出来事

学校での出来事や様子を発信します

令和最初の学芸会

今日は穏やかな天気にも恵まれ,令和最初の学芸会を開催しました。どの学年もこれまでの練習の成果を遺憾なく発揮して,一人一人が輝き,心に残る感動する発表ができました。下地っ子たちの演技や演奏を応援にかけつけていただいた保護者の方々,地域の方々,本当にありがとうございました。

【1年生による”ープニング:”はじめのことば”】

【1年生音楽劇:”いいね おんがく❤~げんきメーターまんたん大作戦!~】

【5年生音楽:”未来へのステップ”】



【2年生劇:”まおうのともだち”】



【3年生音楽:”日本の四季”】



【4年生劇”アラジン~心の瞳で きみを見つめれば”】



【6年生劇”えんとつ町のプペル】


明日は学芸会

いよいよ学芸会が明日となりました。今日は午後から5・6年生のみなさんが体育館で学芸会の準備を行いました。明日は下地っ子たちのがんばる姿を楽しみにしていてください。

【体育館での準備のようす】




学芸会校内発表会を開きました

今週土曜日に開かれる「学芸会」にむけて,校内で発表会を開きました。全校の児童が体育館に集まり,それぞれの学年の発表を観ました。どの学年も熱のこもった発表で会場を盛り上げていました。本番が今から楽しみです。今回はそんな発表会のようすをお知らせします。














全校朝会が行われました

今日は全校朝会がありました。運営委員のみなさんによって今月のめあて「スリッパやくつをぴったりそろえよう!」の紹介を行いました。また,今週は学芸会ウィークでもあり,かぜやインフルエンザの予防も確認しました。

【運営委員会のみなさんによる今月のめあての紹介】



【いつも楽しいシモレンジャーの登場】

【最後は全校で校歌の合唱】

ほくぶ市民館まつりに行ってきました

先週お伝えした下地校区の「市民館まつり」に続いて,この土曜・日曜で北部校区の「ほくぶ市民館まつり」が北部地区市民館で開催されました。下地小の子どもたちの作品も多数展示されました。また地域の方々が市民館を訪れ,賑わいました。

【市民館入り口では,和太鼓の演奏が披露されました】



【館内のようす:琴の演奏】

【校区の小中学生の作品展示】



【地域の方々の作品展示】

【お茶会のようす】

第2回資源回収を行いました

今日は第2回目の資源回収を行いました。PTAの方々とともに学校職員も回収作業にあたりました。地域の方々のご協力で,前回を上回る資源を回収することができました。ご協力ありがとうございました。








派遣団が帰ってきました

11月5日(火)より中国南通市へ教育交流に出かけていた,市内の代表児童がその役目を果たして無事帰ってきました。中国での4日間をとおして,南通市の子どもたちと,とても充実した交流を行いました。6年生の下地っ子代表からの報告がとても楽しみです。

【豊橋市美術博物館に到着した派遣団のみなさん】

【教育長さんから労いの言葉を代表児童のみなさんに送られました】



【派遣団代表の児童から帰着の報告が行われました】

校内学芸会にむけて

来週の火曜日に行われる「校内学芸会」にむけて,各学年が練習の詰めに入っています。今日も体育館では,劇や合奏練習が盛り上がっていました。校内学芸会を経て,本番の学芸会で全力を出せるようがんばってもらいたいです。


















中国南通市へ出かけました

中華人民共和国南通市との教育交流のため,豊橋市の代表児童のみなさんが中国南通市へ出発しました。6年生の下地っ子代表も元気に出かけていきました。豊橋市役所では,”出発式”が行われ,豊橋市長さんから激励の言葉をいただきました。今日から3泊4日で南通市の子どもたちとの交流を深めてほしいと願います。

【豊橋市役所に集まった代表児童のみなさん】

【市長さんから激励のあいさつをいただきました】



【お家の方や各小学校の先生も市役所ロビーに集まりました】

【市関係者のみなさんとあいさつを交わす代表児童のみなさん】

【豊橋市役所からバスで中部国際空港へ向かいました】

赤い羽根キャンペーンが始まりました

今日から児童会運営委員のみなさんによって「赤い羽根キャンペーン」が始まりました。校舎中央と北の昇降口で登校してくる子たちに募金を呼びかけました。運営委員の目標でもある,集めた募金を世の中で困っている人のために役立ててほしいと思います。

【校舎入り口で募金活動をする運営委員のみなさん】




市民館まつりが行われました

今日は下地校区市民館で「市民館まつり」が行われました。地域の方々が市民館を訪れ,ゲームや作品展,また炊き出しなどで憩いました。たくさんの下地っ子たちも市民館まつりを楽しみました。



【市民館2階のゲームコーナー】

【校区の方々の素敵な作品がたくさん展示されました】

【運動場ではおいしいカレーライスの炊き出しが振るまわれました】

いよいよ11月!

早いもので,もう11月がやってきました。部活動では先週の球技大会を終え,駅伝部の活動が本格的にスタートしました。下地っ子たちは来月開催される「市内駅伝大会」にむけて一生懸命に走り込んでいます。

【駅伝部の活動のようす】








学芸会の練習が始まりました

11月16日(土)に行われる学芸会にむけて今週から練習が始まっています。どの学年の子もやる気いっぱいで練習に励んでいます。これから本番までの間,この調子で演技や演奏を盛り上げていってほしいと思います。






中国南通市との教育交流事業結団式

10月29日(火)男女共同参画センターで,「中華人民共和国南通市との教育交流事業結団式」が行われました。これは,昭和62年以来続けられている,豊橋市と中華人民共和国・南通市との間で結ばれた友好都市事業の一環で,本年度から小学校も派遣交流事業が始まりました。下地小からも6年生の代表児童が交流事業に参加し,結団式に参加しました。11月5日(火)~11月8日(金)までの間,中国への派遣をとおして,お互いの国の文化や歴史の理解を深めてきてほしいと願います。

【代表児童のみなさん:市教育委員会の方々と記念撮影】



【豊橋市教育委員会 学校教育課長さんからのあいさつ】

【中国の友だちに披露する合唱”ビリーブ”の発表】

【リコーダーによる”さくら”の演奏】

【”キッズソーラン”の演舞も披露しました】

市内球技大会が行われました

10月26日(土)27日(日)に市内球技大会が行われました。下地小学校は,バレーボール部,サッカー部がこの大会に臨みました。夏休み前からこつこつと練習を積み重ねてきた両チームは,みんなで心を一つにして,一試合一試合を全力で戦いました。今回は旧大会のようすをお知らせします。

【全力を尽くしたバレーボール部のみなさん】

【試合は競り合う場面もパスをつないでがんばりました】

【タイムアウトのときには落ち着いて次のプレーに備えました】



【ボールをキープするサッカー部のみなさん】



【下地っ子たちのプレーを見守るベンチサイド】

【ゲーム終了後も元気にあいさつ】

【試合結果の掲示板】



【応援に駆けつけたお家の方にお礼のあいさつ】

読書の秋

10月も後半にさしかかり,ようやく秋らしさが感じられるようになってきました。下地小の図書館では秋の衣替えとともに,読書月間に入っています。子どもたちも休み時間に図書館を訪れては本の貸し出しや返却をしています。本好きになって,たくさんの本を読んでもらいたいと思います。

【秋らしい飾りつけで迎えてくれる図書館入り口】

【廊下では,きれいなハロウィンの飾りつけを見ることができます】



【秋のおすすめの本も展示されています】



【図書館に本を借りにやってきた下地っ子たち】

芸術鑑賞会を開きました

今日は劇団の方をお招きし,全校で「西遊記」の劇を鑑賞しました。本物の迫力ある演技に下地っ子たちも夢中になっていました。来月は学芸会が行われます。今日の演技を参考に各学年が学芸会に向けて練習してほしいと思います。

【芸術鑑賞会のようす】




子ども造形パラダイス

19日(土)20日(日)に子ども造形パラダイスが開催されました。豊橋公園は,市内の小中学校の作品できれいに彩られました。下地小学校からも2年・4年・6年・ひまわりの作品を出展しました。

【豊橋公園のようす】

【公園に設置された子ども造形パラダイスの案内板】



【2年生の作品:”かぶってへんしん!”】



【4年生の作品:ふうりんりん”】



【6年生の作品:”ドッキ土器”】



【ひまわりの作品】

5年生が野外活動へ行ってきました

1泊2日の野外活動を終え,5年生が帰ってきました。今回のテーマは,”みんなで最高の野外活動にして大成功させよう!”でした。5年生の下地っ子たちは,お互いに協力しながら,とても楽しい2日間を過ごしました。今回は,そんな野外活動のようすをお知らせします。

【入村式のようす:雨が降り始め,玄関で行いました】

【下地小学校 校歌を元気よく歌いました】

【夕食づくりのようす:飯盒でご飯を炊き,カレーライスづくりに挑戦しました】



【どの班もとてもおいしいカレーライスができました】

【キャンプファイヤーのようす:火の神の入場】

【いよいよキャンプファイヤーの始まりです】

【みんなで楽しくレクリエーション】

【ファイヤー係のみなさんによるゲームの説明のようす】

【ファイヤーを囲み,秋の夜をみんなで楽しく集いました】

【全員でダンス:ジンギスカンで盛り上がりました】

【トーチトワリングのようす:夜空にきれいに映し出されたきれいな光に感動】



【歌声勝負:2日目は雨のため予定を変更しましたが,とても楽しいレクリエーションになりました

【退村式のようす:館長さんからキャンプ生活をたくさん褒めていただきました】

5年生が野外活動へ出かけました

今日から1泊2日で5年生が野外活動です。朝,大イチョウさんの前で出発式を行い,学校を出発しました。この出発式には6年生もお見送りに来てくれて,5年生のみなさんも一段とやる気をもって出かけていきました。

【出発式のようす】

【代表の子がみんなの前で決意を述べました】

【大イチョウさんの前で大きな声で”行ってきます”】

【6年生のみなさんのお見送りで元気いっぱいの5年生】