出来事
学校での出来事や様子を発信します
気持ちいいね 水泳授業
学校のプールを使った水泳授業も順調です。
今週は猛烈な暑さのため、水の入れ替えを頻繁に行い少しでも水温を下げて対応しています。
この日は1年生と6年生がプールを使用しました。
1年生は小石拾い遊びを通して、楽しく水に慣れました。

6年生は3年ぶりの水泳ですが、上手に泳ぐ人が多く驚きました。

暑さをはじめ、安全に配慮して楽しい時間にしていきます。
今週は猛烈な暑さのため、水の入れ替えを頻繁に行い少しでも水温を下げて対応しています。
この日は1年生と6年生がプールを使用しました。
1年生は小石拾い遊びを通して、楽しく水に慣れました。
6年生は3年ぶりの水泳ですが、上手に泳ぐ人が多く驚きました。
暑さをはじめ、安全に配慮して楽しい時間にしていきます。
民間プールでの水泳始まりました
6月22日(水)から4回に渡り、3,4年生は民間プールでの水泳指導を行います。
屋内ですので、天候の心配なく実施できます。
インストラクターの補助はつきますが、基本は先生方が指導をします。
初回は、みんな楽しさと緊張の混じった様子で、よくお話が聞けていました。練習も、よく頑張っていました。

今後リラックスしてきても、お話をよく聞き、水泳の練習をがんばることができると期待しています。
次回は6月29日(水)です。
屋内ですので、天候の心配なく実施できます。
インストラクターの補助はつきますが、基本は先生方が指導をします。
初回は、みんな楽しさと緊張の混じった様子で、よくお話が聞けていました。練習も、よく頑張っていました。
今後リラックスしてきても、お話をよく聞き、水泳の練習をがんばることができると期待しています。
次回は6月29日(水)です。
退所式 野外教育活動
楽しかった野外教育活動も最後のイベント、退所式となりました。
施設のスタッフのみなさんにお礼をして、2日間の自分と仲間の成長を実感する会となりました。
これで本年度の野外教育活動の報告を終わります。
施設のスタッフのみなさんにお礼をして、2日間の自分と仲間の成長を実感する会となりました。
これで本年度の野外教育活動の報告を終わります。
来た時よりも美しく 野外教育活動
昼食後は、お世話になった施設の掃除をしました。
お風呂掃除もがんばりました。
来た時よりも美しくをめざして取り組みました。
お風呂掃除もがんばりました。
来た時よりも美しくをめざして取り組みました。
ネイチャーゲームに参加 野外教育活動
宿泊棟のシーツをきれいにたたんで返却した後は、ネイチャーゲームに参加しました。
専門の講師の方々が4名も来てくださり、面白くてタメになるゲームを一緒にしました。
ネイチャービンゴで大盛り上がり!
専門の講師の方々が4名も来てくださり、面白くてタメになるゲームを一緒にしました。
ネイチャービンゴで大盛り上がり!
カートンドックの朝ごはん 野外教育活動
朝食は、牛乳パックにアルミホイルに包んだホットドックを入れて焼く「カートンドック」をつくりました。
「火が怖い」という子もいる中、笑顔でじゃんじゃん焼いている強者もいて、子どもたち一人一人の持ち味がよく見える機会でした。
手軽においしく温かい朝食をいただくことができました。
「火が怖い」という子もいる中、笑顔でじゃんじゃん焼いている強者もいて、子どもたち一人一人の持ち味がよく見える機会でした。
手軽においしく温かい朝食をいただくことができました。
垂直避難も訓練
6月22日(水)、避難訓練を行いました。
今回は、地震と、その後の津波に対応した訓練をしました。
地震発生時に一時避難場所の運動場に避難しました。


その後、津波発生の情報を受けて校舎屋上に避難しました。

避難の仕方を「知っている」と「知らない」のちがいは大きいので、不十分なところもありましたが、訓練を実施・継続していきたいと思います。
今回は、地震と、その後の津波に対応した訓練をしました。
地震発生時に一時避難場所の運動場に避難しました。
その後、津波発生の情報を受けて校舎屋上に避難しました。
避難の仕方を「知っている」と「知らない」のちがいは大きいので、不十分なところもありましたが、訓練を実施・継続していきたいと思います。
元気に2日目スタート 野外教育活動
おはようございます。
5年生は少年自然の家での宿泊をして、元気に朝を迎えました。
朝の集いでは、下地っ子体操をして身体をほぐし、これからの活動に備えます。
5年生は少年自然の家での宿泊をして、元気に朝を迎えました。
朝の集いでは、下地っ子体操をして身体をほぐし、これからの活動に備えます。
キャンプファイヤー④ 野外教育活動
キャンプファイヤーのフィナーレは、「龍」の火文字とファイヤーロードによる退場でした。
どの子も、かけがえのない時間を過ごすことができました。
本日の紹介は以上です。明日の活動をお楽しみに♪
どの子も、かけがえのない時間を過ごすことができました。
本日の紹介は以上です。明日の活動をお楽しみに♪
キャンプファイヤー② 野外教育活動
い組もろ組も、みんななかよく楽しんでいます。
この気持ち伝わるかな。
この気持ち伝わるかな。
カウンタ
1
6
9
8
1
6
7
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:[email protected]
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着