豊橋市立八町小学校
2025年1月の記事一覧
3年生社会科で地場産業を学ぶ「ヤマサちくわ体験」が行われました。
本日午前中、ヤマサちくわさんの出前講座で、ちくわづくりの体験学習が行われました。
日頃食べているちくわは、何でできているのだろう?最近は、たこ焼きのように小麦粉でできていると答える子どもももいるそうです。社長さんから、ちくわの原料や、魚の種類、どこでとれるか?などクイズ形式で行っていただき、子どもたちは夢中になって学ぶことができました。
また、講義のあとは、実際にちくわづくりを体験させていただき、できたてて、本当においしいちくわをいただきました。ヤマサちくわのみなさん、ありがとうございました。
おはなしの部屋が開催されました。
本日、朝活動の時間に本年度最終となる「おはなしの部屋」が開催されました。
クリスマス会を含めると本年度5回目となります。
多くの読み聞かせボランティアのみなさんが、毎回、読み聞かせをしていただきます。
子どもたちはこの日を楽しみにしていました。本であたたかな気持ちになったり、展開にわくわくしたり、
読書は豊かな情操を養うことができ、生涯をとおして楽しみな時間になります。本をかたわらに置き、人生を楽しんだり、示唆を与えてもらったりと。読書好きな人に育ってもらいたいと思います。
おはなしの部屋のみなさん、いつもありがとうございます。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
3年生の「おはなしショーケース」が行われました。
本日、全学年のラストとなる3年生のおはなしショーケースが行われました。
1/16「おはなしショーケース」1,2,4年の部が行われました。
本日は、おはなしショーケースの1,2,4年の部が行われました。
1年生は、みんなの前で初めての個人発表になります。どんな発表になるか楽しみです。
【1年生の部】
【2年生の部】
【4年生の部】
「おはなしショーケース」6年生の部が開催されました。
本日、5限におはなしショーケースの6年生の学年での発表が開催されました。
さすが、6年生です。さまざまな工夫を加えた楽しい発表となりました。全校発表会(ボーナスステージ)も期待しています。
パブリック
愛知県豊橋市八町通五丁目5
TEL:0532-52-1184
FAX:0532-57-1972
Mail:[email protected]