出来事
学校での出来事や様子を発信します
6年生の広報活動
3階の6年教室前にある掲示板をのぞいてみると、興味深いものがありました。



6年生が自分たちで新聞を作ったり、後方の写真を掲示したりしていました。
こういう発信、いいですね。
6年生が自分たちで新聞を作ったり、後方の写真を掲示したりしていました。
こういう発信、いいですね。
給食懇談会
1年生の保護者を対象に、5月19日(木)給食懇談会を行いました。
この日は、子どもたちの配膳から給食までを保護者に見ていただき、その後北部調理場のセンター長や石巻中学校栄養教諭のお話を伺いました。
子どもたちが、先生の指示をよく聞き、上手に配膳、静かに黙食している様子を見て、保護者のみなさんも安心したようでした。



また、懇談会での質疑応答では活発に質問が出て、給食への関心の高さがうかがえました。
これからも、保護者の意見を取り入れながら、安全でおいしい給食づくりとともに、子どもたちへの食育を進めていきます。
この日は、子どもたちの配膳から給食までを保護者に見ていただき、その後北部調理場のセンター長や石巻中学校栄養教諭のお話を伺いました。
子どもたちが、先生の指示をよく聞き、上手に配膳、静かに黙食している様子を見て、保護者のみなさんも安心したようでした。
また、懇談会での質疑応答では活発に質問が出て、給食への関心の高さがうかがえました。
これからも、保護者の意見を取り入れながら、安全でおいしい給食づくりとともに、子どもたちへの食育を進めていきます。
スマホ携帯安全教室(3年)
5月18日(水)、3年生を対象にしたスマホ携帯安全教室を行いました。
携帯電話会社の方が講師としてリモートで実施しました。


学習でも使われているインターネットですが、そこは大人も子どもも関係ない世界です。そこでのルールや身を守る方法は、年齢にかかわらず学ぶ必要がありますね。
今後も、学校では定期的に啓発や学習の機会を設けていきます。ご家庭でも、ネットリテラシーを充実していただき、犯罪に巻き込まれることなく安全で便利な生活ができるようお願いします。
5月24日(火)は2年生が実施します。
携帯電話会社の方が講師としてリモートで実施しました。
学習でも使われているインターネットですが、そこは大人も子どもも関係ない世界です。そこでのルールや身を守る方法は、年齢にかかわらず学ぶ必要がありますね。
今後も、学校では定期的に啓発や学習の機会を設けていきます。ご家庭でも、ネットリテラシーを充実していただき、犯罪に巻き込まれることなく安全で便利な生活ができるようお願いします。
5月24日(火)は2年生が実施します。
スタート!ぎんなん活動
本年度の改革の目玉である「ぎんなん活動」が17日(火)スタートしました。
今年度は、毎週火曜日に実施します。

縦割り班での活動で、子どもたちどうしの交流が深まることを願っています。そして、6年生のリーダー性を育むとともに、学年を超えた仲間意識が生まれる取り組みにしたいと考えています。

今回は第1回ということで自己紹介が多いようでした。ゲームにしたり、クイズにしたり、と、班によって工夫がなされていました。

うまくいかないこともあるでしょうが、それがまた学びにつながる経験となります。子どもたちの中で解決に向かえるよう、職員も支えていきたいと考えています。楽しさを生み出すための取り組みをめざします。
今年度は、毎週火曜日に実施します。
縦割り班での活動で、子どもたちどうしの交流が深まることを願っています。そして、6年生のリーダー性を育むとともに、学年を超えた仲間意識が生まれる取り組みにしたいと考えています。
今回は第1回ということで自己紹介が多いようでした。ゲームにしたり、クイズにしたり、と、班によって工夫がなされていました。
うまくいかないこともあるでしょうが、それがまた学びにつながる経験となります。子どもたちの中で解決に向かえるよう、職員も支えていきたいと考えています。楽しさを生み出すための取り組みをめざします。
図書ボランティアのみなさん ありがとう
5月16日(月)にお話会を行いましたが、それに先立つ先週は、図書ボランティアの方々が学校を訪れ、図書の整理をしてくださいました。
本校の蔵書の整理や修理、新刊の登録、ブックカバーがけなど、多岐にわたる活動をしてくださっています。本当に助かります。


子どもたちが楽しく読書できるのは、このように支えてくださる方々がいるからです。この場を借りてお礼申し上げます。
本校の蔵書の整理や修理、新刊の登録、ブックカバーがけなど、多岐にわたる活動をしてくださっています。本当に助かります。
子どもたちが楽しく読書できるのは、このように支えてくださる方々がいるからです。この場を借りてお礼申し上げます。
野菜の苗がやってきた(2年生活科)
2年生は生活科で野菜を育てます。
野菜の苗が学校に届きました。



ミニトマトやキュウリ、オクラなど、自分の好きな野菜を育てるそうです。
とても楽しみですね。
野菜の苗が学校に届きました。
ミニトマトやキュウリ、オクラなど、自分の好きな野菜を育てるそうです。
とても楽しみですね。
お話会
5月16日(月)は、ボランティアのみなさんによる第1回のお話会を行いました。
子どもたちは、楽しそうにお話を聞きました。


今年度初めて参加してくださる方もいて、フレッシュな雰囲気でした。

ご興味ある方は、ぜひ下地小学校までお申し出ください。
次回は6月13日(月)です。
子どもたちは、楽しそうにお話を聞きました。
今年度初めて参加してくださる方もいて、フレッシュな雰囲気でした。
ご興味ある方は、ぜひ下地小学校までお申し出ください。
次回は6月13日(月)です。
ギャラリー下地 スタート編
校長室にあるギャラリー下地の作品を入れ替えました。
今回は、1~3年の作品を展示しました。



新しい学校、新しい学年、新しい学級での楽しい様子が伝わります。
今回は、1~3年の作品を展示しました。
新しい学校、新しい学年、新しい学級での楽しい様子が伝わります。
幼保小情報交換会
5月13日(金)は、幼保小情報交換会を行いました。
1年生の子どもたちが昨年まで過ごしていた幼稚園、保育園、子ども園の保育士のみなさんを招き、学校での様子を見ていただきました。
1年生は張り切って授業を受けていました。

保育士のみなさんは、優しいまなざしで子どもたちを見守っていました。


幼保小が連携して、子どもたちを育てていきます。
1年生の子どもたちが昨年まで過ごしていた幼稚園、保育園、子ども園の保育士のみなさんを招き、学校での様子を見ていただきました。
1年生は張り切って授業を受けていました。
保育士のみなさんは、優しいまなざしで子どもたちを見守っていました。
幼保小が連携して、子どもたちを育てていきます。
心電図検査の会場準備
5月9日(月)は、1年生と4年生が心電図検査を行いました。
ぎんなんルームを検査会場にするため、準備をしました。


当日は子どもたちもよく理解して行動でき、スムーズに進めることができました。
今月はこのほかに学年によって内科健診、眼科健診、耳鼻科健診が予定されています。子どもたちの健康を定期的に健診していきます。
本校職員も、これらの事前準備を行い、子どもたちの健康や生活を支えています。
ぎんなんルームを検査会場にするため、準備をしました。
当日は子どもたちもよく理解して行動でき、スムーズに進めることができました。
今月はこのほかに学年によって内科健診、眼科健診、耳鼻科健診が予定されています。子どもたちの健康を定期的に健診していきます。
本校職員も、これらの事前準備を行い、子どもたちの健康や生活を支えています。
お話タイムも始動しました
昨年度より子どもたちの聞く力、話す力を伸ばすために大切にしている『お話タイム』が始動しました。
学年に応じて、好きなものを発表したり、一つのテーマについて意見を出し合ったりします。高学年になれば議論に展開することも将来的には期待しています。
とはいえ、今回始まったばかりですので、まずはどの学年も「相手の話を聞くこと」「相手に伝わるよう話すこと」が目標となります。

週1回のこの時間を、それぞれの子どもたちが価値ある時間となるようはたらきかけていきます。
学年に応じて、好きなものを発表したり、一つのテーマについて意見を出し合ったりします。高学年になれば議論に展開することも将来的には期待しています。
とはいえ、今回始まったばかりですので、まずはどの学年も「相手の話を聞くこと」「相手に伝わるよう話すこと」が目標となります。
週1回のこの時間を、それぞれの子どもたちが価値ある時間となるようはたらきかけていきます。
芸術鑑賞会
連休中日の5月6日(金)は、芸術鑑賞会を行いました。
俳優館のみなさんによる「世界の音楽~和洋楽器コラボの響き」を体育館にて鑑賞しました。
ヴァイオリン、筝、和太鼓の楽器紹介やそれぞれの演奏。



3つの楽器のコラボによる演奏。

いずれもすばらしい演奏で、子どもたちからも自然と拍手が生まれました。

感染症対策で昨年度から延期してきた行事でしたが、二部に分けて実施することができました。やはり、ライヴに勝るものはありませんね。
俳優館のみなさんによる「世界の音楽~和洋楽器コラボの響き」を体育館にて鑑賞しました。
ヴァイオリン、筝、和太鼓の楽器紹介やそれぞれの演奏。
3つの楽器のコラボによる演奏。
いずれもすばらしい演奏で、子どもたちからも自然と拍手が生まれました。
感染症対策で昨年度から延期してきた行事でしたが、二部に分けて実施することができました。やはり、ライヴに勝るものはありませんね。
外で遊ぶと気持ちいいね
休み時間の外遊びの制限を緩和しました。
どの学年も、感染症対策をしたうえで、自由に外で遊べるようになりました。
みんなとても楽しそう。

対策をしつつ、徐々に日常を取り戻していきます。
どの学年も、感染症対策をしたうえで、自由に外で遊べるようになりました。
みんなとても楽しそう。
対策をしつつ、徐々に日常を取り戻していきます。
認証式を行いました
5月2日(月)の全校朝会では、児童会委員会や学級代表の認証式を行いました。
選ばれた子たちは、放送室で認証状を受け取りました。

「名ばかり〇〇」とならず、みんなのためにがんばれる人として、それぞれの組織で力を発揮することを期待しています。そして、学級・学校の仲間はそんな彼らを盛り立てる人になることを期待しています。
選ばれた子たちは、放送室で認証状を受け取りました。
「名ばかり〇〇」とならず、みんなのためにがんばれる人として、それぞれの組織で力を発揮することを期待しています。そして、学級・学校の仲間はそんな彼らを盛り立てる人になることを期待しています。
元気に登校、したいね
連休合間の5月2日(月)、よい天気に恵まれました。
校舎の入口では、先生が笑顔であいさつをしてました。

登校する子どもたちも元気にあいさつを交わしていました、と言いたいところですが、「もう一声!」というのが本音です。
始まりの朝だから、ソーシャルディスタンスを意識しつつ元気な声を出して気持ちを高めてきたいものですね。
伸びしろはたっぷりです。期待しかありません!
校舎の入口では、先生が笑顔であいさつをしてました。
登校する子どもたちも元気にあいさつを交わしていました、と言いたいところですが、「もう一声!」というのが本音です。
始まりの朝だから、ソーシャルディスタンスを意識しつつ元気な声を出して気持ちを高めてきたいものですね。
伸びしろはたっぷりです。期待しかありません!
1年生を迎える会
4月28日(金)、1年生を迎える会を行いました。
今年度は、6年生が学校を代表して1年生をお迎えしました。
1年生は、元気いっぱいに自己紹介ができました。

シモレンジャーも優しく迎えてくれました。

6年生からは楽しい出し物がありました。

みんなで仲よく楽しい学校生活ができそうです。
今年度は、6年生が学校を代表して1年生をお迎えしました。
1年生は、元気いっぱいに自己紹介ができました。
シモレンジャーも優しく迎えてくれました。
6年生からは楽しい出し物がありました。
みんなで仲よく楽しい学校生活ができそうです。
校内の草花が見頃です
このところすっきりしない天気ですが、校庭の草花は元気いっぱいです。


ドリームパラダイスや校舎前など、学校にお立ち寄りの際はご覧ください。
雑草もきれいな花を咲かせています(≧▽≦)

ドリームパラダイスや校舎前など、学校にお立ち寄りの際はご覧ください。
雑草もきれいな花を咲かせています(≧▽≦)
大イチョウも小イチョウも元気
大イチョウが葉を広げ、元気に成長しています。

小イチョウも、負けずに元気です。

6年出入口のプランターには、昨年度末に卒業生が植えた大イチョウの接ぎ木があります。それらがかわいい葉を広げ始めていました。
小イチョウも、負けずに元気です。
6年出入口のプランターには、昨年度末に卒業生が植えた大イチョウの接ぎ木があります。それらがかわいい葉を広げ始めていました。
引き取り訓練ありがとうございました
4月22日(金)は、PTA総会に続いて児童の引き取り訓練を行いました。
暴風雨などで児童の帰宅が困難な場合に備えた設定で行いました。

教室までお子さんを引き取りに行く際の対応や下校について確認ができました。
課題も多く見つかりましたが、それも含めての成果と考えています。緊急時の混乱が少しでも緩和されるよう、訓練を通して知見と経験を増やしていきます。
保護者のみなさまは、ご協力ありがとうございました。
暴風雨などで児童の帰宅が困難な場合に備えた設定で行いました。
教室までお子さんを引き取りに行く際の対応や下校について確認ができました。
課題も多く見つかりましたが、それも含めての成果と考えています。緊急時の混乱が少しでも緩和されるよう、訓練を通して知見と経験を増やしていきます。
保護者のみなさまは、ご協力ありがとうございました。
先生たちの救命救急講習
4月21日(木)の授業後、豊橋市中消防署の署員を講師に招き、職員による救命救急講習を行いました。

AEDを使った心肺蘇生法を学びました。



もしも、の時に備え、職員も真剣に学ぶことができました。
AEDを使った心肺蘇生法を学びました。
もしも、の時に備え、職員も真剣に学ぶことができました。
カウンタ
1
6
9
6
6
4
5
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:[email protected]
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着