出来事

学校での出来事や様子を発信します

豊橋・学校いのちの日にむけて

今月の全校朝会では、6月18日の「豊橋・学校いのちの日」に向けて、命にかかわる話をしました。とはいっても、単純に「命を大切にしよう」では、子どもたちには伝わらないと考え、できるだけ自分ごとに感じるような話題にしました。

6月10日(金)の学校公開日では、全学級が道徳の授業を公開します。それも含めて、今月は、自他の命について考える機会を設けていきます。子どもたち一人一人が考えを深め、行動に生かすことを願っています。

530運動を行いました

6月1日(水)、530運動を実施しました。
昨年に引き続き、低中学年は校庭の草取りを、高学年は学校周辺のごみ拾いをしました。短い時間でしたが、どの子も真剣に取り組むことができました。

学校だけでなく、自分たちのまちをきれいにする気持ち、ごみを出さない気持ちを育んでいきたいと考えます。

体力テストがんばりました

グランドコンディション不良のため、体力テストは6月1日(水)に順延して実施しました。

どの子も、力いっぱいがんばることができました。

サツマイモの苗を植えたよ

5月30日(月)はよい天気でした。
1年生と6年生のペア学年が一緒にサツマイモの苗を植えました。
6年生がやさしく1年生に教えていました。

1年生は大満足でした。
秋の収穫、そして焼きいも会が楽しみです。

早くも収穫

2年生が野菜の栽培をスタートする中、早くも収穫する学級あり!
ひまわり学級では、玉ねぎとジャガイモがたくさんとれました。

次は何を育てようか、とても楽しみです。

野菜の栽培スタート(2年)

2年生は、生活科でそれぞれが野菜を栽培しています。
一人一人、プランターに植えて苗を育てています。

暑くなってきましたが、植物の成長にとってはうれしい季節。夏休みを迎えるころには収穫できると思うと楽しみですね。
お世話、がんばってね。

体力テストに向けて練習中

明日、5月31日(火)に行う予定の体力テストに向けて、各学年で体育の時間に練習をしています。
この日は、3年生が「ソフトボール投げ」の練習をしていました。

3年生から始まる種目なので子どもたちはどきどきでしたが、枠の中に投げることができました。
50m走の練習も、がんばっていました。

どの学年、どの子も自己ベストが発揮できるよう、応援しています。

歌わない歌声広場(4年)

5月26日(木)は、今年度最初の歌声広場を4年生が行いました。
とはいえ、まだまだ歌声を響かせるのは心配な状況です。4年生は、クラップを中心にしたリズム遊びで音楽を演奏しました。

歌声委員会の「リズムレンジャー」たちも登場して、楽しいリズム遊びをしました。

体育館には、3年生のみなさんと、4年生の保護者がライヴで参観しました。

他学年は、Teamsを使って教室でリモート参加しました。

初めての試みで課題もありましたが、まずは実施できたことに感謝です。

学校探検(1,2年)

校長室の横を通ると、こんな張り紙がありました。

2年生が、1年生を連れて学校探検をするための準備でした。
1年生を連れて歩く2年生は、すっかりお兄さん、お姉さんでした。

校長室にもやってきました。

1年生にとっても、2年生にとっても、楽しく発見のある学習でした。

3年生 校区探検

5月19日から23日にかけて、3年生が校区探検をしました。
これから社会科で学習する「私たちのまち」につながるヒントがたくさん見つかったかな。