出来事

学校での出来事や様子を発信します

思い出に残る運動会

今日は秋晴れの雲一つない絶好の天気に恵まれ,令和2年度の運動会が行われました。短い練習期間でしたが,子どもたちが進んで練習に参加し,みんなで盛り上げる運動会となりました。今年はコロナウイルス感染予防を視野に入れ,さまざまな制約のなかでの実施でしたが,下地っ子一人一人がみんな元気に,そして最高の思い出に残る運動会となりました。保護者のみなさまには,運動会開催へのご理解とお子さまへの温かい応援に感謝申し上げます。ありがとうございました。

【金管バンドのオープニングセレモニーで運動会がスタートしました】

【運動会をリードした運営委員のみなさん】

【力強い選手宣誓:6年生のやる気に満ちた素晴らしい宣誓でした】

【下地っ子体操でウォーミングアップ】

紅白応援合戦:気合の入った応援でそれぞれのチームが団結して盛り上がりました



【一生懸命に走る1,2年生のみなさん】



立派な意気込みで学年演技が盛り上がりました:低学年の学年種目”ダンシング玉入れ”で





【3,4年生のソーラン:これまでの練習の成果が遺憾なく発揮されました】

【高学年のリレーは大接戦:手に汗握るレース展開となりました】

【最後のフィニッシュ:5年生のリレーは紅組が接戦を制しました】

【それぞれの種目で勝利の瞬間にチームみんなが沸きあがりました】

紅白同点で迎えた最終種目の綱引き:意地と意地のぶつかり合いで盛り上がりは最高潮に達しました



大接戦だった紅白の勝負の行方は白組に軍配が上がりました:校舎に掲示された得点表

明日は運動会

明日はいよいよ運動会です。今日は,5,6年生が運動場で準備をしました。みんなで協力して,きれいな会場ができあがりました。明日の天候も運動会日和が期待されそうです。下地っ子たちの力いっぱいの演技を楽しみにしていてください。

【準備についての連絡を全体で聞きました】

【全体の連絡が終わった後,それぞれの担当に分かれて準備しました】



【本部テントを設営しました】

【朝礼台も用務員さんがとてもきれいな白色に塗り替えてくれました】

【グランドのラインもきれいに引き終えました】




白熱が予想される紅白応合戦

今日は,運動場で紅白それぞれの子たちが運動会での応援合戦の練習を行いました。どちらの応援も6年生がリーダーシップをとって盛り上げました。きっと,運動会本番では白熱した応援合戦になると思います。紅白それぞれの健闘を期待しています。

【紅組の応援練習のようす】









【白組の応援練習のようす】




認証式を行いました

昨日,後期の児童会役員と委員会委員長のみなさんの認証式を行いました。新しいメンバーで来年3月までの後期の活動をしっかりと盛り上げていってほしいと思います。

代表の子からは,後期の活動への意気込みが発表されました:放送での認証式にて

【下地小学校の中心となって,活動する児童会の下地っ子たち】

今週は運動会があります

いよいよ今週の土曜日に運動会が開かれます。天気は,この一週間晴れの予報が発表されています。先週から本格的に始まった運動会の練習も順調に進み,今週は子どもたちの表情からも一段とやる気が感じられます。今年初めての大きな学校行事を下地っ子たちが思う存分盛り上げてくれることを願っています。

【運動会の練習のようす:3,4年生がソーランの練習にがんばっていました】





【先生も子どもたちに負けじと,気合の入った踊りを披露しました】


6年生の出前授業

今日は自然史博物館の方を招いて,6年生が出前授業を行いました。理科の地層について詳しく教えてもらいました。また,地層をつくっている本物の岩石を観察したり,豊橋のいろいろな場所での地層を紹介してもらったりして,楽しく学びました。
地層探検に出かけたくなるくらい興味をもった下地っ子もいました。

【自然史博物館の先生の話を聞く6年生のみなさん】

【標本を実際に観察することができました】

豊橋市学校保健大会で表彰されました

豊橋市役所で豊橋市学校保健大会が開かれ,下地小学校は「薬剤師会奨励賞」をいただきました。これは,学校の保健管理や保健教育への取り組みにたいして,豊橋市の薬剤師会から学校保健環境が優良であったことが認められたものです。これからコロナウイルス感染に加え,インフルエンザの流行も心配されます。下地っ子たちの健康を守るために明日からも保健教育に取り組んでいきたいと思います。

【学校保健会 会長のあいさつ】

【表彰式のようす】

【豊橋市教育委員会 教育長さんのあいさつ】

【薬剤師会からいただいた表彰状です】

これからも情報発信していきます

平成30年6月からスタートした下地小学校のホームページの閲覧数が,おかげさまで
200,000回を突破しました。この間,様々な方々に下地小学校のようすをご覧いただき,ありがとうございました。これからも下地小学校の情報を発信していきたいと思いますので,よろしくお願いします。


全校朝会が開かれました

今日から11月の学校生活のスタートです。担当の先生から今月のめあてが発表されました。今月のめあては「スリッパや靴をぴったりそろえよう」です。みんなで協力して,きれいな下地小学校の環境を作っていってほしいと思います。また,今月は運動会も控えており,今年初めての大きな学校行事です。6年生や5年生の下地っ子たちがリーダーシップをとり,みんなが輝く運動会,みんなでやり遂げる運動会としてしっかり盛り上げてもらいたいと思います。

放送による全校集会のようす:担当の先生から今月のめあてのお話しを聞きました

【まだ全校児童で歌っていませんが,教室では校歌を歌っています】

【低学年の下地っ子たちも校歌をマスターしました】

運動会の練習が始まりました part2

先日も紹介しました運動会にむけての活動がしだいに活気づいてきました。昨日の部活動では,金管バンド部のみなさんが運動場で,オープニングセレモニーの練習を行いました。今回の運動会は,コロナウイルス感染対策のため全校での入場行進を割愛し,金管バンド部のオープニング演奏に変更しました。練習では,演奏や行進でみんなの息を合わせました。金管バンド部のみなさんが,運動会当日オープニングを盛り上げてくれることを楽しみにしています。

【オープニングセレモニーの練習のようす】



【みんなの息もぴったりと合っています】