出来事
学校での出来事や様子を発信します
数かぞえで盛り上がりました 3年外国語活動
3年生の教室から、楽しそうな声が聞こえてきました。
外国語活動で、世界の国々の言葉で1~10の数え方をしていました。


英語以外の言葉を聞いて「ウノって聞いたことあるよね」なんて会話が聞こえました。

日本以外の国の言葉や文化に関心をもって、楽しく知ってほしいですね。
外国語活動で、世界の国々の言葉で1~10の数え方をしていました。
英語以外の言葉を聞いて「ウノって聞いたことあるよね」なんて会話が聞こえました。
日本以外の国の言葉や文化に関心をもって、楽しく知ってほしいですね。
いいこと見つけの名人になろう 7月のめあて
7月の学校のめあては
「いいこと見つけの 名人になろう」
です。

テレビ放送の全校朝礼も慣れてきて、司会の運営委員にも笑顔が見られました。

校長あいさつでは、集団登下校時の注意についてお話しました。

まだまだ梅雨が続きますが、元気で明るく、楽しく過ごせる学校にしていきたいですね。
「いいこと見つけの 名人になろう」
です。
テレビ放送の全校朝礼も慣れてきて、司会の運営委員にも笑顔が見られました。
校長あいさつでは、集団登下校時の注意についてお話しました。
まだまだ梅雨が続きますが、元気で明るく、楽しく過ごせる学校にしていきたいですね。
パッカー車がやってきた ごみ収集出前教室(4年)
雨が降ったり止んだりの不安定な一日でしたが、6月30日(水)は、もう一つのイベントである4年生の出前教室を行いました。
グラウンドにごみ収集のパッカー車がやってきました。

前半は、体育館で市役所の方々からごみについて教えてもらいました。


クイズ1:豊橋市の1年間に出るごみの量は年々減っているけど、どれくらいの量でしょうか?学校のプール〇〇杯分です。
答え:1500杯分!
クイズ2:これだけのごみを処理する経費はどれくらいでしょうか?
答え:60億円!
莫大な数字の大きさにみんなびっくり。
後半は、いよいよパッカー車見学。
自分たちが持ってきたごみを入れたり、いろいろな機能を見せてもらいました。



私たちの生活になくてはならないごみ収集のお仕事でしたが、今日の学習を通して、ごみ減量に気をつけていきたい、という気持ちが高まりました。
グラウンドにごみ収集のパッカー車がやってきました。
前半は、体育館で市役所の方々からごみについて教えてもらいました。
クイズ1:豊橋市の1年間に出るごみの量は年々減っているけど、どれくらいの量でしょうか?学校のプール〇〇杯分です。
答え:1500杯分!
クイズ2:これだけのごみを処理する経費はどれくらいでしょうか?
答え:60億円!
莫大な数字の大きさにみんなびっくり。
後半は、いよいよパッカー車見学。
自分たちが持ってきたごみを入れたり、いろいろな機能を見せてもらいました。
私たちの生活になくてはならないごみ収集のお仕事でしたが、今日の学習を通して、ごみ減量に気をつけていきたい、という気持ちが高まりました。
安全に運転するよ 自転車教室(3年)
6月30日(水)、3年生を対象に交通安全教室を行いました。
内容は、自転車の安全な運転の仕方、自転車教室です。
豊橋市役所の方から、自転車の正しい乗り方を教わりました。


次は、グラウンドに描かれたコース(ミニ信号機もあり!)で、実際に自転車を運転しました。初めて自転車に乗る子もいましたが、みんな上手。交通安全指導員のみなさんもご指導に来てくれました。


後半は、体育館に入って交通ルールの勉強をしました。

行動範囲が広がる便利な自転車。交通ルールを守って、安全に使ってほしいと思います。
内容は、自転車の安全な運転の仕方、自転車教室です。
豊橋市役所の方から、自転車の正しい乗り方を教わりました。
次は、グラウンドに描かれたコース(ミニ信号機もあり!)で、実際に自転車を運転しました。初めて自転車に乗る子もいましたが、みんな上手。交通安全指導員のみなさんもご指導に来てくれました。
後半は、体育館に入って交通ルールの勉強をしました。
行動範囲が広がる便利な自転車。交通ルールを守って、安全に使ってほしいと思います。
元気に大きく育ってね
雨模様の朝、スポーツタイムは中止になってさみしい校庭でしたが、栽培している植物たちが目に入りました。
1年生が栽培しているアサガオは、花を咲かせ始めました。


ひまわり学級のみんなが栽培しているトウモロコシは背を伸ばし、ミニトマトは花を咲かせています。サツマイモも葉を広げています。


昼頃から、一転暑さギラギラの夏空になってきました。
水と太陽、そして、下地小の子どもたちの愛情で植物たちはぐんぐん成長していきます。
1年生が栽培しているアサガオは、花を咲かせ始めました。
ひまわり学級のみんなが栽培しているトウモロコシは背を伸ばし、ミニトマトは花を咲かせています。サツマイモも葉を広げています。
昼頃から、一転暑さギラギラの夏空になってきました。
水と太陽、そして、下地小の子どもたちの愛情で植物たちはぐんぐん成長していきます。
1年生だってできるもん! リモート授業準備
タブレット端末が導入されて2か月がたちました。授業で活用する場面も増えてきましたが、1年生の教室をのぞいてみると、またもやびっくり。
1年生が仮想キーボードを使って文字を入力していました!

リモート授業をするためのIDやパスワードを、担任の先生の説明を聞きながら入力していました。

それが、みんな楽しそう。できたらピンと手を挙げて先生に確認してもらい、OKだとガッツポーズ。

習うより慣れよ、という言葉以上に、デジタルネイティブといわれる子どもたちの未来が楽しみです。
1年生が仮想キーボードを使って文字を入力していました!
リモート授業をするためのIDやパスワードを、担任の先生の説明を聞きながら入力していました。
それが、みんな楽しそう。できたらピンと手を挙げて先生に確認してもらい、OKだとガッツポーズ。
習うより慣れよ、という言葉以上に、デジタルネイティブといわれる子どもたちの未来が楽しみです。
委員会活動充実中
下地小学校には、9つの児童委員会があります。
現在、図書委員会が中心になって、読書月間に関する運動を展開しています。
毎日の給食では、給食委員会と放送委員会が協力して、お昼の放送を行っています。
歌声委員会は、集まって歌えない現状から、みんなが歌を好きになる企画を考え、近々発表予定です。
このように、それぞれの委員会が自分たちで考え、活動を進めています。
校舎から体育館に向かう廊下には、それぞれの委員会のスローガンと委員長の意気込みを掲示しています。


「自分たちが創る下地小学校」だからこそ、「下地大好きっ!」になりますね。
現在、図書委員会が中心になって、読書月間に関する運動を展開しています。
毎日の給食では、給食委員会と放送委員会が協力して、お昼の放送を行っています。
歌声委員会は、集まって歌えない現状から、みんなが歌を好きになる企画を考え、近々発表予定です。
このように、それぞれの委員会が自分たちで考え、活動を進めています。
校舎から体育館に向かう廊下には、それぞれの委員会のスローガンと委員長の意気込みを掲示しています。
「自分たちが創る下地小学校」だからこそ、「下地大好きっ!」になりますね。
楽しい思い出 野外教育活動(5年)
6月24日(木)、心配されていた天気も、暑いほどの好天に恵まれ、5年生の野外教育活動を行うことができました。
バスで市内の少年自然の家に向かいました。
到着し、開会式の後は、さっそく班ごとでカレー作り。


ご飯は持参し、作るのはカレーだけでしたが、それでも野菜を切ったり、火を起こして煮込んだりと、初めての体験でした。


できあがったら、「いただきます!」

昼食後は、ウォークラリーをしました。班で力を合わせてチェックポイントのクイズを解きながらゴールをめざしました。


後半は、体育館に場所を移してファイヤーレク大会。
フィナーレはLEDトーチトワリングでした。


日帰り日程でしたが、中身の濃い一日でした。
何より、自分で考えて行動し、自分たちで楽しむことのできた5年生一人一人の成長に驚きました。
バスで市内の少年自然の家に向かいました。
到着し、開会式の後は、さっそく班ごとでカレー作り。
ご飯は持参し、作るのはカレーだけでしたが、それでも野菜を切ったり、火を起こして煮込んだりと、初めての体験でした。
できあがったら、「いただきます!」
昼食後は、ウォークラリーをしました。班で力を合わせてチェックポイントのクイズを解きながらゴールをめざしました。
後半は、体育館に場所を移してファイヤーレク大会。
フィナーレはLEDトーチトワリングでした。
日帰り日程でしたが、中身の濃い一日でした。
何より、自分で考えて行動し、自分たちで楽しむことのできた5年生一人一人の成長に驚きました。
スマホ安全教室 6年
6月23日(水)、6年生を対象にしたスマホ安全教室を行いました。
携帯電話会社の方から、個人情報の大切さや保護についての心構え、情報流出にともなう危険、違法ダウンロードや二次利用にかかる犯罪など、説明を受けました。


便利な道具ですが、無意識のうちに加害者にも被害者にもなってしまう危険を理解し、適切に扱えるよう啓発していきます。
携帯電話会社の方から、個人情報の大切さや保護についての心構え、情報流出にともなう危険、違法ダウンロードや二次利用にかかる犯罪など、説明を受けました。
便利な道具ですが、無意識のうちに加害者にも被害者にもなってしまう危険を理解し、適切に扱えるよう啓発していきます。
野外教育活動にむけてLEDでファイヤー! 5年
6月24日(木)の野外教育活動に向けて、5年生が燃えてます。
休み時間も、ファイヤートーチの練習をがんばっています。


迫力ある演技は、これまでの練習の賜物です。


今年度は日帰りのため、ファイヤーレクは日中体育館で行います。LEDを使った安全なトーチを使用します。
お天気になることを願っています。
休み時間も、ファイヤートーチの練習をがんばっています。
迫力ある演技は、これまでの練習の賜物です。
今年度は日帰りのため、ファイヤーレクは日中体育館で行います。LEDを使った安全なトーチを使用します。
お天気になることを願っています。
カウンタ
1
7
0
1
0
3
0
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:[email protected]
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着