出来事
学校での出来事や様子を発信します
新来島豊橋造船所見学(5年)
10月11日(月)、5年生は新来島豊橋造船所へ校外学習に行きました。
自動車の輸出入日本有数の豊橋港(三河港)にある造船所です。自動車運搬船を建造しています。

大きな船に圧倒されました。


世界に誇る日本の技術を間近で学ぶことができました。
自動車の輸出入日本有数の豊橋港(三河港)にある造船所です。自動車運搬船を建造しています。
大きな船に圧倒されました。
世界に誇る日本の技術を間近で学ぶことができました。
お話会
10月11日(月)の朝、お話会がありました。
ボランティアの方々が、1~3年の教室へ行き、絵本の読み聞かせをしてくださいました。






紙芝居あり、ディスプレイを使った絵本表示あり、と、方法はさまざまでしたが、優しい語り口の読み聞かせに、子どもたちはすっかり絵本の世界に入り込んでいました。

お子さんが本校を卒業された後も足を運んでくださっている方もいます。地域に愛される下地小学校です。だからこそ、本校は明るく元気な子供たちを育てていきたいと、改めて感じました。
ボランティアの方々が、1~3年の教室へ行き、絵本の読み聞かせをしてくださいました。
紙芝居あり、ディスプレイを使った絵本表示あり、と、方法はさまざまでしたが、優しい語り口の読み聞かせに、子どもたちはすっかり絵本の世界に入り込んでいました。
お子さんが本校を卒業された後も足を運んでくださっている方もいます。地域に愛される下地小学校です。だからこそ、本校は明るく元気な子供たちを育てていきたいと、改めて感じました。
アライグマ捕獲大作戦
下地小学校の校庭にアライグマが出没する、という情報が入りました。帰宅途中の職員からも目撃情報あり!一見かわいいのですが、気性が荒く子どもたちが遭遇したら一大事。
大イチョウのうろを根城にしているということで、捕獲大作戦を決行!

市役所の職員にわなを仕掛けてもらい、しばらく様子を見ることとしました。

大イチョウと下地小学校の平和を守れるか。
大イチョウのうろを根城にしているということで、捕獲大作戦を決行!
市役所の職員にわなを仕掛けてもらい、しばらく様子を見ることとしました。
大イチョウと下地小学校の平和を守れるか。
秋探検に行ってきたよ(1年)
1年生は、学校の隣にある豊麻神社の境内に出かけて、秋探検をしました。

きれいな落ち葉や昆虫を発見して大興奮でした。

境内にはイチョウの雌の木があり、銀杏が落ちていました。匂いに顔をしかめつつ、初めて見る銀杏に興味津々でした。

校庭の大イチョウと比べてみる子も出てきそうです。
きれいな落ち葉や昆虫を発見して大興奮でした。
境内にはイチョウの雌の木があり、銀杏が落ちていました。匂いに顔をしかめつつ、初めて見る銀杏に興味津々でした。
校庭の大イチョウと比べてみる子も出てきそうです。
自然史博物館の出前講座(6年)
10月7日(木)、豊橋市自然史博物館の出前講座が行われました。
大地のつくり、特に、私たちの街豊橋の成り立ちも含めてお話していただきました。

特徴のある岩石も実物に触れ、観察することができました。

大地のつくり、特に、私たちの街豊橋の成り立ちも含めてお話していただきました。
特徴のある岩石も実物に触れ、観察することができました。
パペット劇に挑戦(2年)
2年生は、国語で学習した物語『ニャーゴ』をパペット劇にしてタブレットで録画していました。

子どもたちは、セリフだけでなくパペットの動作にも気を配っていたようでした。

完成披露が楽しみです。
子どもたちは、セリフだけでなくパペットの動作にも気を配っていたようでした。
完成披露が楽しみです。
楽しい英語学習(3年)
3年生、今日は週に一度の英語の時間があります。
果物やスポーツなど、好きなものの名前を覚えて、SAの先生の後について発音していました。

楽しく英語に親しんでいます。
果物やスポーツなど、好きなものの名前を覚えて、SAの先生の後について発音していました。
楽しく英語に親しんでいます。
市内小学校の校歌を調べてみたよ(4年)
10月6日(水)、4年生の教室では、タブレット端末を使って市内にある小学校のホームページを見ていました。

聞いてみると、それぞれの学校の校歌を調べているのだそうです。

下地小学校のホームページを見て、歌詞の間違いにも気づいてくれました!
今日は、「がんばってる4年生の姿」特集でもあります。



聞いてみると、それぞれの学校の校歌を調べているのだそうです。
下地小学校のホームページを見て、歌詞の間違いにも気づいてくれました!
今日は、「がんばってる4年生の姿」特集でもあります。
ナップサックづくり(6年家庭科)
6年生の家庭科の授業では、ナップサックの製作をしています。
学区のボランティアの方も見えて、縫い方やミシンの使い方を教えてくれました。

自分で使うものを自分で作る活動は、どの子も真剣でした。

完成が待ち遠しいですね。
学区のボランティアの方も見えて、縫い方やミシンの使い方を教えてくれました。
自分で使うものを自分で作る活動は、どの子も真剣でした。
完成が待ち遠しいですね。
健康ってなんだろう(3年保健体育)
10月に入り、3年生では保健体育の保健分野に関する授業が始まりました。
スタートのこの日は「けんこうってなんだろう」という問いかけから始まりました。

養護教諭からのお話を、どの子も真剣に聞いて考え、発言したりワークシートに記入したりしていました。

8日(金)には学校保健委員会もあります。健康について考える月間になりそうです。
スタートのこの日は「けんこうってなんだろう」という問いかけから始まりました。
養護教諭からのお話を、どの子も真剣に聞いて考え、発言したりワークシートに記入したりしていました。
8日(金)には学校保健委員会もあります。健康について考える月間になりそうです。
カウンタ
1
7
0
0
6
9
6
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:[email protected]
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着