1
1
2
3
8
8
3
検索ボックス
日誌
2019年3月の記事一覧
平成30年度修了式
3月22日(金)
平成30年度修了式が行われました。
1年生から5年生の代表児童に修了証が手渡された後、1,3,5年の代表児童が、1年間の反省と新年度への抱負を述べました。
みんなで力を合わせ、温かい関わり合いのある学校をつくってきた子どもたち。
1年間、よくがんばりました。すばらしい植田っ子!

修了式の日の朝、5年生の子どもたちが、6年生の気持ちを引き継いで、自主的にあいさつ花道をつくっていました。

低学年の花壇を見ると、4月に入学してくる1年生のために植えたチューリップが、花を開き始めています。
平成30年度修了式が行われました。
1年生から5年生の代表児童に修了証が手渡された後、1,3,5年の代表児童が、1年間の反省と新年度への抱負を述べました。
みんなで力を合わせ、温かい関わり合いのある学校をつくってきた子どもたち。
1年間、よくがんばりました。すばらしい植田っ子!
修了式の日の朝、5年生の子どもたちが、6年生の気持ちを引き継いで、自主的にあいさつ花道をつくっていました。
低学年の花壇を見ると、4月に入学してくる1年生のために植えたチューリップが、花を開き始めています。
第72回卒業証書授与式
3月20日(水)
第72回卒業証書授与式が行われ、61名の卒業生が、笑顔で植田小学校を巣立っていきました。

温かく思いやりの心をもったすばらしい卒業生。
これからも、周りの人への感謝の気持ちと、自分のことを大好きでいる気持ちをもち続け、自分らしく、生き生きと「まじめ 力いっぱい」生きていってください。
第72回卒業証書授与式が行われ、61名の卒業生が、笑顔で植田小学校を巣立っていきました。
温かく思いやりの心をもったすばらしい卒業生。
これからも、周りの人への感謝の気持ちと、自分のことを大好きでいる気持ちをもち続け、自分らしく、生き生きと「まじめ 力いっぱい」生きていってください。
明日は卒業式
3月19日(火)明日は卒業式です。
午後、4,5年生が、校舎内外の清掃や式場づくりなどをしました。
学校中がぴかぴかになりました。心を込めて、準備ができましたね。

廊下や階段にとても素敵な掲示を見つけました。
3年生が図工の時間に作った作品です。
メッセージのまわりに、世界に一つだけの花が飾られています。
卒業生も、きっと喜んでくれることでしょう。
午後、4,5年生が、校舎内外の清掃や式場づくりなどをしました。
学校中がぴかぴかになりました。心を込めて、準備ができましたね。
廊下や階段にとても素敵な掲示を見つけました。
3年生が図工の時間に作った作品です。
メッセージのまわりに、世界に一つだけの花が飾られています。
卒業生も、きっと喜んでくれることでしょう。
5年生も参加「あいさつ花道」
卒業式まであと3日。
6年生が自主的に行ってきた「あいさつ花道」に、5年生もすすんで加わり、元気な「おはようございます」の声が、南門からも、東門からも聞こえてきます。


交通指導員の原さんと見守り隊の西田さん。毎朝、交差点で子どもたちの安全を見守り、最後の班を東門まで送ってくださっています。
校庭にある「まじめ 力いっぱい」の石碑も、子どもたちを温かく迎えています。
6年生が自主的に行ってきた「あいさつ花道」に、5年生もすすんで加わり、元気な「おはようございます」の声が、南門からも、東門からも聞こえてきます。
交通指導員の原さんと見守り隊の西田さん。毎朝、交差点で子どもたちの安全を見守り、最後の班を東門まで送ってくださっています。
校庭にある「まじめ 力いっぱい」の石碑も、子どもたちを温かく迎えています。
「こども110番の家」にあいさつ
3月14日(木)
全校そろっての下校は、この日が最後です。
校区内にある「こども110番の家」に、通学班でそろってあいさつに行きました。
「いつもありがとうございます。」と、元気よくお礼のあいさつをし、寄せ植えの鉢を受け取っていただきました。

これからも、子どもたちを見守ってくださいますよう、よろしくお願いします。
全校そろっての下校は、この日が最後です。
校区内にある「こども110番の家」に、通学班でそろってあいさつに行きました。
「いつもありがとうございます。」と、元気よくお礼のあいさつをし、寄せ植えの鉢を受け取っていただきました。
これからも、子どもたちを見守ってくださいますよう、よろしくお願いします。
同窓会入会式
3月13日(水)
植田小学校同窓会入会式が、体育館で行われました。
143年の歴史を持つ学校ですが、「豊橋市立植田小学校」と改称されてからは、72回目の卒業生となります。

同窓会会長の荒津さんからご挨拶をいただいた後、記念品の卒業証書ホルダーが、6年生年次代表の中津川さんに手渡されました。
また、同じく年度代表の小林君が、お礼の言葉と入会の決意を堂々と述べました。
その後、同窓会の大先輩と一緒に、6年教室で給食をいただきました。



役員の皆さんが小学生だった頃のお話をいろいろと聞かせていただき、楽しい会食となりました。
植田小学校同窓会入会式が、体育館で行われました。
143年の歴史を持つ学校ですが、「豊橋市立植田小学校」と改称されてからは、72回目の卒業生となります。
同窓会会長の荒津さんからご挨拶をいただいた後、記念品の卒業証書ホルダーが、6年生年次代表の中津川さんに手渡されました。
また、同じく年度代表の小林君が、お礼の言葉と入会の決意を堂々と述べました。
その後、同窓会の大先輩と一緒に、6年教室で給食をいただきました。
役員の皆さんが小学生だった頃のお話をいろいろと聞かせていただき、楽しい会食となりました。
SA、ALTと英会話活動
3月11日(月)
3,4年生の英会話の授業がありました。今年度最後の授業です。

3年生は、いつものように、SA(スクールアシスタント)の眞壁先生と担任の先生が一緒になって行いました。
4年生は、いつものSA眞壁先生と担任の先生に加わり、5年生からお世話になるALTのシェラ先生も一緒に行いました。
3年生も4年生も、とても楽しそうに英会話に慣れ親しんでいます。
3,4年生の英会話の授業がありました。今年度最後の授業です。
3年生は、いつものように、SA(スクールアシスタント)の眞壁先生と担任の先生が一緒になって行いました。
4年生は、いつものSA眞壁先生と担任の先生に加わり、5年生からお世話になるALTのシェラ先生も一緒に行いました。
3年生も4年生も、とても楽しそうに英会話に慣れ親しんでいます。
通学団会
3月8日(金)5時間目、通学団会が行われました。

1年間の登下校の様子を振り返り、次年度に生かすとともに、1年間お世話になった6年生に感謝し、新1年生を迎える準備をしました。
新年度の通学班の編成、および、新団長、副団長、班長、副班長を決め、新たな気持ちで、安全な登下校について考えました。
来年度も、みんなで協力して、安全に登下校してくださいね。
1年間の登下校の様子を振り返り、次年度に生かすとともに、1年間お世話になった6年生に感謝し、新1年生を迎える準備をしました。
新年度の通学班の編成、および、新団長、副団長、班長、副班長を決め、新たな気持ちで、安全な登下校について考えました。
来年度も、みんなで協力して、安全に登下校してくださいね。
6年生奉仕作業
3月7日(木)5,6時間目
卒業まであと2週間となった6年生が、奉仕作業をしました。
男子は、音楽室や図工室などの特別教室のワックスがけをしました。
教室の中の机やいす、棚などをすべて出し、きれいに水拭きをした後、ワックスをかけました。おかげで床はぴかぴかです。

女子は、運動会で使う学級旗が色あせてしまったため、新しい布で作り直してくれました。クラスの数字も縫い付けてあります。
来年度の運動会では、このきれいな学級旗で入場行進ができます。

6年生の皆さん、心のこもった奉仕作業をありがとう!
卒業まであと2週間となった6年生が、奉仕作業をしました。
男子は、音楽室や図工室などの特別教室のワックスがけをしました。
教室の中の机やいす、棚などをすべて出し、きれいに水拭きをした後、ワックスをかけました。おかげで床はぴかぴかです。
女子は、運動会で使う学級旗が色あせてしまったため、新しい布で作り直してくれました。クラスの数字も縫い付けてあります。
来年度の運動会では、このきれいな学級旗で入場行進ができます。
6年生の皆さん、心のこもった奉仕作業をありがとう!
植田小のあたたかい掲示物
植田小学校の掲示板には、いつもあたたかい作品や言葉がいっぱい。
「植田っ子米」を全校児童に配った5年生の掲示板には、6年生からのお礼の手紙「おいしいお米をありがとう」。
6年生の教室の前には、5年生が考えた「6年生に送る漢字」が、メッセージと共に掲示されています。

2年掲示板は、泡の形や色から思いついたことを描いて楽しむ「きらきらシャボンで」。
3年掲示板は、身近なものから思いついた乗り物の描き方を工夫する「ふしぎな乗りもの」。手作りのタイトルも素敵です。

1年廊下には、作ったものをみんなで力を合わせて飾って楽しむ「ゆめのまち さんちょうめ」。
つくし学級掲示板は、壁新聞「つくし」第8号。毎号、楽しい出来事を伝えたいというつくし学級の子どもたちの熱い思いが伝わってきます。

職員室前には、つくし学級手作り版画カレンダーや様々な行事での笑顔の写真。
棚の上には、思わずにっこりしてしまう竹細工クラブの作品や3年「なかよし動物」

高学年昇降口には、生活サポート主任からの「ちょっといい話」。

こうした掲示物も、温かい学校をつくるのに、大きな役割を果たしているのだと思います。
「植田っ子米」を全校児童に配った5年生の掲示板には、6年生からのお礼の手紙「おいしいお米をありがとう」。
6年生の教室の前には、5年生が考えた「6年生に送る漢字」が、メッセージと共に掲示されています。
2年掲示板は、泡の形や色から思いついたことを描いて楽しむ「きらきらシャボンで」。
3年掲示板は、身近なものから思いついた乗り物の描き方を工夫する「ふしぎな乗りもの」。手作りのタイトルも素敵です。
1年廊下には、作ったものをみんなで力を合わせて飾って楽しむ「ゆめのまち さんちょうめ」。
つくし学級掲示板は、壁新聞「つくし」第8号。毎号、楽しい出来事を伝えたいというつくし学級の子どもたちの熱い思いが伝わってきます。
職員室前には、つくし学級手作り版画カレンダーや様々な行事での笑顔の写真。
棚の上には、思わずにっこりしてしまう竹細工クラブの作品や3年「なかよし動物」
高学年昇降口には、生活サポート主任からの「ちょっといい話」。
こうした掲示物も、温かい学校をつくるのに、大きな役割を果たしているのだと思います。
今年度最後の「読み聞かせ」
3月6日(水)の朝
図書ボラさんによる「読み聞かせ」がありました。今年度最後です。



図書ボラさんが急きょ来られなくなったクラスでは、担任の先生が読み聞かせをしています。少人数指導の川島先生も読んでいます。
10時から活動している「図書整備」ボランティアさんが、図書室「ゆめの森」の掲示板を卒業バージョンにしてくださいました。
植田小図書ボラ「おひさま」の皆様、1年間本当にありがとうございました。
来年度も引き続きよろしくお願いします。お子さんが卒業しても、ぜひお願いします。
新しいかたも、多数お待ちしております。
図書ボラさんによる「読み聞かせ」がありました。今年度最後です。
図書ボラさんが急きょ来られなくなったクラスでは、担任の先生が読み聞かせをしています。少人数指導の川島先生も読んでいます。
10時から活動している「図書整備」ボランティアさんが、図書室「ゆめの森」の掲示板を卒業バージョンにしてくださいました。
植田小図書ボラ「おひさま」の皆様、1年間本当にありがとうございました。
来年度も引き続きよろしくお願いします。お子さんが卒業しても、ぜひお願いします。
新しいかたも、多数お待ちしております。
ハッピータイム(5年デビュー)
3月5日(火)
1~6年生で構成された縦割り班で遊ぶハッピータイム。
今日は、6年生から引き継いだ5年生が、初めて運営する日です。
教室で、フルーツバスケットやいす取りゲーム、ばくだん落としゲームや大根抜きゲームなどをして、楽しく遊びました。

プール前の河津桜が満開です。春を感じるよい日です。
隣の南稜中学校では、卒業式が行われました。3年前に植田小を卒業した子どもたちが、とても立派になって卒業していったことをうれしく思いました。
1~6年生で構成された縦割り班で遊ぶハッピータイム。
今日は、6年生から引き継いだ5年生が、初めて運営する日です。
教室で、フルーツバスケットやいす取りゲーム、ばくだん落としゲームや大根抜きゲームなどをして、楽しく遊びました。
プール前の河津桜が満開です。春を感じるよい日です。
隣の南稜中学校では、卒業式が行われました。3年前に植田小を卒業した子どもたちが、とても立派になって卒業していったことをうれしく思いました。
児童会委員会活動の振り返り
3月4日(月)
本年度最後の児童会委員会活動があり、1年間の活動の成果と課題を話し合いました。
異年齢の子ども同士で協力し、学校生活の充実と向上を図るための諸問題の解決に向けて、主体的に考えて実践してきた子どもたち。
本当によくがんばりました。
保健(第1回学校保健委員会の写真) 放送(話し合い後の放送室整備)

環境 給食

図書 リサイクル

運動(話し合い後の体育館倉庫掃除) 運営
本年度最後の児童会委員会活動があり、1年間の活動の成果と課題を話し合いました。
異年齢の子ども同士で協力し、学校生活の充実と向上を図るための諸問題の解決に向けて、主体的に考えて実践してきた子どもたち。
本当によくがんばりました。
保健(第1回学校保健委員会の写真) 放送(話し合い後の放送室整備)
環境 給食
図書 リサイクル
運動(話し合い後の体育館倉庫掃除) 運営
6年生を送る会
3月1日(金)
6年生大好き! ありがとう6年生!
そんな気持ちがいっぱいこもった「6年生を送る会」が、体育館で行われました。
花のアーチの下で一人一人のすてきなところが紹介され、入場!
1年生から縦割り班メンバーからのメッセージボードが渡されました。

ダンスと歌のプレゼント。6年生のお兄さんも一緒!

2年生はダンス。「一緒に踊ってください」と、6年生におねだり

3年生はダンスと感謝の言葉をプレゼント

4年生は劇「怪盗ホタル」。兄弟姉妹との楽しいやり取りで大爆笑!

5年生は「曲名あてクイズ」。行事などで使われた懐かしい音楽が……

先生からは歌のプレゼント そして、「6年間の思い出のアルバム」上映

在校生の歌「ありがとうの約束」の後、6年生からお礼の言葉と引継ぎ。

6年生の歌「ふるさと」。本当に美しい歌声です。

最後に、在校生が作る花道をゆっくり通って退場

心温まる感動の「6年生を送る会」でした。
6年生大好き! ありがとう6年生!
そんな気持ちがいっぱいこもった「6年生を送る会」が、体育館で行われました。
花のアーチの下で一人一人のすてきなところが紹介され、入場!
1年生から縦割り班メンバーからのメッセージボードが渡されました。
ダンスと歌のプレゼント。6年生のお兄さんも一緒!
2年生はダンス。「一緒に踊ってください」と、6年生におねだり
3年生はダンスと感謝の言葉をプレゼント
4年生は劇「怪盗ホタル」。兄弟姉妹との楽しいやり取りで大爆笑!
5年生は「曲名あてクイズ」。行事などで使われた懐かしい音楽が……
先生からは歌のプレゼント そして、「6年間の思い出のアルバム」上映
在校生の歌「ありがとうの約束」の後、6年生からお礼の言葉と引継ぎ。
6年生の歌「ふるさと」。本当に美しい歌声です。
最後に、在校生が作る花道をゆっくり通って退場
心温まる感動の「6年生を送る会」でした。
連絡先
愛知県豊橋市植田町池堀田15
TEL:0532-25-2619
FAX:0532-44-3063
Mail:
教員の多忙化解消にむけて