豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
~日々の様子~
16年の重み 1,2年セカンドステップ
11月25日(月)には、1,2年生の「セカンドステップ」が行われました。16年間にわたって、アンガーマネジメントをはじめとする子どもたちの健やかな心の成長を支えてくださっているボランティアさんには心より感謝しています。
1年生は、転校時に不安な気持ちが、クラスメイトの思いやりのある声かけで大きく変化したことを事例として、人の心は見方一つで大きく変わることに気づかせていただきました。花びんにも、対面した人にも見える絵も、見方によって感じ方が変わる事例として、紹介していただきました。
2年生は「怒り」を感じたときにどうするかを子どもたちと再確認していました。ボランティアの先生とのやり取りの中で、「深呼吸をする」「怒りをストップするスイッチを押す」など、これまでに「セカンドステップ」で学んだことが身についていることがうかがえました。
「明治」と言えばヨーグルトでしょ? 1年明治食育講座「朝ごはん」
11月29日(金)の5時間目に1年生は、食育出前講座「げんきがでるあさごはん」を開催しました。この日の昼休みは、「玉入れ」の全校練習があり、体育館への大移動で忙しかったですが、1年生はみんな元気な様子でした。これも、朝ごはんのおかげかもしれません。
講師の方から「明治」と聞けばの問いには、「チョコレート」をはじめ、子どもたちから様々な答えが聞かれました。ブルガリアヨーグルトが出なかったのは、世代格差なのかとも思いました。磯辺小が誇る「玉欧山」さんの師匠の元琴欧州の鳴門親方はブルガリア出身なので、磯辺っ子には、明治と言えば、「ヨーグルト」とこたえてほしかったです。子どもたちにも「玉欧山」さんをもっと紹介しなければならないとより強く感じた出来事でした。
「朝ごはん」をテーマとした食育講座は、クイズに答えながら、楽しく学ぶことができました。「朝ごはんを食べるとよいことは?」や「パンは栄養素のどのグループに入るでしょう?」など難しい内容もありましたが、それをわかりやすく教えていただきました、何より、1年生の子どもたちが積極的に学ぶ姿がすばらしかったです。
心と体の成長のために、はやね、はやおき、あさごはんが大切なことを学びました。また、赤、黄、緑の栄養素をバランスよくとる大切さも学びましたので、1年生があさごはんに「ヨーグルト」「くだもの」「パン」など、一品加えて、バランスよい朝食を心がけるようになってくれればと願っています。わたしも、ベジチェック5.0から脱却を図らなければいけません。みどりをいっぱいとるよう心がけます。朝ごはんとかけまして、林家三平一族とときます。どちらも、みどりを忘れてはいけません。どうもすみません。
そこにイモはないですよ! 6年理科
6年生がひたすら運動場に穴を掘っていました。そこにはサツマイモを植えたつもりはないのですが。
どうやら地層の学習で、土の層を観察しているようです。ちゃんとメモをとり、熱心に勉強しています。
イモは出てこなかったけど、クワガタが出てきたようです。起こしてしまってごめんなさい。こんち(し)ゅうのニュースでした。
チームはにわエプロンの誕生が待ち遠しい! 5年家庭科エプロンづくり
5年生の家庭科はエプロンづくりを行なっています。ミシンを使って、上手に作っています。
ママの会もミシンのサポートに毎時間入ってくれています。困ったときにすぐに対応してくれるボランティアさんがいるので、授業がスムーズにに進みます。
「先生、わかりません。」といった声が、そこら中から響き渡ることもなく、子どもたちも黙々とそれぞれの活動に取り組んでくれています。列ができてしまうのは、アイロン待ちです。台数を増やすとブレーカーがとぶのです。アイロンだけに熱の入れように注意です。
たかが「玉入れ」!されど「玉入れ」! 玉入れ全校練習大成功!
今日の昼の休み時間は、「玉入れ」競技の最終リハーサルでした。玉入れ会場への出入りの確認と、実際の競技を行いました。「けがなく」「楽しんでくれればいい」と思う私の一方で、体育委員をはじめとする5,6年生は、しっかり下級生をサポートしてくれています。ありがたい限りです。
玉入れのようなレクスポーツであっても、学年齢による成長の差が感じられました。1年生は11対18で、5年生は50対54、6年生は60対65であったように、記録は学年ごとに10ずつほど上がっていきました。リーダーとして動きだけでなく、玉入れの結果からも、さすが5,6年生となるのです。やっぱり上級生はかっこいいです。
紅白に分かれて、他の学年を応援する姿もすてきでしたし、学年ごとに発表される勝利を一緒に喜びあえる姿もすてきでした。「玉入れ」は奥深いなあと改めて感じました。12月3日への期待がより一層大きく膨らんできました。子どもたちのすてきな姿を、どいっぱい見ることができそうです。
やるじゃん!ハンバーグサンド! 今日の給食
11月最後の給食のメニューは、牛乳、ポトフに、ハンバーグサンド(スライスパン、ハンバーグ、そえやさい)でした。栄養教諭によると、ハンバーグは業者からの納入品ですが、ソースは曙給食センターで作ったもののようです。スライスパンにはさむよう、濃いめのソースに仕上げており、まさに「うましっ!」でした。
磯辺っ子の人気メニューは、カレー、マーボー豆腐、シチューですが、子どもたちの反応を見る限り、ハンバーグサンドも隠れた人気メニューと言えます。「ポトフもおいしい」と話す子もおり、大人気コンビであったように思われます。ハンバーグサンドは、カレーやマーボー豆腐のように頻繁に提供されないので、人気メニューランキングには出てきませんが、とにかくなかなかやります。またの出合いを楽しみにしています。子どもたちの笑顔がおいしさを物語ります。
500人競技は楽しいけれど、たいへんだ! 大玉送り全校練習
12月3日の運動場リニューアルセレモニーで行う全校競技の「大玉送り」の練習を行いました。運動場が広く使えるようになったお祝いに、全校児童でできる協議をと思い、「大玉送り」を実施しますが、「ゆるく」「たのしく」「和やかに」を、500人で行うことは、なかなか大変であることを実感しています。
体育委員をはじめとする、5,6年生の係の児童は、1時間目が始まる前に、全校練習を行う前に、それぞれの役割と動きの練習をしてくれていました。
2,3時間目の長休みは、全校で練習を行いましたが、運動場に整列するだけで結構な時間を世押しましたが、係の児童はていねいに下級生に指示を出し、動かしてくれていました。
ちょっと時間が押してしまいましたが、1往復だけではありますが、大玉を使って競技の練習を行うことができました。時間はかかったけれど、子どもたちの手で、500人を動かすことができたことは、すごい価値があることだと、感心しています。
1往復で行われた最初の勝負は、白組の価値でした。当日は、子どもたちの声援が運動場中に響き渡って、楽しく競争ができる予感がしてきました。体育委員の子どもたちのがんばりに感謝しています。
動物愛護センター(仮称)の巨大壁画完成お祝いセレモニー 6年児童
磯辺小20クラスがそれぞれ1枚の壁画を担当した巨大アートの完成お祝いセレモニーに6年生が代表して、動物愛護センター(仮称)の工事現場に行きました。
一幸建設の山本社長から壁画のお礼のお言葉をいただいたあと、6年生からこの機会をいただいたお礼に6年生が栽培したさつまいもから作った「スイートポテト」を贈りました。
6年生は、早速完成した壁画を鑑賞するとともに、自分たちが描いた絵の前で記念撮影をしました。20枚の絵は、およそ30メートルの長さです。磯辺っ子の団結力を表したすてきなアートでした。
その後、建設中の動物愛護センター(仮称)の建物前で、市役所の担当者や一幸建設の現場監督から説明をいただきました。6年生からは、「動物と触れ合える施設としてほしい」「動物について学べる本を置いてほしい」「ペットを飼っていない人も立ち寄ることができる施設としてほしい」などの意見を担当者にお伝えすることもできました。
セレモニーの様子は、東日新聞、東愛知新聞、豊橋市役所の広報担当者が取材されました。東愛知新聞は職場体験学習を行っている中学生も一緒に取材しており、どんな記事ができるか楽しみです。子どもたちが描いた壁画によって、地域の方が子どもが願うように温かい気持ちになってくれればと願っています。
帰り道、4年生の子どもたちと出会いました。また、子どもたちみんなに完成した壁画を見てもらい、完成を祝ってくれればと願っています。
磯辺小の食品ロスは1年3組児童分 給食集会
今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、だいこんと生揚げのそぼろ煮、そえやさい(キャベツ、ニンジン)、そして今日の1番人気の米粉ほきフライでした。給食中の各クラスの様子を見に行くと、いたるところで「ほき」じゃんけんをしており、各学級で残食ゼロに向けてがんばってくれていました。こんな磯辺小でも、1年間では結構なフードロスを行っているようです。給食後の「給食集会」では、この問題を取り上げてくれました。
給食委員会が磯辺小の給食で問題となっている「食品ロス」の削減に向けて、給食集会を開催してくれました。比較的人気のないはっさくやししゃもののみならず、すべての食材全体で、磯辺小の1年間の残菜の総重量はおよそ500kgだそうです。1年生1クラス30人の総体重が廃棄され、その費用も年間30万円ほどであることを、曙給食センターの職員の方からビデオで教えていただきました。給食委員会の問題提起が、子どもたちの心に響き、食品ロスの削減につながればと願うばかりです。
子どもたちは、給食委員会の発表に真剣に耳を傾けていました。今日、学んだことの振り返りクイズは、みんなが正解してくれていました。そして、立派に発表してくれた給食委員のみんなに感謝の気持ちをこめて、温かく拍手をしていました。
栄光の軌跡 11月28日給食集会披露分
本日行われた「給食集会」の前に機会をいただき、のべ18名の子どもたちの表彰の披露をさせていただきました。夏休みに描いたポスターや習字等で好成績を収めてくれており、とってもうれしいです。12月5日の「全校集会」も、たくさんの表彰を披露できそうで、とても楽しみにしています。今年度の夏休みの充実ぶりが、表彰披露の多さからも感じられます。がんばっています、磯辺っ子!
第10回豊橋っ子調べ学習 最優秀賞 小学校の部 郷土部門 6年児童
とよはしインターナショナルフェスティバル2024 第26回日本語スピーチコンテスト
豊橋みなとライオンズクラブ賞 5年児童、3年児童
令和6年度「歯~とぴあポスター」コンクール 豊橋市歯科医師会長賞 1年児童、銅賞 6年児童
令和6年度下水道ポスターコンクール クリン賞 4年児童2名
福祉についてのポスター作品コンクール 入選 6年児童、佳作 3年児童
第76回 赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール
ポスターの部 三等 2年児童、1年児童
佳作 6年児童、4年児童、3年児童、2年児童、1年児童
書道の部 佳作 6年児童
つつじが丘ジュニアマーチングバンド(メンバー)
マーチングバンド東海大会 金賞(全国大会出場決定) 4年児童
全国大会に出場する「つつじが丘ジュニアマーチングバンド」が激励壮行会を11月30日(土)14時から湖西市アメニティプラザメインアリーナで開催します。全国大会でも活躍してくれることを心より願っています。
練習の練習に感謝! 体育委員玉入れ練習準備
今日もおかげさまでよい天気。私にとってはヒートテックと、ミートテックを重ね着して、冬の寒さと戦う季節となりましたが、子どもたちはとっても元気で、体育の授業は半そで、半ズボンで受けている子も多くいます。休み時間には、おにごっこで一斉にグランドへと駆け出していきます。
そんな中体育委員さんは、「運動場リニューアルセレモニー」の「大玉送り」と「玉入れ」の明日の全体練習に向けて、打合せをしてくれていました。いわば、練習をスムーズに行うための「練習」でです。私はm「ゆるく」「楽しく」「和やかに」と、気楽な気持ちで、12月3日当日を迎えようとしていますが、子どもたちはみんながよい思い出づくりができるようにと、しっかり準備をしてくれています。さすが、体育委員です。
12月3日のお天気が心配でしたが、週間予報では、これからよい天気が続きそうで、練習日も含めて、順調に当日を迎えることができそうです。
休み時間の終わりに2年生の子に呼び止められ、何事かと尋ねたら、「九九の校長検定」を受けるために、担任の先生のテストを受けているとのことでした。
華麗なるメニュー 11月27日は「即席カレーの日」
即席カレーの日の11圧27日の給食メニューは、ハムとやさいのいためもの、牛乳、乾燥味付豆腐に、麦ごはん、カレーライスでした。給食のカレーは豆乳を使用していると豆知識が、お昼の放送で紹介されていました。
給食の時間には、6年生が2年生の教室を訪れて、大玉送りの隊形とルールを説明していました。6年生ががんばってくれており、すてきなイベントとなりそうで、とっても楽しみです。
あっサンタさんだ! ひまわり学級「クリスマスの集い」
ひまわり学級の子どもたちは総合体育館で行われた「クリスマスの集い」に参加しました。出発のときに、空には2つの飛行物体が勢いよく飛んでいくのを見かけました。今、思えば、あれがトナカイに乗ったサンタだったかもしれません。
指ささないでください。声が似ていても、私は別人です。私は、サンタなんです。信じてください。
他の学校の友達とあいさつをかわしたり、一緒にダンスをしたりして、楽しい時間を過ごしました。
サンタと過ごす時間の最後に、一緒に雪を降らして楽しみました。片付けまでしっかりできるすてきな磯辺の子どもたちです。
100人ものサンタに子どもを代表して磯辺小の6年生がお礼を言ってくれました。大勢の前でも堂々として、立派でした。
お弁当を食べ、学校に戻ってきました。サンタと過ごした楽しい時間のお礼を書いてくれました。きっとサンタさんも楽しい時間を過ごしたことと思います。
12月12日は、磯辺小のコミュニティ・スクール主催で磯辺小のクリスマスを行います。楽しみにしてください。今日から職員玄関にはクリスマスツリーがお目見えしています。
スペシャルミッション遂行中! 6年スイートポテトづくり
6年生のスイートポテトづくりを、今日、最後のクラスで行いました。3クラスで行うにつれて、おいもの味に合わせて砂糖の量を調整したり、つぶし方のコツを伝授したりして、おいものおいしさがより引き立つように工夫を重ねています。
明日(11/28)は、6年生が午後に「動物愛護センター(仮称)」の工事柵を利用した壁画の完成をお祝いに行きます。そこで、壁画の機会をいただいた工事現場の方へのお礼に、このスイートポテトを贈るよう、最後のクラスにお礼分のスイートポテトも作ってもらいました。お渡しするときに、「だれもがお好きな、黄色いあま~いおかしでございます。」との言葉を添えたら、「お前たちもわるじゃのう?」と言われるんじゃないかと、若干期待しています。さつまいもづくりはいろんな楽しみ方があるなあと実感しています。。
今日もおいしいスイートポテトづくりに向けて、ママの会から檄が飛んでいます!
その檄に応えて、子どもたちは今日も一生懸命スイートポテトづくりに取り組んでくれました。本当にすてきな子どもたちです。私は、大人会のため、完成を見届けることはできませんでしたが、ママの会から合格のご報告を受けました。明日の壁画完成お祝い会も楽しみです。
白、白、白、ゴー、ゴー、ゴー! 白組玉入れ練習
昨日の紅組練習に引き続き、今日は白組が、玉入れの練習を行いました。今にも雨が降りそうなお天気だったので、今日は体育館で練習を行いました。
今日も学年ごと2か所に分かれて玉入れの練習を行いましたが、昨日よりも指示が的確だったためか、よりスムーズに、行儀よく練習を行うことができました。
広い運動場を使って、全校児童が一斉に競技を行い、楽しい思い出づくりを行うことを目的としているので、ゆる~い感じのスポーツイベントとなると思いますが、それでも運営や進行を子ども中心ですすめてくれる体育委員は、練習の反省をいかしながら、それぞれの役割をよく考えて行動してくれています。レクスポーツを楽しむ子どもの姿を見ていただくとともに、体育委員をはじめとする5,6年生のリーダーとしての活躍ぶりもご覧いただければと思っています。12月3日に運動場で、保護者の皆様、地域の皆様のご来校をお待ちしています。
まさにフルコース給食や! 6年スイートポテトづくり仕込み編
今日の給食は、ごはん、厚焼玉子、大豆のいそ煮、ごま汁、一口洋なしゼリーでした。そして、私は、6年生からいただいたスイートポテトをつけて、一人フルコースランチにしてしまいました。とってもおいしかったです。
3、4時間目は、後半クラスのスイートポテトづくりが行われていたので、前半組は打合せで見ることができなかった仕込みをたっぷり見せてもらいました。どのクラスも、包丁を上手に使ってくれています。さすが6年生です。
4時間目に、アメリカにいる大学教授とオンライン会議を行う予定があったので、出来上がりを待たず泣く泣く校長室にこもっていると、なんと6年生が校長室まで「校長先生の分も上手にできました」と呼びに来てくれました。その思いやりに感動してしまいました。すてきなサプライズでした。。そんな 思いやりあふれる6年生のおかげで、今日はおなかも心も満たされる、すてきなランチをいただきました。すてきな子どもたちと一緒に磯辺小で過ごすことができて幸せな毎日です。ごちそうさまでした。
まさにさつまいものパラダイス銀河や! 6年スイートポテトづくり
6年生は、自分たちで作ったさつまいもを使って、とことん楽しんでいるようです。今日は、残しておいた比較的小さなおいもを使って、「スイートポテトづくり」にチャレンジしていました。
今日もママの会のサポートをいただきましたが、6年生ともなると包丁やピーラーを使っておいもを小さく切り分けることも上手にやってくれます。比較的、スムーズにおやつを作ることができました。さすがでした。
私も、その必要もないのだけれど、エプロンをまとい、家庭科室を歩きまわり、「いいな」アピールをしていたら、子どもたちから「校長先生もどうぞ」とスイートポテトが集まってきました。磯辺小の6年生は、気遣い、思いやりも一流です。
今日はおいしさのおすそ分けをいただきました。まだ、おいも残っているようですが、どうしますか?楽しみはつづくよ、どこまでも!
アルミ缶大収穫! ベルマークもお願いします!
今日も、むくろじの木の下で、ボランティア委員さんがアルミ缶の回収をしてくれました。
今日は、大入り袋を持ってきてくれた子や教職員が相次ぎ、たくさんのアルミ缶が回収できました。ご協力に感謝しています。
アルミ缶回収は、ボランティア委員の当番が通学班で登校したあとで、アルミ缶を受け取ります。場合によっては、無人のむくろじの下にアルミ缶を置いてもらうこともあります。お日いるの放送で、感謝の気持ちをこめて、持ってきてくれた児童の名前を紹介するのですが、すべての子を紹介できないこともあります。ごめんなさい。呼ばれなかった子は、ボランティア委員さんにぜひ名前を伝えてください。次回で紹介します。
今日はたくさんアルミ缶が集まりましたので、新しいトン袋を使い始めました。たくさんのご協力に改めて感謝申し上げます。現在ボランティア委員会では、ベルマーク回収も強化週間として回収活動に取り組んでいますので、こちらもご協力いただけるとありがたいです。
赤、赤、赤、ゴー、ゴー、ゴー! 給食後の紅組玉入れ練習!
今日の給食は、一口カツ、じゃがいもの含め煮、そえやさい(キャベツ、こまつな)、ごはん、牛乳でした。給食後は、紅組の玉入れ初練習。「カツで勝つ!」と、元気よく子どもたちは運動場に出ていきました。
今週から、12月3日に予定されいる「運動場リニューアルセレモニー」の競技練習が始まります。今日の昼休みは玉入れの紅組の子どもたちが練習を行いました。中学年、低学年、高学年が1学年ずつ実際に玉入れを行いました。
練習会、及び当日の進行、運営は体育委員会が中心になって行ってくれます。頼りになる子どもたちで、とっても頼もしいです。
白組女子チーム一歩リードかな? 大玉送り練習スタート
南校舎長寿命化工事が終了し、運動場の全面使用が可能となったことを機に、12月3日1,2時間目(8:40~10時15分)「運動場リニューアルセレモニー」を開催します。運動場の全面を使って、全児童が揃って行える競技として「玉入れ」「大玉送り」を行います。当日は、参観自由となっていますので、ご都合がつきましたら、ぜひご来校ください。
今日からその練習が、休み時間を使ってスタートしました。2,3時間目の長放課には、大玉送りの玉運びを行う紅組、白組の各2チームが練習を行いました。彼らは、まだ気づいていないようですが、豊橋はとっても風の強い地域です。当日の一番の難敵は、この強い風かもしれません。
白組女子チームは、上手に球を運んでいました。すでになかなかのチームワークです。
紅組女子チームも、スタートは上手でしたが、コーンを回ったところで、ボールが手からすり抜け、走り始めてしまいました。
白組、紅組ともに、男子チームについては、まだボールのコントロールができていない様子でした。屋外で、風が吹いたらと思うと…。
県民の日3連休はいかがでしたか?
3連休明けの今日では、11月22日県民の日学校ホリデーを含む3連休の思い出についてスピーチを行っているクラスもありました。大賑わいであったポケモンセンターナゴヤやのんほいパークに出かけた子もいれば、ジャンボ公園や「すくっと」など穴場の人気スポットなどで楽しんだ子もいました。田原にある「すくっと」は、今日のスピーチで知りました。1日3回の犬の散歩に出かけた子もおり、この休みに家族とともに楽しい時間を過ごしてくれたスピーチを聞くことができ、とてもうれしかったです。冬休みも楽しみですね。
私は、フランスに住む友人を豊橋にお迎えしました。夏休みの英語体験活動に参加した5,6年生の子どもたちに、豊橋紹介モデルプランを考えてもらった友人です。22日は、一緒に豊橋駅西口のぎょうざ屋さんに行きました。外にメニューが出ていないお店屋さんに行くことは勇気がないとできないので、とてもいい経験をしたと喜んでいました。23日の午前中は茶道の先生宅でお点前をいただき、午後は海が見たいというので竹島に行き、夕食は赤から食べを一緒に食べました。お客様はフランスのレストランでデザートを作っているので、レモンソースを入れたメレンゲのデザートを作っていただきました。夏休みにモデルぴランを一緒に考えてくれた子どもたちに、この場を借りて、ご報告とお礼をさせていただきました。おかげですてきな国際交流ができました。
キックベースボール 3年体育
3年生はキックベースボールを行っています。フラフープを置いて、守備側はそこにボールを届けることで、ベースを駆け抜ける打者のセーフ、アウトを決めていきます。交錯がなく安全です。磯辺っ子のよいところは、判定でもめないところです。仲良く話し合い、セーフ、アウトを決めています。
ホームベース上においたボールをキックします。これならサッカーの経験がない子も楽しめそうです。
ホームランも飛び出して、盛り上がっていました。
卵割りサッカー? 2年体育
運動場が広く使えるようになり、運動に適した気温になった近頃では、運動場でボール運動を行う季節となっています。2年生の体育では、卵割りサッカー?なるものを行なっていました。中央に描いた楕円形をパスで通すことを攻守交代で行います。
これからチームで作戦を立てながら、パスの技術とセンスを磨いていきます。
体育の授業もいろんなアイデアを取り入れて、楽しく体力向上を目指しており、感心します。
たくさんの方々との出会いに感謝 ちいきカフェたけの(11月23日)
本日は、非常に風が強く、屋外では肌寒さを感じる1日となりましたが、多くの皆様に、ちいきカフェたけのこにお越しいただいたことに、心より感謝申し上げます。
ボランティアで参加した9人の子どもたちも、非常に忙しいながらも、やりがいを感じた様子でした。朝10時前から、パターゴルフ、射的、わなげの準備を行い、試し打ち等を始めました。ボランティアの子どもたちも繰り返し参加してくれている子どもが多いので、とてもスムーズに準備をすすめてくれ、本当に助かっています。 頼りになる子どもたちです。
3連休の中日に加えて、風が強く、寒い1日であったので、来ていただける人も少ないかと思いましたが、3月から11月の9回の開催の中で、一番の人であったように思います。ちいきカフェたけのこを盛り上げてくださり、本当にありがとうございます。
多くの子どもたち、保護者の皆様、地域の皆様のにお会いでき本当にありがたく感じました。お食事までずいぶん待たせてしまった方も多くおり、大変申し訳なっております。
ボランティアの子どもたちを食事を終えて外に出ますと、お客として来ていただいた子どもたちや保護者の皆様がすでに片づけを始めてくださっており、ありがたく感じました。次回は令和7年の3月22日の開催となります。春になり、再びちいきカフェたけのこで皆様とお会いできることを楽しみにしています。
メディアコントロールでわが身と夢を守ろう! 第1回学校保健委員会(5,6年児童)
11月19日(火)の5時間目に、子ども保健課から講師をお招きし、5,6年児童を対象に、第1回学校保健委員会「生活リズムを整えよう」を開催しました。具体的な内容は、電子メディアが心身に与える悪い影響を学び、メディアコントロールをはじめとして、生活のリズムを整えようとす強い気持ちを育むことをめざします。
スマホ、ゲームは強い依存性の一因となります。「わかっちゃいるけど、やめられない!」を生み出します。その怖さについては、少なからず感じていますが、改めて講師の方のお話を聞いて再認識できたようです。
スマホやゲームを見るときのルールとかけて、いやな思いをしたときの友達や家族との関りとときます。その心は、「自分の身を守るために、しっかりはなしましょう。」としました。視力低下で、プロ野球選手になれなかったり、パイロットやトラックの運転手になれなかったりもします。将来の夢の実現に知被くためにも、メディアコントロールを大切にしてくれたらと願います。
いい
絶好のクラブ日和! 11月21日(木)4~6年クラブ活動日
木曜日の6時間目は、月に1回程度行われる4~6年生のクラブの日でした。昨日は、雲一つない青空が広がり、広く使えるようになった運動場で、「屋外スポーツクラブ」の子どもたちも、のびのびとキックベースボールを楽しんでいました。
ボードゲームクラブでは、将棋、オセロ、トランプなど、思い思いのゲームで対戦を楽しんでいました。
百人一首クラブは、一字きまりの札などを確認し、対戦に向けてのテクニックを習得していました。さすが元東日本百人一首チャンピオンです。
写真クラブは、アニメ動画の作成に取り組んでいました。動画を紹介できないのがとても残念でしたが、なかなかの出来で、驚きましあ。
ミュージッククラブは、合唱曲「君をのせて」のパート練習をがんばっていました。すてきな歌声です。どこかで披露してくれたらと思いました。
ダンスクラブも一生懸命練習に取り組んでいました。現在の学校生活には、タブレットは欠かせないアイテムになっています。運動会や授業のダンスも、個人レッスンが容易にできるようになりました。
卓球クラブは、これまでの試合での結果をもとに、リーグ戦をすすめています。なので、どの試合も熱戦続きで、楽しそうです。
バドミントン・バレーボールクラブは、今日はバレーボールを行っていました。どのチームにもバレーボールが上手な子どもがおり、結構ラリーが続いて楽しそうでした。
来年度のクラブでは、ボランティアの特別コーチをお招きして、クラブを開設できないかなと思っています。私も、相撲でも教えようかな。ゲストに玉欧山さん、来てくれないかな?
掃除もいいけど、ゆとりもね! 木曜日はロング昼休みのチャンス
日課表の見直しで、これまで朝に行っていた仲介活動を木曜日の昼に行うこととなりました。そのため、木曜日の全体掃除は行わず、各クラスでゴミを拾い、片付ける活動(豊橋ではこれをゴミゼロと呼ぶ学校が多い)としています。木曜日に集会が行われない日は、35分のお昼休みとしています。このお昼休みが子どもたちには好評で、月に2回ほどのお楽しみになっているようです。
今日は暑すぎず、寒すぎず、絶好のひなたぼっこ日和でした。私もこの陽気に誘われて校庭に出かけたところ、子どもたちは思い思いの方法でこのロング昼休みを楽しんでいました、今日はなぜかドッジボールは見かけず、サッカー、バスケ、大谷グローブ、鉄棒、ドッジビー、一輪車、ブランコなど多種多様でした。こんなゆとりがあるのもいい日程だと感じました。この時間をこれからも大切にしていけたらと思います。このロング昼休みの呼び名をどうしましょうか?「ロンバケ?」「ちょと待てよ!」といった感じでしょうか。みなさんも、かっこつけて、「ちょと待てよ!」と言ってみてください。よいアイデアが浮かぶかもしれません。
ベルマーク回収にご協力を! 今日の給食
今日の給食は、ごはん、牛乳、ごぼう入りつくね(2個)、高野豆腐の卵とじに、赤しそあえ(キャベツ、キュウリ)です。赤しそあえは、結構チャレンジングなメニューに感じましたが、子どもたちはおいしそうに食べていました。給食委員会さんは、お昼の放送で、給食のメニューを言ってくれます。また、渡り廊下には、当日の献立とともに、使用されている食材が三大栄養素の表に示されています。ありがとございます。
他にも、お昼の放送では、生活委員会の「あいさチェックの結果発表されます。さらに今日は、ボランティア委員が回行っている「ベルマーク回収」への協力の呼びかけがなされていました。来週いっぱいまで「ベルマーク強化月間」としていますのでので、残り1っ週間、ぜひご協力をお願いします。
メロンパンも大成功! ひまわり学級パン教室
ひまわり学級で、学期に1回、ボランティアさんによって行われる「パン教室」がありました。今回の目玉は、「メロンパン」づくりです。今日もあま~い誘惑に誘われ、ふらふらと家庭科室を訪れました。
パンの焼き上がりは、とっても待ち遠しかったですが、今日も上手にパンが焼きあがりました。メロンパンは完璧な仕上がりです。ボランティアさんの技のおかげです。
から揚げパン、ウインナーパン、クリームパン、メロンパンのうち、1つを試食して、3つは持ち帰りです。みんなどれを食べようか迷いまくっていました。調理実習大好きです。来週はママの会のサポートを受け、6年生がスイートポテトを作ります。楽しみが続きます。
2年生だけごめんね。 2年今日の給食 イカフライにシロタ株!
今日の給食は、ごはん、牛乳、イカフライのレモンソースかけ、そえやさい(キャベツ、ニンジン)、さつま汁でした。さつま汁は名前通り、鹿児島県の郷土料理です。
2年生については、3,4時間目の出前授業でいただいた「ヤクルト」を給食と一緒にいただきました。がんばれシロタ株、子どもたちの健康と輝く笑顔のために!
「うんち」をまじめに科学する! 2年東三河ヤクルト販売出前授業
2年生は、東三河ヤクルト販売から講師をお招きし、「おなか元気教室」を開催しました。健康のバロメーターとなる「元気うんち」をめざして、規則正しい生活や食生活を見直す必要性を学びました。小腸はおよそ6m、大腸はおよそ1.5mであることをクイズをまじえながら、学ぶことができました。
最初は「うんち」のキーワードを聞くだけで、「え~」「やだあ」という声も聞かれましたが、講義が進むにつれて、真剣に健康のバロメーターとしての役割を真剣に学ぶ姿勢が見られました。
最後に「健康」になるために心がけたいことを書き留めました。今日学んだことを、今後のよりよい生活習慣や食生活にいかしてくれればと願っています。
授業終わりのサプライズとして、ヤクルトマンも登場しました。子どもたちに、校長先生だけずるいと言われながらも、お願いしてツーショット写真を撮りました。しまった!サインをもらっておけばよかったと、ちょっぴり後悔しています。
クリスマスがやってきた! 3年本の読み聞かせ
各クラスで、朝の時間に年3回行われているボランティアさんによる本の読み聞かせですが、今日は3年生で行ってくださいました。その季節と学年齢にあった選書のセンスには、いつも感心するばかりです。
学期に1回のペースで行われるので、今日の話題は「サンタ」や「クリスマス」が多かったようです。「クリスマスツリーの代わりに、画用紙にツリーを描いても楽しいよ!」と子どもたちへの問いかけを聞き、「なるほど、やってみようかな?」と思いました。
28日(木)まで待てない! 動物愛護センター(仮称)工事柵壁画完成!
ほいっぷのおとなりで建設中の豊橋市動物愛護センター(仮称)の工事柵に、磯辺小の子どもたちが描いてくれた壁画が掲示されました。11月28日(木)の午後に6年生に現地を訪れてもらい、完成セレモニーを開催する予定ですが、それまで待てずに、大公開します。
壁画のある歩道は、南陽中生の通学路となっています。通りすがる中学生は、ちゃんと足を止めてくれ、「磯辺小の絵じゃない?どうまい!」「これ、むくみ、むくろうだ!」とうれしそうに絵を鑑賞してくれていました。とってもすてきな巨大アートが出来上がりましたので、ぜひ足を運んでください。磯辺校区の「映えスポット」となってくれることと思います。
テレビも、給食も、クリームシチューが大人気!
今日の給食は、ロールパン、牛乳、ウインナーと野菜のケチャップ炒め、そして米粉のクリームシチューでした。
米粉のクリームシチューは、磯辺小2年生の好きな給食ランキングには登場しないけれども、ほとんどのクラスで食缶は空っぽでした。うましでした。
思いっきり、どうぞ! 11月のペア遊び
今日は寒いけれど、時折お日様も顔を出す好天で、ペア遊びを運動場で行うグループが多くありました。
磯辺小の一番人気は、今日もドッチボール。それぞれ思い思いの場所で、参加グループを募って、ドッジを楽しんでいました。
ドッジボールコートの周辺では、鬼ごっこをするグループも多くありました。子どもたちは鬼ごっこを「オニゴ」と呼びます。13人で行えば、「オニゴ13」で、ちょっとかっこいい遊びになります。下級生の気持ちになって、遊んでくれる上級生の優しさに感動しています。
ペア遊びを室内で行う子も、場所を広々と使うことができたようです。トランプ、ウノ、ボール回しに、「ワードウルフ」など、遊びも多種多様です。渡り廊下を使って、「だるまさんがころんだ」を行うグループもいました。運動場が元通り広く使えるようになって、磯辺っ子はますます元気に活動してくれています。
冬ノ寒サニモマケズ! ボランティア委員会アルミ缶回収
最低気温が10℃を下回り、本格的な冬の訪れを感じる朝となりました。さらに、豊橋特有の強い風が吹いていましたので、より寒さが身に染みる朝となりました。
そんな朝ではありましたが、今日もボランティア委員さんは、いつも通りアルミ缶回収を行ってくれていました。協力してくれる子も多くおり、本当にありがたいと思いました。
10月初旬の資源回収からおよそ1か月半が過ぎましたが、もうトン袋がいっぱいになっています。各家庭の協力に感謝しています。
磯辺っ子はキャベツがお好き! 今日の給食 アジフライ、キャベツ
今日の給食は、アジフライ、五目きんぴら、ごはん、牛乳に、そえやさいのキャベツでした。
豊橋の特産のキャベツは、磯辺校区を含む豊橋の南部地域で栽培されていますので、やっぱり磯辺っ子はキャベツが好きなようです。アジフライにとともに、ソースがかかったキャベツは、より一層おいしさを引き立ててくれます。地産地消が自然と根づいています。
あっという間に元通り 6年学習発表会お片付け
6年生が、学習発表会で使ったいす、長机、木琴、カーテンなどを片付けてくれました。80人程で取り組むと、ほんの30分ほどで終了することができました。いつも気持ちよく仕事に取り組んでくれ、そして丁寧ですのでとても助かっています。きっと家庭でもお手伝いをしてくれているものと信じています。ありがとうございました。
1つ1つ丁寧に育てております! 3年「キャベツ調査隊」活動
キャベツの値段が高騰しているとのニュースが聞かれます。理由の一つは、天候不順による品薄状態とのことですが、もう一つの理由に、千切りキャベツなどんp加工されたキャベツの需要が高まっているとのことでした。子どもたちは「キャベツ調査隊」を通して、サラダクラブの賞品にも親しみを感じているので、こうしたニュースに実感がわくのではないかと思っています。
キャベツをはじめとする葉物を手作業で世話をするのは本当に大変です。葉物の栽培のできる磯辺小はすごいと改めて思います。何よりその実現にサポートしていただけるボランティアさんの存在をありがたいと思います。キャベツが品薄と言われる中、3年生は3キロ越えのキャベツ作りにチャレンジしています。応援よろしくお願いします。
焼き芋202個完売! 6年焼き芋募金
6年生が栽培、収穫したさつまいもを使って、焼き芋販売を行いました。用意した202個をすべて完売することができました。ご協力ありがとうございました。十分な数を用意することができず、希望するすべての方々に販売することができなかったことをお詫び申し上げます。焼き芋の準備や販売にご協力いただいたママの会をはじめとするボランティアの方々にも心より感謝しております。
学習発表会大成功 ステージの裏側
学習発表会に多くの保護者、地域の皆様にお越しいただいたことに心より感謝申し上げます。今回は、学年の演目ごとに観覧席の入れ替えにご協力をいただくとともに、左右前後の方が見やすいようにお互いご配慮いただいたことに心より感謝申しあげます。今日も、子どもたちを温かく見守っていただき、本当にありがとうございました。
各家庭においては、お子様が活躍する姿を写真やビデオにおさめていただいたことと思います。私は観覧席以外の場所から、今日の学習発表会を振り返ります。
5年 フリーダムめざしてLet’s GO!
1年 きらきらレボリューション
2年 いそべ寺の九九さん
3年 サーカスのライオン
4年 魔界とぼくらの愛戦争
6年 世界は突然変わってしまう ~セーフティ磯辺~
皆様のお越しをお待ちしています。 明日は学習発表会
6時間目に、6年生が学習発表会の会場準備をしてくれました。6年生はいつも気持ちよく仕事に取り組んでくれ、とてもありがたく思っています。
会場は、前からフロア席、いす席、立見席(ビデオ席)となっており、左右に、敬老席、来賓席、PTA役員席を準備しております。学年の発表ごとに、敬老席、来賓席以外は、入れ替えとなりますので、ご協力をお願いします。皆様のお越しを、子どもたちと一緒に心待ちにしております。
安心してね!私たちは今日も元気です。
ブログを通じて、大切な仲間に元気な姿を届けたいとリクエストをいただきました。今日は、学習発表会の練習や準備に大忙しでありましたが、同時に、クラスでお祝いごとも企画して、いつも通り学校生活を楽しんでいました。明日は、学習発表会本番です。6年生のがんばりを、応援していてください。
6年焼き芋募金にご協力をお願いします! 学習発表会(11/16)に6年生が販売!
6年生は、自分たちで育て、収穫したさつまいもを焼き芋にして、明日の「学習発表会」で販売することを計画しています。ぜひご協力をお願いします。本日の3時間目の休み時間に6年生が校長室にやって来て、「明日のチラシ」を作りましたと、届けてくれました。このチラシを作る行動力、デザイン力、企画力など、すごいものだと感心しています。
給食の時間に、6年生の教室におじゃましてたところ、明日の販売に向けて看板も作成してくれました。学習発表会での6年創作劇に加えて、焼き芋を販売する姿からも、6年生の成長した姿を見届けてくださればと思っています。
気になる今日の給食は、ごはん、牛乳、若どりの風味揚げ、大豆サラダ、たぬき汁でした。たぬき汁とは、こんにゃくが入った汁物です。なぜ、「たぬき」かというと、昔、肉を、食べることが禁じられていたお寺では、こんにゃくを、たぬき肉に見立てて食べられていたためだそうです。
待ちに待った「うずLOVE」給食 6年給食 八宝菜(豊橋産うずら卵使用)
うずら好きな6年生が「豊橋っ子調べ学習コンクール」で最優秀を受賞し、受賞作品「ピンチを救え!豊橋うずらにうずLOVE」の全校児童で視聴しました。これをきっかけに、磯辺っ子の「うずLOVE」熱が高まっています。タイミングよく、今日の献立は、「豊橋うずら卵」をふんだんに使用した八宝菜でした。6年生の給食に伺い、子どもたちに「うずLOVE」を表現してもらいました。いそべっ子は、これからも豊橋の特産品「豊橋うずら卵」の「うずLOVE」の気持ちを大切にしていきます。
今日の献立は、八宝菜、しそシュウマイ、もやしいため、ごはん、牛乳でした。
充実した日常生活 5年図工 コルクボードづくり
昨日の校内発表を終えて、一区切りを終えたと感じているのか、今日は各授業ともに本番2日前であることを感じさせないような落ち着いた雰囲気を感じます。学習発表会の練習は、1時間はありますが、その他の授業は、算数、国語、テスト返しのように、いつもどおりの授業風景を見ることができました。図工室では、5年生が「コルクボード」を作っていました。けがをしないように、声をかけあいながら糸のこを使って、デザインに通りに木片を切り出していました。様々な行事を通して、より強固となったチームワークを感じられました。
校内発表会その4 6年
学習発表会とほぼ同じ日程で、校内発表会を行いました。8時30分から12時15分の4時間を使って、各学年の発表を参観しましたが、それぞれの学年の熱演により、1年生も最後まで楽しんで、参観することができたようです。
校内発表会のトリを飾るのは、6年生です。演目は「世界は突然変わってしまう?~セーフティ磯辺~です。「防災」をテーマとしたいそべ学習(総合)の成果を、劇やプレゼンで見ることができました。私は、「東日本大震災」の発生した3月11日に、屋外でとても気持ち悪い揺れを体感しましたが、その2日前3月9日に東北沖でM7規模の地震があったことは、6年生の発表を通して知りました。あのとき、「大地震の予兆かも?」と考えることができたら、もっと被害を少なくすることができたかもと、6年生の発表を見ながら感じました。心にしみる、すてきな発表でした。さすが磯辺の6年生の発表でした。
校内発表会その3 3年&4年
3年生の演目は「サーカスのライオン」です。マット運動、フラフープ、一輪車などの特技を生かして、サーカスの舞台を演出してくれています。前回見たときよりたった2日間しかたっていないけれど、演技もセリフも格段に良くなっており、その変わりように驚きました。本番までに、まだどれだけ伸びるのかとっても楽しみです。
4年生の演目は「魔界とぼくらの愛戦争」ですが、同じ役を人が入れ替わって、ダブルキャスト、トリプルキャストで演じてくれますが、どの子もすばらしく、差を感じないほどです。みんなが高めあって成長していることが実感できてとてもうれしかったです。歌声も、前回よりもより一層迫力が出てきたので、本番がとても楽しみです。
校内発表会その2 1年&2年
1年生の演目は、「きらきらレボリューション~ゆかいななかまとたのしくパーティー」です。昔遊びで習った技から、音楽で楽しんだダンスなど、様々な得意技を披露してくれました。
2年生の演目は、「いそべ寺の九九さん」です。九九のかけ算は、2年生で一番マスターすることがたいへんな学習内容となりますが、このようにみんなと一緒に、楽しく覚えることができればいいと思いました。
校内発表会その1 「うずLOVE」プレゼンから5年発表
校内発表会を行いました。スタートは、豊橋っ子調べ学習コンクールで最優秀を受賞した「ピンチを救え!豊橋うずらにうずLOVE」のプレゼンを全校児童で聞きました。子どもたちの目標となるすばらしい研究であり、プレゼンでした。きっと来年にも、続いてくれる子が磯辺小から出るのではないかと期待しています。
学習発表会のオープニングは5年生からです。劇はプロの演劇家のアドバイスを受けて、さらに表現力が豊かになっていました。器楽合奏も、短い練習時間にもかかわらず、仕上がっていました。来年度のリーダーとなる5年生のチームワークを、お楽しみにしてください。
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:[email protected]
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |