出来事
学校での出来事や様子を発信します
3,4年も英語の授業が始まったよ
4月21日(木)は、3,4年の英語の授業が始まりました。新しいSAの先生もやってきて、とても楽しみ。3階のイングリッシュ・ルームで学習しました。
4年い組では、世界のあいさつを勉強していました。
4年い組では、世界のあいさつを勉強していました。
下地っ子体操練習中!
4月21日(木)のスポーツタイムは下地っ子体操の練習をしました。
3,5年は運動場で行いました。みんなよく覚えています。

1年生は体育館で特別練習!


はじめての体操を楽しく行っていました。
3,5年は運動場で行いました。みんなよく覚えています。
1年生は体育館で特別練習!
はじめての体操を楽しく行っていました。
避難訓練
4月19日(火)、地震と火災を想定した避難訓練を行いました。
机の下に体を隠す避難行動をとりました。

火災発生の知らせとともに第一避難場所である運動場へ避難しました。



先日の地震の経験もあり、真剣に訓練に取り組む様子が見られました。
訓練をきちんと行い、非常時でも適切な避難行動がとれるよう備えていきます。
机の下に体を隠す避難行動をとりました。
火災発生の知らせとともに第一避難場所である運動場へ避難しました。
先日の地震の経験もあり、真剣に訓練に取り組む様子が見られました。
訓練をきちんと行い、非常時でも適切な避難行動がとれるよう備えていきます。
新入学児童への交通安全教室
4月15日(金)は、午前中新入学児童を対象にした交通安全教室を行いました。
交通指導員の方々と豊橋警察署交通課の方が、登下校で気をつけることを教えてくれました。


1年生は、お話をしっかり聞き、安全な登下校をしようと張り切っているようでした。


今週からは終日登校となり、下校も午後となります。天候がすぐれず薄暗いこともあるので、ここで学んだことを生かして安全に下校できるようはたらきかけていきます。
交通指導員の方々と豊橋警察署交通課の方が、登下校で気をつけることを教えてくれました。
1年生は、お話をしっかり聞き、安全な登下校をしようと張り切っているようでした。
今週からは終日登校となり、下校も午後となります。天候がすぐれず薄暗いこともあるので、ここで学んだことを生かして安全に下校できるようはたらきかけていきます。
反射材贈呈式
4月15日(金)、豊橋警察署と下地にあるカー用品店の方々が来校され、子どもたちに交通安全にかかる反射材を贈呈してくださいました。
ぎんなんルームがすごいセットになりました!

反射材贈呈式には、代表児童が出席し、反射材を受け取り、誓いの言葉を宣言しました。

子どもたちはさらに人生初の取材(インタビュー)を受けていました。

交通量の多い国道1号線はもちろん、住宅地の狭い道路を通学路や日々の生活道路として利用している子どもたちです。交通安全に気をつけるだけでなく、このような反射材を身に付けて自分の存在をドライバーに気付いてもらえるようにすることも大切ですね。
ぎんなんルームがすごいセットになりました!
反射材贈呈式には、代表児童が出席し、反射材を受け取り、誓いの言葉を宣言しました。
子どもたちはさらに人生初の取材(インタビュー)を受けていました。
交通量の多い国道1号線はもちろん、住宅地の狭い道路を通学路や日々の生活道路として利用している子どもたちです。交通安全に気をつけるだけでなく、このような反射材を身に付けて自分の存在をドライバーに気付いてもらえるようにすることも大切ですね。
先生方、お元気で 退任式
4月14日(木)午後、昨年度まで勤務されていた先生方の退任式が行われました。
8名の先生方が子どもたちに最後のあいさつを告げに来校してくれました。


花束贈呈や感謝の言葉を伝える子どもたちの様子から、先生方の下地小学校での充実した日々がうかがえました。




先生方、これまでありがとうございました。そして、これからも下地小学校を見守り、応援してください。
8名の先生方が子どもたちに最後のあいさつを告げに来校してくれました。
花束贈呈や感謝の言葉を伝える子どもたちの様子から、先生方の下地小学校での充実した日々がうかがえました。
先生方、これまでありがとうございました。そして、これからも下地小学校を見守り、応援してください。
授業がんばってます
始業式から一週間、子どもたちも徐々に学校生活に慣れてきました。
1年生の教室をのぞくと、どの子もしっかり勉強していて感心しました。


5年生の英語の授業では、新しいALTの先生がふるさとスコットランドの紹介をしていて、とても盛り上がっていました。おいしそうな料理を紹介してくれていました。

わかる楽しさ、仲間と一緒に学ぶ楽しさが味わえるよう、授業づくりを職員一同がんばります。
1年生の教室をのぞくと、どの子もしっかり勉強していて感心しました。
5年生の英語の授業では、新しいALTの先生がふるさとスコットランドの紹介をしていて、とても盛り上がっていました。おいしそうな料理を紹介してくれていました。
わかる楽しさ、仲間と一緒に学ぶ楽しさが味わえるよう、授業づくりを職員一同がんばります。
大イチョウ元気いっぱい
大イチョウが元気いっぱいに葉を広げ始めました。
2月の保全工事を経て、弱まっていた樹勢が回復してきたことがわかります。


このところずいぶん暖かく(暑く)なってきたので、成長のスピードが速いですね。
大きく葉を広げ、下地小学校の子どもたちの憩いの場でありつづけていくことを願っています。
2月の保全工事を経て、弱まっていた樹勢が回復してきたことがわかります。
このところずいぶん暖かく(暑く)なってきたので、成長のスピードが速いですね。
大きく葉を広げ、下地小学校の子どもたちの憩いの場でありつづけていくことを願っています。
スポーツタイム、いちょうタイムが始まりました
下地小学校では、朝の活動の充実を図り、スポーツタイムといちょうタイムを行っています。
今年度は、運動場での密集を避け、活動範囲を広くとれるよう、全校を2つに分けて実施します。
この日は2,3,6年が運動場でスポーツタイムを行いました。恒例「下地っ子体操」、覚えているかな?


1,4,5年は教室でいちょうタイム。国語の漢字練習や算数の計算問題を行いました。

木曜日は、学年を入れ替えて同様の活動をします。
今年度は、運動場での密集を避け、活動範囲を広くとれるよう、全校を2つに分けて実施します。
この日は2,3,6年が運動場でスポーツタイムを行いました。恒例「下地っ子体操」、覚えているかな?
1,4,5年は教室でいちょうタイム。国語の漢字練習や算数の計算問題を行いました。
木曜日は、学年を入れ替えて同様の活動をします。
一斉下校で安全確認
本日11日までは、全校児童が11時50分一斉下校でした。

登校時と同様、各通学班の班長が班員を確認して下校しました。入学したての1年生が安心して下校できるよう、高学年の班長はよく気を配っていました。


11日は、通学団ごとに通学団会も行いました。登下校の様子を聞きつつ、危険個所や集合場所、集合の仕方について確認をしました。
明日から下校は学年ごとになりますが、登下校ともに安全にできるよう学校としても指導を継続していきます。
登校時と同様、各通学班の班長が班員を確認して下校しました。入学したての1年生が安心して下校できるよう、高学年の班長はよく気を配っていました。
11日は、通学団ごとに通学団会も行いました。登下校の様子を聞きつつ、危険個所や集合場所、集合の仕方について確認をしました。
明日から下校は学年ごとになりますが、登下校ともに安全にできるよう学校としても指導を継続していきます。
地震対応
4月7日(木)午前9時30分ごろ地震が発生しました。
本校では始業式を終え、各学級での学級活動が始まるところでした。
揺れが収まってから、安全を確認して第一避難場所である運動場に全校が避難しました。
避難訓練(12日実施予定)がまだ実施されていなかったにもかかわらず、子どもたちは避難場所に集合し、静かに指示を待っていました。

入学したばかりの1年生も、担任の先生の指示をよく聞き、静かに、迅速に行動することができました。ほんとうにすごいことです。
児童の安全確認、防災無線やニュースによる情報収集や校内の安全確認を行い、地震の継続がないことを確認したうえで再び教室に戻るようにしました。

日々の防災意識を今後も高く維持していくとともに、子どもたちの安全を確保するよう学校としても対応していきます。
本校では始業式を終え、各学級での学級活動が始まるところでした。
揺れが収まってから、安全を確認して第一避難場所である運動場に全校が避難しました。
避難訓練(12日実施予定)がまだ実施されていなかったにもかかわらず、子どもたちは避難場所に集合し、静かに指示を待っていました。
入学したばかりの1年生も、担任の先生の指示をよく聞き、静かに、迅速に行動することができました。ほんとうにすごいことです。
児童の安全確認、防災無線やニュースによる情報収集や校内の安全確認を行い、地震の継続がないことを確認したうえで再び教室に戻るようにしました。
日々の防災意識を今後も高く維持していくとともに、子どもたちの安全を確保するよう学校としても対応していきます。
新任式・始業式
4月7日(木)、令和4年度の新任式・始業式を行いました。
体育館に集まった全校児童は、どの子も進級した学年を意識しているようで、きりっとしていました。
新任式では、9名の職員を紹介しました。

始業式では、6年生の児童代表が決意を述べました。6年生として、自分自身の成長や学校生活の充実、1年生をはじめ下級生への優しさをめざす気持ちが伝わりました。

式辞では、下地小学校の教育目標である「よく考える子」になりましょう、と伝えました。

そして、本日のメイン・イベントである担任発表。先生方の名前を発表するたびに歓声と拍手が巻き起こりました。

全校がそろって、令和4年度がスタートしました。これまで同様、ご支援・ご協力よろしくお願いいたします。
体育館に集まった全校児童は、どの子も進級した学年を意識しているようで、きりっとしていました。
新任式では、9名の職員を紹介しました。
始業式では、6年生の児童代表が決意を述べました。6年生として、自分自身の成長や学校生活の充実、1年生をはじめ下級生への優しさをめざす気持ちが伝わりました。
式辞では、下地小学校の教育目標である「よく考える子」になりましょう、と伝えました。
そして、本日のメイン・イベントである担任発表。先生方の名前を発表するたびに歓声と拍手が巻き起こりました。
全校がそろって、令和4年度がスタートしました。これまで同様、ご支援・ご協力よろしくお願いいたします。
始業式の朝
今日も良い天気で始まりました。
ある学級の教室をのぞくと、新学級の子どもたちに向けて先生からのメッセージがありました。

今日は新任式・始業式です。
新しい学年、新しい学級の仲間、新しい担任の先生、とても楽しみですね。
校舎南側に残るサクラが白い花を咲かせていました。

足元に目を向けると、ここにもきれいな花が咲いていました。
ある学級の教室をのぞくと、新学級の子どもたちに向けて先生からのメッセージがありました。
今日は新任式・始業式です。
新しい学年、新しい学級の仲間、新しい担任の先生、とても楽しみですね。
校舎南側に残るサクラが白い花を咲かせていました。
足元に目を向けると、ここにもきれいな花が咲いていました。
入学式 47名のお友だちを迎えて
4月6日(水)、下地小学校の入学式を開催しました。
保護者につれられたぴかぴかの1年生は、かわいいですね。

47名の元気なお友だちが入学しました。

下地小のヒーロー、シモレンジャーもお祝いに駆け付けました。

新1年生を加え、全員揃った明日は始業式です。
保護者につれられたぴかぴかの1年生は、かわいいですね。
47名の元気なお友だちが入学しました。
下地小のヒーロー、シモレンジャーもお祝いに駆け付けました。
新1年生を加え、全員揃った明日は始業式です。
入学式の朝
本日晴天に恵まれました。

校庭の大イチョウも若葉を芽吹き、新入児を迎える準備はばっちりです。

今日はこれから入学式が行われます。
校庭の大イチョウも若葉を芽吹き、新入児を迎える準備はばっちりです。
今日はこれから入学式が行われます。
入学式準備 令和4年度はもう始まっている!
入学式を明日に控えた4月5日(火)、新6年生が準備のために登校しました。
わずか数日会わなかっただけでしたが、最上級生らしいきりっとした表情がうかがえました。
式場準備、1年生教室の飾りつけも、てきぱきと行っていました。



子どもたちにとって本年度はもう始まってるのだとあたらめて感じました。
明日の入学式が楽しみです。
わずか数日会わなかっただけでしたが、最上級生らしいきりっとした表情がうかがえました。
式場準備、1年生教室の飾りつけも、てきぱきと行っていました。
子どもたちにとって本年度はもう始まってるのだとあたらめて感じました。
明日の入学式が楽しみです。
令和4年度はじまりました
やや曇りがちな朝でしたが、徐々に雲が晴れ渡り心地よい晴天になりました。
令和4年4月1日、令和4年度が始まりました。
下地小学校も新規採用2名を含む新職員を迎え、盛り上がっています。
校舎西側の桜は満開となり、大イチョウもいよいよ芽吹いてきました。



入学式は6日(水)、始業式は7日(木)です。
今年度も、下地小学校へのご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
令和4年4月1日、令和4年度が始まりました。
下地小学校も新規採用2名を含む新職員を迎え、盛り上がっています。
校舎西側の桜は満開となり、大イチョウもいよいよ芽吹いてきました。
入学式は6日(水)、始業式は7日(木)です。
今年度も、下地小学校へのご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
令和3年度ありがとうございました
本日3月30日は教職員の異動が新聞紙上で公表されます。
下地小学校を後にする先生方、今までありがとうございました。
そして、新たにやってくる先生方、4月からの下地小学校を盛り立ててください。
休み中の学校は静かで、中庭の金次郎さんもちょっと元気がなさそうでした。

でも、大イチョウの芽は膨らみ、足元のタンポポはきれいな花を咲かせ、新しい季節、新しい年度に少しずつ、確実に向かっていることを知らせてくれます。


令和3年度のご支援、ご協力、ありがとうございました。
下地小学校を後にする先生方、今までありがとうございました。
そして、新たにやってくる先生方、4月からの下地小学校を盛り立ててください。
休み中の学校は静かで、中庭の金次郎さんもちょっと元気がなさそうでした。
でも、大イチョウの芽は膨らみ、足元のタンポポはきれいな花を咲かせ、新しい季節、新しい年度に少しずつ、確実に向かっていることを知らせてくれます。
令和3年度のご支援、ご協力、ありがとうございました。
成長を感じました 修了式
3月24日(木)、令和3年度の修了式を行いました。
第1学年から第5学年までの修了者に修了証書を授与しました。


どの学年も、授与される代表者だけでなく、全員が気持ちよい緊張感をもち、よい姿勢で臨んでいました。この点からも、子どもたちの成長を感じました。

1年生と5年生の代表者によるスピーチも、堂々と自分のがんばりを発表する姿に感心しました。
私からは、自分の考えと異なる考えや事柄と出会った時が、自分が成長するチャンスで、「考え、行動すること(アウフヘーベン)」が成長した姿なんだよ、という話をしました。
教頭による閉式の辞で本年度の教育活動のすべてを終えました。

本年度、本校へのご支援、ご協力をいただきありがとうございました。次年度以降も、下地小学校をよろしくお願いいたします。
第1学年から第5学年までの修了者に修了証書を授与しました。
どの学年も、授与される代表者だけでなく、全員が気持ちよい緊張感をもち、よい姿勢で臨んでいました。この点からも、子どもたちの成長を感じました。
1年生と5年生の代表者によるスピーチも、堂々と自分のがんばりを発表する姿に感心しました。
私からは、自分の考えと異なる考えや事柄と出会った時が、自分が成長するチャンスで、「考え、行動すること(アウフヘーベン)」が成長した姿なんだよ、という話をしました。
教頭による閉式の辞で本年度の教育活動のすべてを終えました。
本年度、本校へのご支援、ご協力をいただきありがとうございました。次年度以降も、下地小学校をよろしくお願いいたします。
本年度最後の一斉下校
3月23日(水)、本年度最後の一斉下校を行いました。
5年生を中心に新しい通学班での下校でした。


班長達のきびきびした様子に感心しました。
こういうところからも、一年の成長を感じます。
5年生を中心に新しい通学班での下校でした。
班長達のきびきびした様子に感心しました。
こういうところからも、一年の成長を感じます。
カウンタ
1
6
9
6
6
7
3
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:[email protected]
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着