糸田さんとタニーさんの仲よし日記
新任式・始業式
4月5日(金)に新任式・始業式を行いました。
さまざまな立場で3名の職員が本校に着任しました。
始業式では、新6年生の代表児童が今年度にがんばりたいことを発表しました。
一人一人が輝ける一年になれるよう、職員一同、全力で支援していきたいと思います。
令和6年度入学式
4月4日(木)に令和6年度入学式が行われました。
満開の桜に見守られ、新1年生13名が入学しました。
式が行われる前に、新5・6年生が環境整備や教室準備を一生懸命に行ってくれました。
これから、細谷小学校でいろいろなことを学んでいきましょうね。
修了式
本日、令和5年度の修了式が行われました。代表児童の言葉から、この1年でがんばったことと来年度に向けて準備していることを話しました。4月から、次の学年で多くの場で活躍していってほしいと思います。
【1年児童の発表】
【ふれあい児童の発表】
第77回卒業証書授与式
本日、第77回卒業証書授与式が行われました。本年度は創立151年目の卒業生でした。細谷小学校のためにすすんで行動し活躍してくれた18名でした。中学校へ進学しても持ち前のよさを活かしていってほしいと思います。
【体育館中に歌声を響かせました】
【最後の学級活動、みんな笑顔ですね】
卒業プロジェクト
6年生が、卒業するにあたり今までお世話になった細谷小学校のためにできることを学級会で話し合いました。
掃除道具の色塗りや校庭の清掃活動など細谷小学校のために力を尽くしました。
数学とは?
本日、6年生にむけて校長より講話がありました。中学校で学ぶ数学の楽しさについて、「扉の開け方」について多くの方法を考えました。計算だけで答えが出るものだけではなく、答えまでの過程が大切であることを学びました。
【扉の開け方について考えたよ】
全校 新しいボールうれしいな
ベルマークのポイントで柔らかいボールを購入し、各学級に配付しました。早速、休み時間に運動場に出て、ドッジボールやキャッチボールで元気いっぱいに遊んでいる子をたくさん見かけるようになりました。保護者の皆様のご協力のおかげです。ありがとうございました。
【柔らかいから当たってもいたくないよ】
5年 老人会のみなさんへの感謝の会
1年間、お米作りでお世話になった老人会のみなさんをお招きして、感謝の会を開きました。コロナ化の制限もなくなったため、今年度は久々に収穫したお米を使って調理をし、五平餅やみたらし団子を一緒にいただきました。お米をモチーフにしたかるたやすごろくふくわらいで遊び、楽しいひと時を過ごしました。
老人会の皆様、今年もありがとうございました。
【一緒に食べるとおいしく感じるね】
学校公開日
本日は、今年度最後の学校公開日でした。細谷小学校のために協力してくださった方への感謝の会をはじめ、それぞれの学年で授業参観を行いました。大書の会で6年生は、自分で決めた字を力いっぱい書いていました。また、新しい伝統になってほしいと思います。
【完成した児童の作品】
大書の会に向けて
15日の学校公開日に『大書の会』が行われます。今日は、そのための講話をしていただきました。6年生児童が心を込めて字に向かってほしいと思います。