1
1
2
9
8
6
9
検索ボックス
日誌
植田小日記
植田校区 納涼盆踊り大会
8月4日(土)5日(日)
植田小学校のグランドで、植田校区納涼盆踊り大会が盛大に行われました。


櫓の上で太鼓を担当するのは、植田小学校音楽部の子どもたちです。
そろいの法被を着せてもらって、かっこいいですね。
植田文化協会の方をはじめとする大人の皆さんに交じって、小学生も踊りに参加しています。
特に「ジンギスカン」がかかると、小学生は張り切って踊り始めます。

今年も、子供会が担当するゲームコーナーは人気です。
小中のPTAや保育園、消防団の皆さんが担当するフライドポテトやフランクフルト、唐揚げ、かき氷、団子などのバザーも、大盛況です。
中学生も、たくさん来ていました。校区の行事に参加して、校区を盛り上げようとする姿は、本当にすばらしいですね。さすが、地域の教育力を生かした問題解決的な学習やESD活動を一生懸命やってきた子どもたちですね。
植田のすばらしさを改めて感じた2日間でした。
植田小学校のグランドで、植田校区納涼盆踊り大会が盛大に行われました。
櫓の上で太鼓を担当するのは、植田小学校音楽部の子どもたちです。
そろいの法被を着せてもらって、かっこいいですね。
植田文化協会の方をはじめとする大人の皆さんに交じって、小学生も踊りに参加しています。
特に「ジンギスカン」がかかると、小学生は張り切って踊り始めます。
今年も、子供会が担当するゲームコーナーは人気です。
小中のPTAや保育園、消防団の皆さんが担当するフライドポテトやフランクフルト、唐揚げ、かき氷、団子などのバザーも、大盛況です。
中学生も、たくさん来ていました。校区の行事に参加して、校区を盛り上げようとする姿は、本当にすばらしいですね。さすが、地域の教育力を生かした問題解決的な学習やESD活動を一生懸命やってきた子どもたちですね。
植田のすばらしさを改めて感じた2日間でした。
連絡先
愛知県豊橋市植田町池堀田15
TEL:0532-25-2619
FAX:0532-44-3063
Mail:
教員の多忙化解消にむけて