9
7
7
5
2
9
検索ボックス
日誌
2019年11月の記事一覧
3年生が「植田の杜」におじゃましました
11月29日(金)
3年生が、総合的な学習の時間に、校区にあるデイサービス「植田の杜」におじゃまし、利用者さんと楽しいひと時を過ごさせていただきました。
「折り紙風船取りゲーム」「鉛筆陣取りゲーム」「赤白の丸ひっくり返しゲーム」など、3年生の子どもたちが自分たちで考えた手作りのゲームで、一緒に遊んでいただきました。
最後に「明日は晴れる」の歌を聞いていただきました。
3年生の総合のテーマは、「あったかハート♡うえた」です。
だれもが互いに思いやり、やさしい気持ちで支え合える温かい植田校区をつくっていきたいと、3年生の子どもたちは一生懸命考えています。
いろいろなかたと関わったり体験したりして、多くのことを学んでいます。
今日の体験でまた一つ、子どもたちの心にやさしい気持ちが育ちました。
「植田の杜」の皆さん、すてきな時間をありがとうございました。
3年生が、総合的な学習の時間に、校区にあるデイサービス「植田の杜」におじゃまし、利用者さんと楽しいひと時を過ごさせていただきました。
「折り紙風船取りゲーム」「鉛筆陣取りゲーム」「赤白の丸ひっくり返しゲーム」など、3年生の子どもたちが自分たちで考えた手作りのゲームで、一緒に遊んでいただきました。
最後に「明日は晴れる」の歌を聞いていただきました。
3年生の総合のテーマは、「あったかハート♡うえた」です。
だれもが互いに思いやり、やさしい気持ちで支え合える温かい植田校区をつくっていきたいと、3年生の子どもたちは一生懸命考えています。
いろいろなかたと関わったり体験したりして、多くのことを学んでいます。
今日の体験でまた一つ、子どもたちの心にやさしい気持ちが育ちました。
「植田の杜」の皆さん、すてきな時間をありがとうございました。
マラソン大会試走
11月28日(木)、マラソン大会の試走会が行われました。
10時に2年生がスタートし、1年生、3年生、4年生、5年生と続きます。
6年生にとっては、小学校生活最後のマラソン大会。気合が入っています。
PTAの役員・委員の皆さんが、交差点に立って子どもたちの安全を見守ってくださいました。本当にありがとうございます。
また、6年生が走り終わると、5年生が進んで片づけを始めました。すばらしい!
マラソン大会本番は、1週間後の12月5日(木)に行われます。
皆さん応援に来てください!
10時に2年生がスタートし、1年生、3年生、4年生、5年生と続きます。
6年生にとっては、小学校生活最後のマラソン大会。気合が入っています。
PTAの役員・委員の皆さんが、交差点に立って子どもたちの安全を見守ってくださいました。本当にありがとうございます。
また、6年生が走り終わると、5年生が進んで片づけを始めました。すばらしい!
マラソン大会本番は、1週間後の12月5日(木)に行われます。
皆さん応援に来てください!
ALTと英会話&カリキュラムマネジメント
毎週火曜日は、5,6年生の英会話の日。南稜中からALTのシェラ先生が来て、担任と一緒に英会話の授業を行います。
11月26日(火)の6年生の授業風景です。自分の好きな食べ物やスポーツなどをノートに書いてから、英語で紹介し合っていました。みんな笑顔です。
4年教室の前を通りかかると、風呂敷が黒板に貼られ、道徳の授業をやっていました。「日本人のちえと心」がテーマです。ちょうど国語でも、説明文「暮らしの中の和と洋」の読解をやっていて、まさに、新学習指導要領で言うところの「カリキュラムマネジメント」です。
植田小学校では、「主体的・対話的で深い学び」の実現に向け、担任が日々、授業改善に取り組んでいます。
11月26日(火)の6年生の授業風景です。自分の好きな食べ物やスポーツなどをノートに書いてから、英語で紹介し合っていました。みんな笑顔です。
4年教室の前を通りかかると、風呂敷が黒板に貼られ、道徳の授業をやっていました。「日本人のちえと心」がテーマです。ちょうど国語でも、説明文「暮らしの中の和と洋」の読解をやっていて、まさに、新学習指導要領で言うところの「カリキュラムマネジメント」です。
植田小学校では、「主体的・対話的で深い学び」の実現に向け、担任が日々、授業改善に取り組んでいます。
不審者避難訓練
11月25日(月)5時間目
豊橋警察署のかた2名を講師としてお迎えし、「不審者避難訓練」を行いました。
不審者に扮した警察のかたが、刃物を持って北校舎2階に侵入します。大声に気づいた担任が、声をかけて教室内への侵入を阻止します。同じ階の担任が、子どもに教室待機の指示を出すと同時に、職員室へ連絡を入れ、応援に行きます。「スズメバチが入った」という緊急放送を聞いて、すぐに男性職員が集まり、手近にある椅子などを使って不審者を追い込み、警察が来るまで押さえこみます。
子どもたちを守るために、いかに早く状況を伝達するか、教職員の臨機応変な協力体制が大事になってきます。夏休みに、警察のかたによる不審者対応の現職研修を行っていたため、比較的よい動きができていたように思います。
訓練の後、体育館に集まり、警察のかたから、不審者から身を守るために気をつけることを教えていただきました。
また、一見不審者とは思えない普通の格好をした人から声をかけられ、連れていかれそうになる場面の対応訓練に、6年生の代表児童が参加しました。
合言葉は「つ・み・き・お・に」
「ついていかない」「みんなに知らせる」「きちんと伝える」「大きな声で」「にげる」
自分の命は、自分で守りましょう!
豊橋警察署のかた2名を講師としてお迎えし、「不審者避難訓練」を行いました。
不審者に扮した警察のかたが、刃物を持って北校舎2階に侵入します。大声に気づいた担任が、声をかけて教室内への侵入を阻止します。同じ階の担任が、子どもに教室待機の指示を出すと同時に、職員室へ連絡を入れ、応援に行きます。「スズメバチが入った」という緊急放送を聞いて、すぐに男性職員が集まり、手近にある椅子などを使って不審者を追い込み、警察が来るまで押さえこみます。
子どもたちを守るために、いかに早く状況を伝達するか、教職員の臨機応変な協力体制が大事になってきます。夏休みに、警察のかたによる不審者対応の現職研修を行っていたため、比較的よい動きができていたように思います。
訓練の後、体育館に集まり、警察のかたから、不審者から身を守るために気をつけることを教えていただきました。
また、一見不審者とは思えない普通の格好をした人から声をかけられ、連れていかれそうになる場面の対応訓練に、6年生の代表児童が参加しました。
合言葉は「つ・み・き・お・に」
「ついていかない」「みんなに知らせる」「きちんと伝える」「大きな声で」「にげる」
自分の命は、自分で守りましょう!
道徳の授業研究
11月22日(金)3時間目
3年2組で道徳の研究授業を行いました。今日の内容は「友情・信頼」です。
植田小学校では、道徳、国語、算数を中心に、日常的に授業を公開して互いに見合い、「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善に取り組んでいます。
特に道徳の授業では、「道徳的価値観についての理解を深めるための問い」や「授業を活性化させるための言語活動の工夫」に力を入れ、「道徳ノート」や「板書」についても共通理解を図りながら、学校全体で子どもたちの心を育てる道徳の授業に、真剣に取り組んでいます。
3年2組で道徳の研究授業を行いました。今日の内容は「友情・信頼」です。
植田小学校では、道徳、国語、算数を中心に、日常的に授業を公開して互いに見合い、「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善に取り組んでいます。
特に道徳の授業では、「道徳的価値観についての理解を深めるための問い」や「授業を活性化させるための言語活動の工夫」に力を入れ、「道徳ノート」や「板書」についても共通理解を図りながら、学校全体で子どもたちの心を育てる道徳の授業に、真剣に取り組んでいます。
連絡先
愛知県豊橋市植田町池堀田15
TEL:0532-25-2619
FAX:0532-44-3063
Mail:
教員の多忙化解消にむけて