カテゴリ:学校
5年社会科見学
12月16日(月)、5年生がバスを使って社会科見学に出かけました。今日は、トヨタ自動車田原工場と花王豊橋工場を見学しました。最新の技術を駆使した製造工程や、安全を第一に考えた品質管理など、とても勉強になりました。
6年自転車安全教室
12月13日(金)2時限目に体育館で、6年生が「自転車安全教室」の出前授業を受けました。ヘルメットをかぶることが、自分の命を守ることなど、「自分の命は自分で守る」ことの大切さを教えていただきました。今は、日没が早くなり、夕方には車から歩行者や自転車が見にくくなっています。明るいうちに家に帰りましょう。
3年出前授業「火災について学ぼう!」
12月12日(木)2,3時限目に、3年生が市役所予防課(消防署)のかたを講師に迎え、「火災について学ぼう!」の出前授業を受けました。はじめに、火災の恐ろしさ等の話を聞きました。その後、2つに分かれ、水消火器体験と煙体験を行いました。冬は乾燥した日が続きます。火災が起きやすいです。火の取り扱いには十分気をつけましょう。
1,2年生やきいも
12月12日(木)、今日は1,2年生が、やきいもを行いました。用務員さんに火をおこしてもらい、その上に、自分たちが学年の花壇で育てたさつまいもを、アルミホイルに巻き、火の中に置きました。今日は、いもを植えるときにお世話になった河合さんと小林さんを招待しました。いもは上手に焼け、とてもおいしそうでした。いろいろな方に手伝ってもらって、この会ができていることに感謝したいと思います。
いなほトーク
12月11日(水)今朝は、いなほトークがありました。今回のテーマは「冬休みにやりたいこと」「2学期にがんばったこと」「おでんの具は何入れる?」等、この時期にあったテーマが多かったです。子どもたちは、しっかりと自分の意見を言っていました。
ゆめの森前掲示板
ゆめの森前掲示板が、「クリスマスバージョン」に変わっています。後2週間で、クリスマスを迎えます。今年のサンタさんからのプレゼントは何でしょうか?楽しみですね。
資源回収
植田小学校では、12月9日(月)~11日(水)まで、2学期の個人懇談会に合わせて、持ち寄り資源回収を行っています。運動場東側にコンテナが置いてあります。新聞・雑誌・雑がみ・段ボール・アルミ缶・古布・牛乳パック・テトラパック・ベルマーク・インクカートリッジ(エプソン・キャノン・ブラザーのみ)がご自宅にありましたら、お持ちください。回収時間は、13:05~16:30(最終日は14:30まで)です。ぜひ、ご協力をお願いします。
臨時のテレビ朝会
12月6日(金)、今朝は臨時のテレビ朝会がありました。植田小学校では、年に2回通学路等の危険箇所の調査を行っています。今回も児童・保護者から報告があった場所をPTA補導交通部のかたが、写真を撮って確認をしてくれました。今日は、その危険箇所を校務主任の先生が、写真を見せながら説明をしてくれました。登下校はもちろん、遊びに行っている時にも気をつけて、事故のないようにしたいですね。
委員会
12月5日(木)6時限目に委員会がありました。今日は午前中にマラソン大会があり、子どもたちは疲れていたと思いますが、学校のために、いろいろ真剣に考えてくれていました。みんなの力で、もっともっと過ごしやすい植田小学校にしましょう。
令和6年度マラソン大会
12月5日(木)、今日はマラソン大会が行われました。少し風はありましたが、天候に恵まれ、どの子も自分の立てた目標を達成しようと、精一杯走り抜くことができました。コースの安全を見守ってくださったPTA役員・委員の皆様、本当にありがとうございました。また、子どもたちに大きな声援を送ってくださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
愛知県豊橋市植田町池堀田15
TEL:0532-25-2619
FAX:0532-44-3063
Mail: