1
1
2
3
8
8
0
検索ボックス
日誌
2019年3月の記事一覧
今年度最後の「読み聞かせ」
3月6日(水)の朝
図書ボラさんによる「読み聞かせ」がありました。今年度最後です。



図書ボラさんが急きょ来られなくなったクラスでは、担任の先生が読み聞かせをしています。少人数指導の川島先生も読んでいます。
10時から活動している「図書整備」ボランティアさんが、図書室「ゆめの森」の掲示板を卒業バージョンにしてくださいました。
植田小図書ボラ「おひさま」の皆様、1年間本当にありがとうございました。
来年度も引き続きよろしくお願いします。お子さんが卒業しても、ぜひお願いします。
新しいかたも、多数お待ちしております。
図書ボラさんによる「読み聞かせ」がありました。今年度最後です。
図書ボラさんが急きょ来られなくなったクラスでは、担任の先生が読み聞かせをしています。少人数指導の川島先生も読んでいます。
10時から活動している「図書整備」ボランティアさんが、図書室「ゆめの森」の掲示板を卒業バージョンにしてくださいました。
植田小図書ボラ「おひさま」の皆様、1年間本当にありがとうございました。
来年度も引き続きよろしくお願いします。お子さんが卒業しても、ぜひお願いします。
新しいかたも、多数お待ちしております。
ハッピータイム(5年デビュー)
3月5日(火)
1~6年生で構成された縦割り班で遊ぶハッピータイム。
今日は、6年生から引き継いだ5年生が、初めて運営する日です。
教室で、フルーツバスケットやいす取りゲーム、ばくだん落としゲームや大根抜きゲームなどをして、楽しく遊びました。

プール前の河津桜が満開です。春を感じるよい日です。
隣の南稜中学校では、卒業式が行われました。3年前に植田小を卒業した子どもたちが、とても立派になって卒業していったことをうれしく思いました。
1~6年生で構成された縦割り班で遊ぶハッピータイム。
今日は、6年生から引き継いだ5年生が、初めて運営する日です。
教室で、フルーツバスケットやいす取りゲーム、ばくだん落としゲームや大根抜きゲームなどをして、楽しく遊びました。
プール前の河津桜が満開です。春を感じるよい日です。
隣の南稜中学校では、卒業式が行われました。3年前に植田小を卒業した子どもたちが、とても立派になって卒業していったことをうれしく思いました。
児童会委員会活動の振り返り
3月4日(月)
本年度最後の児童会委員会活動があり、1年間の活動の成果と課題を話し合いました。
異年齢の子ども同士で協力し、学校生活の充実と向上を図るための諸問題の解決に向けて、主体的に考えて実践してきた子どもたち。
本当によくがんばりました。
保健(第1回学校保健委員会の写真) 放送(話し合い後の放送室整備)

環境 給食

図書 リサイクル

運動(話し合い後の体育館倉庫掃除) 運営
本年度最後の児童会委員会活動があり、1年間の活動の成果と課題を話し合いました。
異年齢の子ども同士で協力し、学校生活の充実と向上を図るための諸問題の解決に向けて、主体的に考えて実践してきた子どもたち。
本当によくがんばりました。
保健(第1回学校保健委員会の写真) 放送(話し合い後の放送室整備)
環境 給食
図書 リサイクル
運動(話し合い後の体育館倉庫掃除) 運営
6年生を送る会
3月1日(金)
6年生大好き! ありがとう6年生!
そんな気持ちがいっぱいこもった「6年生を送る会」が、体育館で行われました。
花のアーチの下で一人一人のすてきなところが紹介され、入場!
1年生から縦割り班メンバーからのメッセージボードが渡されました。

ダンスと歌のプレゼント。6年生のお兄さんも一緒!

2年生はダンス。「一緒に踊ってください」と、6年生におねだり

3年生はダンスと感謝の言葉をプレゼント

4年生は劇「怪盗ホタル」。兄弟姉妹との楽しいやり取りで大爆笑!

5年生は「曲名あてクイズ」。行事などで使われた懐かしい音楽が……

先生からは歌のプレゼント そして、「6年間の思い出のアルバム」上映

在校生の歌「ありがとうの約束」の後、6年生からお礼の言葉と引継ぎ。

6年生の歌「ふるさと」。本当に美しい歌声です。

最後に、在校生が作る花道をゆっくり通って退場

心温まる感動の「6年生を送る会」でした。
6年生大好き! ありがとう6年生!
そんな気持ちがいっぱいこもった「6年生を送る会」が、体育館で行われました。
花のアーチの下で一人一人のすてきなところが紹介され、入場!
1年生から縦割り班メンバーからのメッセージボードが渡されました。
ダンスと歌のプレゼント。6年生のお兄さんも一緒!
2年生はダンス。「一緒に踊ってください」と、6年生におねだり
3年生はダンスと感謝の言葉をプレゼント
4年生は劇「怪盗ホタル」。兄弟姉妹との楽しいやり取りで大爆笑!
5年生は「曲名あてクイズ」。行事などで使われた懐かしい音楽が……
先生からは歌のプレゼント そして、「6年間の思い出のアルバム」上映
在校生の歌「ありがとうの約束」の後、6年生からお礼の言葉と引継ぎ。
6年生の歌「ふるさと」。本当に美しい歌声です。
最後に、在校生が作る花道をゆっくり通って退場
心温まる感動の「6年生を送る会」でした。
連絡先
愛知県豊橋市植田町池堀田15
TEL:0532-25-2619
FAX:0532-44-3063
Mail:
教員の多忙化解消にむけて