2022年4月の記事一覧
西郷小学校創立150周年記念式典
朝から曇り空の中、今日は創立150周年記念式典です。
西郷小学校ができてからちょうど150年目の節目の日です。
私、コネタも式典に参加しました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3975/big)
玄関の周りも祝賀ムードでいっぱいです。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3976/big)
式典の前に、玄関に新しくつけた校章を披露する除幕式がありました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3977/big)
その後、体育館で式典が始まりました。初めに、加藤正俊実行委員長さんのご挨拶です。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3978/big)
続いて、来賓でいらっしゃる豊橋市教育委員会 教育委員の西島豊さんと豊橋市議会議員の近田明久さんのご祝辞です。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3979/big)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3980/big)
来賓紹介です。以前に西郷小学校の校長先生でいらっしゃった方もお見えになりました。コネタを可愛がっていただいたことがとても懐かしく思い出されました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3981/big)
150周年記念事業の目録と記念誌を受け取りました。校区の皆さんのおかげで立派なものができました。ありがとうございました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3982/big)
さて、次からはいよいよ6年生のお友達の出番です。西郷小学校150年の歴史を6年生全員で発表しました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3983/big)
あっ! コネタのことも発表してくれました。うれしいなぁ。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3984/big)
発表の後は、5年生と6年生の友達が校歌を披露しました。この校歌も、昔の西郷小学校の先生がつくった校歌なんですね。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3985/big)
記念講演として、西郷校区の古墳について、岩原剛先生からお話をしていただきました。1,500年前には、西郷の地に大王様がいたらしいというお話でした。すごいなぁ。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3986/big)
最後に、校長先生のお礼の言葉で式典は終わりました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3987/big)
本日来ていただいた方、ありがとうございました。
ちなみに、玄関に設置された校章はこのようなものです。とても立派です。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3988/big)
今日の式典の様子は、ケーブルテレビ「ティーズ HOTステーション」で放映されます。
4月29日(金)18:00~、19:45~、22:00~
週末号として土曜日 8:00~、19:00~と、日曜日 8:00~、13:00~
の時間帯で放映されます。
ケーブルテレビを見ることができる家の方は、ぜひ見てください。
西郷小学校ができてからちょうど150年目の節目の日です。
私、コネタも式典に参加しました。
玄関の周りも祝賀ムードでいっぱいです。
式典の前に、玄関に新しくつけた校章を披露する除幕式がありました。
その後、体育館で式典が始まりました。初めに、加藤正俊実行委員長さんのご挨拶です。
続いて、来賓でいらっしゃる豊橋市教育委員会 教育委員の西島豊さんと豊橋市議会議員の近田明久さんのご祝辞です。
来賓紹介です。以前に西郷小学校の校長先生でいらっしゃった方もお見えになりました。コネタを可愛がっていただいたことがとても懐かしく思い出されました。
150周年記念事業の目録と記念誌を受け取りました。校区の皆さんのおかげで立派なものができました。ありがとうございました。
さて、次からはいよいよ6年生のお友達の出番です。西郷小学校150年の歴史を6年生全員で発表しました。
あっ! コネタのことも発表してくれました。うれしいなぁ。
発表の後は、5年生と6年生の友達が校歌を披露しました。この校歌も、昔の西郷小学校の先生がつくった校歌なんですね。
記念講演として、西郷校区の古墳について、岩原剛先生からお話をしていただきました。1,500年前には、西郷の地に大王様がいたらしいというお話でした。すごいなぁ。
最後に、校長先生のお礼の言葉で式典は終わりました。
本日来ていただいた方、ありがとうございました。
ちなみに、玄関に設置された校章はこのようなものです。とても立派です。
今日の式典の様子は、ケーブルテレビ「ティーズ HOTステーション」で放映されます。
4月29日(金)18:00~、19:45~、22:00~
週末号として土曜日 8:00~、19:00~と、日曜日 8:00~、13:00~
の時間帯で放映されます。
ケーブルテレビを見ることができる家の方は、ぜひ見てください。
1年生の学校探検
1・2年生の学校探検がありました。
1年生の子は、2年生のお兄さん・お姉さんといっしょに、校内のあちこちを回っていました。
まずは職員室。いろいろな先生が仕事をしている部屋です。ちょっと緊張しているかな?
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3968/big)
音楽室では、音楽の授業をしていました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3969/big)
ここはコンピュータ室。コンピュータがいっぱいありますね。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3970/big)
ここは家庭科室。家と同じで冷蔵庫があるよ。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3971/big)
本がいっぱいある部屋は図書室です。どんな本があるのかな。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3972/big)
ここは保健室。けがをしたときや調子が悪くなったときにはここに来ます。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3973/big)
そして、校長室。ここには、私、コネタがいるんですよ。みんなに会えてとってもうれしかったよ!
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3974/big)
今日は会いに来てくれてありがとう。学校探検、とっても楽しかったね。
1年生の子は、2年生のお兄さん・お姉さんといっしょに、校内のあちこちを回っていました。
まずは職員室。いろいろな先生が仕事をしている部屋です。ちょっと緊張しているかな?
音楽室では、音楽の授業をしていました。
ここはコンピュータ室。コンピュータがいっぱいありますね。
ここは家庭科室。家と同じで冷蔵庫があるよ。
本がいっぱいある部屋は図書室です。どんな本があるのかな。
ここは保健室。けがをしたときや調子が悪くなったときにはここに来ます。
そして、校長室。ここには、私、コネタがいるんですよ。みんなに会えてとってもうれしかったよ!
今日は会いに来てくれてありがとう。学校探検、とっても楽しかったね。
クリーンタイム
今日の朝は、雨が降りそうな雲行きでしたが、朝の活動の時間にクリーン活動をしました。
遊具の近くには、クスノキの落ち葉がたくさんありました。
ほうきを使って集めています。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3964/big)
ビニール袋がすぐいっぱいになっちゃいます。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3965/big)
*
中庭にも、落ち葉がたくさんありましたね。でも、ハクモクレンには若葉がたくさんついていて春を感じます。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3966/big)
花壇にはえている草も取りました。きれいな花がずっと咲いてくれますように。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3967/big)
途中で小雨が降ってきましたが、みんなが一生懸命きれいにしてくれました。
どうもありがとう。
遊具の近くには、クスノキの落ち葉がたくさんありました。
ほうきを使って集めています。
ビニール袋がすぐいっぱいになっちゃいます。
*
中庭にも、落ち葉がたくさんありましたね。でも、ハクモクレンには若葉がたくさんついていて春を感じます。
花壇にはえている草も取りました。きれいな花がずっと咲いてくれますように。
途中で小雨が降ってきましたが、みんなが一生懸命きれいにしてくれました。
どうもありがとう。
西郷フレンドパーク
本年度初めての「西郷フレンドパーク」がありました。
なかよし班ごとに、体を動かしながらクリアをめざします。みんな、がんばって!
両手で体を支える かえるの逆立ち
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3955/big)
的をめがけて ボール投げ
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3956/big)
なるべく長い時間跳ぼう なわとび
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3957/big)
ぶら下がったり、連続で逆上がりをしたりする 鉄棒
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3958/big)
サッカーゴールに向けて投げる フリスビー
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3959/big)
決められた時間にいちばん上まで登る のぼり棒
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3960/big)
上半身を起こす 上体起こし
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3961/big)
どれだけ回すことができるかな フラフープ
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3962/big)
牛乳パックやペットボトルをジャンプして跳び越える 跳躍
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3963/big)
みんな楽しく運動していましたね。体力をつけるためにチャレンジですよ!
なかよし班ごとに、体を動かしながらクリアをめざします。みんな、がんばって!
両手で体を支える かえるの逆立ち
的をめがけて ボール投げ
なるべく長い時間跳ぼう なわとび
ぶら下がったり、連続で逆上がりをしたりする 鉄棒
サッカーゴールに向けて投げる フリスビー
決められた時間にいちばん上まで登る のぼり棒
上半身を起こす 上体起こし
どれだけ回すことができるかな フラフープ
牛乳パックやペットボトルをジャンプして跳び越える 跳躍
みんな楽しく運動していましたね。体力をつけるためにチャレンジですよ!
校区危険箇所点検を実施
授業参観の日の午後から、校区の危険箇所点検をしました。
遊ぶと危ないところや、車に交通安全を呼びかけるところに立っている看板を点検しました。
看板が緩んでいたところは、針金で固定します。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3950/big)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3951/big)
汚れていた看板は、きれいに洗って見やすくしました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3952/big)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3953/big)
車がスピードを出しやすいところにも看板はありますが、みんなも道を通るときには十分気をつけてね。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3954/big)
作業をしていただいたみなさん、ありがとうございました。
本年度も、子どもたちの事故がゼロでありますように・・・コネタの願いです。
遊ぶと危ないところや、車に交通安全を呼びかけるところに立っている看板を点検しました。
看板が緩んでいたところは、針金で固定します。
汚れていた看板は、きれいに洗って見やすくしました。
車がスピードを出しやすいところにも看板はありますが、みんなも道を通るときには十分気をつけてね。
作業をしていただいたみなさん、ありがとうございました。
本年度も、子どもたちの事故がゼロでありますように・・・コネタの願いです。
授業参観
今日はワクワクドキドキの授業参観がありました。
1年生の子は初めてですね。アサガオの種まきを家の人と一緒にしました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3941/big)
2年生は音読発表会をしました。上手に読めましたね。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3942/big)
3年生は、算数の文章問題を考えていました。考え方がわかりましたか?
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3943/big)
4年生は、愛知県の市町村の様子を調べていました。豊橋とくらべてみると特徴がよくわかりますね。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3944/big)
5年生は算数の勉強をしていました。何やらいろいろな方法で問題を解いているようですね。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3945/big)
6年生は社会で平和の学習を勉強していました。コネタの勉強につながる大事なところですよ!
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3946/big)
くすのきさんは、楽器の演奏と紙コップ工作をしていました。楽しく勉強していましたね。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3947/big)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3948/big)
下校の時には,引き取り訓練をしました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3949/big)
いい天気の中で、授業参観ができました。来ていただいたお父さん、お母さん、ありがとうございました。
1年生の子は初めてですね。アサガオの種まきを家の人と一緒にしました。
2年生は音読発表会をしました。上手に読めましたね。
3年生は、算数の文章問題を考えていました。考え方がわかりましたか?
4年生は、愛知県の市町村の様子を調べていました。豊橋とくらべてみると特徴がよくわかりますね。
5年生は算数の勉強をしていました。何やらいろいろな方法で問題を解いているようですね。
6年生は社会で平和の学習を勉強していました。コネタの勉強につながる大事なところですよ!
くすのきさんは、楽器の演奏と紙コップ工作をしていました。楽しく勉強していましたね。
下校の時には,引き取り訓練をしました。
いい天気の中で、授業参観ができました。来ていただいたお父さん、お母さん、ありがとうございました。
4年出前授業「SDGs」
4年生が「SDGs」の出前授業を受けました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3937/big)
クイズを考えながら、勉強しました。
水道水を飲める国は世界で9カ国しかないことや、一年間にプール2万杯分もの食糧が捨てられていることに驚きの声を上げていました。コネタもびっくり。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3938/big)
スライドを使いながらわかりやすく説明をしてくださいました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3939/big)
聞く姿勢は真剣そのものですね。自分の問題として考えているんですね。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3940/big)
最後には、自分の考えをまとめました。
身近なところからSDGsを考えられるよう、勉強をしました。
クイズを考えながら、勉強しました。
水道水を飲める国は世界で9カ国しかないことや、一年間にプール2万杯分もの食糧が捨てられていることに驚きの声を上げていました。コネタもびっくり。
スライドを使いながらわかりやすく説明をしてくださいました。
聞く姿勢は真剣そのものですね。自分の問題として考えているんですね。
最後には、自分の考えをまとめました。
身近なところからSDGsを考えられるよう、勉強をしました。
全校写真とクラブ活動
今日は、長い間待っていた全校写真を撮りました。
全部で111人、西郷の子たちが全員そろいました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3930/big)
そして、クラブ活動が始まりました。
みんな思い思いに楽しんでいましたね。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3931/big)
カードゲームクラブ
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3932/big)
ボードゲームクラブ
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3933/big)
わいわいクラブ
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3934/big)
手芸・工作クラブ
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3935/big)
昔遊びクラブ
全部で5つのクラブがあります。
全部で111人、西郷の子たちが全員そろいました。
そして、クラブ活動が始まりました。
みんな思い思いに楽しんでいましたね。
カードゲームクラブ
ボードゲームクラブ
わいわいクラブ
手芸・工作クラブ
昔遊びクラブ
全部で5つのクラブがあります。
校内でいろいろ見つけました
今日は学校の中を回って、いろいろ見つけました。
玄関を入ると、こんな人形が飾ってあります。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3925/big)
これは五月人形ですね。地域の方が作ってくださいました。
コネタに弟ができたみたいです。
その横には、きれいな花飾りもあります。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3926/big)
黄色のユリの花が星のように見えます。
中庭には何と、大きなトラクターがありました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3927/big)
これは、絵を描く会のために、地域の方が貸してくださったものです。
4年生が、このトラクターの絵を描きます。迫力のある絵ができることが楽しみです。
体育館では、6年生が1年生に西郷体操を教えていました。
隣について、一緒に体操をしながら優しく教えてくれていました。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3928/big)
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3929/big)
1年生の子も一生懸命体を動かしていました。早く覚えてね。
玄関を入ると、こんな人形が飾ってあります。
これは五月人形ですね。地域の方が作ってくださいました。
コネタに弟ができたみたいです。
その横には、きれいな花飾りもあります。
黄色のユリの花が星のように見えます。
中庭には何と、大きなトラクターがありました。
これは、絵を描く会のために、地域の方が貸してくださったものです。
4年生が、このトラクターの絵を描きます。迫力のある絵ができることが楽しみです。
体育館では、6年生が1年生に西郷体操を教えていました。
隣について、一緒に体操をしながら優しく教えてくれていました。
1年生の子も一生懸命体を動かしていました。早く覚えてね。
1年生の給食と任命式
今日から1年生の給食が始まりました。小学校の給食はどうでしたか?
当番さんは、こぼさないようによそっていきます。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3921/big)
みんなの分がそろったら、元気よく「いただきます」
たくさん食べてね。
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3922/big)
午前中には、委員会の任命式が行われました。
グローバル委員会のみなさん
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3923/big)
各委員会の委員長と学級委員のみなさん
![](https://www.toyohashi-c.ed.jp/saigou-e/wysiwyg/image/download/1/3924/big)
みなさん、西郷小学校を盛り上げていってください。よろしくお願いします。
当番さんは、こぼさないようによそっていきます。
みんなの分がそろったら、元気よく「いただきます」
たくさん食べてね。
午前中には、委員会の任命式が行われました。
グローバル委員会のみなさん
各委員会の委員長と学級委員のみなさん
みなさん、西郷小学校を盛り上げていってください。よろしくお願いします。