出来事
学校での出来事や様子を発信します
修学旅行へ 大いちょうも見守ってます
9月29日(木)、6年生は修学旅行に行きます。
大いちょうは初秋の装いでみなさんを見守っています。

いってらっしゃい!
なお、修学旅行の様子は随時アップしていきます。お楽しみに。
大いちょうは初秋の装いでみなさんを見守っています。
いってらっしゃい!
なお、修学旅行の様子は随時アップしていきます。お楽しみに。
いよいよ明日は修学旅行
明日9月29日はいよいよ修学旅行です。
6年生はなんだかうきうきした雰囲気でした。
教室の前には修学旅行の意気込みが書かれていました。


しおりの最初のページにある
「ありがとう」の気持ちを忘れずに
の言葉を大切にして、楽しい旅行になることを願っています。
6年生はなんだかうきうきした雰囲気でした。
教室の前には修学旅行の意気込みが書かれていました。
しおりの最初のページにある
「ありがとう」の気持ちを忘れずに
の言葉を大切にして、楽しい旅行になることを願っています。
スポーツタイム(2,4,6年)
9月27日(火)は久しぶりによい天気で、朝のスポーツタイムを行うことができました。
2年生はサッカー

4年生は鉄棒

6年生は体育館でストレッチ

朝の短い時間ですが、ちょっと体を動かし元気に一日をはじめられたようです。
2年生はサッカー
4年生は鉄棒
6年生は体育館でストレッチ
朝の短い時間ですが、ちょっと体を動かし元気に一日をはじめられたようです。
あいさつ運動 正門編
下地小学校のあいさつ運動、今日は正門です。
登校する子どもたちに5,6年生があいさつをしていました。


明日から6年生は修学旅行です。奈良・京都の町でも、元気なあいさつをしてくれることでしょう。
登校する子どもたちに5,6年生があいさつをしていました。
明日から6年生は修学旅行です。奈良・京都の町でも、元気なあいさつをしてくれることでしょう。
福祉実践教室
9月20日(火)は、5年生の総合的な学習として、豊橋市福祉協議会の方々を招き、福祉実践教室を行いました。
車いす体験では、実際に車いすに乗ったり、押したりしました。どちらもこわごわでしたが、それだけ大切な命を預かっていることが実感できたようです。


手話体験では、手話の使い方だけでなく、どのような思いで接していくことが大切かという心構えも学びました。


5年生一人一人が、この学びを通して優しい気持ちになっていくことを期待しています。
車いす体験では、実際に車いすに乗ったり、押したりしました。どちらもこわごわでしたが、それだけ大切な命を預かっていることが実感できたようです。
手話体験では、手話の使い方だけでなく、どのような思いで接していくことが大切かという心構えも学びました。
5年生一人一人が、この学びを通して優しい気持ちになっていくことを期待しています。
修学旅行が待ちきれないね
今週末に控えた修学旅行。
6年生の掲示板には、理科で学習した月の動きのまとめの他に「修学旅行」の掲示板が登場。


出発まであと4日。楽しみです。
6年生の掲示板には、理科で学習した月の動きのまとめの他に「修学旅行」の掲示板が登場。
出発まであと4日。楽しみです。
ぎんなんフレンド
今週は3連休のはざまで登校日数が少なかったのですが、楽しいイベントもたくさんありました。
9月20日(火)は、ぎんなんフレンドを行いました。
6年生のリーダーっぷりも板についてきました。

下学年のみなさんは、楽しそうです。
9月20日(火)は、ぎんなんフレンドを行いました。
6年生のリーダーっぷりも板についてきました。
下学年のみなさんは、楽しそうです。
あいさつ運動 はじまるよ
9月15日(木)から、6年生のあいさつ運動2学期編がスタートしました。
この日は北門での活動でしたが、あいさつする方もされる方もちょっとぎこちないような.・・・。



生徒指導の永遠の課題、などと揶揄されることもある「あいさつ運動」ですが、子どもたちから生まれてきた活動だからこそ、その歩みがおぼつかなくとも支えていきたいと考えています。
まずはイベント的でも活動自体を盛り上げていきたいですね。
この日は北門での活動でしたが、あいさつする方もされる方もちょっとぎこちないような.・・・。
生徒指導の永遠の課題、などと揶揄されることもある「あいさつ運動」ですが、子どもたちから生まれてきた活動だからこそ、その歩みがおぼつかなくとも支えていきたいと考えています。
まずはイベント的でも活動自体を盛り上げていきたいですね。
薬物乱用防止教室(6年)
9月14日(水)、6年生は薬物乱用防止教室を行いました。
ちぎりライオンズクラブの方々が指導してくださいました。



ネット環境の普及に伴い、薬物にふれる危険も増えてきています。子どもたちには薬物の危険を学ぶだけでなく、断る勇気、逃げる勇気も学んでほしいというメッセージが指導してくださった方々から伝わりました。
ちぎりライオンズクラブの方々が指導してくださいました。
ネット環境の普及に伴い、薬物にふれる危険も増えてきています。子どもたちには薬物の危険を学ぶだけでなく、断る勇気、逃げる勇気も学んでほしいというメッセージが指導してくださった方々から伝わりました。
体力向上支援事業(4年)
マット運動強化月間と連動して、9月14~16日の3日間、体力向上支援事業に申し込みをし、4年生を対象に体つくり運動を行いました。

市内でスポーツトレーナーをされている方を講師に招き、回転技や倒立技を教えていただきました。

ケガなく、楽しく技能向上ができるよう取り組みました。
市内でスポーツトレーナーをされている方を講師に招き、回転技や倒立技を教えていただきました。
ケガなく、楽しく技能向上ができるよう取り組みました。
カウンタ
1
6
9
7
7
3
2
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:[email protected]
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着