協力して,大玉がはみださないように送ります】

【上手に大玉を送った紅組】



【白組もチームワークよく大玉を運びました】



【熱中症予防のために:”大いちょうさん”の木陰で給水タイム】

プール掃除を行いました

晴れ間の戻った昨日,5.6年生の子たちを中心にプール掃除をしました。今年は熱中症対策のため,例年より早いプール開きを予定しています。運動会の終了した翌週からプール学習ができるよう,子どもたちが力を合わせてきれいにしてくれました。

【プール掃除をがんばってくれた下地っ子たち】





【きれいになって,注水を待つプール】