9
7
5
0
6
2
検索ボックス
日誌
カテゴリ:6年
【6年生】 授業の予告(算数)
都道府県には,代表するシンボルマークがあります。
それを県章(都道府県章…都道府県で言い方が違いますが,今回は県章とします。)と言います。
これは,どこの都道府県の県章だと思いますか?
どこかで見たことがある!という子がきっといると思います。
正解は,→「続きを読む」
これは,愛知県です。
どうして愛知県なのでしょうか。
実は,この県章のデザインには,愛知→あいちの文字が隠れています。
見つかりましたか?
次は,この二つです。
①
②
どこの都道府県の県章だと思いますか?
この県章も文字が隠れています。
ヒントは,①は,漢字,②はカタカナと言葉あそび
正解は…
算数の授業で,発表をします。
わかった!という子は,学校再開後,こっそり先生に教えてください。
本題は,ここからです。
実は,①と②は県章は,それぞれ特別な図形なのです。
何が特別なのかをこれからの学習で学んでいきます。
図形が苦手な子も大丈夫!
図形を実際に操作しているとわかってきます。
6年生 学年目標
第六学年 学年目標
「 サイコー ~最高に最考し,最光に最幸であれ~」
最高学年として,この言葉を体現してくれる力をもっている6年生。
みなさんと一日も早く学校生活が送れる日を心待ちにしています。
現在,教室環境や授業計画等,いつでも学校再開して大丈夫なように準備を進めています。
楽しみに待っていてくださいね。
「 サイコー ~最高に最考し,最光に最幸であれ~」
最高学年として,この言葉を体現してくれる力をもっている6年生。
みなさんと一日も早く学校生活が送れる日を心待ちにしています。
現在,教室環境や授業計画等,いつでも学校再開して大丈夫なように準備を進めています。
楽しみに待っていてくださいね。
【第6学年担任】
~教室環境~
学年目標の副題 ~最高に最考し,最光に最幸であれ~
を書で書きたくなりました。
細かなミスは目をつぶり,雰囲気を味わってください。
学年目標の副題 ~最高に最考し,最光に最幸であれ~
を書で書きたくなりました。
細かなミスは目をつぶり,雰囲気を味わってください。
6年「租税教室」
1月17日(金)
豊橋税務署のかたによる「租税教室」が、6年1組と2組でそれぞれ1時間ずつ行われました。
増大する社会保障とは何か、消費税率引き上げによる増収分はどのように使われるのか、社会保障費を賄うのになぜ消費税なのか、高齢化に伴う社会保障の給付と国民の負担の関係についてなど、6年生が関心をもてるように授業が行われていました。
「皆さんが小学生の親を持つようになった20◎◎年のある日、政府は今後の日本の未来を考えて、消費税を10%から20%に引き上げ、軽減税率制度はなくすことを発表した。賛成?反対?その理由は?」という課題が出され、子どもたちは、真剣に討議していました。
豊橋税務署のかたによる「租税教室」が、6年1組と2組でそれぞれ1時間ずつ行われました。
増大する社会保障とは何か、消費税率引き上げによる増収分はどのように使われるのか、社会保障費を賄うのになぜ消費税なのか、高齢化に伴う社会保障の給付と国民の負担の関係についてなど、6年生が関心をもてるように授業が行われていました。
「皆さんが小学生の親を持つようになった20◎◎年のある日、政府は今後の日本の未来を考えて、消費税を10%から20%に引き上げ、軽減税率制度はなくすことを発表した。賛成?反対?その理由は?」という課題が出され、子どもたちは、真剣に討議していました。
6年「薬物乱用防止教室」
1月15日(水)5,6時間目
豊橋南ライオンズクラブの今泉会長はじめ8名の講師による「薬物乱用防止教室」が、6年生を対象に行われました。
薬物乱用を一度でもしてしまうと、取り返しのつかない脳と体になってしまうというその恐ろしさについて、6年生にわかりやすく授業をしてくださいました。
「知る」ことは、とても大事なことですね。自分の体は、自分で守りましょう。
薬物乱用は、「ダメ。ゼッタイ。」
豊橋南ライオンズクラブの今泉会長はじめ8名の講師による「薬物乱用防止教室」が、6年生を対象に行われました。
薬物乱用を一度でもしてしまうと、取り返しのつかない脳と体になってしまうというその恐ろしさについて、6年生にわかりやすく授業をしてくださいました。
「知る」ことは、とても大事なことですね。自分の体は、自分で守りましょう。
薬物乱用は、「ダメ。ゼッタイ。」
6年生「戦争と豊橋空襲の歴史」を学ぶ
11月20日(水)5,6時間目
豊橋ユネスコ協会の皆さん(渡辺会長はじめ11名)による出前授業「戦争と豊橋空襲を学ぶ」が行われました。
6年生の社会科(歴史)の授業です。
植田小学校では、本物に触れる体験活動を重視し、推進しています。
まず、豊橋公園の戦争遺跡の写真や豊橋空襲のDVDを見せていただきました。
次に、実際に戦争を体験したお二人のかたから、当時の暮らしや豊橋空襲の様子について、体験談を聴かせていただきました。
その後、8つのグループに分かれ、質問に答えていただいたり、戦争をしないためにどうしたらよいのかを考えたりしました。
最後に、各グループの代表がそれぞれのグループで話し合われたことを発表し、みんなで共有しました。
豊橋ユネスコ協会のかたからは、「今日の授業までに、6年生の皆さんは本当によく調べてありましたね。自分の考えもしっかり言えて感心しました。」と、お褒めの言葉をいただきました。
戦争の歴史の教訓を学び、平和のあり方を考え、平和の持続する社会を目ざす取り組みを進めていくためのとてもよい学びの時間となりました。
豊橋ユネスコ協会の皆様、ありがとうございました。
豊橋ユネスコ協会の皆さん(渡辺会長はじめ11名)による出前授業「戦争と豊橋空襲を学ぶ」が行われました。
6年生の社会科(歴史)の授業です。
植田小学校では、本物に触れる体験活動を重視し、推進しています。
まず、豊橋公園の戦争遺跡の写真や豊橋空襲のDVDを見せていただきました。
次に、実際に戦争を体験したお二人のかたから、当時の暮らしや豊橋空襲の様子について、体験談を聴かせていただきました。
その後、8つのグループに分かれ、質問に答えていただいたり、戦争をしないためにどうしたらよいのかを考えたりしました。
最後に、各グループの代表がそれぞれのグループで話し合われたことを発表し、みんなで共有しました。
豊橋ユネスコ協会のかたからは、「今日の授業までに、6年生の皆さんは本当によく調べてありましたね。自分の考えもしっかり言えて感心しました。」と、お褒めの言葉をいただきました。
戦争の歴史の教訓を学び、平和のあり方を考え、平和の持続する社会を目ざす取り組みを進めていくためのとてもよい学びの時間となりました。
豊橋ユネスコ協会の皆様、ありがとうございました。
修学旅行~世界遺産を巡る旅~
9月25日(水)と26日(木)の二日間、6年生が、奈良・京都に修学旅行に行ってきました。
テーマは「世界遺産を巡る旅 調べて、見て、感じる日本の歴史」
<1日目>
法隆寺 夢殿
奈良公園 鏡池 大仏殿
興福寺五重塔 京都の旅館で、清水焼絵付け体験
<2日目>
清水寺 清水の舞台(右)は今年も工事中
音羽の滝 金閣 鹿苑寺
二条城
最後に三十三間堂にも行きました。
二日間、すばらしい天候に恵まれ、古都の史跡や自然をしっかりと見て、感じることができました。
望ましい集団行動もでき、友達とのふれ合いも深め、生涯の楽しい思い出となったことでしょう。
テーマは「世界遺産を巡る旅 調べて、見て、感じる日本の歴史」
<1日目>
法隆寺 夢殿
奈良公園 鏡池 大仏殿
興福寺五重塔 京都の旅館で、清水焼絵付け体験
<2日目>
清水寺 清水の舞台(右)は今年も工事中
音羽の滝 金閣 鹿苑寺
二条城
最後に三十三間堂にも行きました。
二日間、すばらしい天候に恵まれ、古都の史跡や自然をしっかりと見て、感じることができました。
望ましい集団行動もでき、友達とのふれ合いも深め、生涯の楽しい思い出となったことでしょう。
6年出前授業「水防災」
6月5日(火)5,6時間目
愛知県建設部河川課のかたを講師に、6年生が「水防災」の出前授業を受けました。
昨年度、各地の大雨による災害をきっかけに、6年生が総合的な学習の時間に追究する「地域防災」の視点を「水防災」にし、「校区を水から守ろう~ぼくたちの手作りハザードマップ~」というテーマで、今年もESD活動に取り組んでいきます。
6月15日(土)の学校公開日には、愛知県河川課のかたと6年生と保護者、そして、南稜中1年生「地域貢献ボランティア」が参加して、実際に「水防災」の視点で「まち歩き」をします。
愛知県建設部河川課のかたを講師に、6年生が「水防災」の出前授業を受けました。
昨年度、各地の大雨による災害をきっかけに、6年生が総合的な学習の時間に追究する「地域防災」の視点を「水防災」にし、「校区を水から守ろう~ぼくたちの手作りハザードマップ~」というテーマで、今年もESD活動に取り組んでいきます。
6月15日(土)の学校公開日には、愛知県河川課のかたと6年生と保護者、そして、南稜中1年生「地域貢献ボランティア」が参加して、実際に「水防災」の視点で「まち歩き」をします。
同窓会入会式
3月13日(水)
植田小学校同窓会入会式が、体育館で行われました。
143年の歴史を持つ学校ですが、「豊橋市立植田小学校」と改称されてからは、72回目の卒業生となります。
同窓会会長の荒津さんからご挨拶をいただいた後、記念品の卒業証書ホルダーが、6年生年次代表の中津川さんに手渡されました。
また、同じく年度代表の小林君が、お礼の言葉と入会の決意を堂々と述べました。
その後、同窓会の大先輩と一緒に、6年教室で給食をいただきました。
役員の皆さんが小学生だった頃のお話をいろいろと聞かせていただき、楽しい会食となりました。
植田小学校同窓会入会式が、体育館で行われました。
143年の歴史を持つ学校ですが、「豊橋市立植田小学校」と改称されてからは、72回目の卒業生となります。
同窓会会長の荒津さんからご挨拶をいただいた後、記念品の卒業証書ホルダーが、6年生年次代表の中津川さんに手渡されました。
また、同じく年度代表の小林君が、お礼の言葉と入会の決意を堂々と述べました。
その後、同窓会の大先輩と一緒に、6年教室で給食をいただきました。
役員の皆さんが小学生だった頃のお話をいろいろと聞かせていただき、楽しい会食となりました。
6年生奉仕作業
3月7日(木)5,6時間目
卒業まであと2週間となった6年生が、奉仕作業をしました。
男子は、音楽室や図工室などの特別教室のワックスがけをしました。
教室の中の机やいす、棚などをすべて出し、きれいに水拭きをした後、ワックスをかけました。おかげで床はぴかぴかです。
女子は、運動会で使う学級旗が色あせてしまったため、新しい布で作り直してくれました。クラスの数字も縫い付けてあります。
来年度の運動会では、このきれいな学級旗で入場行進ができます。
6年生の皆さん、心のこもった奉仕作業をありがとう!
卒業まであと2週間となった6年生が、奉仕作業をしました。
男子は、音楽室や図工室などの特別教室のワックスがけをしました。
教室の中の机やいす、棚などをすべて出し、きれいに水拭きをした後、ワックスをかけました。おかげで床はぴかぴかです。
女子は、運動会で使う学級旗が色あせてしまったため、新しい布で作り直してくれました。クラスの数字も縫い付けてあります。
来年度の運動会では、このきれいな学級旗で入場行進ができます。
6年生の皆さん、心のこもった奉仕作業をありがとう!
6年生「租税教室」
1月18日(金)5時間目
6年生社会科の時間に「租税教室」が行われました。
東三河県税事務所の酒井さん、山本さんによる出前授業です。
税金がどのように集められ、どのように使われるのか、税金の使い方(予算)はどこでどのように決められていくのかなどについて教えてもらった後、「税金がなかったら、今の生活がどうなってしまうのか」をアニメで分かりやすく学びました。
税金の大切さを理解するとともに、安全・安心な日本社会のために、税金の使われ方に関心をもつことの大切さも学んだことと思います。
6年生社会科の時間に「租税教室」が行われました。
東三河県税事務所の酒井さん、山本さんによる出前授業です。
税金がどのように集められ、どのように使われるのか、税金の使い方(予算)はどこでどのように決められていくのかなどについて教えてもらった後、「税金がなかったら、今の生活がどうなってしまうのか」をアニメで分かりやすく学びました。
税金の大切さを理解するとともに、安全・安心な日本社会のために、税金の使われ方に関心をもつことの大切さも学んだことと思います。
6年「ダメ!ゼッタイ!薬物乱用防止教室」
1月16日(水)5,6時間目
6年生を対象に「薬物乱用防止教室」が行われました。
豊橋南ライオンズクラブのかた5名による出前授業です。
DVDやロールプレイを交えながら、6年生にわかるように、薬物が体に与える影響や、言葉巧みに誘われても「ダメ!ゼッタイ!」と断ることが大事だということを教えてくださいました。
「どの子もみんなあいさつができて、すばらしいですね。感動しました。」
「きちんと顔をあげて話をしっかり聞いているし、反応もいいので、とても話しやすかったです。」
「学級の雰囲気がとても明るくていいですね。」
など、講師の皆さんが、植田小学校の子どもたちのことをほめてくださいました。
ありがとうございます。
6年生を対象に「薬物乱用防止教室」が行われました。
豊橋南ライオンズクラブのかた5名による出前授業です。
DVDやロールプレイを交えながら、6年生にわかるように、薬物が体に与える影響や、言葉巧みに誘われても「ダメ!ゼッタイ!」と断ることが大事だということを教えてくださいました。
「どの子もみんなあいさつができて、すばらしいですね。感動しました。」
「きちんと顔をあげて話をしっかり聞いているし、反応もいいので、とても話しやすかったです。」
「学級の雰囲気がとても明るくていいですね。」
など、講師の皆さんが、植田小学校の子どもたちのことをほめてくださいました。
ありがとうございます。
東三河ESD・ユネスコスクールフォーラム
11月23日(金)
愛知大学を会場に、「第4回東三河ESD・ユネスコスクールフォーラム」(豊橋ユネスコ協会主催、豊橋市教育委員会・愛知大学共催)が行われ、植田小学校の6年生6名が参加し、自分たちが取り組んでいるESD活動「水防災」について発表しました。
たいへんすばらしい活動の発表に、参観者のかたから、お褒めの言葉をたくさんいただきました。
また、交流会では、中学生や高校生に交じって、堂々とESD活動について意見を述べていました。
ESDとは、持続可能な社会の担い手を育てる教育です。植田小学校でも、地域の皆さんの協力のもと、取り組みが進んでいます。
愛知大学を会場に、「第4回東三河ESD・ユネスコスクールフォーラム」(豊橋ユネスコ協会主催、豊橋市教育委員会・愛知大学共催)が行われ、植田小学校の6年生6名が参加し、自分たちが取り組んでいるESD活動「水防災」について発表しました。
たいへんすばらしい活動の発表に、参観者のかたから、お褒めの言葉をたくさんいただきました。
また、交流会では、中学生や高校生に交じって、堂々とESD活動について意見を述べていました。
ESDとは、持続可能な社会の担い手を育てる教育です。植田小学校でも、地域の皆さんの協力のもと、取り組みが進んでいます。
ミナクルまつりで6年生がESDの発表
11月18日(日)
「第4回ミナクルまつり」が豊橋市大清水まなび交流館ミナクルで行われました。
開会式後の「ESD・ユネスコスクール活動報告」で、植田小6年生の代表が、総合的な学習の時間に行っている「植田校区の水防災」について、発表しました。
南稜中、野依小、大崎小、大清水小も、それぞれ発表しました。小中学生が取り組んでいることを地域のかたに知っていただくよい機会となりました。
「第4回ミナクルまつり」が豊橋市大清水まなび交流館ミナクルで行われました。
開会式後の「ESD・ユネスコスクール活動報告」で、植田小6年生の代表が、総合的な学習の時間に行っている「植田校区の水防災」について、発表しました。
南稜中、野依小、大崎小、大清水小も、それぞれ発表しました。小中学生が取り組んでいることを地域のかたに知っていただくよい機会となりました。
6年生総合「水防災」 植田排水機場見学
6年生は今年度、総合的な学習に時間に、
「校区を水から守ろう ぼくたちの手作りハザードマップ」
というテーマで、水防災にかかわる学習に取り組んでいます。
その一環として、10月30日(火)の午後、植田排水機場を見学し、その役割と仕組みを理解しました。
これまでも、愛知県建設部河川課のかた、東三河建設事務所河川湾岸整備課のかた、豊橋市の河川課や農地整備課のかた、地域の防災委員のかた、自治会長さんなどにご同行いただいての調査活動を行っています。
調べたことを共有するために、地図にまとめています。
「校区を水から守ろう ぼくたちの手作りハザードマップ」
というテーマで、水防災にかかわる学習に取り組んでいます。
その一環として、10月30日(火)の午後、植田排水機場を見学し、その役割と仕組みを理解しました。
これまでも、愛知県建設部河川課のかた、東三河建設事務所河川湾岸整備課のかた、豊橋市の河川課や農地整備課のかた、地域の防災委員のかた、自治会長さんなどにご同行いただいての調査活動を行っています。
調べたことを共有するために、地図にまとめています。
6年水防災「まち歩き」
10月2日(火)
6年生が、総合的な学習に時間に、「水防災」という視点で「まち歩き」をしました。
今年の6年生のテーマは、「校区を水から学ぼう~ぼくたちの手作りハザードマップ~」です。
次代を担う子どもたちを対象に、水防災の視点で防災教育をすすめることで、教育の成果を子どもから親への普及、地域住民への波及、水防災を担う人材の育成につなげていくことをねらいとしています。
愛知県河川課の方や植田校区自治会の方も、6つのグループそれぞれについて校区内を歩きました。豊橋市河川課や農地整備課の方も一緒に歩く予定でしたが、台風被害の関係で不参加となってしまいました。
「水防災」に気づきを与える視点として
・最大の浸水はどこまでか
・地域で水がたまりやすいところ
・水があふれそうなところ
・水の流れてくる方向
・浸水時に危険となる突起物・穴ぼこ
などを考えながら「まち歩き」をし、マップに書き込んでいきました。
6年生が、総合的な学習に時間に、「水防災」という視点で「まち歩き」をしました。
今年の6年生のテーマは、「校区を水から学ぼう~ぼくたちの手作りハザードマップ~」です。
次代を担う子どもたちを対象に、水防災の視点で防災教育をすすめることで、教育の成果を子どもから親への普及、地域住民への波及、水防災を担う人材の育成につなげていくことをねらいとしています。
愛知県河川課の方や植田校区自治会の方も、6つのグループそれぞれについて校区内を歩きました。豊橋市河川課や農地整備課の方も一緒に歩く予定でしたが、台風被害の関係で不参加となってしまいました。
「水防災」に気づきを与える視点として
・最大の浸水はどこまでか
・地域で水がたまりやすいところ
・水があふれそうなところ
・水の流れてくる方向
・浸水時に危険となる突起物・穴ぼこ
などを考えながら「まち歩き」をし、マップに書き込んでいきました。
修学旅行
9月26日(水)27日(木)
「世界遺産を巡る旅~調べて、見て、感じる日本の歴史~」をテーマに、6年生が修学旅行で奈良・京都に行ってきました。
1日目
新幹線で京都へ行き、そこからバスで法隆寺、そして、奈良公園へ。
奈良公園では、雨が降り出してしまいましたが、班別分散活動で、東大寺の大仏、二月堂、春日大社、若草山、興福寺などを巡りました。
日本最初の世界文化遺産 法隆寺 東大寺南大門 シカがいっぱい
奈良公園散策の後、再びバスに乗って、宿泊先の京都へ。旅館「京屋」さんが、温かく迎えてくださいました。
びしょ濡れになった靴の中に新聞紙を入れて、扇風機を一晩中当てて乾かしてくださったり、傘も一本一本丁寧に拭いてくださったりして、本当にありがたく思いました。
おいしいお食事をいただいた後、清水焼の絵付け体験をしました。
2日目
朝には雨も上がりました。
「京屋」さんにあいさつをして、まず向かったのは清水寺。
平成の大修理をしていましたが、中に入ることはでき、清水の舞台から京都の町を眺めました。全員が音羽の滝のお水を飲むこともできました。参道で買い物も楽しみました。
旅館「京屋」さんの前で 清水寺 音羽の滝
次は、鹿苑寺金閣。人でいっぱいでしたが、その美しさをしっかり目に焼き付けることができました。
そして、二条城へ。大政奉還が行われた二の丸御殿大広間をはじめ、襖絵などの豪華さに目を奪われていました。鴬張りも体感しました。
金閣寺 二条城
最後は、国宝の三十三間堂。千体千手観音像や風神に圧倒されました。
楽しい思い出いっぱいの修学旅行となりました。
「世界遺産を巡る旅~調べて、見て、感じる日本の歴史~」をテーマに、6年生が修学旅行で奈良・京都に行ってきました。
1日目
新幹線で京都へ行き、そこからバスで法隆寺、そして、奈良公園へ。
奈良公園では、雨が降り出してしまいましたが、班別分散活動で、東大寺の大仏、二月堂、春日大社、若草山、興福寺などを巡りました。
日本最初の世界文化遺産 法隆寺 東大寺南大門 シカがいっぱい
奈良公園散策の後、再びバスに乗って、宿泊先の京都へ。旅館「京屋」さんが、温かく迎えてくださいました。
びしょ濡れになった靴の中に新聞紙を入れて、扇風機を一晩中当てて乾かしてくださったり、傘も一本一本丁寧に拭いてくださったりして、本当にありがたく思いました。
おいしいお食事をいただいた後、清水焼の絵付け体験をしました。
2日目
朝には雨も上がりました。
「京屋」さんにあいさつをして、まず向かったのは清水寺。
平成の大修理をしていましたが、中に入ることはでき、清水の舞台から京都の町を眺めました。全員が音羽の滝のお水を飲むこともできました。参道で買い物も楽しみました。
旅館「京屋」さんの前で 清水寺 音羽の滝
次は、鹿苑寺金閣。人でいっぱいでしたが、その美しさをしっかり目に焼き付けることができました。
そして、二条城へ。大政奉還が行われた二の丸御殿大広間をはじめ、襖絵などの豪華さに目を奪われていました。鴬張りも体感しました。
金閣寺 二条城
最後は、国宝の三十三間堂。千体千手観音像や風神に圧倒されました。
楽しい思い出いっぱいの修学旅行となりました。
6年生自転車安全教室
7月17日(火)
豊橋警察署安全生活課のかたを講師にお招きし、6年生を対象に「自転車安全教室」を行いました。
先日、同じ中学校区で、中学生の痛ましい自転車事故が起きたばかりです。どの子も真剣にお話を聞いていました。
「止まって よく見て 確かめて 命を大切にしよう」というお話はもちろんのこと、自転車事故で問われる責任についても教えていただきました。
保護者の皆様、子どもたちの自転車事故に対応した保険に加入しておくことをおすすめします。
自転車事故を起こしてしまったら、「かなしい」
か:からだは大丈夫と思わず、必ず受診を
な:名前の交換、必ず相手の確認を(逃げない・逃げられない)
し:知らせる。とにかく周りの大人に知らせること
い:命がいちばんだいじ
ということも、教えていただきました。
絶対に自転車事故を起こさないように、気を付けていきましょう。
万が一起こしてしまったら、適切に行動しましょう。
とにかく、いのちがいちばんだいじです!
豊橋警察署安全生活課のかたを講師にお招きし、6年生を対象に「自転車安全教室」を行いました。
先日、同じ中学校区で、中学生の痛ましい自転車事故が起きたばかりです。どの子も真剣にお話を聞いていました。
「止まって よく見て 確かめて 命を大切にしよう」というお話はもちろんのこと、自転車事故で問われる責任についても教えていただきました。
保護者の皆様、子どもたちの自転車事故に対応した保険に加入しておくことをおすすめします。
自転車事故を起こしてしまったら、「かなしい」
か:からだは大丈夫と思わず、必ず受診を
な:名前の交換、必ず相手の確認を(逃げない・逃げられない)
し:知らせる。とにかく周りの大人に知らせること
い:命がいちばんだいじ
ということも、教えていただきました。
絶対に自転車事故を起こさないように、気を付けていきましょう。
万が一起こしてしまったら、適切に行動しましょう。
とにかく、いのちがいちばんだいじです!
6年生「水害」出前授業
6月3日(火) 6年生の総合的な学習の時間
愛知県建設部河川課から3名のかたをお招きし、「水害」についての出前授業をしていただきました。
どの子もみんな真剣に、興味をもって話を聞いています。
質問もたくさん出ます。
今年の6年生は、4年生の時に梅田川の自然環境について調査を進め、話し合い、「これからも地域の方と一緒になって、梅田川の環境を守っていきたい」という願いを持ちました。その活動は、愛知県の環境部から表彰を受けるほど、素晴らしいものでした。その子たちが、今度は「地域防災」「水害」という視点で、梅田川や植田という地域を見つめなおしています。
「植田小学校の6年生は、すごく意欲的ですね。」と、3名の講師のかたからお褒めの言葉をいただきました。
6年生の子どもたちは、何を考え、どんな発信をするのでしょうか。
今年の総合も、楽しみです。
愛知県建設部河川課から3名のかたをお招きし、「水害」についての出前授業をしていただきました。
どの子もみんな真剣に、興味をもって話を聞いています。
質問もたくさん出ます。
今年の6年生は、4年生の時に梅田川の自然環境について調査を進め、話し合い、「これからも地域の方と一緒になって、梅田川の環境を守っていきたい」という願いを持ちました。その活動は、愛知県の環境部から表彰を受けるほど、素晴らしいものでした。その子たちが、今度は「地域防災」「水害」という視点で、梅田川や植田という地域を見つめなおしています。
「植田小学校の6年生は、すごく意欲的ですね。」と、3名の講師のかたからお褒めの言葉をいただきました。
6年生の子どもたちは、何を考え、どんな発信をするのでしょうか。
今年の総合も、楽しみです。
6年生プール清掃
6月5日(火)5,6時間目
6年生がプール清掃を行いました。
先週の土曜日、保護者や消防団の皆さん、教職員の作業で排水は済んでいますので、6年生は、壁面にまだ残っている藻をたわしでこする作業や、プールサイドの草取り、落ち葉や砂の処理、校舎からプールに行くまでの緑のマットを敷く作業などを行いました。
とてもよく働く6年生です。
さすが、最高学年ですね。
6年生がプール清掃を行いました。
先週の土曜日、保護者や消防団の皆さん、教職員の作業で排水は済んでいますので、6年生は、壁面にまだ残っている藻をたわしでこする作業や、プールサイドの草取り、落ち葉や砂の処理、校舎からプールに行くまでの緑のマットを敷く作業などを行いました。
とてもよく働く6年生です。
さすが、最高学年ですね。
連絡先
愛知県豊橋市植田町池堀田15
TEL:0532-25-2619
FAX:0532-44-3063
Mail:
教員の多忙化解消にむけて