コネタの日記
2学期始まりました
短かった夏休みが終わり、学校に子どもたちの声が戻ってきました。
コネタも、今日から毎日学校の様子を日記に書いていきます。
始めに、体育館で始業式です。
式の前に、夏休み中の宿題で出してもらったコンクール作品の表彰を行いました。
始業式です。式の始めには、2年生と5年生の子が代表として意見発表をしました。2人とも、学習・運動でがんばりたいことを発表しました。
続いて、校長先生の話です。
「2学期は学習や行事がたくさんあるので、自分でやること・クラスでやること・学校でやることを、めあてを持って取り組みましょう」という話がありました。
最後に、西郷小学校に転入してきた友達の紹介をしました。3年生と5年生に新しい友達が入りました。コネタにも会いに来てくださいね。
教室では、新学期の活動がおこなわれました。
1年生の教室では、新しい教科書が配られていました。この教科書を使って、新しいことを勉強していくんですね。
2年生の教室には、夏休みの宿題で作った工作がありました。みんな一生懸命作ってきたことがわかる作品でした。
4年生の教室では、「2学期のめあて」を書いていました。めあてを達成して、きれいな虹がかかるといいですね。
今日予定していた避難訓練は、天気が悪かったので明日に延ばしました。
9月になりました。みんな、気持ちを切り替えて学校生活を送っていきましょう!
コネタも、今日から毎日学校の様子を日記に書いていきます。
始めに、体育館で始業式です。
式の前に、夏休み中の宿題で出してもらったコンクール作品の表彰を行いました。
始業式です。式の始めには、2年生と5年生の子が代表として意見発表をしました。2人とも、学習・運動でがんばりたいことを発表しました。
続いて、校長先生の話です。
「2学期は学習や行事がたくさんあるので、自分でやること・クラスでやること・学校でやることを、めあてを持って取り組みましょう」という話がありました。
最後に、西郷小学校に転入してきた友達の紹介をしました。3年生と5年生に新しい友達が入りました。コネタにも会いに来てくださいね。
教室では、新学期の活動がおこなわれました。
1年生の教室では、新しい教科書が配られていました。この教科書を使って、新しいことを勉強していくんですね。
2年生の教室には、夏休みの宿題で作った工作がありました。みんな一生懸命作ってきたことがわかる作品でした。
4年生の教室では、「2学期のめあて」を書いていました。めあてを達成して、きれいな虹がかかるといいですね。
今日予定していた避難訓練は、天気が悪かったので明日に延ばしました。
9月になりました。みんな、気持ちを切り替えて学校生活を送っていきましょう!
子どものための平和の集い
8月6日・7日に豊橋市中央図書館で「子どものための平和の集い」が開かれました。コネタは、その展示に出張してきました。
展示室では、お友だちのディーンちゃん(細谷小学校)といっしょに並びました。ディーンちゃんと久しぶりに会えて、うれしかったです。
コネタのことが次のように紹介されていました。
他にも、平和に関する展示や催しがたくさんありました。まずは、西郷小学校の友達が描いてくれた平和へのメッセージです。
他の学校のメッセージと一緒に飾られていました。平和への願いはみんな同じですね。
「絵ッセージ」では、市内の小学校の友達が平和を願った絵を描きました。
桜丘高校の平和学習の成果も展示されていました。たくさんの活動をしているところは、さすが高校生!
戦争と平和に関する図書も紹介されていました。学校の図書館にはない本もあるかもしれません。中央図書館へ行ったときには、ぜひさがして読んでみてください。
2日間、出張をしてきました。久しぶりに外へ出られて気持ちよく過ごせました。また、平和を願う人たちとたくさん出会えて本当によかったと思いました。
コネタは、これからも平和を願う人たちのためにがんばります!
展示室では、お友だちのディーンちゃん(細谷小学校)といっしょに並びました。ディーンちゃんと久しぶりに会えて、うれしかったです。
コネタのことが次のように紹介されていました。
他にも、平和に関する展示や催しがたくさんありました。まずは、西郷小学校の友達が描いてくれた平和へのメッセージです。
他の学校のメッセージと一緒に飾られていました。平和への願いはみんな同じですね。
「絵ッセージ」では、市内の小学校の友達が平和を願った絵を描きました。
桜丘高校の平和学習の成果も展示されていました。たくさんの活動をしているところは、さすが高校生!
戦争と平和に関する図書も紹介されていました。学校の図書館にはない本もあるかもしれません。中央図書館へ行ったときには、ぜひさがして読んでみてください。
2日間、出張をしてきました。久しぶりに外へ出られて気持ちよく過ごせました。また、平和を願う人たちとたくさん出会えて本当によかったと思いました。
コネタは、これからも平和を願う人たちのためにがんばります!
よいまちフェスタ(後半)
お待たせしました。では、よいまちフェスタの後半の紹介です。
プール遊びの後は、6年生の子が未来の自分に宛てたタイムカプセルの収納です。
学校のとある場所に、今までのタイムカプセルと一緒に収納しました。成人式の時に開かれるのが楽しみですね。
夕方になってやや涼しくなってきたところで、体育館で親子競技です。競技は「親子二人三脚」です
みなさん、張り切って競技をしていました。親子で二人三脚をするのも、最初で最後でしょうか?
外が暗くなり始めてからは花火大会です。まずは、落下傘花火をたくさん飛ばしてくれました。子どもたちが落下傘を夢中で集めていました。
つづいて、ドラゴン花火です。大きく吹き上がる花火に子どもたちは大喜びでした。
最後は、打ち上げ花火とナイアガラの滝の花火です。みんな花火に見とれてうっとりでした。花火を用意してくださったお父さん方、ありがとうございました。
最後に全員で記念撮影です。楽しいひとときが過ごせました。
コロナが増えてきている状況ですが、感染に気をつけて行うことができ、本当によかったです。企画・運営をしてくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。子どもたちはとても喜んでいました。
プール遊びの後は、6年生の子が未来の自分に宛てたタイムカプセルの収納です。
学校のとある場所に、今までのタイムカプセルと一緒に収納しました。成人式の時に開かれるのが楽しみですね。
夕方になってやや涼しくなってきたところで、体育館で親子競技です。競技は「親子二人三脚」です
みなさん、張り切って競技をしていました。親子で二人三脚をするのも、最初で最後でしょうか?
外が暗くなり始めてからは花火大会です。まずは、落下傘花火をたくさん飛ばしてくれました。子どもたちが落下傘を夢中で集めていました。
つづいて、ドラゴン花火です。大きく吹き上がる花火に子どもたちは大喜びでした。
最後は、打ち上げ花火とナイアガラの滝の花火です。みんな花火に見とれてうっとりでした。花火を用意してくださったお父さん方、ありがとうございました。
最後に全員で記念撮影です。楽しいひとときが過ごせました。
コロナが増えてきている状況ですが、感染に気をつけて行うことができ、本当によかったです。企画・運営をしてくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。子どもたちはとても喜んでいました。
よいまちフェスタ(前半)
23日(土)に、6年生の子とその保護者の方を中心にして、恒例の「よいまちフェスタ」が開かれました。今回と次回は、このよいまちフェスタの様子をお伝えします。
まず始めに、体育館で「ペットボトルボウリング」です。
けっこう派手な音を立ててペットボトルをなぎ倒していましたね。みんな上手だったなあ。
続いて、「ペットボトルいかだ作り」です。後からプールで浮かべて楽しむいかだをつくりました。
まずは8本をひとまとめにしてブロックを作り、そのブロックを10個ほど作ります。
次に、10個のブロックをどのように組み合わせていかだにするのかを考えます。
あれ?大人だけで作ってますね。ブロックをつなぐときには、大人の人が夢中になってしまうくらいでした。大人の人も楽しみたいんですね。
いよいよプールに行き、ペットボトルいかだの進水です。なかなか大きくて立派なものができましたね。この後のゲームは、いかだリレーです。
いかだリレーがスタートしました。お決まりのルールとして、ホースの水やバケツの水などのじゃまが入ります。負けずにいかだを進めてリレーします。
その後、水鉄砲の撃ち合いをしたり他チームのいかだに乗ったりして遊びました。最後に、プールで記念撮影です。楽しかったね。
後半の内容は、次回の日記で紹介します。
まず始めに、体育館で「ペットボトルボウリング」です。
けっこう派手な音を立ててペットボトルをなぎ倒していましたね。みんな上手だったなあ。
続いて、「ペットボトルいかだ作り」です。後からプールで浮かべて楽しむいかだをつくりました。
まずは8本をひとまとめにしてブロックを作り、そのブロックを10個ほど作ります。
次に、10個のブロックをどのように組み合わせていかだにするのかを考えます。
あれ?大人だけで作ってますね。ブロックをつなぐときには、大人の人が夢中になってしまうくらいでした。大人の人も楽しみたいんですね。
いよいよプールに行き、ペットボトルいかだの進水です。なかなか大きくて立派なものができましたね。この後のゲームは、いかだリレーです。
いかだリレーがスタートしました。お決まりのルールとして、ホースの水やバケツの水などのじゃまが入ります。負けずにいかだを進めてリレーします。
その後、水鉄砲の撃ち合いをしたり他チームのいかだに乗ったりして遊びました。最後に、プールで記念撮影です。楽しかったね。
後半の内容は、次回の日記で紹介します。
1学期終業式
1学期の終業式が行われました。今日で1学期の学習が終わり、明日から待ちに待った夏休みです。
1年生と4年生の代表の子が「1学期にがんばったこと」や「2学期にがんばりたいこと」を発表しました。堂々と意見発表ができていました。
その後、校長先生から3つのめあてについてお話がありました。
「命を大事にしよう」「うがい・手洗いをきちんとしよう」「規則正しい生活をしよう」です。
式の後には、担任の先生から通知表をもらいました。1年生は初めての通知表ですね。思わずガッツポーズ!
通知表をもらいながら1学期の様子についてお話を聞きました。
コネタも見ていましたよ。みんなよくがんばっていましたね。
4年生くらいになると、ちょっと真剣な表情でしょうか?
振り返りをしながら、思わず笑顔になります。いいことたくさんあったのでしょう。
6年生も「やったね!」笑顔がとっても輝いていました。
明日から夏休みです。夏休み中、コネタ日記は週に1日くらいであげていきます。時々見に来てくださいね。
8月6日(土)と8月7日(日)には、「子どものための平和の集い」が市の中央図書館で開かれます。コネタはこの会に参加して、来場したみなさんに平和のメッセージを伝えます。
では、みなさん、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。
1年生と4年生の代表の子が「1学期にがんばったこと」や「2学期にがんばりたいこと」を発表しました。堂々と意見発表ができていました。
その後、校長先生から3つのめあてについてお話がありました。
「命を大事にしよう」「うがい・手洗いをきちんとしよう」「規則正しい生活をしよう」です。
式の後には、担任の先生から通知表をもらいました。1年生は初めての通知表ですね。思わずガッツポーズ!
通知表をもらいながら1学期の様子についてお話を聞きました。
コネタも見ていましたよ。みんなよくがんばっていましたね。
4年生くらいになると、ちょっと真剣な表情でしょうか?
振り返りをしながら、思わず笑顔になります。いいことたくさんあったのでしょう。
6年生も「やったね!」笑顔がとっても輝いていました。
明日から夏休みです。夏休み中、コネタ日記は週に1日くらいであげていきます。時々見に来てくださいね。
8月6日(土)と8月7日(日)には、「子どものための平和の集い」が市の中央図書館で開かれます。コネタはこの会に参加して、来場したみなさんに平和のメッセージを伝えます。
では、みなさん、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。
ポケモン化石博物館のオンライン授業
今日は、豊橋市自然史博物館から「ポケモン化石博物館で化石を学ぼう」のオンライン授業の配信がありました。2時間目は1~4年生、3時間目は5・6年生が、専門の先生の説明を聞きました。
「化石」というのは、大昔の生き物の骨などが石のようになって出てきたもので、豊橋市自然史博物館には、大きな恐竜の化石があります。
そんな化石のことを、博物館の先生がわかりやすく説明をしてくださいました。
ポケモンの化石のことを、1年生にもわかりやすく話をしてくださいました。
大人の事情で、テレビの画面やポスターには加工を入れています。ごめんなさい。
夏休みに自然史博物館へ行って、ポケモン化石の展示を見てくるのもいいですね。
興味のあるポケモンの話も聞けて、とても楽しい授業でした。
自然史博物館のみなさん、ありがとうございました。展示を見るのがとても楽しみになりました。
「化石」というのは、大昔の生き物の骨などが石のようになって出てきたもので、豊橋市自然史博物館には、大きな恐竜の化石があります。
そんな化石のことを、博物館の先生がわかりやすく説明をしてくださいました。
ポケモンの化石のことを、1年生にもわかりやすく話をしてくださいました。
大人の事情で、テレビの画面やポスターには加工を入れています。ごめんなさい。
夏休みに自然史博物館へ行って、ポケモン化石の展示を見てくるのもいいですね。
興味のあるポケモンの話も聞けて、とても楽しい授業でした。
自然史博物館のみなさん、ありがとうございました。展示を見るのがとても楽しみになりました。
5・6年着衣水泳
今日はプール納めの日です。各学年で最後のプールを楽しみました。
5・6年生は、着衣水泳を行いました。
さあ、服を着て、いよいよ入ります!
いつもとは違う感覚に戸惑いながらも、水に入りました。
まずは泳いでみました。でも、なかなか進みませんでした。「服が重たい」「服がまとわりつく」ということでした。服を着たまま水に落ちてしまうと、泳いで脱出することはできないということなんですね。
服を着ているときに水に落ちてしまった場合の合い言葉は「浮いて待て」です。楽に浮くための方法がペットボトルを抱えて上を向くことです。
みんなよくできていますね。
そして、おぼれている人の助け方も勉強しました。
まずは、近くの人や救急などたくさんの人を呼びます。
長い棒があれば、棒を差し出してつかまってもらいます。
ペットボトルを投げ入れて、楽になってもらう方法もあります。
今年は最後までプールに入ることができて本当によかったですね。プールから聞こえる歓声が楽しみでした。
夏休み中に水の事故にあわないよう祈ってます。
5・6年生は、着衣水泳を行いました。
さあ、服を着て、いよいよ入ります!
いつもとは違う感覚に戸惑いながらも、水に入りました。
まずは泳いでみました。でも、なかなか進みませんでした。「服が重たい」「服がまとわりつく」ということでした。服を着たまま水に落ちてしまうと、泳いで脱出することはできないということなんですね。
服を着ているときに水に落ちてしまった場合の合い言葉は「浮いて待て」です。楽に浮くための方法がペットボトルを抱えて上を向くことです。
みんなよくできていますね。
そして、おぼれている人の助け方も勉強しました。
まずは、近くの人や救急などたくさんの人を呼びます。
長い棒があれば、棒を差し出してつかまってもらいます。
ペットボトルを投げ入れて、楽になってもらう方法もあります。
今年は最後までプールに入ることができて本当によかったですね。プールから聞こえる歓声が楽しみでした。
夏休み中に水の事故にあわないよう祈ってます。
6年生の公開授業
今日は、6年生で公開授業が行われました。西郷小の先生がみんな集まって、授業を参観しました。6年生にとってはちょっとドキドキの1時間でしたね。
公開授業は、社会「聖武天皇はどのように国をまとめたのか」でした。
まずはグループで、当時の様子と聖武天皇の行動について話し合いました。
みんな活発に意見を出し合っていました。
「当時は疫病がはやっていたんだよね。」「貴族の反乱もあったんだよ。」「聖武天皇は止めたかったんじゃないのかな。」
聖武天皇はどんなことを考えていたのかについて発表です。「疫病を治す方法を考えていた。」「反乱をどうおさえたらいいか。」「かんばつが起きないようにするためにどうしたらいいか。」
みんなよく考えていますね。
「聖武天皇は全国に国分寺をつくりました。」「なんで全国につくったのだろう。」
考えれば、次の疑問が出てきます。それが社会の勉強ですね。
資料集も使いながら。相談しています。勉強が深まっていますね。
そして、「大仏」に話が進みました。「なんであんなに大きなものをつくったのだろう?」「大きくする必要があったの?」これにはみんな、答えにつまってしまいました。
大仏をつくった理由は次の時間に考えましょう。
公開授業でみんなが生き生きと学ぶ姿が見られました。大仏は修学旅行で実際に見に行きますよ。その時に聖武天皇の思いにふれられるよう、しっかり考えてみてくださいね。
公開授業は、社会「聖武天皇はどのように国をまとめたのか」でした。
まずはグループで、当時の様子と聖武天皇の行動について話し合いました。
みんな活発に意見を出し合っていました。
「当時は疫病がはやっていたんだよね。」「貴族の反乱もあったんだよ。」「聖武天皇は止めたかったんじゃないのかな。」
聖武天皇はどんなことを考えていたのかについて発表です。「疫病を治す方法を考えていた。」「反乱をどうおさえたらいいか。」「かんばつが起きないようにするためにどうしたらいいか。」
みんなよく考えていますね。
「聖武天皇は全国に国分寺をつくりました。」「なんで全国につくったのだろう。」
考えれば、次の疑問が出てきます。それが社会の勉強ですね。
資料集も使いながら。相談しています。勉強が深まっていますね。
そして、「大仏」に話が進みました。「なんであんなに大きなものをつくったのだろう?」「大きくする必要があったの?」これにはみんな、答えにつまってしまいました。
大仏をつくった理由は次の時間に考えましょう。
公開授業でみんなが生き生きと学ぶ姿が見られました。大仏は修学旅行で実際に見に行きますよ。その時に聖武天皇の思いにふれられるよう、しっかり考えてみてくださいね。
2・3年生のお話タイム
今日は、お話タイムの日です。2年生と3年生のお話タイムを見てきました。
2年生は「夏休みにやってみたいこと」というテーマです。
元気に手が挙がっていますね。夏休みが楽しみなんですね。
意見発表にも力が入ります。
やってみたいこと、たくさんあって楽しみですね。
3年生は、「柿のおいしい食べ方を考えよう」でお話をしていました。
秋に実る柿をどのように食べたいか、待ちきれないようですね。
タブレットを使って意見をまとめています。誰がどんなことを考えているのかがよくわかるので、話を続けることがしやすいようです。
時には、隣同士で意見を出し合うこともしています。
みんな、お話タイムで意見をたくさん言えるようになってきましたか?
2学期になっても続けていきますから、どんどん発表できるようになってくださいね。
ところで、最近、校長室の外から「チィ、チィ」という声が聞こえるようになりました。正体はこの子です。
校長室の軒下に、ツバメが巣を作り始めているようです。大事に見守っていきます。
学校には、他の場所にも巣が作られていますよ。さがしてみてくださいね。
2年生は「夏休みにやってみたいこと」というテーマです。
元気に手が挙がっていますね。夏休みが楽しみなんですね。
意見発表にも力が入ります。
やってみたいこと、たくさんあって楽しみですね。
3年生は、「柿のおいしい食べ方を考えよう」でお話をしていました。
秋に実る柿をどのように食べたいか、待ちきれないようですね。
タブレットを使って意見をまとめています。誰がどんなことを考えているのかがよくわかるので、話を続けることがしやすいようです。
時には、隣同士で意見を出し合うこともしています。
みんな、お話タイムで意見をたくさん言えるようになってきましたか?
2学期になっても続けていきますから、どんどん発表できるようになってくださいね。
ところで、最近、校長室の外から「チィ、チィ」という声が聞こえるようになりました。正体はこの子です。
校長室の軒下に、ツバメが巣を作り始めているようです。大事に見守っていきます。
学校には、他の場所にも巣が作られていますよ。さがしてみてくださいね。
全校遊び
今日は、西郷タイムで全校遊びを行いました。
雨が降っていたので、体育館で行いました。
始めのゲームは「たけのこニョッキ」。たけのこを出すタイミングを他の人と重ならないようにして、なるべくたくさんのたけのこを出すゲームです。
みんな上手にタイミングを見ていますね。
ここのグループは、たけのこをたくさん出していますよ。
続いてのゲームは「ドラえもん シュワッチ」です。
「シュワッチ」の合図でポーズを取り、リーダーが取ったポーズと同じポーズだったらアウトです。
みんながいろんなポーズをとって楽しんでいます。
コネタの前でも「はい、ポーズ!」ありがとう。
雨が降っていたけど、とってもさわやかな気持ちになりました。
雨が降っていたので、体育館で行いました。
始めのゲームは「たけのこニョッキ」。たけのこを出すタイミングを他の人と重ならないようにして、なるべくたくさんのたけのこを出すゲームです。
みんな上手にタイミングを見ていますね。
ここのグループは、たけのこをたくさん出していますよ。
続いてのゲームは「ドラえもん シュワッチ」です。
「シュワッチ」の合図でポーズを取り、リーダーが取ったポーズと同じポーズだったらアウトです。
みんながいろんなポーズをとって楽しんでいます。
コネタの前でも「はい、ポーズ!」ありがとう。
雨が降っていたけど、とってもさわやかな気持ちになりました。
クリーン活動と1年生のシャボン玉遊び
今日はクリーンタイムがありました。朝から天気がよく、青空が広がる一日のスタートです。
運動場のあちこちに草が伸びてきています。今日は草取りが主な活動になりました。
こちらにもあちらにも草が伸びています。
10分間の活動で、草がたくさん取れました。
5時間目には、1年生がシャボン玉遊びをしていました。夏の遊びの定番ですね。
みんな、じょうずにふくらませていました。楽しいひとときでしたね!
さて、明日とあさっては個人懇談会です。保護者のみなさん、よろしくお願いします。
運動場のあちこちに草が伸びてきています。今日は草取りが主な活動になりました。
こちらにもあちらにも草が伸びています。
10分間の活動で、草がたくさん取れました。
5時間目には、1年生がシャボン玉遊びをしていました。夏の遊びの定番ですね。
みんな、じょうずにふくらませていました。楽しいひとときでしたね!
さて、明日とあさっては個人懇談会です。保護者のみなさん、よろしくお願いします。
ライブラリ集会
今日は、あじさい読書の活動を報告するライブラリ集会が行われました。
まずはライブラリ委員会の子のおすすめの本の紹介がありました。
その後、期間中にめあてを達成した子の紹介と人数が発表されました。
みんな、本をたくさん読んでいましたね。
そこで今回は学校の図書室に行ってみました。
中に入ると、ライブラリ委員会の子が図書の貸し借りの仕事をしています。いつもありがとう。
情報です。夏休みは4冊まで借りることができます。この夏休み、たくさん本を読んでくださいね。
入口には、読書感想文コンクールの課題図書が並んでいました。
また、7月から図書室に新聞が入ったのを知っていますか? こんな感じに新聞が読めるようになっています。
ここで、コネタのおすすめ本を紹介します。(実は、校長先生がコネタに「これがおすすめだよ」って教えてくれたものです。)
まず、冒険もののこの2冊、「十五少年漂流記」と「冒険者たち」です。
そして、宗田理(そうだ おさむ)さんの「ぼくら」シリーズ。宗田理さんは、豊橋市出身の作家なんですよ。
夏休みはもうすぐです。たくさん本を読んで、たくさん心の栄養にしてくださいね。
まずはライブラリ委員会の子のおすすめの本の紹介がありました。
その後、期間中にめあてを達成した子の紹介と人数が発表されました。
みんな、本をたくさん読んでいましたね。
そこで今回は学校の図書室に行ってみました。
中に入ると、ライブラリ委員会の子が図書の貸し借りの仕事をしています。いつもありがとう。
情報です。夏休みは4冊まで借りることができます。この夏休み、たくさん本を読んでくださいね。
入口には、読書感想文コンクールの課題図書が並んでいました。
また、7月から図書室に新聞が入ったのを知っていますか? こんな感じに新聞が読めるようになっています。
ここで、コネタのおすすめ本を紹介します。(実は、校長先生がコネタに「これがおすすめだよ」って教えてくれたものです。)
まず、冒険もののこの2冊、「十五少年漂流記」と「冒険者たち」です。
そして、宗田理(そうだ おさむ)さんの「ぼくら」シリーズ。宗田理さんは、豊橋市出身の作家なんですよ。
夏休みはもうすぐです。たくさん本を読んで、たくさん心の栄養にしてくださいね。
久しぶりのプール
今日は3日ぶりに晴れて、全部の学級でプールに入りました。
天気がよく、水もそこそこ冷たくてとても気持ちよさそうでした。
1年生は、水に入るときに「キャーキャー」と歓声が上がりました。
すっかりプールに慣れて、楽しく水遊びをしています。
水に顔をつけて、バタ足もできるようになりました。
6年生もすっかり勘を取り戻したようですね。
自分のペースで泳ぐ練習をしています。
そして、今日の西郷タイムでは、6年生が公開お話タイムを行いました。
「エアコンの温度を下げちゃいけないといわれたとき、どうしたらいい?」というテーマでした。ぬれたタオルを使ったり、ハンディ扇風機を使ったり、氷やアイスを食べたり、いろいろな意見が出ました。みんなよく考えたね!
参観していた5年生からは、「いろいろな意見があっておもしろかった」という感想が出ました。6年生の考え方の幅が広いことに拍手です。
クマゼミの鳴き声が聞こえ始めました。北の空には入道雲がわき出ていました。
夏らしさが感じられる一日でした。(でも、暑いです!)
天気がよく、水もそこそこ冷たくてとても気持ちよさそうでした。
1年生は、水に入るときに「キャーキャー」と歓声が上がりました。
すっかりプールに慣れて、楽しく水遊びをしています。
水に顔をつけて、バタ足もできるようになりました。
6年生もすっかり勘を取り戻したようですね。
自分のペースで泳ぐ練習をしています。
そして、今日の西郷タイムでは、6年生が公開お話タイムを行いました。
「エアコンの温度を下げちゃいけないといわれたとき、どうしたらいい?」というテーマでした。ぬれたタオルを使ったり、ハンディ扇風機を使ったり、氷やアイスを食べたり、いろいろな意見が出ました。みんなよく考えたね!
参観していた5年生からは、「いろいろな意見があっておもしろかった」という感想が出ました。6年生の考え方の幅が広いことに拍手です。
クマゼミの鳴き声が聞こえ始めました。北の空には入道雲がわき出ていました。
夏らしさが感じられる一日でした。(でも、暑いです!)
3年生の社会科と図工作品の紹介
昨日、今日と雨が続き、暑さが一息ついています。でも、台風から変わった低気圧が近づく予報なので、油断できません。
運動場は、ご覧のとおり水びたしです。
強風に備えて、鉢植えの野菜や花を避難させました。
そんな中、3年生の社会科の授業をのぞいてみました。
みんなタブレットを使っています。タブレットに副読本「かがやく豊橋」が入っているんですね。
廊下には、3年生が作った図工作品が並んでいました。
ふくろの中に、別世界が広がっている素敵な作品です。
きっと、想像力をふくらませながら作ったんだろうなということがよくわかります。
いろんな世界が表現されていました。懇談会にお越しの時には、ぜひご覧になっていってください。
運動場は、ご覧のとおり水びたしです。
強風に備えて、鉢植えの野菜や花を避難させました。
そんな中、3年生の社会科の授業をのぞいてみました。
みんなタブレットを使っています。タブレットに副読本「かがやく豊橋」が入っているんですね。
廊下には、3年生が作った図工作品が並んでいました。
ふくろの中に、別世界が広がっている素敵な作品です。
きっと、想像力をふくらませながら作ったんだろうなということがよくわかります。
いろんな世界が表現されていました。懇談会にお越しの時には、ぜひご覧になっていってください。
3・4年自転車安全教室
毎日暑い日が続きます。
今日は、3・4年生の自転車安全教室が行われました。夏休みを前に、自転車に乗るときのルールを教えていただきました。
来ていただいたのは、市役所安全生活課の方と、近隣校区の交通指導員さんたちです。
よろしくお願いします。
木陰の涼しいところで行いました。
まずは、ヘルメットの正しいつけ方です。
おでこまでしっかりかぶることと、あごひもの調節が大事です。
次に、安全な乗り方について、教えていただきました。
お話が終わったら、いよいよ自転車に乗っての練習です。ワクワクしますね。
始めに、右・左・右・右後ろの安全を確認してから出発です。
横断歩道では、自転車を降りて歩いて渡ります。
見通しの悪い交差点では、一度止まって、安全確認をしてから動きます。
こういう所で飛び出すと、交通事故になってしまいます。
これから自転車に乗るときには、交通ルールと自転車の安全な乗り方を守って、事故にあわないように運転してくださいね。
今日は、3・4年生の自転車安全教室が行われました。夏休みを前に、自転車に乗るときのルールを教えていただきました。
来ていただいたのは、市役所安全生活課の方と、近隣校区の交通指導員さんたちです。
よろしくお願いします。
木陰の涼しいところで行いました。
まずは、ヘルメットの正しいつけ方です。
おでこまでしっかりかぶることと、あごひもの調節が大事です。
次に、安全な乗り方について、教えていただきました。
お話が終わったら、いよいよ自転車に乗っての練習です。ワクワクしますね。
始めに、右・左・右・右後ろの安全を確認してから出発です。
横断歩道では、自転車を降りて歩いて渡ります。
見通しの悪い交差点では、一度止まって、安全確認をしてから動きます。
こういう所で飛び出すと、交通事故になってしまいます。
これから自転車に乗るときには、交通ルールと自転車の安全な乗り方を守って、事故にあわないように運転してくださいね。
最近の5年生の様子
今日は5年生の最近の様子を紹介します。
この前の田植えの後、あまった苗をいただいて、バケツ稲づくりを始めました。
これが実際に育てているバケツ稲です。順調に育っています。
理科の勉強では、メダカの観察をしています。
外に大きな水槽をしつらえて、メダカを飼っています。
いたいた! メダカがたくさん泳いでいます。
教室には、卵の観察ができるように、水槽と双眼実体顕微鏡が置かれています。
そして、今日は「公開お話タイム」として、学校の先生や4年生の子たちにお話タイムの様子を見てもらいました。
全体での意見交換の後は、近くの人と話し合いです。
国語の授業では、物語の読み取りを進めていました。
5年生のみなさんが、さまざまなことにチャレンジしている様子を知ることができました。きっと、学校生活も充実していることでしょう。
稲やメダカは、これからも大切に育てていってくださいね!
この前の田植えの後、あまった苗をいただいて、バケツ稲づくりを始めました。
これが実際に育てているバケツ稲です。順調に育っています。
理科の勉強では、メダカの観察をしています。
外に大きな水槽をしつらえて、メダカを飼っています。
いたいた! メダカがたくさん泳いでいます。
教室には、卵の観察ができるように、水槽と双眼実体顕微鏡が置かれています。
そして、今日は「公開お話タイム」として、学校の先生や4年生の子たちにお話タイムの様子を見てもらいました。
全体での意見交換の後は、近くの人と話し合いです。
国語の授業では、物語の読み取りを進めていました。
5年生のみなさんが、さまざまなことにチャレンジしている様子を知ることができました。きっと、学校生活も充実していることでしょう。
稲やメダカは、これからも大切に育てていってくださいね!
花や野菜が育っています
今日は梅雨明けの発表がありました。今までで最も短い期間の梅雨だそうです。
そんな中、学校で育てている花や野菜の苗がぐんぐん大きくなっています。
1年生がお世話をしているアサガオは、たくさんの花が咲いています。
赤紫や青紫、紫色の涼しげな花が目を楽しませてくれます。
2年生の畑では、トウモロコシ、オクラ、キュウリ、ミニトマトがぐんぐん大きくなって、もうすぐ実がつきそうです。
サツマイモも葉が茂って、元気に育っているようです。
3年生のヒマワリも大きくなってきました。こちらはこれからもどんどん伸びますよ。
くすのきさんの畑にも、野菜が大きく育っています。ナス、キュウリの花が見えますね。
こっちにはミニトマトとピーマンです。
くすのきさんは、できた野菜を職員室に持ってきてくれました。2年生も自分で育てている苗に野菜ができています。
夏休みまであと3週間。それまでに花も野菜もぐんぐん大きくな~れ!
そんな中、学校で育てている花や野菜の苗がぐんぐん大きくなっています。
1年生がお世話をしているアサガオは、たくさんの花が咲いています。
赤紫や青紫、紫色の涼しげな花が目を楽しませてくれます。
2年生の畑では、トウモロコシ、オクラ、キュウリ、ミニトマトがぐんぐん大きくなって、もうすぐ実がつきそうです。
サツマイモも葉が茂って、元気に育っているようです。
3年生のヒマワリも大きくなってきました。こちらはこれからもどんどん伸びますよ。
くすのきさんの畑にも、野菜が大きく育っています。ナス、キュウリの花が見えますね。
こっちにはミニトマトとピーマンです。
くすのきさんは、できた野菜を職員室に持ってきてくれました。2年生も自分で育てている苗に野菜ができています。
夏休みまであと3週間。それまでに花も野菜もぐんぐん大きくな~れ!
6年造パラ作品制作
6年生の図工室での授業をのぞいてみました。
何やらこん虫の絵と竹の棒が机の上に・・・
6年生は造形パラダイスで、自然材料を使った昆虫を作るようです。
2人1組で作るので、ペアの友達と相談しながら構想を練ります。
こちらのグループは、先生にアドバイスをもらいながら考えていますね。
構想ができたら、材料を並べてみます。
うーん、どれを使おうか? どのようにつなげようか?
考えることも楽しそうですね。
さっそく作り始めていますね。
まずは材料をのこぎりで切っています。
竹に枝を差し込んだり、針金を巻きつけたりして、材料をつないでいきます。
今日は、まだ始めたばかりです。この後、どんな虫ができるのか楽しみですね。
今取りかかっている作品は、秋の造形パラダイスに出品する予定です。
何やらこん虫の絵と竹の棒が机の上に・・・
6年生は造形パラダイスで、自然材料を使った昆虫を作るようです。
2人1組で作るので、ペアの友達と相談しながら構想を練ります。
こちらのグループは、先生にアドバイスをもらいながら考えていますね。
構想ができたら、材料を並べてみます。
うーん、どれを使おうか? どのようにつなげようか?
考えることも楽しそうですね。
さっそく作り始めていますね。
まずは材料をのこぎりで切っています。
竹に枝を差し込んだり、針金を巻きつけたりして、材料をつないでいきます。
今日は、まだ始めたばかりです。この後、どんな虫ができるのか楽しみですね。
今取りかかっている作品は、秋の造形パラダイスに出品する予定です。
4年・6年出前授業
4年生と6年生で出前授業が行われました。
4年生は「ごみのゆくえ」として、豊橋市東部環境センターから、職員の方にごみ収集車とともに来ていただきました。
みんなが持っているのはごみ袋ですか? そのごみ袋、どうするの?
と思っていたら、収集車への投入体験でした。
楽しそうに入れていますね。これでもか!という勢いです。
でも、ごみがいっぱい出るとごみを燃やす作業が大変になっちゃうんです。
ごみはなるべく減らしてくださいね。
収集車の運転席にも座らせてもらいました。将来はこの車を運転してみたいね。
操作ボタンを押す体験もさせてもらいました。
そして、6年生は豊橋市法人会の方から「税金」についてのお話を聞きました。
たくさん手が挙がっています。税金のことをよく知っているのかな? みんな意識が高いですね。
税金によって街づくりがされています。街の中にあるいろいろなもの、税金が関係しているのはどれでしょう? という問題でした。
答えは、「ほとんどのものが関係している」ということでした。
そして、みんながびっくり! 何と1億円が教室に登場!?
ケースに入った1億円は、とっても重い!
4年生が勉強していたごみ処理にも税金が使われているということでしたね。
みんなも大人になったら、税金を正しく払って、豊かな街づくりに貢献してください。
4年生は「ごみのゆくえ」として、豊橋市東部環境センターから、職員の方にごみ収集車とともに来ていただきました。
みんなが持っているのはごみ袋ですか? そのごみ袋、どうするの?
と思っていたら、収集車への投入体験でした。
楽しそうに入れていますね。これでもか!という勢いです。
でも、ごみがいっぱい出るとごみを燃やす作業が大変になっちゃうんです。
ごみはなるべく減らしてくださいね。
収集車の運転席にも座らせてもらいました。将来はこの車を運転してみたいね。
操作ボタンを押す体験もさせてもらいました。
そして、6年生は豊橋市法人会の方から「税金」についてのお話を聞きました。
たくさん手が挙がっています。税金のことをよく知っているのかな? みんな意識が高いですね。
税金によって街づくりがされています。街の中にあるいろいろなもの、税金が関係しているのはどれでしょう? という問題でした。
答えは、「ほとんどのものが関係している」ということでした。
そして、みんながびっくり! 何と1億円が教室に登場!?
ケースに入った1億円は、とっても重い!
4年生が勉強していたごみ処理にも税金が使われているということでしたね。
みんなも大人になったら、税金を正しく払って、豊かな街づくりに貢献してください。
柿の摘果作業
昨日は、大きな行事があったけど、日記が書けなくてごめんなさい。
昨日の分を今日書きます。
昨日は、学校の特色ある行事の一つで、「柿の摘果作業」を行いました。
学校の南にある柿畑の柿の木には、こんなに実がついています。
「摘果」とは、一つの枝にたくさんなった柿の実を1つ残して後の実を切り落とすことです。
JA青年部の方のご協力で、全校児童が摘果作業を行いました。
1年生は初めてですが、実を選んで上手に切っていました。
高いところは脚立に乗って作業をします。気をつけてね。
JAの方に教えてもらいながら作業を進めました。
柿の実を選ぶみんなの目が真剣です。
慣れてきたら、自分で選んで自分で切ります。
木の根元にたくさんの実が落ちていました。
残った実が大きくなって、おいしい柿になるといいですね。
秋にはたくさんの実がなりますように。
教えていただいたJA青年部のみなさん、ありがとうございました。
昨日の分を今日書きます。
昨日は、学校の特色ある行事の一つで、「柿の摘果作業」を行いました。
学校の南にある柿畑の柿の木には、こんなに実がついています。
「摘果」とは、一つの枝にたくさんなった柿の実を1つ残して後の実を切り落とすことです。
JA青年部の方のご協力で、全校児童が摘果作業を行いました。
1年生は初めてですが、実を選んで上手に切っていました。
高いところは脚立に乗って作業をします。気をつけてね。
JAの方に教えてもらいながら作業を進めました。
柿の実を選ぶみんなの目が真剣です。
慣れてきたら、自分で選んで自分で切ります。
木の根元にたくさんの実が落ちていました。
残った実が大きくなって、おいしい柿になるといいですね。
秋にはたくさんの実がなりますように。
教えていただいたJA青年部のみなさん、ありがとうございました。
プール開き
今日は待ちに待ったプール開きの日です!
朝から天気もよく、プール日和になりました。
3年ぶりということで、1年生から3年生は学校のプールに入るのは初めてですね。
今年は水遊びや泳ぐことを楽しんでいってください!
1年生はやや緊張した顔ですね。シャワーを浴びたら、いよいよプールです。ドキドキワクワク。
慣れちゃえば、平気だね。プールではしゃぐみんなの顔は笑顔でいっぱいです。
2年生も初めてのプール。まずは水慣れをして、水の中で正しい姿勢がとれるようにします。
じゃんけんでの水かけ遊びです。楽しそうですね。
3年生になると、水かけに容赦ないですね。隣の子に思い切りかけてます。
けのびの正しい姿勢をつくって、泳ぐ基本を練習しました。
4年生は、1年生以来のプールです。慣れるまでは小プールで練習していきましょう。
大プールで泳ぐときには、正しい姿勢が大事です。しっかり手が伸びていますよ。
5年生はさすがに余裕ですね。まずは大プールの深さを知りながら、水慣れです。
後半には、ビート板を使って泳ぎました。前に進みましたか?
6年生も、久しぶりのプールで歓声が上がっていました。
ブランクがあったけど、なるべくたくさん泳げるように練習していきましょう。
くすのきさんもプールが楽しみでした。シャワーを浴びて、いよいよ入ります。
歩いたり、浮かんだり、水をかぶったりして、楽しく水遊びをしました。
今年はプールに入れます。2年間入れなかった分、今年は楽しんでくださいね。
ただし、プールサイドを走ったり、水に飛び込んだりしないよう、ルールを守ってくださいね。みんなの安全のためですよ。
朝から天気もよく、プール日和になりました。
3年ぶりということで、1年生から3年生は学校のプールに入るのは初めてですね。
今年は水遊びや泳ぐことを楽しんでいってください!
1年生はやや緊張した顔ですね。シャワーを浴びたら、いよいよプールです。ドキドキワクワク。
慣れちゃえば、平気だね。プールではしゃぐみんなの顔は笑顔でいっぱいです。
2年生も初めてのプール。まずは水慣れをして、水の中で正しい姿勢がとれるようにします。
じゃんけんでの水かけ遊びです。楽しそうですね。
3年生になると、水かけに容赦ないですね。隣の子に思い切りかけてます。
けのびの正しい姿勢をつくって、泳ぐ基本を練習しました。
4年生は、1年生以来のプールです。慣れるまでは小プールで練習していきましょう。
大プールで泳ぐときには、正しい姿勢が大事です。しっかり手が伸びていますよ。
5年生はさすがに余裕ですね。まずは大プールの深さを知りながら、水慣れです。
後半には、ビート板を使って泳ぎました。前に進みましたか?
6年生も、久しぶりのプールで歓声が上がっていました。
ブランクがあったけど、なるべくたくさん泳げるように練習していきましょう。
くすのきさんもプールが楽しみでした。シャワーを浴びて、いよいよ入ります。
歩いたり、浮かんだり、水をかぶったりして、楽しく水遊びをしました。
今年はプールに入れます。2年間入れなかった分、今年は楽しんでくださいね。
ただし、プールサイドを走ったり、水に飛び込んだりしないよう、ルールを守ってくださいね。みんなの安全のためですよ。
「豊橋・学校いのちの日」
明日6月18日は「豊橋・学校いのちの日」です。
西郷小学校でも、「いのち」を考える取り組みが行われました。
取り組みの始めは、全校朝会です。
校長先生から「生きているとは」というお話を聞きました。
そして、5時間目に全校一斉に「いのち」を考える道徳の授業がありました。
くすのきさんでは、「たんじょうび」のことから自分が生まれてきたことを考えていました。
1年生は、生活の中から生きていると感じていることを考えました。
2年生は、「アヌーラ」という象が病気とたたかっているお話から、命を大切にしようと思ったことを考えました。
3年生は、「大切なものは何ですか」という問題から、命の意味を考えました。
4年生は、うまれてきた赤ちゃんのことから、命の大切さについて考えました。
5年生は、「命の詩」を書いて11歳で亡くなったゆきなさんの気持ちを考えました。
6年生は、おじいちゃんが亡くなったお話から、命の重さについて考えました。
どの学年も、命ってかけがえのないもの、生きているってすばらしいことだということを勉強していました。
コネタも戦争中に死なずにすんで、今も生きています。生きているって平凡だけどとってもすばらしいことですね。
みんなもしっかり生きていきましょう。
西郷小学校でも、「いのち」を考える取り組みが行われました。
取り組みの始めは、全校朝会です。
校長先生から「生きているとは」というお話を聞きました。
そして、5時間目に全校一斉に「いのち」を考える道徳の授業がありました。
くすのきさんでは、「たんじょうび」のことから自分が生まれてきたことを考えていました。
1年生は、生活の中から生きていると感じていることを考えました。
2年生は、「アヌーラ」という象が病気とたたかっているお話から、命を大切にしようと思ったことを考えました。
3年生は、「大切なものは何ですか」という問題から、命の意味を考えました。
4年生は、うまれてきた赤ちゃんのことから、命の大切さについて考えました。
5年生は、「命の詩」を書いて11歳で亡くなったゆきなさんの気持ちを考えました。
6年生は、おじいちゃんが亡くなったお話から、命の重さについて考えました。
どの学年も、命ってかけがえのないもの、生きているってすばらしいことだということを勉強していました。
コネタも戦争中に死なずにすんで、今も生きています。生きているって平凡だけどとってもすばらしいことですね。
みんなもしっかり生きていきましょう。
体力テスト2日目とお話タイム
今日は雨がやんでいたので、体力テストの外種目を行いました。
「50m走」は50mをどれだけ速く走れるかですね。
速く走ろうと一生懸命です。
「ソフトボール投げ」はボールをどれだけ遠くへ投げられるかです。
投げるフォームによって、記録が大きく変わってきます。
いいフォームで投げられるよう練習してきました。
そして、昨日は朝の時間にお話タイムをしていました。
1年生も慣れてきたのでしょうか。お話が続くようになってきていますね。
6年生は、机の上にタブレットがあります。どんなお話をしているのかな?
へぇ~、自分の意見を書き込んでタブレットの中でお話をしているんですね。
いまどきのスタイルですね。
明日は、学校公開日です。5時間目に道徳の授業参観があります。
お話タイムで練習したことを生かして、みんなどんどん意見を発表してくださいね!
「50m走」は50mをどれだけ速く走れるかですね。
速く走ろうと一生懸命です。
「ソフトボール投げ」はボールをどれだけ遠くへ投げられるかです。
投げるフォームによって、記録が大きく変わってきます。
いいフォームで投げられるよう練習してきました。
そして、昨日は朝の時間にお話タイムをしていました。
1年生も慣れてきたのでしょうか。お話が続くようになってきていますね。
6年生は、机の上にタブレットがあります。どんなお話をしているのかな?
へぇ~、自分の意見を書き込んでタブレットの中でお話をしているんですね。
いまどきのスタイルですね。
明日は、学校公開日です。5時間目に道徳の授業参観があります。
お話タイムで練習したことを生かして、みんなどんどん意見を発表してくださいね!
体力テスト1日目
今日の体力テストは、雨のため室内種目だけ行いました。
1・2年生も元気いっぱいに挑戦しました。
高学年は、たくさんの種目がありますね。
これは、「上体おこし」。苦しいけどがんばってます。
これは「長座体前屈」。体をどれだけ前へ曲げられるか測ります。
いい記録が出たときには「おぉ~」と声が上がっていました。
これは「握力」。手で握る力を測ります。
力が入るあまり、声が出たり腕が上がったり。
これは「反復横跳び」。ずっと昔(?)から残っている種目です。
みんなのお父さんやお母さんはもちろん、おじいさんやおばあさんもこれをやっていたと思いますよ。
これは「立ち幅跳び」。両足でなるべく遠くへジャンプします。
後ろに手をついてはだめですよ。記録が下がってしまいます。
明日は天気がよさそうなので、外の種目を行う予定です。
スポーツトレーナー神谷先生に教わったことを思い出して、いい記録が出るようにがんばってください!
1・2年生も元気いっぱいに挑戦しました。
高学年は、たくさんの種目がありますね。
これは、「上体おこし」。苦しいけどがんばってます。
これは「長座体前屈」。体をどれだけ前へ曲げられるか測ります。
いい記録が出たときには「おぉ~」と声が上がっていました。
これは「握力」。手で握る力を測ります。
力が入るあまり、声が出たり腕が上がったり。
これは「反復横跳び」。ずっと昔(?)から残っている種目です。
みんなのお父さんやお母さんはもちろん、おじいさんやおばあさんもこれをやっていたと思いますよ。
これは「立ち幅跳び」。両足でなるべく遠くへジャンプします。
後ろに手をついてはだめですよ。記録が下がってしまいます。
明日は天気がよさそうなので、外の種目を行う予定です。
スポーツトレーナー神谷先生に教わったことを思い出して、いい記録が出るようにがんばってください!
スポーツトレーナー神谷先生来校
昨日と今日の2日間、スポーツトレーナーの神谷先生が来校し、2年生と4年生に体力テスト種目について教えていただきました。
どのようにしたらいい記録が出るのかを、教えてくれました。
これは、走るときのフォームです。
腕を前後ろに大きく振るといいんですよ。
地面を強くけることも速く走る秘訣です。
足がしっかり上がっていますね。
いっしょに走って、フォームを見てくれました。
これなら速く走れそうです!
次は、立ち幅跳びの練習です。
やはり、フォームとそれに合った動きが大事だということを教わりました。
遠くへ跳ぶためにはひざを曲げ伸ばしして、腕を大きく振ることです。
どれだけ跳べるかな? 1,2の3!
ボール投げの練習の様子です。
これも正しいフォームを教えてもらいました。
「えいっ!」と投げれば、遠くへ投げられそうです。
神谷先生、ありがとうございました。
明日の体力テストではいい記録が出せるよう、がんばってね!
(でも、明日は雨のようです・・・)
どのようにしたらいい記録が出るのかを、教えてくれました。
これは、走るときのフォームです。
腕を前後ろに大きく振るといいんですよ。
地面を強くけることも速く走る秘訣です。
足がしっかり上がっていますね。
いっしょに走って、フォームを見てくれました。
これなら速く走れそうです!
次は、立ち幅跳びの練習です。
やはり、フォームとそれに合った動きが大事だということを教わりました。
遠くへ跳ぶためにはひざを曲げ伸ばしして、腕を大きく振ることです。
どれだけ跳べるかな? 1,2の3!
ボール投げの練習の様子です。
これも正しいフォームを教えてもらいました。
「えいっ!」と投げれば、遠くへ投げられそうです。
神谷先生、ありがとうございました。
明日の体力テストではいい記録が出せるよう、がんばってね!
(でも、明日は雨のようです・・・)
5年田植え体験
今日は、5年生が田植え体験学習をしました。
地元農家さんの協力により、田んぼの一角を借りて毎年実施しています。
始めに田んぼに入るときには、おそるおそる入っていきます。
ぴんと張ったひもについている赤い印を目印に植えていくんですね。
慣れてくれば、どんどん進みます。
「早く植えんと終わらんぞ~」「稲が寝とるぞ~」「そんなに踏んで穴ぼこだらけにしたら、次に植えれん」応援の言葉が飛び交います。
担任の先生も挑戦しました。とても上手だったとか。
子どもたちの歓声が辺りに響いた田植え体験でした。
協力していただいた皆さん、ありがとうございました。
秋には稲刈り体験があります。たくさんとれますように。
地元農家さんの協力により、田んぼの一角を借りて毎年実施しています。
始めに田んぼに入るときには、おそるおそる入っていきます。
ぴんと張ったひもについている赤い印を目印に植えていくんですね。
慣れてくれば、どんどん進みます。
「早く植えんと終わらんぞ~」「稲が寝とるぞ~」「そんなに踏んで穴ぼこだらけにしたら、次に植えれん」応援の言葉が飛び交います。
担任の先生も挑戦しました。とても上手だったとか。
子どもたちの歓声が辺りに響いた田植え体験でした。
協力していただいた皆さん、ありがとうございました。
秋には稲刈り体験があります。たくさんとれますように。
絵をかく会の展示
今年も「絵をかく会」が行われ、子どもたちの力作が勢揃いしました。
1年生は「あめふり だいすき」
大きな顔と傘の絵が元気いっぱいに描かれています。
2年生は「たけのこを かいたよ」
画面いっぱいに大きく、細かい模様までよく見て描かれています。
3年生は「自転車を かいたよ」
自転車の細かい所をよく見て、ダイナミックに描かれています。
4年生は「トラクターを かいたよ」
大きいトラクターを、立体的に見ながら迫力ある絵が描かれました。
5年生は「見なれた学校の風景だけど」
普段過ごしている学校の風景を、ちがう角度から見てみるとこんな絵ができました。
細かいところまでしっかり描きこまれていますね。
6年生は「平野神社の風景」
見る高さや角度を変えて構図に工夫をこらしています。
彩色もていねいですね。
みんなとても上手です!
その中でも、ねらいにあった絵を描いた子が入賞しました。
6月6日(月)の全校朝会で表彰を行いました。
絵の展示は6月10日(金)から6月17日(金)の9時~17時に、体育館で公開しています。
学校公開日の折などに是非見に来てください。
1年生は「あめふり だいすき」
大きな顔と傘の絵が元気いっぱいに描かれています。
2年生は「たけのこを かいたよ」
画面いっぱいに大きく、細かい模様までよく見て描かれています。
3年生は「自転車を かいたよ」
自転車の細かい所をよく見て、ダイナミックに描かれています。
4年生は「トラクターを かいたよ」
大きいトラクターを、立体的に見ながら迫力ある絵が描かれました。
5年生は「見なれた学校の風景だけど」
普段過ごしている学校の風景を、ちがう角度から見てみるとこんな絵ができました。
細かいところまでしっかり描きこまれていますね。
6年生は「平野神社の風景」
見る高さや角度を変えて構図に工夫をこらしています。
彩色もていねいですね。
みんなとても上手です!
その中でも、ねらいにあった絵を描いた子が入賞しました。
6月6日(月)の全校朝会で表彰を行いました。
絵の展示は6月10日(金)から6月17日(金)の9時~17時に、体育館で公開しています。
学校公開日の折などに是非見に来てください。
1年生の先生探検
1年生が「先生探検」として、校内の先生たちのもとを訪ね歩きました。
まずは手っ取り早く職員室ですね。
あっという間に列ができました。
別の先生のところにも列ができました。
でも、担任を持つ先生は、職員室になかなかいません。
ということで、今度は各学年の教室に向かっていきました。
そして、最後の砦(とりで)、校長室にも来てくれました。
たくさんの先生と知り合えたようです。
これから、名前を覚えていってくださいね。
まずは手っ取り早く職員室ですね。
あっという間に列ができました。
別の先生のところにも列ができました。
でも、担任を持つ先生は、職員室になかなかいません。
ということで、今度は各学年の教室に向かっていきました。
そして、最後の砦(とりで)、校長室にも来てくれました。
たくさんの先生と知り合えたようです。
これから、名前を覚えていってくださいね。
子どもたちの栽培活動
今日は、4年生吉祥山登山の予定でしたが、昨日の雨のため中止になりました。
前日に雨が降ると、登山道がぬかるんでしまい、危ないからです。
次の機会に延期となりました。
さて、西郷校区では、柿の花が真っ盛りに咲いています。
これが柿の花なんですね。オレンジ色じゃなくて黄色です。
小学校でも、子どもたちが花や野菜を栽培しています。
1年生は、アサガオを育てています。
4月に種まきをして1か月ちょっと。ずいぶん大きくなりました。
あと1か月もすると花が咲き始めますよ。
2年生は夏野菜を育てています。
これはミニトマトですね。
こっちはキュウリ。わーー!すごく大きくなってる!
3年生は、ホウセンカを育てています。
やっと葉が出始めてきたころですね。
ん?よく見ると、カマキリの子どもがいるではありませんか。
そして、玄関前では、緑のカーテンとしてツルレイシ(ゴーヤ)を育てています。
これから暑くなる季節に向かって、植物が元気に育っています。西郷の子たちも負けずに元気に大きく育っていってくださいね!
前日に雨が降ると、登山道がぬかるんでしまい、危ないからです。
次の機会に延期となりました。
さて、西郷校区では、柿の花が真っ盛りに咲いています。
これが柿の花なんですね。オレンジ色じゃなくて黄色です。
小学校でも、子どもたちが花や野菜を栽培しています。
1年生は、アサガオを育てています。
4月に種まきをして1か月ちょっと。ずいぶん大きくなりました。
あと1か月もすると花が咲き始めますよ。
2年生は夏野菜を育てています。
これはミニトマトですね。
こっちはキュウリ。わーー!すごく大きくなってる!
3年生は、ホウセンカを育てています。
やっと葉が出始めてきたころですね。
ん?よく見ると、カマキリの子どもがいるではありませんか。
そして、玄関前では、緑のカーテンとしてツルレイシ(ゴーヤ)を育てています。
これから暑くなる季節に向かって、植物が元気に育っています。西郷の子たちも負けずに元気に大きく育っていってくださいね!
プールそうじ
夏のような暑さになりました。
今日は、5・6年生が学校のプールをそうじしてくれました。
まずは、プールにたまったどろを水と一緒に流します。
プールサイドの草や汚れを取ります。
オーバーフローで水が流れる部分にも土がたまっていました。
言い忘れましたが、プールそうじには、PTAの理事の方と消防団の方たちにお手伝いをしていただきました。
PTAの方たちには、プールサイドの草取りをしていただきました。
消防団の方たちには、たまった水の排水をしていただきました。
水をかき出すときのバケツリレー、さまになっています。
子どもたちと一緒にブラシでこすってくれました。
区切りがついたところで、代表の子からお礼の言葉です。
消防団の方たち、本当にありがとうございました。
ポーズも決まってます!
すっかりきれいになりました。もう少ししたら水がいっぱいに入ります。
プール開きは6月20日(月)の予定です。
3年ぶりのプールが楽しみですね!
今日は、5・6年生が学校のプールをそうじしてくれました。
まずは、プールにたまったどろを水と一緒に流します。
プールサイドの草や汚れを取ります。
オーバーフローで水が流れる部分にも土がたまっていました。
言い忘れましたが、プールそうじには、PTAの理事の方と消防団の方たちにお手伝いをしていただきました。
PTAの方たちには、プールサイドの草取りをしていただきました。
消防団の方たちには、たまった水の排水をしていただきました。
水をかき出すときのバケツリレー、さまになっています。
子どもたちと一緒にブラシでこすってくれました。
区切りがついたところで、代表の子からお礼の言葉です。
消防団の方たち、本当にありがとうございました。
ポーズも決まってます!
すっかりきれいになりました。もう少ししたら水がいっぱいに入ります。
プール開きは6月20日(月)の予定です。
3年ぶりのプールが楽しみですね!
4年出前授業「ピカピカの水」
今日は、浄水場から出前授業に来ていただき、4年生が勉強しました。
授業は「ピカピカの水」で、豊橋市の水道についての話でした。
豊橋市の水道のことについてお話を聞きました。時にはクイズもあって、わかりやすく教えていただきました。
水がきれいになるしかけを、実物で見せていただきました。
水を砂や石に通して,水をきれいにしているんですね。
泥水がどれだけきれいになるのかの実験です。見る目も真剣。
右側のビーカーに入っている水が、ろ過された水です。こんなにきれいになりました。水道の水とほとんど変わらないくらいです。
実際のろ過に使われている砂や石を見て、みんな不思議がっていました。「なんで砂や石できれいになるのかな?」
その答えは、調べてみましょう。
今日はありがとうございました。
今度、下水道の勉強もあるので、その時にまたお願いします。
授業は「ピカピカの水」で、豊橋市の水道についての話でした。
豊橋市の水道のことについてお話を聞きました。時にはクイズもあって、わかりやすく教えていただきました。
水がきれいになるしかけを、実物で見せていただきました。
水を砂や石に通して,水をきれいにしているんですね。
泥水がどれだけきれいになるのかの実験です。見る目も真剣。
右側のビーカーに入っている水が、ろ過された水です。こんなにきれいになりました。水道の水とほとんど変わらないくらいです。
実際のろ過に使われている砂や石を見て、みんな不思議がっていました。「なんで砂や石できれいになるのかな?」
その答えは、調べてみましょう。
今日はありがとうございました。
今度、下水道の勉強もあるので、その時にまたお願いします。
ホタル観察会
昨日の夕方から夜にかけて、ホタル観察会を開きました。
会場にはたくさんの人に来ていただきました。
始めに、ホタルのことについて、自然史博物館の長谷川先生にお話をしていただきました。
豊橋にはこんなにホタルがいるんだって! びっくりです。
さて、いよいよ安川での観察に出発です。たくさん見ることができますように。
暗くてよくわからないかもしれませんが、ホタルが集まっていて光を出しているのが見えました。写真の下の方にいます。
近くにやってきたホタルです! ゲンジボタルですね。
子どもたちも一生懸命探していました。
条件がいいと、このようなホタルの乱舞が見られるのですが、今回は見られませんでした。
でも、ホタルはまだまだ出始めたばかりです。これからたくさん見られるかもしれません。コネタも6月中にもう一度見に行こうと思います。
ホタルマップは明日から学校の職員室前に掲示しますので、記録をつけに来てくださいね。
会場にはたくさんの人に来ていただきました。
始めに、ホタルのことについて、自然史博物館の長谷川先生にお話をしていただきました。
豊橋にはこんなにホタルがいるんだって! びっくりです。
さて、いよいよ安川での観察に出発です。たくさん見ることができますように。
暗くてよくわからないかもしれませんが、ホタルが集まっていて光を出しているのが見えました。写真の下の方にいます。
近くにやってきたホタルです! ゲンジボタルですね。
子どもたちも一生懸命探していました。
条件がいいと、このようなホタルの乱舞が見られるのですが、今回は見られませんでした。
でも、ホタルはまだまだ出始めたばかりです。これからたくさん見られるかもしれません。コネタも6月中にもう一度見に行こうと思います。
ホタルマップは明日から学校の職員室前に掲示しますので、記録をつけに来てくださいね。
運動会!
いよいよ今日は運動会。
朝から運動会日和、いい天気の中で行うことができました。
1・2年生の徒競走、力いっぱい走りました。
3・4年生の徒競走、カーブが入って難しくなりましたが、上手にクリアしていきましたね。
5・6年生の徒競走、力強く走りました。
続いて、1・2年生の表現です。運動場にカラフルな花が咲きました。
長寿会の方との玉入れは、歓声が響きました。楽しそうでしたね。
3・4年生の表現です。みんなの体とフラフープが軽やかに動いていました。
5・6年生の表現、オレンジ色と緑色が青空に映えて、美しく迫力ある演技でした。
そして、赤白対抗リレーです。みんながんばって走りました。
スタートは1年生です。
学年順にバトンをつないでいきます。
みんなの思いを
バトンに乗せて
走りました。
今日はコネタもとっても楽しい一日でした。
みんなの演技している姿、走っている姿がコロナを吹き飛ばしてくれそうです。
来年もこんなふうに運動会ができるといいな。
朝から運動会日和、いい天気の中で行うことができました。
1・2年生の徒競走、力いっぱい走りました。
3・4年生の徒競走、カーブが入って難しくなりましたが、上手にクリアしていきましたね。
5・6年生の徒競走、力強く走りました。
続いて、1・2年生の表現です。運動場にカラフルな花が咲きました。
長寿会の方との玉入れは、歓声が響きました。楽しそうでしたね。
3・4年生の表現です。みんなの体とフラフープが軽やかに動いていました。
5・6年生の表現、オレンジ色と緑色が青空に映えて、美しく迫力ある演技でした。
そして、赤白対抗リレーです。みんながんばって走りました。
スタートは1年生です。
学年順にバトンをつないでいきます。
みんなの思いを
バトンに乗せて
走りました。
今日はコネタもとっても楽しい一日でした。
みんなの演技している姿、走っている姿がコロナを吹き飛ばしてくれそうです。
来年もこんなふうに運動会ができるといいな。
運動会の準備
いよいよ明日は運動会です!
が、今朝まで大雨ですごく心配でした。
でも、運動場にたまっていた水も午後には引いて、準備ができるようになりました。
4,5,6年生の子と、自治会の方が協力して準備開始です。
こちらは器具係ですね。運動会で使う器具の準備と出し入れの練習をしていました。
こちらは放送係ですね。アナウンスの練習をしていました。
暑くなったので,水分もきちんと取ってね。
校区の方たちが大きなテントを立ててくれました。
万国旗も張られました。これがあると、運動会気分が盛り上がります。
みんながメッセージを書いたスローガンもありますよ。
会場ができあがりました。みんなのおかげです。ありがとう!
明日はいい天気になります。運動会日和ですよ。みんな、がんばってね。コネタもいっぱい応援します。
が、今朝まで大雨ですごく心配でした。
でも、運動場にたまっていた水も午後には引いて、準備ができるようになりました。
4,5,6年生の子と、自治会の方が協力して準備開始です。
こちらは器具係ですね。運動会で使う器具の準備と出し入れの練習をしていました。
こちらは放送係ですね。アナウンスの練習をしていました。
暑くなったので,水分もきちんと取ってね。
校区の方たちが大きなテントを立ててくれました。
万国旗も張られました。これがあると、運動会気分が盛り上がります。
みんながメッセージを書いたスローガンもありますよ。
会場ができあがりました。みんなのおかげです。ありがとう!
明日はいい天気になります。運動会日和ですよ。みんな、がんばってね。コネタもいっぱい応援します。
1,2年生の運動会種目練習
お待たせ! 今日は1・2年生の運動会種目をお見せします。
1・2年生の表現種目は「進め! 西郷の花になる旅へ!」です。
今日は雨のため、体育館での練習になりました。
手と足をかわいく動かして、体全体を力いっぱい動かします。
グループをつくって、仲よく向き合いながら踊ります。
いろいろな手技・足技を披露します。
最後は、ポーズで「きめっ!」
踊りの後は、長寿会の方たちと玉入れです。
昨日は、長寿会の方たちと一緒に玉入れの練習をしました。
赤組も白組も、皆さん一生懸命参加してくださいました。
西郷の子たちも負けずにがんばれ!
そして、徒競走です。
1・2年生のみなさん、コネタに手を振ってくれてありがとう。
何番になってもいいので、最後まで力いっぱい走ってくださいね。
1・2年生の表現種目は「進め! 西郷の花になる旅へ!」です。
今日は雨のため、体育館での練習になりました。
手と足をかわいく動かして、体全体を力いっぱい動かします。
グループをつくって、仲よく向き合いながら踊ります。
いろいろな手技・足技を披露します。
最後は、ポーズで「きめっ!」
踊りの後は、長寿会の方たちと玉入れです。
昨日は、長寿会の方たちと一緒に玉入れの練習をしました。
赤組も白組も、皆さん一生懸命参加してくださいました。
西郷の子たちも負けずにがんばれ!
そして、徒競走です。
1・2年生のみなさん、コネタに手を振ってくれてありがとう。
何番になってもいいので、最後まで力いっぱい走ってくださいね。
5,6年生の運動会種目練習
今日は、5・6年生の運動会種目を紹介します。
運動会の見せ場である5・6年生の表現種目は「Raise our flag ~the second~」です。
オレンジ色と緑色の旗を持って、演技をします。
前半は、旗を振る演技に注目ですよ!
後半は、息の合った隊形移動があります。たくさんの隊形移動をするんですよ。
そして、最後のポーズを決めます。なんだか、とてもかっこいいですね。
そして、お決まりの徒競走ももちろんあります。
5・6年生はトラック1周を走ります。
今日はまだ練習ですね。順位もあまり気にならず、楽しく走ってますね。
*
5・6年生にとっては、久しぶりの本格的な運動会ですね。思い切り楽しんでください。コネタも応援してます。6年生は最後になるので、思い出深い運動会にしてくださいね。
運動会の見せ場である5・6年生の表現種目は「Raise our flag ~the second~」です。
オレンジ色と緑色の旗を持って、演技をします。
前半は、旗を振る演技に注目ですよ!
後半は、息の合った隊形移動があります。たくさんの隊形移動をするんですよ。
そして、最後のポーズを決めます。なんだか、とてもかっこいいですね。
そして、お決まりの徒競走ももちろんあります。
5・6年生はトラック1周を走ります。
今日はまだ練習ですね。順位もあまり気にならず、楽しく走ってますね。
*
5・6年生にとっては、久しぶりの本格的な運動会ですね。思い切り楽しんでください。コネタも応援してます。6年生は最後になるので、思い出深い運動会にしてくださいね。
3,4年生の運動会種目練習
今日は、3年生と4年生の運動会種目を紹介します。
表現種目は「炎炎の西郷隊」です。
フラフープを使っての演技ですね。
まずは軽やかに踊ります。
演技後半には、フラフープを回します!
さらに、フラフープで跳びます!
ポーズを決めるところも、かっこいいですね。
運動会の花形種目、赤白対抗リレーは、全員が走ります。
みんな、がんばれがんばれ!
そして、徒競走です。
走りながらも笑顔、さわやかですね。
走り終わった後は気分爽快、気持ちさわやかな顔をしてますよ。
3,4年生のみなさん、当日は色とりどりのフラフープをきれいにあやつってくださいね。
表現種目は「炎炎の西郷隊」です。
フラフープを使っての演技ですね。
まずは軽やかに踊ります。
演技後半には、フラフープを回します!
さらに、フラフープで跳びます!
ポーズを決めるところも、かっこいいですね。
運動会の花形種目、赤白対抗リレーは、全員が走ります。
みんな、がんばれがんばれ!
そして、徒競走です。
走りながらも笑顔、さわやかですね。
走り終わった後は気分爽快、気持ちさわやかな顔をしてますよ。
3,4年生のみなさん、当日は色とりどりのフラフープをきれいにあやつってくださいね。
運動会の練習
運動会の練習が後半に入りました。学年演技や全体種目の練習が進んでいます。
今日は、「西郷体操」となかよし班種目「台風の目」の練習がありました。
まずは西郷体操です。みんな、体を大きく動かしてね。
これは「かえるの逆立ち」。両手で体を支えるんですね。すごい!
次は「台風の目」です。3人で竹を持って、走ります。
カラーコーンのところで、そのままぐるりと回ります。
置いて行かれないように走らなきゃ!
でも、みんな楽しそうですね。
あと1週間です。みんな、けがをしないようにがんばってくださいね!
コネタも応援してます。
今日は、「西郷体操」となかよし班種目「台風の目」の練習がありました。
まずは西郷体操です。みんな、体を大きく動かしてね。
これは「かえるの逆立ち」。両手で体を支えるんですね。すごい!
次は「台風の目」です。3人で竹を持って、走ります。
カラーコーンのところで、そのままぐるりと回ります。
置いて行かれないように走らなきゃ!
でも、みんな楽しそうですね。
あと1週間です。みんな、けがをしないようにがんばってくださいね!
コネタも応援してます。
3年生が「柿」の学習を始めました
3年生が総合的な学習で行う「柿」の勉強を始めました。
教えていただくのは、この前学校に来ていただいた鈴木さんです。よろしくお願いします。
一面、柿の木ばかりですごい!
こんなにたくさんの柿の木があるんですね。
初めに、自分が世話をする柿の木を決め、名札を取り付けました。
皆さん、自分の柿の木は決まりましたか?
しまった! コネタの名札をつけてもらうことを忘れました!
仕方ありません。コネタはみんなの分を少しずつもらいます。
さっそく、最初の作業です。「摘花」といって、咲き始めた柿の花を少なくする作業です。
1本の枝につく実を少なくして、養分がたくさんたまるようにする作業です。
いよいよ「柿」栽培の学習が始まりました。西郷ならではの学習です。秋には、たくさんの実がなりますように。
昨日、学校の近くにカモシカが現れました。山から下りてきてるのでしょうか。近づいたり大声でびっくりさせたりすると、おそってくるので絶対にやらないでね。
教えていただくのは、この前学校に来ていただいた鈴木さんです。よろしくお願いします。
一面、柿の木ばかりですごい!
こんなにたくさんの柿の木があるんですね。
初めに、自分が世話をする柿の木を決め、名札を取り付けました。
皆さん、自分の柿の木は決まりましたか?
しまった! コネタの名札をつけてもらうことを忘れました!
仕方ありません。コネタはみんなの分を少しずつもらいます。
さっそく、最初の作業です。「摘花」といって、咲き始めた柿の花を少なくする作業です。
1本の枝につく実を少なくして、養分がたくさんたまるようにする作業です。
いよいよ「柿」栽培の学習が始まりました。西郷ならではの学習です。秋には、たくさんの実がなりますように。
昨日、学校の近くにカモシカが現れました。山から下りてきてるのでしょうか。近づいたり大声でびっくりさせたりすると、おそってくるので絶対にやらないでね。
不審者避難訓練
不審者が教室に入ってきたらどうしよう? そんな避難訓練を行いました。
訓練ですのでご心配なく。
3年生の教室に不審者(役の職員)が入ってきて、暴れようとしました。
応援の職員を呼んで、不審者(役の職員)を取り押さえました。
その間に、子どもたちが体育館へ避難します。隣の教室の1年生・2年生もすぐ避難しました。
体育館へ避難してからは、豊橋警察署の方からお話を聞きました。
身を守る5つの合い言葉を教えてもらいましたね。
「つ」「み」「き」「お」「に」ですよ。
学校の中だけでなく、学校の外でもよく気をつけましょうというお話でした。
3年生のみなさん、こわくなかったですか?
もし本当にあったら、たいへんなことです。今日の避難訓練のことをよく覚えておきましょう。
訓練ですのでご心配なく。
3年生の教室に不審者(役の職員)が入ってきて、暴れようとしました。
応援の職員を呼んで、不審者(役の職員)を取り押さえました。
その間に、子どもたちが体育館へ避難します。隣の教室の1年生・2年生もすぐ避難しました。
体育館へ避難してからは、豊橋警察署の方からお話を聞きました。
身を守る5つの合い言葉を教えてもらいましたね。
「つ」「み」「き」「お」「に」ですよ。
学校の中だけでなく、学校の外でもよく気をつけましょうというお話でした。
3年生のみなさん、こわくなかったですか?
もし本当にあったら、たいへんなことです。今日の避難訓練のことをよく覚えておきましょう。
4年生わくわく体験学習と1年生交通安全教室
5月13日に、4年生がわくわく体験学習へ出かけました。
はじめに、資源化センターです。
ごみを拾う大きなクレーンにびっくり!
制御室で、燃やしている状況が見られるんだそうです。
燃やしている様子の画面がいっぱいですね。
次は視聴覚教育センターで、生き物観察です。
顕微鏡で観察してます。どんな生き物が見えたのかな?
16日には、1年生の交通安全教室が行われました。
市役所の方と、交通安全指導員の方に来ていただきました。
横断歩道の渡り方を教えていただきました。
渡る前には手を挙げようね。
見通しが悪いところは止まって確認ですよ。
信号のあるところは、信号を守ります。
みんな、事故にあわないよう気をつけてくださいね。コネタからのお願いです。
はじめに、資源化センターです。
ごみを拾う大きなクレーンにびっくり!
制御室で、燃やしている状況が見られるんだそうです。
燃やしている様子の画面がいっぱいですね。
次は視聴覚教育センターで、生き物観察です。
顕微鏡で観察してます。どんな生き物が見えたのかな?
16日には、1年生の交通安全教室が行われました。
市役所の方と、交通安全指導員の方に来ていただきました。
横断歩道の渡り方を教えていただきました。
渡る前には手を挙げようね。
見通しが悪いところは止まって確認ですよ。
信号のあるところは、信号を守ります。
みんな、事故にあわないよう気をつけてくださいね。コネタからのお願いです。
3年生の柿の勉強
西郷校区の名物といえば「柿」。今日は、3年生が校区の柿農家の鈴木さんから柿のことについて教えていただきました。
今日は、柿を育てる一年間の仕事についてお話をしていただきました。
何と、3年生のみんなに、秋の収穫まで柿の木を一人1本、貸してくださるそうです。
このことには、みんなもびっくり!
おいしい柿を育てるためには一生懸命勉強しなくちゃいけないね。
鈴木さん、一年間よろしくおねがいします。
秋にはおいしい柿がいっぱいできますように。
今日は、柿を育てる一年間の仕事についてお話をしていただきました。
何と、3年生のみんなに、秋の収穫まで柿の木を一人1本、貸してくださるそうです。
このことには、みんなもびっくり!
おいしい柿を育てるためには一生懸命勉強しなくちゃいけないね。
鈴木さん、一年間よろしくおねがいします。
秋にはおいしい柿がいっぱいできますように。
2年生の夏野菜植え
今日は、2年生が生活科の学習で、学校の畑に夏野菜の苗を植えました。
植えた野菜はキュウリとオクラです。みんな、自分の苗を持っているんですね。
植える前にコネタがおまじないをかけておきました。「大きくなあれ!」
こちらのうねには、キュウリの苗ですね。とても楽しそうです。
こっちのうねには、オクラですね。倒れちゃってるけどだいじょうぶかな?
みんなの苗が畑に植わりました。これから水をきちんとあげてね。
おまじないがかかっているから、きっと大きくなるよ!
このほかに、サツマイモのつるさしもしました。みんなはこっちの方が楽しみですか? 秋にはたくさんのおいもが採れますように。
植えた野菜はキュウリとオクラです。みんな、自分の苗を持っているんですね。
植える前にコネタがおまじないをかけておきました。「大きくなあれ!」
こちらのうねには、キュウリの苗ですね。とても楽しそうです。
こっちのうねには、オクラですね。倒れちゃってるけどだいじょうぶかな?
みんなの苗が畑に植わりました。これから水をきちんとあげてね。
おまじないがかかっているから、きっと大きくなるよ!
このほかに、サツマイモのつるさしもしました。みんなはこっちの方が楽しみですか? 秋にはたくさんのおいもが採れますように。
シーソーとお話タイム
連休が明けて、学校に新しい遊具ができました。150周年記念でつくられたシーソーです。5月になってから使えるようになり、子どもたちが夢中で遊んでいます。
シーソーの周りには、たくさんの子どもたちがやってきます。
けがをしないように気をつけて遊びましょう。
そういえば、学校の木に、毛虫がつき始めました。
こんな毛虫が木の葉っぱについています。近づくと毛にさされてかぶれちゃうので、近づかないようにしてね。
今日のお話タイムをのぞいてみました。
運動会が近いので、運動会のことがテーマになっているようです。
6年生は、グループでお話をしていますね。
みんな、友達の前でお話することには慣れてきましたか?
はずかしがらずにどんどんお話をしてくださいね。
シーソーの周りには、たくさんの子どもたちがやってきます。
けがをしないように気をつけて遊びましょう。
そういえば、学校の木に、毛虫がつき始めました。
こんな毛虫が木の葉っぱについています。近づくと毛にさされてかぶれちゃうので、近づかないようにしてね。
今日のお話タイムをのぞいてみました。
運動会が近いので、運動会のことがテーマになっているようです。
6年生は、グループでお話をしていますね。
みんな、友達の前でお話することには慣れてきましたか?
はずかしがらずにどんどんお話をしてくださいね。
学校保健委員会と読み聞かせ
昨日は、学校評議員会と学校保健委員会が開かれました。
はじめに、学校評議員のみなさんに、授業を見ていただきました。
その後、学校保健委員会が行われ、評議員のみなさんにも参加していただきました。
これは、ストリームラインといって、姿勢をよくするためのポーズです。
姿勢が悪くなっていると思っていることを発表しています。
どうしたら直せるかを、グループで相談し、発表をしました。
評議員のみなさんにもアドバイスをしていただきました。
この会で考えたことを、すこやか委員会の子たちが全校に発表するそうです。
コネタも、姿勢が悪くならないよう気をつけます。
また、今日は、なのはな会の方たちによる読み聞かせがありました。
今年度になって初めてですね。
まずは1年生です。
聞いている表情がとても真剣ですね。
こちらは、4年生です。
4年生も、話に引き込まれるように聞いています。
なのはな会のみなさん、ありがとうございます。本年度もよろしくお願いします。
はじめに、学校評議員のみなさんに、授業を見ていただきました。
その後、学校保健委員会が行われ、評議員のみなさんにも参加していただきました。
これは、ストリームラインといって、姿勢をよくするためのポーズです。
姿勢が悪くなっていると思っていることを発表しています。
どうしたら直せるかを、グループで相談し、発表をしました。
評議員のみなさんにもアドバイスをしていただきました。
この会で考えたことを、すこやか委員会の子たちが全校に発表するそうです。
コネタも、姿勢が悪くならないよう気をつけます。
また、今日は、なのはな会の方たちによる読み聞かせがありました。
今年度になって初めてですね。
まずは1年生です。
聞いている表情がとても真剣ですね。
こちらは、4年生です。
4年生も、話に引き込まれるように聞いています。
なのはな会のみなさん、ありがとうございます。本年度もよろしくお願いします。
なかよし班遠足
長い連休が終わり、学校にみんなの声が戻ってきました。
コネタの日記も久しぶりに書きます。
5月6日(金)には、なかよし班遠足で、のんほいパークに出かけました。
自然史博物館には、とても大きい恐竜の骨がありました。
他の動物の骨もありました。これ、大昔に生きていた動物なんですね。
植物園では、バラの花道を通ったり、
スイレン池を見て回ったりしました。
お昼のお弁当、やっぱりこの時間が楽しいね。
午後からは、班別の園内オリエンテーリングでした。
チェックポイントで、クイズが出されていますよ。近くをよく探して、答えを見つけるんだね。
本物の馬を、初めて見た子もいたね。
とっても楽しい一日でした。
コネタの日記も久しぶりに書きます。
5月6日(金)には、なかよし班遠足で、のんほいパークに出かけました。
自然史博物館には、とても大きい恐竜の骨がありました。
他の動物の骨もありました。これ、大昔に生きていた動物なんですね。
植物園では、バラの花道を通ったり、
スイレン池を見て回ったりしました。
お昼のお弁当、やっぱりこの時間が楽しいね。
午後からは、班別の園内オリエンテーリングでした。
チェックポイントで、クイズが出されていますよ。近くをよく探して、答えを見つけるんだね。
本物の馬を、初めて見た子もいたね。
とっても楽しい一日でした。
西郷小学校創立150周年記念式典
朝から曇り空の中、今日は創立150周年記念式典です。
西郷小学校ができてからちょうど150年目の節目の日です。
私、コネタも式典に参加しました。
玄関の周りも祝賀ムードでいっぱいです。
式典の前に、玄関に新しくつけた校章を披露する除幕式がありました。
その後、体育館で式典が始まりました。初めに、加藤正俊実行委員長さんのご挨拶です。
続いて、来賓でいらっしゃる豊橋市教育委員会 教育委員の西島豊さんと豊橋市議会議員の近田明久さんのご祝辞です。
来賓紹介です。以前に西郷小学校の校長先生でいらっしゃった方もお見えになりました。コネタを可愛がっていただいたことがとても懐かしく思い出されました。
150周年記念事業の目録と記念誌を受け取りました。校区の皆さんのおかげで立派なものができました。ありがとうございました。
さて、次からはいよいよ6年生のお友達の出番です。西郷小学校150年の歴史を6年生全員で発表しました。
あっ! コネタのことも発表してくれました。うれしいなぁ。
発表の後は、5年生と6年生の友達が校歌を披露しました。この校歌も、昔の西郷小学校の先生がつくった校歌なんですね。
記念講演として、西郷校区の古墳について、岩原剛先生からお話をしていただきました。1,500年前には、西郷の地に大王様がいたらしいというお話でした。すごいなぁ。
最後に、校長先生のお礼の言葉で式典は終わりました。
本日来ていただいた方、ありがとうございました。
ちなみに、玄関に設置された校章はこのようなものです。とても立派です。
今日の式典の様子は、ケーブルテレビ「ティーズ HOTステーション」で放映されます。
4月29日(金)18:00~、19:45~、22:00~
週末号として土曜日 8:00~、19:00~と、日曜日 8:00~、13:00~
の時間帯で放映されます。
ケーブルテレビを見ることができる家の方は、ぜひ見てください。
西郷小学校ができてからちょうど150年目の節目の日です。
私、コネタも式典に参加しました。
玄関の周りも祝賀ムードでいっぱいです。
式典の前に、玄関に新しくつけた校章を披露する除幕式がありました。
その後、体育館で式典が始まりました。初めに、加藤正俊実行委員長さんのご挨拶です。
続いて、来賓でいらっしゃる豊橋市教育委員会 教育委員の西島豊さんと豊橋市議会議員の近田明久さんのご祝辞です。
来賓紹介です。以前に西郷小学校の校長先生でいらっしゃった方もお見えになりました。コネタを可愛がっていただいたことがとても懐かしく思い出されました。
150周年記念事業の目録と記念誌を受け取りました。校区の皆さんのおかげで立派なものができました。ありがとうございました。
さて、次からはいよいよ6年生のお友達の出番です。西郷小学校150年の歴史を6年生全員で発表しました。
あっ! コネタのことも発表してくれました。うれしいなぁ。
発表の後は、5年生と6年生の友達が校歌を披露しました。この校歌も、昔の西郷小学校の先生がつくった校歌なんですね。
記念講演として、西郷校区の古墳について、岩原剛先生からお話をしていただきました。1,500年前には、西郷の地に大王様がいたらしいというお話でした。すごいなぁ。
最後に、校長先生のお礼の言葉で式典は終わりました。
本日来ていただいた方、ありがとうございました。
ちなみに、玄関に設置された校章はこのようなものです。とても立派です。
今日の式典の様子は、ケーブルテレビ「ティーズ HOTステーション」で放映されます。
4月29日(金)18:00~、19:45~、22:00~
週末号として土曜日 8:00~、19:00~と、日曜日 8:00~、13:00~
の時間帯で放映されます。
ケーブルテレビを見ることができる家の方は、ぜひ見てください。
1年生の学校探検
1・2年生の学校探検がありました。
1年生の子は、2年生のお兄さん・お姉さんといっしょに、校内のあちこちを回っていました。
まずは職員室。いろいろな先生が仕事をしている部屋です。ちょっと緊張しているかな?
音楽室では、音楽の授業をしていました。
ここはコンピュータ室。コンピュータがいっぱいありますね。
ここは家庭科室。家と同じで冷蔵庫があるよ。
本がいっぱいある部屋は図書室です。どんな本があるのかな。
ここは保健室。けがをしたときや調子が悪くなったときにはここに来ます。
そして、校長室。ここには、私、コネタがいるんですよ。みんなに会えてとってもうれしかったよ!
今日は会いに来てくれてありがとう。学校探検、とっても楽しかったね。
1年生の子は、2年生のお兄さん・お姉さんといっしょに、校内のあちこちを回っていました。
まずは職員室。いろいろな先生が仕事をしている部屋です。ちょっと緊張しているかな?
音楽室では、音楽の授業をしていました。
ここはコンピュータ室。コンピュータがいっぱいありますね。
ここは家庭科室。家と同じで冷蔵庫があるよ。
本がいっぱいある部屋は図書室です。どんな本があるのかな。
ここは保健室。けがをしたときや調子が悪くなったときにはここに来ます。
そして、校長室。ここには、私、コネタがいるんですよ。みんなに会えてとってもうれしかったよ!
今日は会いに来てくれてありがとう。学校探検、とっても楽しかったね。
クリーンタイム
今日の朝は、雨が降りそうな雲行きでしたが、朝の活動の時間にクリーン活動をしました。
遊具の近くには、クスノキの落ち葉がたくさんありました。
ほうきを使って集めています。
ビニール袋がすぐいっぱいになっちゃいます。
*
中庭にも、落ち葉がたくさんありましたね。でも、ハクモクレンには若葉がたくさんついていて春を感じます。
花壇にはえている草も取りました。きれいな花がずっと咲いてくれますように。
途中で小雨が降ってきましたが、みんなが一生懸命きれいにしてくれました。
どうもありがとう。
遊具の近くには、クスノキの落ち葉がたくさんありました。
ほうきを使って集めています。
ビニール袋がすぐいっぱいになっちゃいます。
*
中庭にも、落ち葉がたくさんありましたね。でも、ハクモクレンには若葉がたくさんついていて春を感じます。
花壇にはえている草も取りました。きれいな花がずっと咲いてくれますように。
途中で小雨が降ってきましたが、みんなが一生懸命きれいにしてくれました。
どうもありがとう。
西郷フレンドパーク
本年度初めての「西郷フレンドパーク」がありました。
なかよし班ごとに、体を動かしながらクリアをめざします。みんな、がんばって!
両手で体を支える かえるの逆立ち
的をめがけて ボール投げ
なるべく長い時間跳ぼう なわとび
ぶら下がったり、連続で逆上がりをしたりする 鉄棒
サッカーゴールに向けて投げる フリスビー
決められた時間にいちばん上まで登る のぼり棒
上半身を起こす 上体起こし
どれだけ回すことができるかな フラフープ
牛乳パックやペットボトルをジャンプして跳び越える 跳躍
みんな楽しく運動していましたね。体力をつけるためにチャレンジですよ!
なかよし班ごとに、体を動かしながらクリアをめざします。みんな、がんばって!
両手で体を支える かえるの逆立ち
的をめがけて ボール投げ
なるべく長い時間跳ぼう なわとび
ぶら下がったり、連続で逆上がりをしたりする 鉄棒
サッカーゴールに向けて投げる フリスビー
決められた時間にいちばん上まで登る のぼり棒
上半身を起こす 上体起こし
どれだけ回すことができるかな フラフープ
牛乳パックやペットボトルをジャンプして跳び越える 跳躍
みんな楽しく運動していましたね。体力をつけるためにチャレンジですよ!
校区危険箇所点検を実施
授業参観の日の午後から、校区の危険箇所点検をしました。
遊ぶと危ないところや、車に交通安全を呼びかけるところに立っている看板を点検しました。
看板が緩んでいたところは、針金で固定します。
汚れていた看板は、きれいに洗って見やすくしました。
車がスピードを出しやすいところにも看板はありますが、みんなも道を通るときには十分気をつけてね。
作業をしていただいたみなさん、ありがとうございました。
本年度も、子どもたちの事故がゼロでありますように・・・コネタの願いです。
遊ぶと危ないところや、車に交通安全を呼びかけるところに立っている看板を点検しました。
看板が緩んでいたところは、針金で固定します。
汚れていた看板は、きれいに洗って見やすくしました。
車がスピードを出しやすいところにも看板はありますが、みんなも道を通るときには十分気をつけてね。
作業をしていただいたみなさん、ありがとうございました。
本年度も、子どもたちの事故がゼロでありますように・・・コネタの願いです。
授業参観
今日はワクワクドキドキの授業参観がありました。
1年生の子は初めてですね。アサガオの種まきを家の人と一緒にしました。
2年生は音読発表会をしました。上手に読めましたね。
3年生は、算数の文章問題を考えていました。考え方がわかりましたか?
4年生は、愛知県の市町村の様子を調べていました。豊橋とくらべてみると特徴がよくわかりますね。
5年生は算数の勉強をしていました。何やらいろいろな方法で問題を解いているようですね。
6年生は社会で平和の学習を勉強していました。コネタの勉強につながる大事なところですよ!
くすのきさんは、楽器の演奏と紙コップ工作をしていました。楽しく勉強していましたね。
下校の時には,引き取り訓練をしました。
いい天気の中で、授業参観ができました。来ていただいたお父さん、お母さん、ありがとうございました。
1年生の子は初めてですね。アサガオの種まきを家の人と一緒にしました。
2年生は音読発表会をしました。上手に読めましたね。
3年生は、算数の文章問題を考えていました。考え方がわかりましたか?
4年生は、愛知県の市町村の様子を調べていました。豊橋とくらべてみると特徴がよくわかりますね。
5年生は算数の勉強をしていました。何やらいろいろな方法で問題を解いているようですね。
6年生は社会で平和の学習を勉強していました。コネタの勉強につながる大事なところですよ!
くすのきさんは、楽器の演奏と紙コップ工作をしていました。楽しく勉強していましたね。
下校の時には,引き取り訓練をしました。
いい天気の中で、授業参観ができました。来ていただいたお父さん、お母さん、ありがとうございました。
4年出前授業「SDGs」
4年生が「SDGs」の出前授業を受けました。
クイズを考えながら、勉強しました。
水道水を飲める国は世界で9カ国しかないことや、一年間にプール2万杯分もの食糧が捨てられていることに驚きの声を上げていました。コネタもびっくり。
スライドを使いながらわかりやすく説明をしてくださいました。
聞く姿勢は真剣そのものですね。自分の問題として考えているんですね。
最後には、自分の考えをまとめました。
身近なところからSDGsを考えられるよう、勉強をしました。
クイズを考えながら、勉強しました。
水道水を飲める国は世界で9カ国しかないことや、一年間にプール2万杯分もの食糧が捨てられていることに驚きの声を上げていました。コネタもびっくり。
スライドを使いながらわかりやすく説明をしてくださいました。
聞く姿勢は真剣そのものですね。自分の問題として考えているんですね。
最後には、自分の考えをまとめました。
身近なところからSDGsを考えられるよう、勉強をしました。
全校写真とクラブ活動
今日は、長い間待っていた全校写真を撮りました。
全部で111人、西郷の子たちが全員そろいました。
そして、クラブ活動が始まりました。
みんな思い思いに楽しんでいましたね。
カードゲームクラブ
ボードゲームクラブ
わいわいクラブ
手芸・工作クラブ
昔遊びクラブ
全部で5つのクラブがあります。
全部で111人、西郷の子たちが全員そろいました。
そして、クラブ活動が始まりました。
みんな思い思いに楽しんでいましたね。
カードゲームクラブ
ボードゲームクラブ
わいわいクラブ
手芸・工作クラブ
昔遊びクラブ
全部で5つのクラブがあります。
校内でいろいろ見つけました
今日は学校の中を回って、いろいろ見つけました。
玄関を入ると、こんな人形が飾ってあります。
これは五月人形ですね。地域の方が作ってくださいました。
コネタに弟ができたみたいです。
その横には、きれいな花飾りもあります。
黄色のユリの花が星のように見えます。
中庭には何と、大きなトラクターがありました。
これは、絵を描く会のために、地域の方が貸してくださったものです。
4年生が、このトラクターの絵を描きます。迫力のある絵ができることが楽しみです。
体育館では、6年生が1年生に西郷体操を教えていました。
隣について、一緒に体操をしながら優しく教えてくれていました。
1年生の子も一生懸命体を動かしていました。早く覚えてね。
玄関を入ると、こんな人形が飾ってあります。
これは五月人形ですね。地域の方が作ってくださいました。
コネタに弟ができたみたいです。
その横には、きれいな花飾りもあります。
黄色のユリの花が星のように見えます。
中庭には何と、大きなトラクターがありました。
これは、絵を描く会のために、地域の方が貸してくださったものです。
4年生が、このトラクターの絵を描きます。迫力のある絵ができることが楽しみです。
体育館では、6年生が1年生に西郷体操を教えていました。
隣について、一緒に体操をしながら優しく教えてくれていました。
1年生の子も一生懸命体を動かしていました。早く覚えてね。
1年生の給食と任命式
今日から1年生の給食が始まりました。小学校の給食はどうでしたか?
当番さんは、こぼさないようによそっていきます。
みんなの分がそろったら、元気よく「いただきます」
たくさん食べてね。
午前中には、委員会の任命式が行われました。
グローバル委員会のみなさん
各委員会の委員長と学級委員のみなさん
みなさん、西郷小学校を盛り上げていってください。よろしくお願いします。
当番さんは、こぼさないようによそっていきます。
みんなの分がそろったら、元気よく「いただきます」
たくさん食べてね。
午前中には、委員会の任命式が行われました。
グローバル委員会のみなさん
各委員会の委員長と学級委員のみなさん
みなさん、西郷小学校を盛り上げていってください。よろしくお願いします。
今週の勉強や活動
今週から給食が始まり、授業も本格的に始まりました。また、朝の時間に行う「お話タイム」も始まり、子どもたちが生き生きと活動しています。
3年生は、理科の授業で植物の観察をしていました。植物だけじゃなく、小さな虫も見つけてはしゃいでいました。その虫は初めて見たのかな?
4年生は体育の授業で、走り方を練習していました。速く走れるようになって、運動会では1番を取りたいね。
5年生と6年生の「お話タイム」の様子です。一つのテーマについて各自が思い思いの意見を発表するんですね。みんな一生懸命考えて、堂々と発表しています。すごいなぁ。
3年生は、理科の授業で植物の観察をしていました。植物だけじゃなく、小さな虫も見つけてはしゃいでいました。その虫は初めて見たのかな?
4年生は体育の授業で、走り方を練習していました。速く走れるようになって、運動会では1番を取りたいね。
5年生と6年生の「お話タイム」の様子です。一つのテーマについて各自が思い思いの意見を発表するんですね。みんな一生懸命考えて、堂々と発表しています。すごいなぁ。
退任式
今日は、退任式がありました。子どもたちから、伊丹校長先生、古澤桃子先生、伊藤美予子先生の3人の先生へお別れの手紙とお花を渡しました。3人の先生からは、西郷の素晴らしかったところや思い出をお話しいただきました。西郷のみんなもがんばります。3人の先生もお体に気をつけてがんばってくださいね。
伊丹校長先生は、4月から高校生に理科を教えるそうです。また、夏には視聴覚センターで実験ショーにも取り組むそうです。
桃子先生は、西郷から100km離れた一宮市の大和東小学校で5年生を担任するそうです。遠く離れていますが、西郷の子たちを応援しています。
美予子先生は、資格を取るために勉強をしているそうです。みんなも元気でがんばってね。
*
伊丹校長先生は、4月から高校生に理科を教えるそうです。また、夏には視聴覚センターで実験ショーにも取り組むそうです。
桃子先生は、西郷から100km離れた一宮市の大和東小学校で5年生を担任するそうです。遠く離れていますが、西郷の子たちを応援しています。
美予子先生は、資格を取るために勉強をしているそうです。みんなも元気でがんばってね。
*
1年生をむかえる会
1年生が入学してから一週間がたちました。今日は、全校のみんなで「1年生をむかえる会」を行いました。
2年生は器楽合奏、3年生はなわとび、4年生はリコーダー演奏、5年生は西郷体操をそれぞれ披露しました。それぞれの学年で,こんなことができるようになるんですね。みんなとても上手でした。
*
*
*
1年生は、お兄さん・お姉さんの演技をとても楽しそうに見ていました。
上級生の演技披露の後に、2年生からアサガオの種をプレゼントされました。
夏には大きな花を咲かせて、コネタにも見せてくださいね!
*
会をつくってくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。写真では紹介できなかったけど、準備から運営までとてもがんばっていたと聞きました。これからのなかよし班での活動をよろしくお願いします。
2年生は器楽合奏、3年生はなわとび、4年生はリコーダー演奏、5年生は西郷体操をそれぞれ披露しました。それぞれの学年で,こんなことができるようになるんですね。みんなとても上手でした。
*
*
*
1年生は、お兄さん・お姉さんの演技をとても楽しそうに見ていました。
上級生の演技披露の後に、2年生からアサガオの種をプレゼントされました。
夏には大きな花を咲かせて、コネタにも見せてくださいね!
*
会をつくってくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。写真では紹介できなかったけど、準備から運営までとてもがんばっていたと聞きました。これからのなかよし班での活動をよろしくお願いします。
給食が始まりました
今日から、2年生から6年生で給食が始まりました。
1年生はもう少し後の18日からです。
久しぶりの給食に、みんなわくわくしていました。
「いただきます」
今日のメニューは、ごはん、団子汁、チキンカツでした。
まだ前向き給食ですが、みんなの顔からは「おいしいよ」という表情が見られます。
調理場のみなさん、いつも温かい給食をありがとうございます。
そういえば、学校創立150周年の記念として、校庭にシーソーがつくられます。
昨日から工事が始まりました。
できるのはもう少し先です。工事中は危ないので、みなさん近づかないようにしてくださいね。
*
1年生はもう少し後の18日からです。
久しぶりの給食に、みんなわくわくしていました。
「いただきます」
今日のメニューは、ごはん、団子汁、チキンカツでした。
まだ前向き給食ですが、みんなの顔からは「おいしいよ」という表情が見られます。
調理場のみなさん、いつも温かい給食をありがとうございます。
そういえば、学校創立150周年の記念として、校庭にシーソーがつくられます。
昨日から工事が始まりました。
できるのはもう少し先です。工事中は危ないので、みなさん近づかないようにしてくださいね。
*
避難訓練と一斉下校
今日は、学期始めの避難訓練がありました。まずは、地震が起きたときに、机の下に身を隠します。
そういえば、昨日はこの地方で大きな地震がありました。いざというときに身を守れるようにしておきましょう。
地震の後には、火災が発生したという想定で運動場へ避難しました。
みんな黙って真剣に訓練をしていました。
校長先生は「練習でできないことは本番でもできない」と言っていました。練習(訓練)のときから真剣になることが大事ですね。
下校は今日まで一斉下校。ふと見ると、校門の桜は花が散り、かわって葉がたくさん出てきました。新学期気分もそろそろおしまい。来週からは授業がたくさん始まります。みんな、元気に勉強してくださいね。
*
そういえば、昨日はこの地方で大きな地震がありました。いざというときに身を守れるようにしておきましょう。
地震の後には、火災が発生したという想定で運動場へ避難しました。
みんな黙って真剣に訓練をしていました。
校長先生は「練習でできないことは本番でもできない」と言っていました。練習(訓練)のときから真剣になることが大事ですね。
下校は今日まで一斉下校。ふと見ると、校門の桜は花が散り、かわって葉がたくさん出てきました。新学期気分もそろそろおしまい。来週からは授業がたくさん始まります。みんな、元気に勉強してくださいね。
*
始業式
今日は始業式。1年生から6年生までの全校児童がそろいました。
新任式で新しく来た先生の紹介をした後、始業式が行われました。
はじめに、代表の子のお話がありました。将来なりたいことや1学期にがんばっていきたいことを発表しました。
*
校長先生のお話の後、担任の先生が発表されました。
何年生はどの先生になったのかな?
どの子も、発表を聞くたびに笑顔がこぼれていました。
*
教室に戻ってからは、今年使う教科書が配られました。
新しい紙のにおいを感じながら、今年一年間の期待と希望を胸に秘めたことと思います。
*
新任式で新しく来た先生の紹介をした後、始業式が行われました。
はじめに、代表の子のお話がありました。将来なりたいことや1学期にがんばっていきたいことを発表しました。
*
校長先生のお話の後、担任の先生が発表されました。
何年生はどの先生になったのかな?
どの子も、発表を聞くたびに笑顔がこぼれていました。
*
教室に戻ってからは、今年使う教科書が配られました。
新しい紙のにおいを感じながら、今年一年間の期待と希望を胸に秘めたことと思います。
*
4月になりました!
4月になりました。西郷の里にも春が訪れ、花が美しく咲き誇っています。
春休み中にも,子どもたちの声が聞こえた学校には、チューリップの花がきれいに咲きそろっています。子どもたちが見に来てくれて、とても嬉しく思いました。
今日は入学式。新しい1年生が西郷小学校に入学しました。天気もよく、暖かい日になってとても気持ちのよい一日でした。
新1年生は全部で22人。担任の先生から名前をもんでもらい,大きな声で返事をしていました。とても元気のいい声で返事ができてとてもりっぱでした。
私、コネタから新1年生のみなさんへメッセージを贈ります。
「1ねんせいのみなさん、わたしは あおいめの にんぎょうで コネタ といいます。みんなのすがたを まいにちみていくので、どうぞ よろしく おねがいします。」
実は私、先生の席の机の上に座って、入学式に参加していました。どこにいるかわかりますか?
春休み中にも,子どもたちの声が聞こえた学校には、チューリップの花がきれいに咲きそろっています。子どもたちが見に来てくれて、とても嬉しく思いました。
今日は入学式。新しい1年生が西郷小学校に入学しました。天気もよく、暖かい日になってとても気持ちのよい一日でした。
新1年生は全部で22人。担任の先生から名前をもんでもらい,大きな声で返事をしていました。とても元気のいい声で返事ができてとてもりっぱでした。
私、コネタから新1年生のみなさんへメッセージを贈ります。
「1ねんせいのみなさん、わたしは あおいめの にんぎょうで コネタ といいます。みんなのすがたを まいにちみていくので、どうぞ よろしく おねがいします。」
実は私、先生の席の机の上に座って、入学式に参加していました。どこにいるかわかりますか?
伊丹校長先生退任
41年間の正規教員を務めた伊丹校長先生が、本日ご退任となりました。西郷小学校での3年間は、コロナ対応で大変厳しい状況が続きましたが、子どもたちの体験活動を確保するために先生たちと一緒に様々な工夫をして取り組んでいただきました。お疲れ様でした。みんなからの気持ちで花束を受け取ってもらいました。
伊丹先生は、来月から高校生の理科を少し担当するそうです。また、9月から始まるのびるんdeスクールの科学教室も担当するそうです。もしかすると西郷小学校にものびるんdeスクールで来てくれるかもしれませんね。
伊丹校長先生からのご挨拶です。
「カタクリの花も咲き始め、西郷の春の訪れを感じるこの頃です。私は、再任用の校長として3年間の任期で西郷小勤務を命ぜられました。この間、保護者の皆様や校区の皆様から多大なるご支援をいただきながら、西郷小学校の教育活動に取り組むことができました。心優しい西郷小の子たちと一緒に様々な活動ができたことは、わたし自身にとっても幸せな毎日でした。しかし、令和元年の後半から感染症の対策で、休校や行事の変更、前向き給食、水泳の中止など厳しい状況が続きました。それでも、感染症対策をしながら、長篠城趾の見学やスケート教室、プラネタリウムで月の学習、自然史博物館で地層の学習、豊川の見学、神野新田の見学など多くの新規行事を実施し、子どもたちの体験活動を確保することができました。新しい体験で目を輝かせている子どもたちを見ると実施してよかったと思いました。これも、保護者の皆様が徹底した感染症対策にご理解とご協力いたき、9月以降一人の陽性者も出さなかったおかげだと深く感謝しています。ありがとうございました。
伊丹先生は、来月から高校生の理科を少し担当するそうです。また、9月から始まるのびるんdeスクールの科学教室も担当するそうです。もしかすると西郷小学校にものびるんdeスクールで来てくれるかもしれませんね。
伊丹校長先生からのご挨拶です。
「カタクリの花も咲き始め、西郷の春の訪れを感じるこの頃です。私は、再任用の校長として3年間の任期で西郷小勤務を命ぜられました。この間、保護者の皆様や校区の皆様から多大なるご支援をいただきながら、西郷小学校の教育活動に取り組むことができました。心優しい西郷小の子たちと一緒に様々な活動ができたことは、わたし自身にとっても幸せな毎日でした。しかし、令和元年の後半から感染症の対策で、休校や行事の変更、前向き給食、水泳の中止など厳しい状況が続きました。それでも、感染症対策をしながら、長篠城趾の見学やスケート教室、プラネタリウムで月の学習、自然史博物館で地層の学習、豊川の見学、神野新田の見学など多くの新規行事を実施し、子どもたちの体験活動を確保することができました。新しい体験で目を輝かせている子どもたちを見ると実施してよかったと思いました。これも、保護者の皆様が徹底した感染症対策にご理解とご協力いたき、9月以降一人の陽性者も出さなかったおかげだと深く感謝しています。ありがとうございました。
来月4月28日(木)は、西郷小創立150周年記念式典を迎えます。ここまで卒業写真の収集や多くのご寄付などを格別なご協力をいただきました。おかげさまで西郷校区の素晴らしい自然や歴史などを満載した記念誌を完成させることができました。4月28日に配付する予定です。皆様のご厚情に感謝しています。この150周年を機会に子どもたちや卒業生、校区の皆様がこの西郷の素晴らしさを再認識し、共有できる機会となることを祈念して退任のご挨拶とさせていただきます。」
*
*
カタクリの花
正門付近の桜の木の下でカタクリの花が咲きました。年々、少しずつ増えてきました。可憐な紫の花を咲かせています。みなさん、大切にしてくださいね。
*
*
修了式
今日は、今年度最後の儀式である修了式がありました。各学年の代表の子が、校長先生から修了証をいただきました。今年度の振り返りを5年生と3年生の子が発表しました。
久しぶりに校歌をみんなで歌うことができてよかったです。
*
久しぶりに校歌をみんなで歌うことができてよかったです。
*
第75回卒業証書授与式
第75回卒業証書授与式が行われ、13人の卒業生が西郷小学校を巣立っていきました。私「コネタ」も演台の横に座らせてもらい、式を見守りました。卒業生は、校長先生から卒業証書を手渡してもらい、その後、一人ずつ将来の夢を語りました。みんなとてもしっかりした将来に対する考えも持っていて感心しました。応援しています。がんばってね。
卒業生をみんなで見守ることのできる対面式の会場です。 なのはな会の皆さんも飾り付け(職員席背面のホワイトボード)にご協力いただきました
校長先生から一人ずつ卒業証書が手渡されました。
一人ずつ将来の夢を短い言葉で語りました
式辞では、卒業生の素晴らしい面を校長先生が述べてくれました
保護者の代表として先生方に対するお礼とともに家族や仲間の大切さを話していただきました。
自治会長からは、これからの勉強で役に立つ英和辞典を記念品としていただきました
歌は歌いませんでしたが、6年間の思い出や感謝の気持ちを一人一人しっかりと伝えました
教室で担任の先生と小学校最後の時間を過ごしました
Z在校生や職員、保護者で卒業生を見送りました
*
卒業生をみんなで見守ることのできる対面式の会場です。 なのはな会の皆さんも飾り付け(職員席背面のホワイトボード)にご協力いただきました
校長先生から一人ずつ卒業証書が手渡されました。
一人ずつ将来の夢を短い言葉で語りました
式辞では、卒業生の素晴らしい面を校長先生が述べてくれました
保護者の代表として先生方に対するお礼とともに家族や仲間の大切さを話していただきました。
自治会長からは、これからの勉強で役に立つ英和辞典を記念品としていただきました
歌は歌いませんでしたが、6年間の思い出や感謝の気持ちを一人一人しっかりと伝えました
教室で担任の先生と小学校最後の時間を過ごしました
Z在校生や職員、保護者で卒業生を見送りました
*
看板設置
卒業制作で取り組んだ通学団の看板を設置しました。美術専門の青山先生にご指導いただいたので、いい感じに仕上がっています。
*
*
鈴木さんに感謝する会(3年生)
3年生は、これまで柿の学習でお世話になった鈴木さんに感謝する会をしました。鈴木さんは、この度、果樹の部門で農林水産大臣賞を受賞されたそうです。素晴らしいですね。西郷の誇りです。3年生は、そんな素晴らしい方に教えてもらっていたんです。今日は、勉強したことの発表やクイズなどをして一緒に楽しみました。最後にお礼の手紙を渡して感謝の気持ちをお伝えしました。鈴木さん、これからも西郷小学校の子たちにご指導よろしくお願いします。
*
*
形づくり(1年生)
1年生は、算数の勉強で形づくりに取り組んでいます。方眼の点を結んで形を作るのですが、先生がタブレットを使って線を引くところに色を付けてわかりやすく説明していました。次に黒板に大きく書いた図を使ってプリントに同じ形を書く練習にも取り組みました。言葉だけでなくこうしてタブレットや黒板で形が示されるととっても分かりやすいですね。
*
*
賀茂小学校との交流学習(3年生)
3年生は、コロナの影響で賀茂小との合同学習ができませんでした。そこで、賀茂小学校との交流をオンラインで行いました。西郷小学校は柿について学習したこと、賀茂小学校は小豆やイチゴなどについて学習したことを発表し、意見交換をしました。クイズもあって興味深い内容でした。その後、ビンゴゲームをして盛り上がりました。オンラインを使えば、実際に行かなくてもできることは、たくさんあるんですね。
*
*
校長先生の特別授業(6年生)
3学期は、感染症対策のためグループでの理科の実験が十分にできませんでした。卒業していく6年生にこれからも科学に興味をもってもらうために校長先生が佐羽尾先生と一緒に特別授業をしました。今回は、地球温暖化やエネルギーの問題を視野に入れて、小学校ではなかなか扱わない液体窒素も使って実験をおこないました。水力発電や火力発電の演示実験を始めに、LED電球を使った省エネの実験、液体窒素を使って超伝導の実験など盛りだくさんでした。柔らかいテニスボールが液体窒素で冷やされて木っ端みじんになったり、抵抗が大きくて電流が流れなかったコイルが超伝導となって豆電球が点灯したりする実験など子どもたちは、目を皿のようにして見ていました。これからエネルギー事情は、ますます厳しくなりそうです。科学に対して常に関心をもちながら、これからもがんばってね。
火力発電のモデル実験 蒸気の力でタービンを回して発電します
LED電球は、軽い力で明るく点灯させることができました
分光シートで電球をのぞくと虹色のスペクトルを見ることができました。
初めて見る液体窒素にみんなびっくり
バラの花は、一瞬で凍り、手で握ると粉々になりました
液体窒素を使ってコイルを冷やすと電流が流れやすくなり豆電球が点灯しました
液体窒素の中でシャープペンシルの芯に電流を流して光らせる実験 とても幻想的でした
*
火力発電のモデル実験 蒸気の力でタービンを回して発電します
LED電球は、軽い力で明るく点灯させることができました
分光シートで電球をのぞくと虹色のスペクトルを見ることができました。
初めて見る液体窒素にみんなびっくり
バラの花は、一瞬で凍り、手で握ると粉々になりました
液体窒素を使ってコイルを冷やすと電流が流れやすくなり豆電球が点灯しました
液体窒素の中でシャープペンシルの芯に電流を流して光らせる実験 とても幻想的でした
*
豊橋の文化・芸術にふれる(6年特別校外学習)
6年生は、豊橋の文化芸術にふれるという目的で、特別校外学習を行いました。目的地は、豊橋芸術劇場「PLAT」、新しくオープンした「まちなか図書館」、豊橋美術館の3つです。PLATでは、コンサートを準備する体験をさせてもらいました。照明では、自分の好きな色を選んで照明装置にはめてみたり、台やピアノの準備などを手伝ったり、音響を体験したりしました。それぞれのプロフェッショナルの方から話を聞きながら体験することができました。準備が終わり、幕が下りると、サプライズで私「コネタ」が登場できるようにスタンバイしました。初めて芸術劇場の舞台に立つことができて光栄でした。6年生もびっくりした表情が舞台からもわかって、楽しかったです。校長先生と教頭先生がミュージシャン役でピアノとギターの弾き語りを少しだけ披露してくれました。なんだか、本当のコンサートの雰囲気を味わうことができました。
あたらしくオープンしたまちなか図書館では、係の方に出会いと交流を生み出し、新しいコミュニティーを育む場所であることを説明してくれました。その後、実際に見学してみるとコーヒーを飲みながら本読んだり、広いスペースで交流するなど、自由でオープンな雰囲気でした。本の貸し借りも自動でできることにもびっくりしました。
最後に訪れた美術館は、これから長いリニューアル工事に入るそうです。ですから、この期間は豊橋美術館が所蔵しているとても有名な作品を数多く展示していました。小学校最後の校外学習は、とてもいい体験ができて充実した1日でした。
*
あたらしくオープンしたまちなか図書館では、係の方に出会いと交流を生み出し、新しいコミュニティーを育む場所であることを説明してくれました。その後、実際に見学してみるとコーヒーを飲みながら本読んだり、広いスペースで交流するなど、自由でオープンな雰囲気でした。本の貸し借りも自動でできることにもびっくりしました。
最後に訪れた美術館は、これから長いリニューアル工事に入るそうです。ですから、この期間は豊橋美術館が所蔵しているとても有名な作品を数多く展示していました。小学校最後の校外学習は、とてもいい体験ができて充実した1日でした。
*
4年楽習集会(総合の発表)
4年生は、総合的な学習の時間に環境のことについて学習しています。今日は、テレビ放送を使ってこれまで学習してきた内容を発表しました。私「コネタ」は、校長室のテレビで職員室の先生と一緒に発表を見ました。クイズもあってなかなか楽しい内容でした。西郷のすばらしい環境をこれからも大切にしていきたいですね。
*
*
150周年記念誌
150周年記念事業の記念誌と思い出のアルバムDVDが出来上がってきました。今日は、6年生が記念誌にDVDを貼り付ける作業をしました。記念誌は、西郷校区のきれいな写真がたくさんあって6年生の子たちも嬉しそうに見ながら作業をしていました。配付されるのが、今から楽しみになってきました。
*
*
感謝の会
これまでお世話になってきた、平賀駐在さん、給食の湯本さん、図書館司書の柴田さん、交通指導員の近田さんに対して感謝の会を行いました。代表の子がそれぞれお手紙を読み、育ててきたパンジーをプレゼントしました。校長先生からは、「これからも感謝の気持ちを忘れず、しっかりあいさつとお礼が言えるようにしましょう。」とお話がありました。4人のみなさん、子どもたちのためにありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
*
*
校外学習(5年生)
3月3日(木)、5年生は延期になっていた工場見学に行きました。最初にミツビシ自動車岡崎工場を見学しました。鉄板を切り抜いてプレスした部品を溶接してから、塗装、部品取り付け、検査して車が完成するまで間近に見ることができました。工場では、溶接など危険な仕事をロボットがやっていました。お客さんの注文によって、色や車種など違った種類の車が1つのラインに流れていて、それぞれの場所でその車に必要な部品を取り付けていました。
お昼は、岡崎公園で食べました。食べた後、天守閣にも登りました。天気がよかったので岡崎の市内を一望できました。
午後は、カクキュー味噌の工場を見学しました。大きな樽がいくつも並んでいてお味噌の香りがしました。ダイズと塩だけの職人が昔から変わらない作り方を受け継いで作っているそうです。
子どもたちは、おみやげもいただいて大喜びでした。
*
お昼は、岡崎公園で食べました。食べた後、天守閣にも登りました。天気がよかったので岡崎の市内を一望できました。
午後は、カクキュー味噌の工場を見学しました。大きな樽がいくつも並んでいてお味噌の香りがしました。ダイズと塩だけの職人が昔から変わらない作り方を受け継いで作っているそうです。
子どもたちは、おみやげもいただいて大喜びでした。
*
6年生を送る会
今日は、6年生を送る会が行われました。1年生から5年生までの子たちが6年生に感謝の気持ちを込めて各学年ごと考えた出し物をしました。また、以前担任した先生からもメッセージが届けられました。6年生は、先生方や後輩たちの温かい気持ちが伝わってとても嬉しそうでした。6年生からは、通学団の表示のプレートがプレゼントされました。あと2週間ちょっとで卒業ですね。
*
*
記念ハガキ
創立150周年記念事業で配付する予定の絵はがきの印刷が出来上がりました。7種類の絵はがきがとてもきれいに印刷されています。今日は、4年生の子たちが7種類のハガキを1つの袋に詰める作業を行いました。子どもたちは、「西郷はきれいなところがたくさんあるんだね。」と写真を見ながら楽しそうに作業していました。4月28日に配られるのが楽しみです。
*
*
最後の読み聞かせ(4年生)
なのはな会の読み聞かせは、1年生から4年生までです。今日は、4年生に対して、なのはな会最後の読み聞かせがありました。お話は「The Gingerbread Man」「How do you do?はじめまして」「したきりすずめ」などでした。4年生はとても残念そうでしたが、終わりの会でこれまでの感謝の気持ちを伝えました。これまでありがとうございました。
*
*
オンラインでホテルの仕事の学習
6年生は、キャリア教育でホテルの仕事を学習しました。感染症対策のためオンラインで行いました。今回特別に、ホテルアークリッシュが全面協力していただきました。こうした取り組みは、初めてだそうです。宿泊、レストラン、ウエディングのそれぞれの担当から詳しく説明していただき、子どもたちの質問にも答えていただきました。通常では入ることのできない厨房などもカメラで撮影させていただきました。ホテルで働いている方から画面を通してですが、リアルタイムでお話を聞くことができました。お客様に喜んでもらえることが仕事のやりがいとなっていることがわかりました。お客様を本当に大切にしているんですね。今日は、とても貴重な学習ができました。
16階のフロント前でチェックインの説明を聞きました。豊橋が一望できる景色のよさでした。
ベッドはふかふかです。
レストランでは、豊橋のこだわりの食材を使って料理をしているそうです。
ウエディングでは、挙式される方の希望をしっかり聞いて内容を決めていくそうです。
報道関係も注目をしていて今回のオンライン授業についてインタビューを受けました。
*
16階のフロント前でチェックインの説明を聞きました。豊橋が一望できる景色のよさでした。
ベッドはふかふかです。
レストランでは、豊橋のこだわりの食材を使って料理をしているそうです。
ウエディングでは、挙式される方の希望をしっかり聞いて内容を決めていくそうです。
報道関係も注目をしていて今回のオンライン授業についてインタビューを受けました。
*
卒業制作
6年生は、図工の時間に卒業制作に取りかかりました。運動場の通学団の表示がだいぶ痛んできたので、木で作り直すことにしました。大きさはそれほど大きくありませんが、立体的な木の文字で、よいものができそうです。
*
*
寒いけど
今日は、とても寒くて朝は雪が運動場に残っていました。それでも火曜日のお昼休みは長いので、子どもたちは元気に外に遊びに行きました。先生たちも子どもたちと一緒に活動していました。寒くても外は、感染症対策としても安心です。これからも寒さに負けず、がんばってね。
*
*
6年生へのメッセージ
6年生の卒業が近づいてきました。下級生は、なかよし班(たてわり班)でお世話になった6年生にメッセージ作りをしました。来週予定している6年生を送る会で渡すつもりです。しっかり書けたかな?
*
*
クラブ最終
本年度のクラブ活動が今日で最終となりました。マスク着用や消毒や換気など感染症対策を続けた1年でした。最後の活動を楽しんで、活動の反省を書きました。来年度も楽しく活動できるといいですね。
*
*
避難訓練
休み時間に避難訓練がありました。今回は、予告なしで緊急地震速報(訓練)が流れてはじまりました。始めは、びっくりしていた子もいましたが、すぐに自分の身を守る体勢をとることができました。次の指示で運動場に避難を始めました。行方不明者が出たという想定で、先生たちがトランシーバーを持って捜索訓練も行いました。みんなに内緒でけが人を演じてくれた子は、少し緊張気味でしたがしっかりと役目を果たしてくれました。雪も降ってきて寒かったですが、みんな真剣に取り組むことができました。地震は、いつ来るかわかりません。こうした訓練も大切な備えですね。
*
*
プログラミング学習(6年)
6年生は、理科でプログラミングを勉強します。これは、昨年度から新しく入った内容です。今日は、明るさセンサーを使って、暗くなるとスイッチが入り、明るくなるとスイッチが切れるようにコンピュータを使ってプログラムを組んでみました。先生の指示も具体的で分かりやすく、また子どもたちがコンピュータに慣れているので、おおむね順調に取り組んでいました。次に、暗くなって、かつ人がいるときにスイッチが入るようにプログラムを組んでみました。うまくいくと「おお!」という歓声を上げている子もいました。
*
*
新旧PTA理事会
新旧のPTA理事の皆さんが引継をする会をしました。感染症対策のために換気をしながら、短い時間で行いました。西郷小学校の教育活動はPTA理事の皆さんを中心に支えられています。来年度は、150周年記念事業もあります。コロナが収まり思い切った活動ができることを願っています。理事の皆さんよろしくお願いします。
*
*
玄関の写真リニューアル
玄関に飾ってあった写真がリニューアルされて、校舎の変遷がわかる航空写真と西郷の自然と歴史の写真がパネルに入れて掲示されました。これまで日に焼けて色があせてしまった写真もありましたが、新しくプリントされて色も鮮やかになりました。校舎の変化や西郷の自然の素晴らしさがよくわかります。
*
*
コネタの勉強(5年生)
5年生は、国際理解の勉強で私「コネタ」のことを調べています。だいぶ学習がすすみ区切りがついたので今日は、私を真ん中に記念写真を撮ってもらいました。今年95歳なのでちょっとはずかしかったのですが、椅子に座ってちょっとポーズをとりました。その後、私がアメリカから持ってきたパスポートや船の切符などを校長先生が見せてくれました。みんな、目を皿のように開いて見ていました。
*
*
ベースボール型(4年生)
高学年の体育は、ベースボール型の運動に取り組んでいます。4年生は、ティーに乗せたボールを手で打ってゲームをしました。守備は、打者が一塁に到達する前に球を捕って全員一列に並ぶことができると打者をアウトにできます。今日は日ざしもあって暖かく、ゲームも盛り上がっていました。
*
*
たこ(1年生)
1年生は、生活科の勉強でたこ作りをしました。今日は、天気がよかったので5時間目に運動場でたこあげをしました。たこが青い空へ高く上がるととっても気持ち良さそうでした。
*
*
ひな人形
地域の有志の方がペーパークラフトのひな人形を玄関に飾ってくれました。とてもかわいらしく並んでいます。春の季節を感じますね。
*
*
ライブラリー集会
今日は、ライブラリー委員会(図書委員会)の子たちが本の紹介をするライブラリー集会でした。感染症対策のため放送でおこないました。委員会の子たちがそれぞれおすすめの本の良さをカメラに向かって話しました。教室では、子どもたちがテレビに映った本を食い入るように見ていました。
*
*
節分
今日は、節分です。給食を食べていると1年生の教室に突然、鬼たちが入ってきて子どもたちはびっくり仰天です。実は、お面をかぶった校長先生と佐羽尾先生でした。校長先生は、節分のお話を読んで昔から伝わる行事の説明をしてくれました。佐羽尾先生は、節分豆を一人一人に配ってくれました。「鬼は外、福は内」みんなの家でも豆まきをするのかな?
*
*
西郷の局(お愛の方)
西郷の局のお墓のある宝台院のご住職様にご協力いただき、西郷の局の画像をいただきました。また、ホームページに掲載も認めていただきました。歴史の学習に活用していきたいと思います。「西郷の歴史」のページに掲載しましたので是非、ご覧ください。
西郷の歴史
*
西郷の歴史
お愛の方(西郷の局)
(宝台院写真提供)
お愛の方は、西郷正勝の孫で西郷義勝が戦死した後、西郷清員(きよかず)の養女となりました。やがて、徳川家康の側室となり、西郷の局とよばれて、2代将軍となる徳川秀忠を生みました。美人で、また温和な性格であり、家臣たちにも慕われていたそうです。静岡市の宝台院というお寺にお墓があります。
(宝台院写真提供)
お愛の方は、西郷正勝の孫で西郷義勝が戦死した後、西郷清員(きよかず)の養女となりました。やがて、徳川家康の側室となり、西郷の局とよばれて、2代将軍となる徳川秀忠を生みました。美人で、また温和な性格であり、家臣たちにも慕われていたそうです。静岡市の宝台院というお寺にお墓があります。
警察官の仕事(6年生)
6年生は、警察の仕事について勉強しました。オンラインで駐在さんに協力してもらい、警察官の仕事のやりがいや大変さなどのお話を聞きました。警察学校では、勉強したり、体を鍛えたりなどをします。試験もあるそうです。警察官の仕事をしていて人に感謝されたときが一番やりがいを感じたそうです。炎天下でオリンピックの警備もしたそうです。大変なお仕事ですが、とても責任のある大切な仕事だと子どもたちは感じたようです。
*
*
昔の遊び(1・2年生)
1年生と2年生は、2時間目に体育館で昔の遊びの体験学習をしました。保護者の皆さんも参加するはずでしたが、感染症対策のため長寿会役員の3名の方だけ参加をしていただき、体験活動をおこないました。牛乳パックを利用したトンボ作りは、長寿会の方が折り曲げやすいような道具を用意してくれたのでみんな簡単に作ることができました。3時間目は、けん玉やだるま落としなどの遊びの体験をしました。電池を入れないおもちゃも、結構楽しめるものですね。
*
*
任命
感染症対策のため、集会ができませんでしたので、3学期の任命式は代表の子が校長室で任命式をしました。3学期は、短いですが大切な学期なのでがんばってほしいと思います。
*
*
読み聞かせ
今日は、先生たちによる読み聞かせがありました。校長先生を始め、担任以外の先生とくすのきの担任の先生たちが、各学年で読み聞かせをしました。どの学年の子も本に集中して聞いていました。普段の授業も同じようにできるといいなあ・・・
*
*