日々のようす
11月保健目標『姿勢をよくしよう!』
11月7日(月)3限 くもり
3限に各教室を回ってみると、どのクラスもとても一生懸命に勉強やテスト、学習発表会の練習に取り組んでいました。さすが、授業もがんばる『前芝っ子』です。6年生教室の背面黒板には、持久走大会まで21日、なわとび大会まで58日、卒業まで85日の文字がありました。小学校生活「最後の」そして、「最高の」思い出をたくさんつくってほしいと思います。
保健室前の廊下に11月の保健目標『姿勢をよくしよう!』が掲示されていました。姿勢が悪いと、
➀背骨が曲がる
②視力が下がる
③集中力がなくなる
④うんちがたまる
⑤けがが増える
など、様々な影響があるそうです。「よい姿勢」を意識して、授業もがんばる『前芝っ子』を目指しましょう。
3限に各教室を回ってみると、どのクラスもとても一生懸命に勉強やテスト、学習発表会の練習に取り組んでいました。さすが、授業もがんばる『前芝っ子』です。6年生教室の背面黒板には、持久走大会まで21日、なわとび大会まで58日、卒業まで85日の文字がありました。小学校生活「最後の」そして、「最高の」思い出をたくさんつくってほしいと思います。
保健室前の廊下に11月の保健目標『姿勢をよくしよう!』が掲示されていました。姿勢が悪いと、
➀背骨が曲がる
②視力が下がる
③集中力がなくなる
④うんちがたまる
⑤けがが増える
など、様々な影響があるそうです。「よい姿勢」を意識して、授業もがんばる『前芝っ子』を目指しましょう。
0
授業研究会(スタディ1組)
11月4日(金)1限 晴れ
スタディ1組で授業研究会が行われました。子どもたちは、「元気もりもりな生活を送るにはどうしたらいいか」ということについて考えました。インターネットの使い方や食生活に関する動画を視聴し、「寝る時間を守るためにタイマーを使っているよ」「苦手な食べ物が食べられるようになりたい」と自分の考えを発表しました。話し合いを通して、運動の大切さについて気づいた子どもたちは、ボディパーカッションで音楽に合わせて手をたたいたり、机をたたいたり、足を踏んだりして、楽しそうに体を動かしました。学習の振り返りでは、「寝ること」「食べること」「運動」全部がんばりたいという声が聞こえてきました。これからの生活で、元気もりもりな生活を送ることができる子どもたちの姿を期待しています。
スタディ1組で授業研究会が行われました。子どもたちは、「元気もりもりな生活を送るにはどうしたらいいか」ということについて考えました。インターネットの使い方や食生活に関する動画を視聴し、「寝る時間を守るためにタイマーを使っているよ」「苦手な食べ物が食べられるようになりたい」と自分の考えを発表しました。話し合いを通して、運動の大切さについて気づいた子どもたちは、ボディパーカッションで音楽に合わせて手をたたいたり、机をたたいたり、足を踏んだりして、楽しそうに体を動かしました。学習の振り返りでは、「寝ること」「食べること」「運動」全部がんばりたいという声が聞こえてきました。これからの生活で、元気もりもりな生活を送ることができる子どもたちの姿を期待しています。
0
おもちゃまつり(1,2年生)
11月2日(水)5限 晴れ
5時間目に体育館で、2年生が手作りしたおもちゃの遊び方を1年生に伝えました。説明が伝わらない時は、補足の説明を加えたり、やってみせたりしながら、おもちゃの正しい遊び方を伝えました。「このゲーム楽しいよ」「こうやってやるとできるよ」1年生が楽しめるように、すすんで声をかけている2年生がとても多く、体育館は子どもたちの笑顔と歓声に包まれていました。
5時間目に体育館で、2年生が手作りしたおもちゃの遊び方を1年生に伝えました。説明が伝わらない時は、補足の説明を加えたり、やってみせたりしながら、おもちゃの正しい遊び方を伝えました。「このゲーム楽しいよ」「こうやってやるとできるよ」1年生が楽しめるように、すすんで声をかけている2年生がとても多く、体育館は子どもたちの笑顔と歓声に包まれていました。
0
学習発表会に向けて(2年2組 4年1組)
11月2日(水)1限 3限 晴れ
1時間目に、音楽室からいろいろな楽器で演奏している音が聴こえてきたので、音楽室に入ってみると、2年2組が学習発表会に向けて、「山のポルカ」を演奏していました。タンブリン、鍵盤ハーモニカ、カスタネットなどの楽器を使い、指揮に合わせて演奏することができました。「初めてなのにとても上手にできたね」「学習発表会ではすてきな演奏ができそうだね」先生たちから演奏について話を聞いた子どもたちは、とてもうれしそうな表情でした。
3時間目は、4年1組で学習発表会に向けた話し合いの授業を行っていました。干潟学習で学んだことを、活動した班ごとに話し合い、発表する内容について考えました。「アサリとハマグリの数や大きさをクイズにして伝えたい」「干潟で見つけた生き物について発表したい」「発表に向けてタブレットでもっと調べてみたい」学習発表会に向けて、学習した内容をさらに深めていこうという姿が見られました。
学習発表会では、学習を通して学んだことを、子どもたちがさまざまな表現方法を用いて、学習成果を発表する姿を期待しています。
1時間目に、音楽室からいろいろな楽器で演奏している音が聴こえてきたので、音楽室に入ってみると、2年2組が学習発表会に向けて、「山のポルカ」を演奏していました。タンブリン、鍵盤ハーモニカ、カスタネットなどの楽器を使い、指揮に合わせて演奏することができました。「初めてなのにとても上手にできたね」「学習発表会ではすてきな演奏ができそうだね」先生たちから演奏について話を聞いた子どもたちは、とてもうれしそうな表情でした。
3時間目は、4年1組で学習発表会に向けた話し合いの授業を行っていました。干潟学習で学んだことを、活動した班ごとに話し合い、発表する内容について考えました。「アサリとハマグリの数や大きさをクイズにして伝えたい」「干潟で見つけた生き物について発表したい」「発表に向けてタブレットでもっと調べてみたい」学習発表会に向けて、学習した内容をさらに深めていこうという姿が見られました。
学習発表会では、学習を通して学んだことを、子どもたちがさまざまな表現方法を用いて、学習成果を発表する姿を期待しています。
0
授業研究会(6年1組)
11月1日(火)5限 くもり
6年1組で、授業研究会『保健体育科:未来に自分に健康をプレゼントしよう ~病気の予防~」を行いました。子どもたちは、「病気はどうやって起こるのか」「生活行動によって起こる病気の予防法」について学んできました。今日の授業では、個人で考えた宣言書をもとに、学級のスローガンを考えました。グループごとに話し合っている時には、「生活習慣病や感染症対策に向けて丈夫な体をつくりたいな」「自分の目標に合った生活をしたい」などと、日々の健康を意識した話し合いが、各グループで行われました。話し合いの結果、6年1組のスローガンは、「感染症、生活習慣病に気をつけよう ~手洗い、うがい、食事バランス~」になりました。授業後には、前芝小学校の職員が、よりよい授業のあり方について研修会を行いました。これからの生活の中で、自分たちで考えたスローガンを意識して過ごしていく子どもたちの姿を期待しています。
6年1組で、授業研究会『保健体育科:未来に自分に健康をプレゼントしよう ~病気の予防~」を行いました。子どもたちは、「病気はどうやって起こるのか」「生活行動によって起こる病気の予防法」について学んできました。今日の授業では、個人で考えた宣言書をもとに、学級のスローガンを考えました。グループごとに話し合っている時には、「生活習慣病や感染症対策に向けて丈夫な体をつくりたいな」「自分の目標に合った生活をしたい」などと、日々の健康を意識した話し合いが、各グループで行われました。話し合いの結果、6年1組のスローガンは、「感染症、生活習慣病に気をつけよう ~手洗い、うがい、食事バランス~」になりました。授業後には、前芝小学校の職員が、よりよい授業のあり方について研修会を行いました。これからの生活の中で、自分たちで考えたスローガンを意識して過ごしていく子どもたちの姿を期待しています。
0
全校朝会
11月1日(火)朝の活動 小雨
全校朝会をTV放送で行いました。『下水道ポスターコンクール』で、二人の「前芝っ子」が入賞したので表彰しました。今日から11月、「前芝っ子」全員が『実りの秋』を実現できるよう、「普段の授業」や「学習発表会」、「持久走大会」に一生懸命取り組むことを願っています。
全校朝会をTV放送で行いました。『下水道ポスターコンクール』で、二人の「前芝っ子」が入賞したので表彰しました。今日から11月、「前芝っ子」全員が『実りの秋』を実現できるよう、「普段の授業」や「学習発表会」、「持久走大会」に一生懸命取り組むことを願っています。
0
秋深まる20分放課
10月31日(月)20分放課 はれ
玄関前のドウダンツツジの葉も赤みを増し、秋の深まりを感じます。10月最後の20分放課はとてもさわやかな秋晴れとなり、『前芝っ子』がたくさんグラウンドに飛び出して走り回っています。のぼり棒や前芝ランド等の遊具で遊ぶ子、鉄棒で教員と練習したりお話したりする子、おにごっこ、虫取りや植物採集などなど、中には、ミミズをたくさん捕まえて自慢して見せてくる子もいました。前芝ならでは、芝生のグラウンドならではの遊びです。手洗いの音楽が流れると、一斉に走って教室へ戻っていく様子には、いつも感心します。金次郎も笑顔で『前芝っ子』をほめているようです。
玄関前のドウダンツツジの葉も赤みを増し、秋の深まりを感じます。10月最後の20分放課はとてもさわやかな秋晴れとなり、『前芝っ子』がたくさんグラウンドに飛び出して走り回っています。のぼり棒や前芝ランド等の遊具で遊ぶ子、鉄棒で教員と練習したりお話したりする子、おにごっこ、虫取りや植物採集などなど、中には、ミミズをたくさん捕まえて自慢して見せてくる子もいました。前芝ならでは、芝生のグラウンドならではの遊びです。手洗いの音楽が流れると、一斉に走って教室へ戻っていく様子には、いつも感心します。金次郎も笑顔で『前芝っ子』をほめているようです。
0
避難訓練(津波・洪水等)
10月28日(金)2限 くもり
南海トラフ巨大地震が発生し、津波警報も発表されたことを想定し、避難訓練を行いました。津波等の到着までの時間がない場合は、中学校の屋上へ垂直避難しますが、十分な時間がある場合は、『若宮八幡社』(学校から1,200m)まで水平避難します。今回は後者を想定して『若宮八幡社』を目指しますが、時間の都合上、途中でコースを変えて学校に戻ってくる(およそ850m)ように計画して行いました。いつもはとても元気のよい『前芝っ子』も、事前指導から教師の話を真剣に聴き、避難するときも「お」「は」「し」「も」を意識してしっかりと行動することができました。とくに、非常時に「指示を聞きもらさない」ための『しゃべらない』を守って行動する姿がとても立派でした。訓練が10時35分まで計画されており、20分放課が無くなってしまうかと思いましたが、みんなの素晴らしい行動により15分も早く終了して、しっかりと遊ぶことができました。
いざというとき、『前芝っ子』全員が無事にお家に帰られるように、これからも様々な訓練に取り組んでいきます。
南海トラフ巨大地震が発生し、津波警報も発表されたことを想定し、避難訓練を行いました。津波等の到着までの時間がない場合は、中学校の屋上へ垂直避難しますが、十分な時間がある場合は、『若宮八幡社』(学校から1,200m)まで水平避難します。今回は後者を想定して『若宮八幡社』を目指しますが、時間の都合上、途中でコースを変えて学校に戻ってくる(およそ850m)ように計画して行いました。いつもはとても元気のよい『前芝っ子』も、事前指導から教師の話を真剣に聴き、避難するときも「お」「は」「し」「も」を意識してしっかりと行動することができました。とくに、非常時に「指示を聞きもらさない」ための『しゃべらない』を守って行動する姿がとても立派でした。訓練が10時35分まで計画されており、20分放課が無くなってしまうかと思いましたが、みんなの素晴らしい行動により15分も早く終了して、しっかりと遊ぶことができました。
いざというとき、『前芝っ子』全員が無事にお家に帰られるように、これからも様々な訓練に取り組んでいきます。
0
中学校『フェスタ前芝』学級企画参加
10月27日(木)1~2限 くもり
中学校の『フェスタ前芝』学級企画に招待され、参加してきました。1限に3・4年生とスタディ組、2限に5・6年生が中学校の校舎を回り、それぞれの学級企画を楽しみました。「人間もぐらたたき」や「ウマ漢(オトコ)《競馬ゲーム?》」「床双六」「マリオパーティー」「〇✕射的」などなど、楽しそうで魅力的な企画ばかりでした。中学生のていねいでユニークな説明や対応で、小学校の子どもたちはゲームやクイズなどにとても楽しそうに参加していました。「たのし~い!」「超たのし~~い‼」「これもらった~」の声とともに、教室や廊下のあちらこちらで『前芝っ子』の笑顔がはじけていました。
中学校の『フェスタ前芝』学級企画に招待され、参加してきました。1限に3・4年生とスタディ組、2限に5・6年生が中学校の校舎を回り、それぞれの学級企画を楽しみました。「人間もぐらたたき」や「ウマ漢(オトコ)《競馬ゲーム?》」「床双六」「マリオパーティー」「〇✕射的」などなど、楽しそうで魅力的な企画ばかりでした。中学生のていねいでユニークな説明や対応で、小学校の子どもたちはゲームやクイズなどにとても楽しそうに参加していました。「たのし~い!」「超たのし~~い‼」「これもらった~」の声とともに、教室や廊下のあちらこちらで『前芝っ子』の笑顔がはじけていました。
0
クリア続出『体育委員会からの挑戦状』
10月26日(水)20分放課 快晴
昨日とは違い、雲ひとつない青空が広がる20分放課、半袖でも気もちがよいほどでした。そんな中、体育委員会による『体育委員会からの挑戦状』の第4回(うんてい)が行われました。普段は遊ぶ子もまばらな「うんてい」が、今日は大にぎわい!たくさんの『前芝っ子』がチャレンジしに集まっていました。1ブロック進めるとクリアということですが、「全部行ったよ」「1つとばし見て」「2つとばしできるよ」など、楽しそうに取り組んでいました。順番を待つ間は緊張していた『前芝っ子』も次々とクリアして、シールを貼ってもらって喜んでいました。20分放課が終わってグラウンドに残った3限体育の2年2組は、ますますピンピンになっていました。
気もちのよい気候と楽しそうに汗を流す『前芝っ子』の姿に、金次郎もうれしそうでした。今日はいつも以上に「イケメン」に見えます。
昨日とは違い、雲ひとつない青空が広がる20分放課、半袖でも気もちがよいほどでした。そんな中、体育委員会による『体育委員会からの挑戦状』の第4回(うんてい)が行われました。普段は遊ぶ子もまばらな「うんてい」が、今日は大にぎわい!たくさんの『前芝っ子』がチャレンジしに集まっていました。1ブロック進めるとクリアということですが、「全部行ったよ」「1つとばし見て」「2つとばしできるよ」など、楽しそうに取り組んでいました。順番を待つ間は緊張していた『前芝っ子』も次々とクリアして、シールを貼ってもらって喜んでいました。20分放課が終わってグラウンドに残った3限体育の2年2組は、ますますピンピンになっていました。
気もちのよい気候と楽しそうに汗を流す『前芝っ子』の姿に、金次郎もうれしそうでした。今日はいつも以上に「イケメン」に見えます。
0