出来事
学校での出来事や様子を発信します
スポーツタイムが始まりました
今日からスポーツタイムがスタートしました。振り返ってみますと,全校の下地っ子たちが運動場に集まるのはこれが初めてです。なんと,5か月ぶりのことです。ようやく本来の学校の姿が戻ってきたようで,とてもうれしく感じました。先日も紹介しましたように,現在子どもたちは短なわ月間として,縄跳びに取り組んでいます。今日は全校でリズム縄跳びにチャレンジしました。

【運動場に集まった全校の下地っ子たち】

【みんなでリズムに合わせて跳びました】

【代表の子が朝礼台に上がり,みんなのお手本となります】

【後半は二重跳びにもチャレンジしました】

【みんな一生懸命に跳ぶことができました】
【運動場に集まった全校の下地っ子たち】
【みんなでリズムに合わせて跳びました】
【代表の子が朝礼台に上がり,みんなのお手本となります】
【後半は二重跳びにもチャレンジしました】
【みんな一生懸命に跳ぶことができました】
1年生と6年生が交流会を行いました
今日は,6年生が1年生のために縄跳びを教えてくれました。体育館では,小グループに分かれて縄跳び名人の6年生が丁寧に手ほどきをしました。1年生の下地っ子の中にはすでに二重跳びが跳べる子もいて,目を輝かせながら,夢中になって練習していました。

【6年生の先生から注意を聞きます】





【さあ,6年生のみんなといっしょに跳んでみましょう!】


【準備運動で体をほぐします】

【それぞれのグループで練習が始まりました】

【6年生から教えてもらって一生懸命に跳ぶ1年生のみなさん】

【跳ぶときのコツも教えてもらいました】

【調子よく跳べるようになりました】


【体育館のいろいろなところで縄跳びの交流が深まりました】


【楽しい交流会を開いてくれた6年生のみなさん,ありがとうございました】
【6年生の先生から注意を聞きます】
【さあ,6年生のみんなといっしょに跳んでみましょう!】
【準備運動で体をほぐします】
【それぞれのグループで練習が始まりました】
【6年生から教えてもらって一生懸命に跳ぶ1年生のみなさん】
【跳ぶときのコツも教えてもらいました】
【調子よく跳べるようになりました】
【体育館のいろいろなところで縄跳びの交流が深まりました】
【楽しい交流会を開いてくれた6年生のみなさん,ありがとうございました】
台風の影響を受けました
今日は朝から非常に強い雨雲がいくつか豊橋上空を通り過ぎました。下地っ子たちは,安全を確保するため,2時間遅れの登校で授業を開始しました。また,下校時の雨雲も心配されましたが,なんとか雨の影響を受けずにすみました。今回の台風10号がもたらした不安定な天気は明日も影響しそうです。明日以降も子どもたちの安全のために努めていきたいと思います。

【今日の下校の様子:1~3年生は,先生が付き添って,方面別に下校しました】




【今日の下校の様子:1~3年生は,先生が付き添って,方面別に下校しました】
避難訓練を行いました
学校に不審者が入ったという想定で避難訓練を行いました。毎年,豊橋警察署の方をお招きし,いざという時にどのように対応したらよいかを全校で考えています。今年も不審者が侵入したときの連絡の仕方や不審者を取り押さえる先生の動き,また子どもたちが避難する安全な場所の確保の仕方など,警察の方にわかりやすく指導していただきました。また,学校以外の場所で不審者に出会った場合の「つ:ついていかない」「み:みんなといつも一緒」「き:きちんと知らせる」「お:おおごえで助けを呼ぶ」「に:にげる」もわかりやす教えていただきました。これからも安全な学校を目ざしていきたいと思います。

【不審者役の用務員さんに対応する先生】

【子どもたちがいる教室から遠ざけながら対応します】

【不審者が侵入したことをみんなに知らせます】

【近くの先生が集まり,不審者確保に向かいます】

【不審者を空いた教室へ追い込みます】

【警察の方からは”つ・み・き・お・に”の大切さを教えていただきました】
【不審者役の用務員さんに対応する先生】
【子どもたちがいる教室から遠ざけながら対応します】
【不審者が侵入したことをみんなに知らせます】
【近くの先生が集まり,不審者確保に向かいます】
【不審者を空いた教室へ追い込みます】
【警察の方からは”つ・み・き・お・に”の大切さを教えていただきました】
お話タイムが始まりました
9月に入って,平常授業に戻り,「お話タイム」が再開されました。お話タイムは,いろいろなテーマに対して,個人の意見やグループで話し合いを活発に行い,日ごろの授業にも役立てようとする活動で毎週木曜日に行われています。今回は,今年最初のお話タイムとして,お話のルールや簡単な自己紹介を行いました。下地っ子たちが自由に,そして自信をもって意見の言える子たちに成長してくれることを願っています。

【それぞれのクラスのお話タイムのようす】

【みんな楽しい話し合いを行っていました】


【それぞれのクラスのお話タイムのようす】
【みんな楽しい話し合いを行っていました】
部活動が始まりました
今日から子どもたちが楽しみにしていた部活動が始まりました。運動部は,10月24日(土)に交流会として,近隣の小学校が集まっての試合が予定されています。子どもたちは,この交流会に向けて,練習していきます。今年をもって,部活動はなくなりますが,限られた活動の期間に楽しい思い出をつくってほしいと願います。

【サッカー部の練習のようす】



【バレーボール部の練習のようす】

【サッカー部の練習のようす】
【バレーボール部の練習のようす】
短なわ強化月間
今日から9月の始まりです。授業も今までの特別日課から平常授業に戻りました。今年はコロナウイルスの感染防止のため,友だちとの接触のない短なわを用いて,9月を「短なわ月間」と位置づけました。全校では,リズムに合わせて跳ぶ「リズム跳び」また,学年では二重跳びで前へ進む「距離跳び」,個人技である「二重跳び」や「はやぶさ」「むささび」「いなずま」に挑戦します。さっそく,休み時間に運動場へ出て練習する子たちが現れ,昨年の記録を塗り替えようと一生懸命に技に磨きをかけていました。

【距離跳びの練習に励む下地っ子】

【個人技の練習のようす:個人の技は担任の先生の検定を受けます】

【距離跳びの練習に励む下地っ子】
【個人技の練習のようす:個人の技は担任の先生の検定を受けます】
食物アレルギーの研修を行いました
食物アレルギーの理解と学校における対応を深めるために,豊橋市民病院小児科の先生をお招きし,研修会を行いました。さまざまなアレルギー症状の紹介や,もしものときの対応について,下地小の先生が多くのことを学ぶことができました。

【研修会のようす:市民病院の先生からアレルギー対応について学びました】



【アレルギー症状の紹介】

【緊急時のエピペンの使用についても学びました】

【医師の指導のもと,エピペンの正しい打ち方を指導していただきました】

【アレルギーの子どもの対応について,シミュレーション指導を受けました】
【研修会のようす:市民病院の先生からアレルギー対応について学びました】
【アレルギー症状の紹介】
【緊急時のエピペンの使用についても学びました】
【医師の指導のもと,エピペンの正しい打ち方を指導していただきました】
【アレルギーの子どもの対応について,シミュレーション指導を受けました】
部活動オリエンテーション
9月から始まる部活動を前に,4~6年生の下地っ子たちが体育館に集まり,部活動オリエンテーションを開きました。今年は,コロナウイルス感染防止の観点から,球技大会は近隣の小学校でグループを組んでの交流戦となりました。また,10月24日(土)の1日開催となり,無観客で実施します。本年度をもって終了する部活動ですが,みんなそれぞれがよい思い出を残してほしいと願います。

【部活動の説明を聞く下地っ子たち】



【部活動の説明を聞く下地っ子たち】
久しぶりの外遊び
今日は,WBGT(熱中症指数)が先週のように上がらないため,下地っ子たちは久しぶりに外へ出て遊びました。日曜日に地域の方々がきれいにしてくれたドリパラや鉄棒で,楽しそうに放課の時間を過ごしていました。

【鉄棒付近にも子どもたちが集まってきました】

【ドリパラではいろいろな遊具で楽しく放課を過ごしました】

【鉄棒付近にも子どもたちが集まってきました】
【ドリパラではいろいろな遊具で楽しく放課を過ごしました】
カウンタ
1
6
9
9
5
0
9
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:[email protected]
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着