豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
磯辺小出身 玉欧山 さん(幕下)2月23日(日・祝)「ここにこ相撲大会」に来場する予定のようです。
2月23日(日・祝)に「ここにこ」で行われる相撲大会に、磯辺小出身の「玉欧山(ぎょくおうざん)」さんが来場する予定があるそうです。会場には、磯辺小の3~6年生が書いた、200枚を超える「玉欧山」の習字作品が飾られる予定です。会場を「玉欧山」色に染めて、本人様をお迎えすることができそうでワクワクしています。習字作品は、2月10日から2月23日相撲大会当日まで飾られる予定ですので、相撲大会当日あるいは期間中にお立ち寄りいただければ幸いです。
2025年2月の記事一覧
いにしえに思いを巡らせ! 今日の給食 飛鳥汁
今日の給食は、ごはん、さばのてり焼き、切り干し大根のいため煮。牛乳に、飛鳥汁です。飛鳥汁はその名が示すように奈良の郷土料理で、白みそと牛乳の鍋です。その昔、明日香鍋を食べましたが、それも牛乳ベースのミソスープだったように思います。奈良の方々は牛乳が好きなようです。今日もおいしくいただきました。
さば、切り干し大根、飛鳥汁と「ザ・日本食」といった感じですが、1年生の子どもたちもおいしそうの食べていました。和食もおいしくいただけています。3月の献立が発表となり、3月は「石狩汁」が出ます。月1回ほどは郷土料理を味わうことができ、豊橋の給食がんばっています。
かっこよさが光ります! 3年体育タグラグビー
現在の学習指導要領では、小学校体育の授業で、タグラグビーが紹介されています。ボールを前に投げてはいけないなど、珍しいルールなので、子どもたちも戸惑うのではないかと思いましたが、3年生でも十分楽しめるスポーツになっています。
この2枚の写真、とってもかっこよくないですが?よい写真が撮れたと自画自賛しています。タグラグビーでは、こんなかっこいい場面をたくさん見ることができました。
トライ場面もたくさん生まれています。私も学生時代年間10試合ほどラグビーの試合をしましたが、トライまでたどり着いたのはたったの1回きりです。たくさんトライシーンを味わえる子どもたちをうらやましく思います。誰にでもチャンスはありそうです。タグラグビー楽しそうです。
クラッシュボール始めました。 2年体育
2年生の体育で「クラッシュボール」のチーム対抗試合がはじまりました。たくさんの子どもがボールを投げること、そして、ボールをキャッチしなければならないことのために考えられたゲームなので、そのねらい通りに多くの子がボールにかかわっていました。体育の授業の進化を感じられます。
ゲームのスタートはジャンプボールでなく、中央に置かれたボールを取り合ってスタートします。
コーンが倒されないように、コーンの前に立ち、コーンを守ります、守る方法はただ一つ、ボールをキャッチするのみです。このわかりやすいルールがよいです。
たくさんの子が楽しんでゲームに参加できるので、とても楽しそうです。ナイスチャレンジが各コートで見られます。
深呼吸、カウントダウン、楽しい思考で危険回避 2年「セカンドステップ」
「セカンドステップ」は年10回ほどプログラムで行われているので、2年生にとっては、今日で19回目のレッスンとなります。感じた「怒り」そのままに、「衝動的」に殴ったり、けったりといった鼓動をとらないスキルを身につけようと取り組んでいます。
2年生については、DVDで具体的なケースを視聴し、その対処法を「安全」「関わる人の気持ち」「公平」「うまくいくかどうか」の4点で考えます。アメリカの「アンガーマネジメント」プログラムなので。「公平(フェア)」の観点があるかことがグローバルスタンダードなんだと感じています、今日は、休み時間にボールで遊んでいたら、それを横取りされてしまった事例です。
ボールを奪った友達と「一緒に遊ぶ」「あとで返してもらう」と平和的な解決を望む子が多いことをうれしく思いました。「ボールで遊びたい」という気持ちを理解して、お互いの気持ちが満たされる方法を考えられる子どもたちをすてきだと感じています。
「衝動的」とならないために! 1年生セカンドステップ
およそ月1回のペースで行われてきた、アンガーマネジメントなどを学ぶ1年生の「セカンドステップ」も。今回を含めて残り2回となりました。「怒り」を感じるのはあたりまえのことであるので、それが衝動的な行動につながらないようにするスキルを学び、正しい対処法を身につけます。ボランティアさんによる「セカンドステップ」は今年度で16年となります。16年間にわたって、大変お忙しい中、月曜日の休診日に合わせて、年10回ほど磯辺小に半日いただけることに、心より感謝申し上げます。
今日は、「信頼残高」について学びました。日ごろから善行を行っていると、人からの信頼が得られることを学びました。「小1の魂、百まで」のように、この学びとスキルが生かして、高いコミュ力を身につけてくれればと願っています。
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:[email protected]
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |