9
9
1
2
4
8
検索ボックス
日誌
植田小日記
バスケットボール大会
10月27日(土)大清水地区体育館で、「市内小学校バスケットボール大会」の予選グループ大会が行われ、植田小学校女子バスケットボール部が出場しました。
植田小は、以下の3戦。紺色のユニフォームです。
植田小 対 大清水小 植田小 対 野依小
植田小 対 中野小
残念ながら、3戦とも惜敗という結果でしたが、植田小の選手たちは、最後まであきらめることなく、全力で走っていて、本当にりっぱでした。
植田小は、以下の3戦。紺色のユニフォームです。
植田小 対 大清水小 植田小 対 野依小
植田小 対 中野小
残念ながら、3戦とも惜敗という結果でしたが、植田小の選手たちは、最後まであきらめることなく、全力で走っていて、本当にりっぱでした。
老津木工さん 出前授業
10月26日(金)
3年生の図工「のこぎりひいてザクザクザク」の授業に、学校のすぐ近くにある「老津木工」の松井誠さんが、地域教育ボランティアとして来てくださいました。
松井さんは、「子どもたちに木工好きになってほしい」と、3年前から植田小学校の授業や土曜講座に、ボランティアで来てくださっています。
初めてのこぎりを持つ子どもたちに、とても分かりやすく使い方を教えてくださいました。さすが、プロです。
きれいに切ることができて、子どもたちは大喜び!木工が大好きになったことでしょう。
松井さん、本当にありがとうございました。
3年生の図工「のこぎりひいてザクザクザク」の授業に、学校のすぐ近くにある「老津木工」の松井誠さんが、地域教育ボランティアとして来てくださいました。
松井さんは、「子どもたちに木工好きになってほしい」と、3年前から植田小学校の授業や土曜講座に、ボランティアで来てくださっています。
初めてのこぎりを持つ子どもたちに、とても分かりやすく使い方を教えてくださいました。さすが、プロです。
きれいに切ることができて、子どもたちは大喜び!木工が大好きになったことでしょう。
松井さん、本当にありがとうございました。
教育実習
10月1日(月)から26日(金)までの4週間、本校に2名の教育実習生が来ていました。
将来教職を目ざす大学3年生です。
二人とも明るく爽やかで、とても熱心に実習に取り組んでいました。
植田小の子どもたちと温かくふれあいながら、教職への夢をさらに膨らませたことでしょう。
ぜひ、先生になってくださいね。
将来教職を目ざす大学3年生です。
二人とも明るく爽やかで、とても熱心に実習に取り組んでいました。
植田小の子どもたちと温かくふれあいながら、教職への夢をさらに膨らませたことでしょう。
ぜひ、先生になってくださいね。
サッカー部、バスケットボール部 選手激励会
10月26日(金)の朝、市内球技大会に出場する女子バスケットボール部とサッカー部の選手激励会が、体育館で行われました。
全校児童の前で、堂々と大きな声で自己紹介。みんな立派です。
続いて、全校児童で激励の応援歌を歌いました。みんな元気いっぱい!
最後に、それぞれのキャプテンが、決意の言葉を述べました。
選手の皆さん、これまで練習してきた成果を十分に生かし、植田のチーム力でがんばってきてください!
全校児童の前で、堂々と大きな声で自己紹介。みんな立派です。
続いて、全校児童で激励の応援歌を歌いました。みんな元気いっぱい!
最後に、それぞれのキャプテンが、決意の言葉を述べました。
選手の皆さん、これまで練習してきた成果を十分に生かし、植田のチーム力でがんばってきてください!
図書委員による読み聞かせ
10月24日(水)の朝
4~6年生の図書委員が、1~3年生とつくし学級の各教室に出向き、自分が選んだ本の読み聞かせをしました。
低学年の子どもたちは、とてもうれしそうに、そして真剣に聞き入っていました。
どの教室も、温かい雰囲気に包まれていました。
4~6年生の図書委員が、1~3年生とつくし学級の各教室に出向き、自分が選んだ本の読み聞かせをしました。
低学年の子どもたちは、とてもうれしそうに、そして真剣に聞き入っていました。
どの教室も、温かい雰囲気に包まれていました。
体育の授業研究「プレルボール」
10月23日(火)の5時間目、体育主任が4年2組の体育の授業を公開し、体育の授業について研修しました。
新しい学習指導要領にも書かれているボール運動(ネット型ゲーム)「プレルボール」です。
はじめの10分は、BGMに合わせて「植田っ子体操」と「ドリルタイム」。
体つくりの運動や、ボール操作のレベルを高める運動をしました。
続いて、本時のめあての確認と、チームでの作戦タイム。
そして、6回のゲームのローテーション。自動タイマーの合図で、コートや役割をチェンジし、自分たちでどんどん進めていきます。
子どもたちはめあてを意識して、チームでアドバイスし合いながら楽しそうに運動していました。
ゲームのないチームは、ケンパーステップやバウンド高跳びリレーなど、7つの運動をコートの外で行っているといった工夫もあり、一人一人の運動量がしっかり確保されている授業でした。
植田っ子の体力が増進する体育の授業について、これからも学校全体で研究していきます。
新しい学習指導要領にも書かれているボール運動(ネット型ゲーム)「プレルボール」です。
はじめの10分は、BGMに合わせて「植田っ子体操」と「ドリルタイム」。
体つくりの運動や、ボール操作のレベルを高める運動をしました。
続いて、本時のめあての確認と、チームでの作戦タイム。
そして、6回のゲームのローテーション。自動タイマーの合図で、コートや役割をチェンジし、自分たちでどんどん進めていきます。
子どもたちはめあてを意識して、チームでアドバイスし合いながら楽しそうに運動していました。
ゲームのないチームは、ケンパーステップやバウンド高跳びリレーなど、7つの運動をコートの外で行っているといった工夫もあり、一人一人の運動量がしっかり確保されている授業でした。
植田っ子の体力が増進する体育の授業について、これからも学校全体で研究していきます。
全校遊び
10月23日(火)の昼休み
全校遊び「逃走中」が行われました。
縦割り班の異学年2~3人で手をつなぎ、ハンターに捕まらないように逃げるという遊びです。
全校のみんなが仲よく楽しめるようにと、児童会運営委員会が企画しました。
校庭が、笑顔でいっぱいになりました。
全校遊び「逃走中」が行われました。
縦割り班の異学年2~3人で手をつなぎ、ハンターに捕まらないように逃げるという遊びです。
全校のみんなが仲よく楽しめるようにと、児童会運営委員会が企画しました。
校庭が、笑顔でいっぱいになりました。
1年生 秋を感じる生活科
10月22日(月)
1年生が、サツマイモを掘りました。
教室の南側にある学年園で、大切に育ててきたサツマイモです。
折れたり傷をつけたりしないように、手で丁寧に掘りました。
大きいものや小さいもの、太いものや細いもの……。
それぞれに、収穫の喜びを感じていたようです。
また、先週は、拾ってきたどんぐりで「どんぐりごま」を作っていました。
自然とのかかわりに関心をもって取り組む子どもたち。
そのかかわりの中で、多くの気づきがあったことでしょう。
自然のすばらしさを感じ、遊びや生活を工夫してみてくださいね。
1年生が、サツマイモを掘りました。
教室の南側にある学年園で、大切に育ててきたサツマイモです。
折れたり傷をつけたりしないように、手で丁寧に掘りました。
大きいものや小さいもの、太いものや細いもの……。
それぞれに、収穫の喜びを感じていたようです。
また、先週は、拾ってきたどんぐりで「どんぐりごま」を作っていました。
自然とのかかわりに関心をもって取り組む子どもたち。
そのかかわりの中で、多くの気づきがあったことでしょう。
自然のすばらしさを感じ、遊びや生活を工夫してみてくださいね。
子ども造形パラダイス&伸びゆく子どもの作品展
10月20日(土)21日(日)は、豊橋まつり。
豊橋公園で、「子ども造形パラダイス」と「伸びゆく子どもたちの作品展」が行われ、2,4,6年生全員とつくし学級全員の作品が展示されました。
つくし学級 2年
4年
6年
今年はとてもよい天気。
一人一人の思いあふれる作品が、誇らしげに輝いていました。
豊橋公園で、「子ども造形パラダイス」と「伸びゆく子どもたちの作品展」が行われ、2,4,6年生全員とつくし学級全員の作品が展示されました。
つくし学級 2年
4年
6年
今年はとてもよい天気。
一人一人の思いあふれる作品が、誇らしげに輝いていました。
図書ボラさんによる読み聞かせ&図書整備
10月17日(水)の朝、植田小図書館ボランティア「おひさま」のかたによる「読み聞かせ」がありました。
隔週の水曜日に行われていて、子どもたちはとても楽しみにしています。
どのクラスの子どもも、真剣に聞き入っています。
また、本の補修や掲示物の作成など、図書館整備もしてくださっています。
植田小学校では、本が大好きな子どもたちを育てるために、読書活動や図書館活用の推進に力を入れています。
学校図書館司書さんが週に9時間勤務し、調べ学習に必要な本や教科書教材の関連図書をそろえたり、授業支援を行ったりしてくれています。
隔週の水曜日に行われていて、子どもたちはとても楽しみにしています。
どのクラスの子どもも、真剣に聞き入っています。
また、本の補修や掲示物の作成など、図書館整備もしてくださっています。
植田小学校では、本が大好きな子どもたちを育てるために、読書活動や図書館活用の推進に力を入れています。
学校図書館司書さんが週に9時間勤務し、調べ学習に必要な本や教科書教材の関連図書をそろえたり、授業支援を行ったりしてくれています。
連絡先
愛知県豊橋市植田町池堀田15
TEL:0532-25-2619
FAX:0532-44-3063
Mail:
教員の多忙化解消にむけて