豊橋市立八町小学校
学校日記(随時更新)
学校日記~日々の様子を伝えます!
交通安全教室(1年)
1年生は、交通安全教室を行いました。交通事故にあわないように気をつけるポイントを教えていただきました。お話を聞いた後、実際に道路を渡って練習しました。

絵をかく会(5年)
5年生は、美術館の近くで写生をしました。美術館の建物を描きます。遠近感が出るように工夫しました。いい絵になるといいですね。

たてわり遠足
5月2日(火)、たてわり遠足で向山公園に行きました。公園では、6年生が企画したポイントにグループで挑戦します。いろいろな企画があってとっても楽しく活動ができました。6年生は、素晴らしい企画と運営ができました。

朝のたてわり活動
4月25日(火)、朝のたてわり活動が始まりました。ゼッケンを着た6年生が、4つのグループそれぞれ中心となっていろいろな遊びに取り組みました。



授業参観・PTA総会
4月24日(月)、授業参観・PTA総会・引き取り訓練を行いました。新しい学年で初めての授業参観です。子どもたちは、ちょっぴりお家の人の視線を気にしながら授業を受けていました。PTA総会では、29年度の新しい役員さんが承認されました。



たねまき集会
4月21日(金)、たねまき集会がありました。たてわり班が発表され、活動のスタートです。班長さんは、自分たちの色のベストを着て中心になってがんばりました。


1年生給食開始
4月17日(月)、今日から1年生も給食が始まりました。先生に手伝ってもらいながら自分たちで配膳できました。残さずに食べることができるかな。

退任式
4月13日(木)、退任された5名の先生方が八町小学校でお別れのあいさつをされました。
子どもたちからは、お礼の作文と花束が渡されました。
工藤美子教頭先生(ご退職)、村田修先生(石巻中へ)、河合要先生(中部中へ)
阿蘓真理子先生(汐田小へ)、増田朱美先生(ご退職)




子どもたちからは、お礼の作文と花束が渡されました。
工藤美子教頭先生(ご退職)、村田修先生(石巻中へ)、河合要先生(中部中へ)
阿蘓真理子先生(汐田小へ)、増田朱美先生(ご退職)
新任式・始業式
4月7日(金)、新任式と始業式がありました。新任式では、新しくお見えになった5人の先生が紹介されました。川添みちよ先生(東部中より)、中野千晶先生(ロンドンより)、坂口正法先生(植田小より)、中川由美子(前芝小より)、モーリス・ライアン先生(吉田方中より)の5名の先生方です。
始業式では、新しい担任の先生が発表され、いよいよ29年度の活動がスタートです。

始業式では、新しい担任の先生が発表され、いよいよ29年度の活動がスタートです。
入学式
4月6日(木)、桜がきれいに咲き誇る中で28名の新入生を迎えて入学式が行われました。
担任になった河合美津代先生に一人ずつ名前を呼ばれ、伊丹校長先生から教科書をいただきました。いよいよ小学校生活のスタートです。

担任になった河合美津代先生に一人ずつ名前を呼ばれ、伊丹校長先生から教科書をいただきました。いよいよ小学校生活のスタートです。
第70回卒業証書授与式
3月16日(木)、第70回卒業証書授与式が行われました。天候にも恵まれて、感動的な卒業式となりました。6年生の表情からは、6年間の小学校生活が充実したものであったことが伝わってきました。また、中学生になる自覚も伝わってきました。4・5年生の表情からは、八町小学校の伝統を受け継ぎ、よい上級生になろうとする意気込みが伝わってきました。


あすなろ集会
3月3日(金)、あすなろ集会がありました。お世話になった6年生に対してプレゼントをしたり、出し物を出したりしました。中学校に行ってもがんばってください。

新着情報
パブリック
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市八町通五丁目5
TEL:0532-52-1184
FAX:0532-57-1972
Mail:[email protected]
カウンタ
6
9
7
0
0
7