出来事
学校での出来事や様子を発信します
三十三間堂を拝観
三十三間堂を拝観しました。
千体もの千手観音がずらりと並んでいました。
建物の外側でも、ガイドさんから説明を受けました。
千体もの千手観音がずらりと並んでいました。
建物の外側でも、ガイドさんから説明を受けました。
清水の舞台を体験
すっかり雨も上がり、しっとりした清水寺を参観することができました。
清水の舞台には、できたての今年の漢字「金」が飾られていました。
紅葉もかろうじて残っている清水寺の風情を楽しみました。
清水の舞台には、できたての今年の漢字「金」が飾られていました。
紅葉もかろうじて残っている清水寺の風情を楽しみました。
お土産を選ぶ楽しみ
清水寺へ向かう坂の土産物店街のお店で、お楽しみのお土産を買いました。
みんな爆買いモードで買い物を楽しみました。大切な人のことを思ってする買い物はとても楽しそうでした。
みんな爆買いモードで買い物を楽しみました。大切な人のことを思ってする買い物はとても楽しそうでした。
修学旅行2日目スタート!
おはようございます。
修学旅行2日目がスタートしました。
友だちと楽しい夜を過ごした6年生のみなさんは少々眠そうでしたが、元気に朝食をいただきました。
現在の京都市は雨ですが、この後天気は回復する予報です。市内見学が安全に楽しく行えるよう気を配っていきます。
修学旅行2日目がスタートしました。
友だちと楽しい夜を過ごした6年生のみなさんは少々眠そうでしたが、元気に朝食をいただきました。
現在の京都市は雨ですが、この後天気は回復する予報です。市内見学が安全に楽しく行えるよう気を配っていきます。
体験活動で全集中
修学旅行1日目最後のイベントは体験活動です。
小箱や手鏡に大文字や紅葉などの絵を筆で絵付けしました。
普段以上の全集中で取り組んでいました。
小箱や手鏡に大文字や紅葉などの絵を筆で絵付けしました。
普段以上の全集中で取り組んでいました。
アメージングな夕食
大広間での夕食は、感染症対策がなされ、一方向を向き黙食としました。が、その様子に驚きました。
一人ずつお膳が用意され、まるで料亭のようでした。お米や炊き方にこだわったごはんも絶品で、みんな次々とおかわりを所望しました。
楽しみにしていた旅館でのアメージングな体験でした。
一人ずつお膳が用意され、まるで料亭のようでした。お米や炊き方にこだわったごはんも絶品で、みんな次々とおかわりを所望しました。
楽しみにしていた旅館でのアメージングな体験でした。
宿へ到着
奈良での見学を終え、6年生一行は京都に戻ってきました。
本日の宿は京都タワー近くの「お花坊」です。とても素敵な建物で、宿の方々のおもてなしに恐れ入ってしまうほどです。
これから夕食をいただき、学級毎で体験活動を行います。
本日の宿は京都タワー近くの「お花坊」です。とても素敵な建物で、宿の方々のおもてなしに恐れ入ってしまうほどです。
これから夕食をいただき、学級毎で体験活動を行います。
若草山にて鹿と戯れる
奈良公園終点の若草山では、鹿せんべいを買って待望の鹿と戯れました。
おっかなびっくりせんべいをあげたり、慣れた様子で鹿の頭を撫でたり、ついつい走って鹿に追いかけられたり。
普段はできない体験を楽しんでいました。
おっかなびっくりせんべいをあげたり、慣れた様子で鹿の頭を撫でたり、ついつい走って鹿に追いかけられたり。
普段はできない体験を楽しんでいました。
そして大仏にも息を呑む
大仏殿に入り正面に鎮座する大仏と対面。
大きさだけでなく、歴史がまとうオーラを感じてか、みんな静かに見学をしていました。
大きさだけでなく、歴史がまとうオーラを感じてか、みんな静かに見学をしていました。
大仏殿の大きさに息を呑む
大仏殿に到着しました。
これまで大きな建築物を見てきましたが、それらをはるかに上回る大きさに言葉もないほどでした。
これまで大きな建築物を見てきましたが、それらをはるかに上回る大きさに言葉もないほどでした。
カウンタ
1
6
9
9
4
7
5
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:[email protected]
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着