出来事

学校での出来事や様子を発信します

夏休みが始まりました

いよいよ夏休みが始まりました。早朝の校庭では,近くの下地っ子たちが集まり,地域の方々とラジオ体操を行っていました。夏休みならではの光景です。

【元気よく咲く花壇のひまわり】

【地域の方と気持ちのよい朝のラジオ体操の光景】



【ふだんは”下地っ子体操”ですが・・・ラジオ体操もしっかりやってます】

豊橋祇園祭り

豊橋の夏の風物詩「豊橋祇園祭り」が開催され,多くの人たちが豊川沿いに花火見物に集まりました。江戸時代から続く伝統の打ち上げ花火は,下地小学校区からもとてもきれいに見ることができ,近くの豊川で地域の方々も楽しそうに見物していました。今回は,祇園花火大会のようすをお届けします。

【打ち上げ花火のようす:日没近い下地小学校付近の豊川沿いから】







【日が沈むと,とてもきれいな花火が夜空に映し出されました】



【打ち上げ花火と下地のまちのようす】

【下地小学校の運動場からもきれいな花火を見ることができました】

明日から夏休み

明日から夏休みが始まります。今日は「夏休みを迎える会」を行いました。長い休みを目標を立てて,安全に楽しく過ごしてほしいと思います。

【夏休みを迎える会のようす】

【いろいろな子に夏休みにやりたいことを聞いてみました】

【それぞれの担当の先生から,夏休み中の生活についてお話を聞きました】

ミニコンサートを開きました

梅雨空で,運動場で思いっきり遊ぶことが少なかった今週。今日は1年生の子たちを体育館に招いてミニコンサートを開きました。ジブリソングを中心にみんなで楽しみました。1年生のみんなも先生も,一緒になって歌ってくれて,夏休み前の楽しいひと時を過ごしました。

【体育館に集まった1年生のみなさん】

【みんなで手拍子:元気よくジブリの曲を歌いました】

もうすぐ夏休み

梅雨明けが待ち遠しい毎日が続いていますが,下地小学校にもセミの鳴き声が聞こえ始めました。今日も「大イチョウ」ではセミの合唱が始まりました。もうすぐ夏休み。子どもたちの心も弾んでいます。

【クマゼミの合唱が聞こえ始めた”大イチョウ”】

【見つけましたか?:少し見えづらいですが,大イチョウの枝で鳴くクマゼミ】

【こちらは松の木で鳴くクマゼミ】

シモレンジャーも出動!あいさつ週間

もうすぐ夏休み。今週から夏休み前の「あいさつ週間」が始まりました。今日はシモレンジャーも出動し,朝の元気なあいさつを下地っ子たちとかわしました。気持ちのよいあいさつで一日がスタートしました。

【元気よく”おはようございます”の声が響きました】



【”シモレンジャー”も今日は応援に駆けつけました】

テレビ局が取材にきました

子どもたちの野菜摂取不足を解消しようと,豊橋産の野菜を使った学校給食のメニューを紹介するコーナーで,中京テレビの方が取材に訪れました。今日は「マーボーとうがん(マーボー豆腐にとうがんを入れたメニュー)」を楽しく食べる1年生の下地っ子のようすを紹介していただきました。子どもたちも,にこにこしながら,おいしく給食をいただきました。

【みんなで協力して配膳しました】

【元気よく,”いただきま~す”】

【マーボーとうがんって,どんな味なんだろう?】



【感想を求められ,元気に答える下地っ子たち】

【子どもたちにとっても人気のメニューとなりました】

【楽しい会話で給食が和みました】

【初めてのインタビューにもしっかり答えた下地っ子のみなさん】

地域のゲストティーテャーといっしょに勉強しました

5年生は家庭科の授業で裁縫(はじめてみようソーイング)の勉強をしています。今日は地域の方を裁縫のゲストチィーチャーとしてお迎えして,針と糸を使って,手縫いの仕方を教えていただきました。慣れない手つきで戸惑っていた子たちもだんだん上手にできるようになり,楽しく勉強することができました。

【先生といっしょに練習用の布に縫い付けする下地っ子たち】

わからないことやうまくできないことは,ゲストティーチャーが丁寧に教えてくれます

【やり方がわかったら,さあ,チャレンジ!】

【上手にできたね!:縫い終わったら,できばえを見ていただきました】

久しぶりの夏日

今日は久しぶりに梅雨の晴れ間の好天に恵まれました。プールでは,夏らしい日差しの中で,下地っ子たちが元気に泳ぎました。また,延期された豊川横断水泳大会にむけて,6年生の子たちは真剣に自分の泳ぎを確認しました。

【6年生は豊川横断水泳大会にむけて平泳ぎの確認をしました】



【1年生は水しぶきを上げながら,バタ足や水に潜る練習をしました】





【ひまわりのみなさんは,ヘルパーをつけての基本的な泳ぎを練習しました】


ぎんなん活動

今日は久しぶりの「ぎんなん活動」が行われました。下地小学校は,縦割り活動がとても充実していて,1年生から6年生がいっしょに遊ぶ「ぎんなん活動」もその一つです。各教室や運動場で下地っ子たちが楽しいひと時を過ごしました。

【ドッジボールやドロケイで元気に遊びました】







【教室では,たのしいゲームをしました】



【椅子とりゲームも盛り上がりました】

【体育館でもドッジボールが人気です】