豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
磯辺小出身 玉欧山 さん(幕下)2月23日(日・祝)「ここにこ相撲大会」に来場する予定のようです。
2月23日(日・祝)に「ここにこ」で行われる相撲大会に、磯辺小出身の「玉欧山(ぎょくおうざん)」さんが来場する予定があるそうです。会場には、磯辺小の3~6年生が書いた、200枚を超える「玉欧山」の習字作品が飾られる予定です。会場を「玉欧山」色に染めて、本人様をお迎えすることができそうでワクワクしています。習字作品は、2月10日から2月23日相撲大会当日まで飾られる予定ですので、相撲大会当日あるいは期間中にお立ち寄りいただければ幸いです。
2025年2月の記事一覧
むくろじのそばにあるみかん ボランティア委員会「アルミ缶回収」
u2月1日(土)のPTA資源回収でそれまでにたまった「アルミ缶」を拠出し、本日からまた新たなアルミ缶集めがスタートします。例年通りですと、次回の資源回収は6月になるので、年度またぎの活動となります。これからも毎週火曜日にアルミ缶を回収しておりますので、ご協力お願いします。
今朝は、とにかく寒かったです。しかも風が強い。さすが今シーズン最強寒波です。明日以降は、さらに寒さが厳しくなるようです。こんな寒さのなか、アルミ缶の回収をしてくれるボランティア委員さんに感謝しています。
今日も多くの児童や先生がアルミ缶を持ってくてくれました。ありがとうございます。いろんなところでアルミ缶回収が行われている中で、本校の回収活動にご協力くださったことに心から感謝しています。
アルミ缶回収を行っている上級生には、自然と登校した下級生が寄ってきます。これも人徳だと感心しています。自分が小学生であった頃に、下級生が寄ってくることはなかったように感じます。上級生になると、みんな後輩にやさしい先輩となってくれます。これも磯辺小のよき伝統となっています・
トン袋も新しくなりました。これがすぐにいっぱいになるとは、本当にありがたいと思います。
仲間に入れてくれてありがとう! 4年節分パーティー
先週末「節分パーティー」の招待状をいただきました。当日には、お手製のお面をいただきましたが、顔は自分で描くようになっていましたので、絵が上手な6年生にお願いして、かわいいお顔を描いてもらいました。これなら「かわいいだけじゃだめですか?」と歌っても、大丈夫そうです。パーティー会場を訪れると、クラスのみんなが鬼のお面をかぶっていました。てっきり豆を投げられるのかと思っていたので、仲間入りさせてもらい、感激しました。
パーティーでは、子どもたちにも人気の「人狼ゲーム」をアレンジした、「鬼福ゲーム」を行うとのことでした。子どもたちの笑い声で、福を招き入れることができそうでした。まさに「笑う門には福来る」でした。
我らのキャベツいかがですか? 3年キャベツ収穫
むくろじの根元には水仙が咲き始めました。昨年は、南校舎の工事柵の中にあったので、2年ぶりの景色になります。今週中頃は、かなり冷え込むとの予想がありますが、今日は比較的暖かな日和となりました。今日はなんと、10人を超えるボランティアの方々にお手伝いいただきながら、最後の収穫を楽しむことができました。
前回は、一人一つの持ち帰り用のほかに、およそ250個のキャベツを収穫することができましたが、まだまだ畑には多くのキャベツが残っておりました。1人当たり2~3個ほどのキャベツを収穫できました。
リヤカーに2杯いっぱい収穫でき、子どもたちも誇らしげでした。自分たちが成し遂げた成果が、こうして形となって実感できるのは、農業体験ならではの喜びであるように思います。
明日(2/4)は、13時15分から15時15分に、東門付近で販売する予定です。前回使った看板のほかに、新たにチラシも用意してくれたようです。子どもたちの笑顔に会いに来ていただき、お土産に1つキャベツをご購入していただければ幸いです。ハンバーガーショップの店員さんに負けない輝くスマイルをお見せすることになりますが、キャベツ販売では、大200円、小100円となります。スマイルはプライスレスです。
磯辺っ子はやっぱりキャベツがお好き! 今日の給食
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、とりの竜田揚げ、ごまみそ煮、そして、磯辺っ子垂涎のキャベツオンリーのそえやさいでした。どのクラスでも、キャベツのおかわりを待つ列ができていました。それにしても、豊橋産のキャベツはとっても甘くて、おいしいです。キャベツの高値が続くなか、おかわりまでできる子どもたちは幸せ者です。
新たなチャレンジがスタートしました。 2年体育 表現リズム遊び
2年生は先週、サッカーとなわとびの学習のまとめとしてクラスマッチを行い、今週から新たな分野(単元)として、表現リズム遊びをスタートしました。豊橋市の体育研究部で制作した音楽に合わせて、鳥や昆虫、大きい木、細い木、折れた木などを表現します。最近の体育のトレンドはこんな感じなのかと参観しながらも、子どもたちの豊かな表現力と楽しそうな姿を見て、見ているこちらもとっても楽しい気分になります。
後半はジェットコースターを表現していました。上昇から、急加速、急カーブ、急停止、後進、落下などを表現していました。今後の展開がとっても楽しみです。
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:[email protected]
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |