豊橋市立玉川小学校
2025年2月の記事一覧
図鑑ハンターに挑戦!
2月13(木)
只今、図書委員会主催の「図鑑ハンターに挑戦!」に全校で取り組んでいます。
百科事典の使い方を図書館司書の鈴木さんに教えていただき、百科事典を駆使して調べたい情報を見つけていきます。
何度も図書室に足を運び、問題をどんどんクリアーしている児童もいます。
この企画は2月21日まで続きます。さあ、何人の子がすべての問題をクリアーし、「ポプラディアマスター」になれるでしょうか。楽しみです。
「至誠実践」額縁 設置していただきました
2月8日(土)
各町の自治会長の皆さんが、雪の降る中、玉川小学校の体育館に集まってくださいました。
和田の自治会長である杉浦賢次さんが作制した重さ28キロもある木製の立派な額縁を体育館前面の壁に設置していただきました。
玉川小学校の150周年を記念して作っていただいた額縁です。「至誠実践」は昭和22年に校訓として制定され、校歌の3番にも出てきます。
今後もこの額縁を見上げながら、「至誠実践 ~心を込めてやりましょう~」という思いを受け継いでいきたいと思います。
1年生保育園交流&6年生薬物乱用防止教室
令和7年2月5日(水)
1年生が生活科で学習したことを来年入学する保育園児の皆さんに教えてあげたいと、交流会を行いました。
けん玉、お手玉、羽子板など楽しそうに教えてあげたり、いっしょに遊んだりしていました。
玉川保育園の園児の皆さんもとても嬉しそうでした。
6年生ではライオンズクラブの方が来てくださって、「薬物乱用防止教室」が開催されました。
薬物の恐ろしさをいろいろな資料を使って教えてくださいました。最後には「ダメ!絶対!」の合言葉を皆で唱え、自分たちは絶対に薬物に手を染めないことを誓いました。
大正琴を練習しはじめました
令和7年2月4日(火)
ひまわり組の皆さんが大正琴の練習を始めました。
地域にお住いの松重さんたちに教えていただきます。
2月21日の授業参観で行う「音楽発表会」が成功するように、がんばって練習していきます。
お楽しみに!!
予告なしで避難訓練をしました
令和7年2月4日(火)
今日は休み時間に地震が起こったことを想定し、子どもたちには知らせずに避難訓練をしました。
急な避難放送を聞いて声をあげてしまう低学年に「静かにしてよ」と声をかける高学年の姿がありました。
寒空の下、行方不明者役の児童が見つかるまで、皆静かに待つことができました。
万が一はあってほしくないですが、万が一の時冷静に行動できるよう、今日のことを思い出しましょう。
愛知県豊橋市石巻本町野添10
TEL:0532-88-0007
FAX:0532-87-1014