コネタの日記
3年生のお手紙
3年生は、先日宮城県石巻市の寺岡さんに応援のお手紙を書きました。寺岡さんは、子どもたちからのお手紙をとても喜んでいただき、牡蠣(かき)小屋に柿の折り紙メッセージを飾っていただきました。東北では、再び地震もあって心配な状況です。地震もコロナもない日が早く来るといいですね。
*
*
春
今年の春は、3月初旬から暖かくなりましたが、お彼岸が過ぎていっそう暖かくなってきました。校庭の桜も咲き始め、カタクリ山のカタクリも満開です。4年生は、一人に1台ずつ配付されたタブレットで季節の様子を記録していました。
運動場の東にあるサクラが咲き始めました
西川町のカタクリ山は満開です
1年生が植えたチューリップももう咲き始めました
タブレットでムスカリを記録をする4年生
*
運動場の東にあるサクラが咲き始めました
西川町のカタクリ山は満開です
1年生が植えたチューリップももう咲き始めました
タブレットでムスカリを記録をする4年生
*
卒業式
第74回卒業証書授与式が行われました。17名の卒業生に校長先生から一人ずつ卒業証書が渡されました。私「コネタ」も演台に座って卒業生を見守りました。校長先生からは、「努力次第で自分と未来は変えられる」と卒業生を応援していただきました。感染症対策でご来賓を呼べませんでしたが、お祝いの掲示(なのはな会より)や演台の校章(今年度新調)などとても立派な会場で行うことができました。卒業生の皆さん、私も応援していますよ。ご卒業おめでとうございます。
*
*
車椅子のカバー
車椅子のカバーをPTA女性部長さんに作っていただきました。ぴったりかぶせることができるだけでなく、「西郷魂2020」の文字まで入れてあります。
*
*
カタクリの花
正門横のカタクリの花が1輪だけですが、きれいに咲きました。例年よりも少し早いですね。可憐な紫の花は、卒業をお祝いしているようです。
*
*
ビデオメッセージ
6年生は、これまで担任していただいた先生たちへビデオメッセージと歌でお礼を伝えました。ビデオメッセージは、子どもたちと保護者の方々が協力して作成したそうです。BGMと共に6年生一人一人が動画で伝えています。最後に歌をプレゼントしました。思わず目を潤ませていた先生も・・・6年生どうもありがとう。
*
*
卒業記念品
6年生は、西郷自治会から卒業祝いに英語の辞書をいただきました。野末自治会長さんからは、「自転車での事故に十分注意してほしい」とお話がありました。また、野末自治会長さんは、高等学校で数学を教えていいます。「数学でつまづかないように、正解だけをを求めるのではなく、問題を解いていく過程も大切にしてがんばってほしい。」とのお話も特別にありました。6年生のみなさん、英語はもちろん、いろいろな教科もがんばってね。
*
*
最後のたてわり活動
今朝は、クリーンタイムでたてわり班ごとで運動場や中庭をきれいにしました。今年度の最後のたてわり活動となります。6年生とも今週でお別れです。
*
*
まどをあけよう(2年生)
2年生は、最後の図工の題材で「まどをひらいて」という作品に取り組んでいます。
この作品で、カッターナイフの使い方を学びます。少し厚い色紙にいろいろな窓の形を工夫してカッターナイフで開けてみました。
どの子も個性あふれるすてきなタワーの作品が出来上がりました。こんなお家に住んでみたいですね。
*
この作品で、カッターナイフの使い方を学びます。少し厚い色紙にいろいろな窓の形を工夫してカッターナイフで開けてみました。
どの子も個性あふれるすてきなタワーの作品が出来上がりました。こんなお家に住んでみたいですね。
*
シトラスリボンプロジェクト
西郷小学校は、豊橋南ライオンズクラブに協力し、新型コロナウィルス感染者や医療従事者への差別や偏見を無くすことを目的とした「シトラスリボンプロジェクト」に取り組んでいます。
ホームルームなどで子どもたちに「思いやり」ついて考える機会を設定し、先生たちは、このシトラスリボンをつけて教育活動に取り組んでいます。
*
ホームルームなどで子どもたちに「思いやり」ついて考える機会を設定し、先生たちは、このシトラスリボンをつけて教育活動に取り組んでいます。
*
最後のフレンドパーク
今日は、最後のフレンドパークでした。たてわりの活動もこれで最後です。6年生の班長は、班の番号のベストを着て小さい子たちをリードしていました。フレンドパークは、色々な種目があって楽しく取り組めました。6年生のみなさん、よくがんばりましたね。
*
*
収納ベッド
今年度の予算で保健室に収納ベッドを設置していただきました。狭い保健室のため、長い間要望していたものです。これで健診の時にも広く使えるようになりますね。
*
*
最後の英語
今日は、松井先生、アニラ先生の最後の英語の授業でした。教室に配備されたi-Padを活用して教科書の復習をしました。みんな英語に慣れてきて、恥ずかしがる子も少なくなりましたね。今度は、私(コネタ)と英語で会話ができるかな?
*
*
3.11
今日3月11日は、東日本大震災が起こった日です。児童会の代表の子が弔意を表す半旗を掲揚しました。地震が起こった午後2時46分には、全員で黙とうをしました。
*
*
オートディスペンサー
手洗い場にオートディスペンサーを設置しました。タッチレスで石けん液が適量出ます。
また一歩、感染症対策がすすみました。ウィルス君バイバイ!
*
また一歩、感染症対策がすすみました。ウィルス君バイバイ!
*
校長先生の特別授業(6年生)
卒業前に、科学に対する関心を高めるために、校長先生が6年生に理科の特別授業をしてくれました。
液体窒素を用意して、「超低温からエコの科学」と題して様々な実験を行いました。
液体窒素をくぐらせたバラが粉々になったり、テニスボールが茶碗のように割れたりする実験に子どもたちは、興味津々です。
白熱電球とLED電球の消費電力の違いの実験も体験しました。
普段では、体験できない数々の実験に子どもたちは、目を輝かせていました。
将来に向けて、科学の勉強がんばってね。
瞬間的に凍らせたバラが「バラバラ」になりました
普段では凍らないしょう油もすぐに凍ってしまいました
テニスボールは、ゴムなのに粉々に割れてしまいました
液体窒素の中でシャープペンシルの芯を電気で光らせました。空気中と違い、切れずに光り続けます
昔からある白熱電球を手回し発電機で光らせました。手応えは、重くあまり光りませんでした。
LED電球は、手応えも軽く明るく光りました。
夜、宇宙から見た地球の様子です。たくさんのエネルギーを使って灯りをつけていることがわかります。
*
液体窒素を用意して、「超低温からエコの科学」と題して様々な実験を行いました。
液体窒素をくぐらせたバラが粉々になったり、テニスボールが茶碗のように割れたりする実験に子どもたちは、興味津々です。
白熱電球とLED電球の消費電力の違いの実験も体験しました。
普段では、体験できない数々の実験に子どもたちは、目を輝かせていました。
将来に向けて、科学の勉強がんばってね。
瞬間的に凍らせたバラが「バラバラ」になりました
普段では凍らないしょう油もすぐに凍ってしまいました
テニスボールは、ゴムなのに粉々に割れてしまいました
液体窒素の中でシャープペンシルの芯を電気で光らせました。空気中と違い、切れずに光り続けます
昔からある白熱電球を手回し発電機で光らせました。手応えは、重くあまり光りませんでした。
LED電球は、手応えも軽く明るく光りました。
夜、宇宙から見た地球の様子です。たくさんのエネルギーを使って灯りをつけていることがわかります。
*
資源回収で表彰
西郷校区は、豊橋市から資源回収の世帯回収率部門と増加率部門の2つで第2位の表彰を受けました。賞状は、市民館に、トロフィーは学校に飾ってあります。PTAを中心にがんばった成果ですね。
*
*
グローバル集会
今日のグロ-バル集会は、テレビ放送で行いました。あいさつがテーマでした。どちらのあいさつがいいかという楽しいクイズで教室は盛り上がっていました。放送が終わると各教室から拍手が聞こえてきました。みなさん、これからもあいさつがんばってね。
*
*
感謝の会
今日の西郷タイムは、感謝の会をしました。いつもお世話になっている平賀駐在さん、近田交通指導員さん、給食の湯本さん、図書館司書の柴田さんの四人をお迎えして、お礼の言葉とパンジーのプレゼントをしました。みなさん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
*
*
6年生を送る会
6年生を送る会を体育館で行いました。緊急事態宣言が解除されたので、マスクはしたままですが、体育館に全校集まって行いました。各学年の出し物やプレゼント、お世話になった先生からのメッセージなど盛りだくさんでした。6年生からは、お礼の言葉と歌、そしてトイレットペーパーカバーのプレゼントがありました。6年生は、もうすぐ卒業ですね。応援していますよ。
*
*
豊橋市民俗資料収蔵室見学(3年生)
3年生は、延期していた多米にある豊橋市民俗資料収蔵室の見学に行ってきました。
古い道具がどういう使われ方をしていたかを見学し、スケッチもしました。
昼になるとお日様も出てきて外でのお弁当がおいしかったです。
お昼の後は、賀茂小学校の子といっしょに「だるまさんが転んだ」をして楽しく遊びました。
午後は、大竹室長さんのお話です。昔のことがとても勉強になりました。
最後に、担任の先生が見学に関係したクイズを映像と一緒に出してくれました。
班別対抗で、得点を競い合って大いに盛り上がりました。
*
古い道具がどういう使われ方をしていたかを見学し、スケッチもしました。
昼になるとお日様も出てきて外でのお弁当がおいしかったです。
お昼の後は、賀茂小学校の子といっしょに「だるまさんが転んだ」をして楽しく遊びました。
午後は、大竹室長さんのお話です。昔のことがとても勉強になりました。
最後に、担任の先生が見学に関係したクイズを映像と一緒に出してくれました。
班別対抗で、得点を競い合って大いに盛り上がりました。
*
タブレットの授業(1年生)
1年生は、先生に初めて一人1台ずつタブレットパソコン(i-Pad)を配ってもらいました。
自分の名前がカバーに貼ってあって、大喜びです。
説明を聞いた後、さっそく算数に取り組んでみました。
足し算、引き算の復習です。正解していくとキャラクターが進化してさらに喜びもおおきくなりました。
みんな夢中になって、指を動かしていました。
先生が計算のお手本を見せてくれました。すごい早業に拍手が出ました
一人の子の画面を大きなテレビに転送することもできました。
進化したキャラクターです。
*
自分の名前がカバーに貼ってあって、大喜びです。
説明を聞いた後、さっそく算数に取り組んでみました。
足し算、引き算の復習です。正解していくとキャラクターが進化してさらに喜びもおおきくなりました。
みんな夢中になって、指を動かしていました。
先生が計算のお手本を見せてくれました。すごい早業に拍手が出ました
一人の子の画面を大きなテレビに転送することもできました。
進化したキャラクターです。
*
バレー部感謝の会
バレー部は、今までたいへんお世話になってきた森コーチと白井コーチに感謝する会をしました。とっても短い時間でしたが、心を込めてお礼の言葉を伝え、お手紙を渡しました。コーチたちから子どもたちへ、温かい励ましの言葉をいただきました。今まで、本当にありがとうございました。
*
*
なのはな会最後の読み聞かせ(4年生)
4年生のなのはな会による読み聞かせは、今日で最後となりました。今日は、英語あり、ダンスありの特別な読み聞かせをしていただきました。4年生もお返しに「世界でいちばん美しい村」を読みました。今まで本当にありがとうございました。
*
*
スケート教室(4~6年)
延期していたスケート教室を、本日開催しました。4年生以上の子たちが、グループに分かれて、指導員の先生からていねいに教えていただきました。1時間ほどレッスンを受けた後、自由に滑りました。昨年よりも、慣れてきたせいか上手に滑っている子が増えたようです。緊急事態宣言が解除され、実施できてよかったね。
*
*
二川本陣資料館 ひなまつり
私は今、二川本陣資料館にいます。資料館が開催しているひなまつりに参加しています。たくさんのひな人形が、飾られていてとてもきれいです。
その中で、青い目の人形のことについて特別に展示がされています。
友情の人形計画は、90年ほど前日米関係が悪くなったことを心配した同志社大学のギューリック博士が、日本の実業家である渋沢栄一に協力を依頼して実現されました。
私が、日本のひな祭りに合わせて送られたのです。
3月14日(日)まで開催されているので、もしよかったら会いに来てくださいね。
*
その中で、青い目の人形のことについて特別に展示がされています。
友情の人形計画は、90年ほど前日米関係が悪くなったことを心配した同志社大学のギューリック博士が、日本の実業家である渋沢栄一に協力を依頼して実現されました。
私が、日本のひな祭りに合わせて送られたのです。
3月14日(日)まで開催されているので、もしよかったら会いに来てくださいね。
*
タブレットの活用(2年生)
2年生は、生活科でタブレットを活用して、学習をしました。今日は、二人で1台のタブレットを使って、春になった証拠をたくさん集めていきました。咲いている花を見つけると、一目散に駆け寄っていってタブレットで撮影していました。教室に戻ると子どもたちは、画面を指で拡大したり、画面を変えたりなど上手に使いこなし、ワークシートにまとめていました。今週中には、一人1台のタブレットパソコンが配られます。楽しみですね。
*
*
英語(4年生)
今日の英語は、担任の角谷先生、SAの龍野先生に加えて、ネイティブのアニラ先生に授業に参加していただきました。アニラ先生、ほとんど英語でお話しします。それでも4年生の子たちは、だいたい理解して、活動していました。私と英語で話ができるようになるのも近いかな。
*
*
卒業制作
6年生は、学校に残していく卒業制作に取り組み始めました。トイレットペーパー入れを作りました。暖かい色合いの布が用意され、ミシンやアイロンなどを使って作業をしました。2時間ほどでかわいらしい入れ物が出来上がりました。きっとみんなに喜んでもらえるでしょうね。
*
*
フレンドパーク
コロナでなかなか開催できなかったフレンドパークが、今日久しぶりに行われました。なかよし班でいろいろな種目に挑戦します。それぞれの種目でとても楽しそうに取り組んでいました。次回も楽しみですね。
*
*
最後のクラブ
今日は、今年度最後のクラブ活動がありました。4年生から6年生まで、みんな仲よく活動を楽しんでいました。
手芸クラブ 作品の仕上げをがんばりました。
わいわいクラブ ティーボールをしました。
1年間いろいろなボードゲームを楽しみました。準備やご指導いただいた和田さん、1年間ありがとうございました。
昔の遊びクラブ 今日は、かるたとりをしました
吹き矢クラブ:的に向かって全集中です。
*
*
手芸クラブ 作品の仕上げをがんばりました。
わいわいクラブ ティーボールをしました。
1年間いろいろなボードゲームを楽しみました。準備やご指導いただいた和田さん、1年間ありがとうございました。
昔の遊びクラブ 今日は、かるたとりをしました
吹き矢クラブ:的に向かって全集中です。
*
*
ティーボール(5年生)
5年生は、体育でティーボールという種目に取り組んでいます。ルールは、野球によく似ていますが、ピッチャーの投げたボールを打つのではなく、ティーの上に置いてあるボールを打ちます。一つのチームが全員打ち終わるとチェンジになります。運動が苦手な子でも楽しめるように工夫されています。だいぶ暖かくなってきたので、みんな楽しく取り組んでだんだん上手になってきました。
*
*
西郷発信(6年生)
6年生は、総合的な学習のまとめとして、西郷の自然や歴史、産業、文化などをまとめた新聞を作りました。西郷のいいところが満載です。西郷校区市民館、カタクリハウス、石巻地区市民館の3箇所に掲示してあります。是非、ご覧下さい。
*
*
大学生の実習
大学の実習として小学校教育を勉強するためにスクールボランティアとして西郷小に学生が来ています。今日は、くすのきと4年生、3年生の授業に参加しました。専門は音楽で、とても上手にピアノを弾いて授業に協力していました。上手な伴奏なので上手に歌えるね。
*
*
クリーンタイム
全校でクリーンタイムに取り組みました。落ち葉や枝がたくさん落ちていて、みんなで協力してきれいにしました。今日は、風もなく暖かい日だったのでみんな元気に活動していました。
*
*
週刊こどもウィークリー
高学年の子たちは、週刊こどもウィークリーという新聞を配達してもらい、授業に活用しました。子どもたちの興味を引く内容がたくさんあって、知的好奇心が高まりそうです。
*
*
牡蠣(かき)が届きました
3年生は、仙台の牡蠣小屋を経営している寺岡さんに復興を応援するために柿チップスを送りました。今日、お返しに寺岡さんから牡蠣が届けられました。大きくておいしそうな牡蠣です。蓋を開けると磯の香りがしました。感染症対策のために学校で調理ができないので、3年生の各家庭で食べてもらうことにしました。一人12個ずついただいて、子どもたちは大喜びです。寺岡さん、ありがとうございました。
*
*
楽習集会(6年生)
今日は、6年生の発表でした。感染症対策のために、音楽室からオンラインで各教室に配信して行いました。合唱もマスクをしたまましましたが、とてもきれいな歌声で「カントリーロード」を歌いました。合奏もリズムもぴったり合った「コンドルは飛んで行く」を披露することができました。各教室からの拍手が、音楽室のパソコンに届けられると6年生は、とたも満足そうな笑顔を浮かべていました。
*
*
5年生楽習集会
今日は、5年生の楽習集会でした。感染症対策のため、5年生の教室からオンラインで各教室に配信して,行いました。インターネットの工事が終わって、高速になったのでスムーズに見ることができました。
*
*
ウメの花
校庭のウメの花が咲き始めました。白いかわいい花です。まだまだ寒い日が続いていますが、春は確実に近づいているんですね。
*
*
卒業プロジェクト(6年・1年)
西郷小の子たちは、学年を超えてよく遊びます。日常的に大きい子たちが、小さい子たちの世話をしながらいろいろなことをするのは、西郷小では普段のことです。
それでも卒業が近づいてきたので、6年生は、学年ごと5年生から交流してきました。今日は、最後の1年生です。体育館で羽子板や、けん玉、だるま落とし、メンコに一緒に楽しく取り組みました。
*
それでも卒業が近づいてきたので、6年生は、学年ごと5年生から交流してきました。今日は、最後の1年生です。体育館で羽子板や、けん玉、だるま落とし、メンコに一緒に楽しく取り組みました。
*
プログラミング学習②(6年生)
今日も6年生は、理科でプログラミング学習に取り組みました。もちろん換気や手洗いなど感染症対策をしっかりとりながらやりました。今日の課題は、暗くなって、かつ人がいるときだけライトが点灯するようにプログラムします。そして、明るく、または人がいなくなったときには、スイッチが切れるようにしてみました。子どもたちは、思い通りに点灯したり、消えたりできると思わず歓声を上げていました。
先生からの課題を考えながらプログラムを考えました。
プログラムは、i-PADで命令を視覚的に組み合わせて作ります。
暗くなって、人を感知したときにライトを点灯させることができました。
暗くなっても、人がいなければ消えることを確かめています。
*
先生からの課題を考えながらプログラムを考えました。
プログラムは、i-PADで命令を視覚的に組み合わせて作ります。
暗くなって、人を感知したときにライトを点灯させることができました。
暗くなっても、人がいなければ消えることを確かめています。
*
プログラミング学習(6年生)
6年生は、理科の勉強でプログラミング学習に取り組みました。人が近づくとスイッチが入り、LEDライトが点灯するようにプログラムします。人感センサーを使ってタブレットパソコンでプログラムします。子どもたちは、初めてのことなのでなかなか大変そうでしたが、がんばっていました。
*
*
片桐先生ありがとうございました(3年生)
3年生担任の林先生が出張の時に、代わりに授業をしていただいた片桐先生の勤務が今日が最後になりました。片桐先生ありがとうございました。片桐先生は、西郷の児童クラブにも来ていただいているので、また会えますね。
*
*
こつこつタイム
2月に入ってこつこつタイムが再開しました。6限が終わってから木曜日以外の毎日15分ずつ勉強します。5年生は、漢字ドリルを真剣に取り組んでいました。
*
*
コネタ集会②
コネタ集会の後半は、海外日本人学校の勤務経験のある水野先生のお話でした。水野先生は、チリの日本人学校に勤務されていました。チリには、富士山によく似た火山があります。冷たい海でウニもとれるそうです。学校は、日本の学校と同じ勉強をしていたそうです。日本から飛行機に乗って27時間もかかる遠いチリの国のことにとても興味がわきました。
富士山によく似ています。
スキー実習もあったそうです。雪も積もるんですね。
おいしそうなウニ丼です。
*
富士山によく似ています。
スキー実習もあったそうです。雪も積もるんですね。
おいしそうなウニ丼です。
*
コネタ集会
今日は、コネタ集会です。1年に一度、6年生が私のこれまでのストーリーを全校に紹介してくれるのです。今年は、渋沢栄一さんの写真や名古屋大須小での歓迎会の写真など新しい内容も加わって当時の大歓迎された様子がよくわかりました。いつもの音楽室ではなく、感染症対策ためオンラインで6年生の教室から各教室に配信しました。私のことを大切にしていてくれる気持ちが伝わってきました。みなさん、ありがとうございました。
日本に来て、93年目となりました。
教室で発表する6年生
発表を聞く1年生。テレビのスピーカーから6年生の声がしっかり聞こえてきました。
*
日本に来て、93年目となりました。
教室で発表する6年生
発表を聞く1年生。テレビのスピーカーから6年生の声がしっかり聞こえてきました。
*
宮城県石巻市へ
3年生は、柿の勉強でいつも鈴木さんにお世話になっています。鈴木さんは、以前から石巻の柿と石巻(いしのまき)の牡蠣(かき)のご縁で交流をしています。子どもたちは、鈴木さんに感謝する意味でこの交流に参加して少しでも役に立ちたいと考えました。宮城県石巻(いしのまき)市で牡蠣(かき)小屋を経営している寺岡さんにリモートで石巻(いしのまき)の様子を伝えていただきました。今日は、震災のことを勉強した後で石巻(いしのまき)に送る柿のドライフルーツに応援メッセージを手書きしたシールを貼る作業をしました。ドライフルーツは、石巻(いしのまき)に送ります。子どもたちは、寺岡さんからお話を聞いたり、質問して答えていただいたりして、とても勉強になったようです。最後に「がんばってくださ-い!」と子どもたちが声をかけると「みなさんもがんばってね」と温かく返してくれました。映像を通してですが、子どもたちにとって貴重な交流ができてよかったです。この様子は、2月10日(水)18:10~NHKテレビ「まるっと」で放送される予定だそうです。
*
*
石巻中学校入学説明会
感染症対策のため、石巻中学校の入学説明会はオンラインで行われました。来年中学校に入学する6年生は、自分たちの教室で中学校の説明を聞きました。中学校の先生が説明してくれるだけでなく、生徒の皆さんも自分たちの学校生活を画像とともに説明していただきました。6年生の子たちは「中学校は、どんなところだろう」と思いながら、真剣に聞いていました。
*
*
百人一首(4年生)
4年生は、百人一首に取り組んでいます。20枚を取り合う五色百人一首です。試合をする色を決めて、二人で対決し20枚を取り合います。「はい」という声を出すことはできませんが、みんな楽しそうに競技をしています。上の句を覚えている子は、とても素早く札をとることができます。だれが優勝するのかな?
*
*
節分
今日は、節分です。1年生の教室に突然、赤鬼がやってきました。1年生たちは、びっくりして固まっていました。しかし、先生から節分のお話を聞いていたので、気を取り直して「鬼は外」と玉を鬼にぶつけて退散させました。コロナも鬼も外に行って無くなってほしいですね。
*
*
たこあげ(1年生)
2月1日(月)1年生は、生活科の勉強で作ったたこを揚げてみました。風は、少し弱かったですが、走ったり、向きを工夫したりして、みんな上手に揚げることができました。色々な絵が空に上がって楽しそうでした。
*
*
最後のなわとびタイム
とても寒くて風が強い日でしたが、最後のなわとびタイムをがんばりました。順番に先生の前でテストして、ランクアップに挑戦していました。みなさん、よくがんばりましたね。
*
*
版画の準備(3年生)
3年生は、図工で版画に取り組んでいます。今日までに印刷する前の版が出来上がりました。ユニークな顔が題材で、みんな思い思いの顔を表現しました。黒いインクをつけると色が分からなくってしまうので、刷る前に写真を撮ってもらいました。
*
*
体育(2年生)
2年生は、体育でスポーツトレーナーの神谷先生に2回目の指導をしていただきました。短距離走と投げる動作をやりました。神谷先生がスタートの姿勢をていねいに教えてくれるとみんなの姿勢がぐっとよくなって、速く走れそうです。投げることが苦手な子にも投げる正しい姿勢を教えていただくと、とたんに投げ方がかっこよくなりました。なんだか気持ちいいですね。
*
*
チューリップ(2年生)
2年生は、生活科の勉強でチューリップの球根の植え付けをしました。今度の4月に新入生が上がってくるときにきれいに咲いているといいなと思います。
×
×
たこ作り(1年生)
1年生は、図工の勉強でたこ作りに取り組みました。白いビニールに油性ペンで自分の好きな絵を描きました。しっぽも付けて完成です。揚げるのが楽しみです。
*
*
車椅子
皆さんの協力で集めたベルマークで車椅子が届きました。ケガをしたときだけでなく福祉の学習などにも活用できますね。
*
*
全校読み聞かせ
朝の集会の時間に全校読み聞かせを行いました。感染症対策のためにいつもの音楽室には集まらず、テレビ放送です。出演者は、校長先生、教頭先生、山田先生、古澤先生、そして図書館司書の柴田先生です。「ともだちからともだちへ」という本で友だちからの手紙で本当の友情に気づく心温まるお話でした。
*
*
パンジーの用意(1年、6年)
毎年、全校で一人一鉢運動に取り組んでいます。今日は、1年生と6年生で一緒にパンジーの用意をしました。これから育てて、感謝の会でプレゼントしたり、卒業式や入学式に飾ります。6年生が、1年生にとてもていねいに教えていました。きれいに花を咲かせたいですね。
*
*
版画(1年生)
図工の時間に取り組んでいた版画が刷り上がり、先生が掲示してくれました。どの鬼の顔も個性があって楽しいです。
*
*
筆づくり(4年生)
4年生は、出前講座で筆づくりに取り組みました。筆についてビデオで説明を聞いた後、実際にどうやって筆を作っていくかという実演を職人さんたちに見せてもらいました。また、一人一本ずつ、細筆を作らせてもらいました。みんな大満足です。この自分で作った筆ならきっと上手に書けそうですね。
*
*
なわとびがんばってます
なわとびタイムや体育の時間を使ってなわとびをがんばっています。学年や個人で目標を決めてその種目や回数ができるように挑戦しています。先生の見ている前でクリアできるとステップアップできます。どんどん上手になっているので楽しみです。
*
*
資源回収
本年度3回目の資源回収を行いました。前回からの期間は、短かったのですが皆さんの協力により多くの資源を集めることができました。PTAのみなさんありがとうございました。
*
*
スポーツは姿勢から(2年生・4年生)
2年生と4年生は、特別授業でスポーツトレーナーの神谷先生にスポーツは姿勢が大切という観点から指導していただきました。手をまっすぐ上に上げたストリームラインがすべての基本になるそうです。ストリームラインの姿勢を確認してからタオルを使って投げる動作や速く走る動作などを練習しました。やってみると、これまでよりもかっこよく運動しているようすが見た目でも明らかにわかりました。
*
*
ラジオ作り(6年)
6年生は、ものづくり教室でラジオ作りに挑戦しました。もちろん、トランジスタや抵抗、コンデンサー、コイルなどの部品を基板にハンダ付けをして作ります。電子工作は、初めての子が多かったのですが、今川さんと山田さんがとてもていねいに教えてくれたので、全員の子がイヤホンで放送を受信して聞くことができました。放送の音が聞こえたときの嬉しそうな顔が印象的でした。
書画カメラを使って細かいところを大きくテレビに映して説明していただきました。
密にならないように1つの机に2人ずつで製作しました。
ハンダ付けは、初めてでした
外に出ると電波が届いてよく聞こえました。
*
書画カメラを使って細かいところを大きくテレビに映して説明していただきました。
密にならないように1つの机に2人ずつで製作しました。
ハンダ付けは、初めてでした
外に出ると電波が届いてよく聞こえました。
*
たこ作り(4年生)
4年生は、ものづくり教室でたこ作りに取り組みました。長寿会の稲垣さんと今川さんに教えていただきました。今年は、小さくて軽いタイプのたこの材料を稲垣さんが用意していただきました。今日は、暖かくて気持ちよくたこあげができました。いい体験をすることができましたね。
*
*
なわとびタイム開始
今日からなわとびタイムが始まりました。全校でウォーミングアップをした後、30秒跳びにチャレンジします。1年生は後跳び、2年生はあや跳び、3年生以上は二重跳びです。最初の日にもかかわらず、30秒間一回もひっかかかずに跳べた子もいました。すごいですね。これから25日まで、自分の目標に向かってがんばってね。
*
*
フォトスタンドづくり(5年)
5年生は、ものづくり教室でプリザーブドフラワーを使ってフォトスタンドを作りました。
講師は、いつも読み聞かせに来ていただいている森さんです。材料も準備して、とてもていねいに教えていただきました。木の枠は、バレーコーチの白井さんに用意していただきました。2時間ほどでとても満足できるフォトスタンドを完成させることができました。5年生、なかなかやりますね。森さんどうもありがとうございました。
*
講師は、いつも読み聞かせに来ていただいている森さんです。材料も準備して、とてもていねいに教えていただきました。木の枠は、バレーコーチの白井さんに用意していただきました。2時間ほどでとても満足できるフォトスタンドを完成させることができました。5年生、なかなかやりますね。森さんどうもありがとうございました。
*
3学期始業式
3学期の始業式を放送で行いました。1年生と4年生の代表の子が3学期にがんばりたいことの意見発表がありました。みんなの前でしっかり意見を言うことやチャレンジテストに向けてしっかり勉強することなどの決意を全校に向けて発表できました。校長先生からは、感染症対策をこれからもしっかりしていくこととコンピューターが一人ずつ配られるのでしっかり勉強してほしいとのお話がありました。
*
*
2学期終業式
今日は、2学期の終業式です。表彰の後、代表の子による意見発表がありました。校長先生からは、「これまでになかった制限がありましたが、ここまでみんなががんばってきたことがうれしい。これからも皆さんを応援しています。」とお話がありました。
教室では、担任の先生から一人ずつ、通知表をもらってお話を聞きました。令和3年がよい年になるといいですね。
*
教室では、担任の先生から一人ずつ、通知表をもらってお話を聞きました。令和3年がよい年になるといいですね。
*
授業研究(5年生)
12月21日、5年生は、国語の授業研究を行いました。単元は、有名な物語「大造じいさんとがん」です。5年生の子たちは、大勢の先生に見られていてちょっぴり緊張していましたが、がんばって発言していました。学習の効果もあがりましたね。
*
*
クリーン集会
12月21日、朝の西郷タイムでクリーン集会を行いました。落ち葉がたくさんありましたので、たてわり班ごと協力してきれいにしました。ふだん見落としがちなプール脇の落ち葉もたくさん集めました。すっきりできて気持ちよかったです。
*
*
租税教室(6年生)
6年生は、出前講座の租税教室で税金のことを勉強しました。税金というとあまりいいイメージがなかったのですが、税金があるおかげで消防や教育、警察など安心できる世の中であることがわかりました。また、税金の使い道は、国民の代表が国会で話し合って決めていることも学習しました。6年生の子たちは、真剣に授業を聞いて税金の大切さに気づいていたようです。講師の先生、ありがとうございました。
*
*
ライブラリ集会
今日の集会は、ライブラリ委員会が主催して、読み聞かせを行いました。本は、「ひみつのカレーライス」というとっても楽しい内容でした。不思議なお話の内容にみんな聞き入っていました。寒い季節なので本がたくさん読めるといいね。
*
*
ものの温度と体積(4年生)
4年生は、理科でものの温度と体積を勉強しています。今日は、金属球を加熱して体積が増えるかどうか実験をしました。冷えているときは、金属球は輪を通り抜けますが、加熱すると通らなくなりました。見た目では、分かりませんでしたが温度が高くなると金属でも体積が増えるのですね。
加熱すると通らなくなりました
水で冷やすと
再び通り抜けるようになりました。
*
加熱すると通らなくなりました
水で冷やすと
再び通り抜けるようになりました。
*
雪の吉祥山
今朝は、すごく冷えました。吉祥山には、白く雪が積もっていました。朝日に当たった吉祥山は、とても美しく輝いていました。
*
*
念力振り子(5年生)
5年生は、理科で振り子の勉強をしました。今日は、その復習で「念力振り子」を作りました。短い振り子と中くらいの振り子、長い振り子が割り箸に着けてあります。上手に念じると念じた振り子だけ大きくふれだしてきます。とっても不思議です。
*
*
小学校駅伝大会
12月12日(土)、かもめ広場で小学校駅伝大会が開催されました。この大会で小学校の部活動は、終了となります。西郷小学校は、混合チームと男子チームの2チームをエントリーしました。どちらも全力で走りきり、最後までたすきをつないで完走することができました。苦しさに打ち勝って走った体験は、今後の成長に大きくプラスになることでしょう。
ケータイ・スマホ教室(5・6年生)
5年生と6年生は、ケータイ・スマホ教室に参加しました。講師の方からネットの不適切な利用の仕方でいじめになってしまった事例をビデオを使ってていねいに説明していただきました。思いやりの心をもつことが、人権を守ることにもつながります。いつも相手の気持ちを考えて行動することが、何よりも大切ですね。
*
*
楽習集会(3年生)
今日の西郷タイムは、楽習集会で3年生の発表でした。社会科見学で勉強してきたことを中心に音楽を交えて発表しました。シンキングタイムのBGMは、リコーダーを中心に「パフ」の器楽演奏でした。楽しいクイズに全校児童も盛り上がっていました。知らないことを調べて解決していくことはとても大切ですね。
*
*
版画(5年生)
5年生は、図工の勉強で版画に取り組んでいます。今日は、友だちの顔を題材に下絵を描いていました。下絵の段階ですが、うまく特徴を捉えていました。また、どうすれば立体的になるかという課題に対して工夫して線を描いていました。出来上がるのが楽しみですね。
*
*
鉄棒(2年生)
2年生も体育で鉄棒に取りかかりました。簡単にできるものからだんだんと難しくなってきます。逆上がりができるようなるまでがんばってね。
*
*
駅伝選手激励会
明日は、最後の部活動の大会となる市内小学校駅伝大会がかもめ広場で開催されます。朝の集会で、この大会に出場する選手の激励会を行いました。さっそうとユニフォーム姿で選手が入場した後、一人一人から決意表明がありました。4年生の応援団を中心に全校児童で応援をしました。無観客のため応援には行けませんが、がんばってほしいと思います。
*
*
ふかし芋(1・2年生)
1年生と2年生は、生活科で育てたサツマイモを使ってふかし芋作りに取り組みました。先生に手伝ってもらいながらも自分たちで洗ったり切ったりして準備しました。ふかしあがったおいもは、給食の時に食べました。甘くてとてもおいしかったようです。子どもたちは、満足そうな笑顔でした。
*
*
鉄棒(1年生)
1年生は、体育の勉強で鉄ぼうに取り組んでいます。鉄ぼうがんばりカードを見て、できる種目に挑戦していきます。先生もお手本を見せてくれました。できる種目を増やせるようにがんばってね。
*
*
虫めがね(3年生)
3年生は、理科で光の勉強をしています。今日は、虫めがねを使って光を集める実験をしました。光が集まると明るくなり、その部分が温かくなることが実験でわかりました。屋上を使って実験をしましたが、風もそれほど気にならず気持ちよく実験ができました。
*
*
マラソン大会
いい天気に恵まれて、マラソン大会を開催しました。感染症が心配な中ではありますが、マスクをしていただいて大勢の保護者の皆さんに応援をしていただきました。ありがとうございました。子どもたちは、とてもよくがんばり、出場した子は、全員完走することができました。例年、PTAの皆さんに豚汁を作ってもらっていましたが、感染症対策のため、カップ豚汁になりました。カップ豚汁を教室に届けてもらうと、子どもたちは「おいしい、おいしい。」といって大喜びで食べていました。
*
*
楽習集会(2年生)
今日の楽習集会は、2年生の発表でした。いつもの音楽室ではなく、体育館で窓を開けて行いました。1曲目は、けんばんハーモニカで「山のポルカ」の演奏をしました。2曲目は、いろいろな楽器を使って「カボチャ」を歌いました。楽しい演奏は、とても素晴らしかったです。
*
*
マラソンコース試走(3~6年)
3~6年生は、マラソンコースの試走をしました。今日も、天気がよく暖かくて走りやすかったです。どの子も最後まで完走しました。いよいよ来週は、本番です。みんな、がんばってね。
*
*
九九(2年生)
2年生は、算数で九九を勉強しています。教室のテストで合格すると職員室でテストを受けます。最後は、校長室で最終テストがあります。校長室は、緊張するのとカードを使ってバラバラ九九を答えなくてはならないので、なかなか合格できません。でも、2年生の子たちは、合格にむけて、とっても一生懸命取り組んでいます。応援していますよ。
*
*
マラソン大会コース試走(1・2年)
1年生と2年生は、マラソン大会のコースを試走しました。天気がよくて暖かい日で風もなく絶好のコンディションでした。みなさん、本番もがんばってね。
*
*
人権週間
12月4日(金)~12月10日(木)は、人権週間です。今日の朝会で、表彰の後、校長先生から人権週間の講話がありました。校長先生は「西郷の子たちは心優しい子が多いです。人の気持ちを考えて、これからも思いやりの心をもちましょう。」とお話しされました。いつでも温かい西郷小学校がいいですね。
*
*
秋の特別校外学習②
昼ご飯の後は、なかよし班で活動しました。レクリエーションは、班別対抗でゲームをしました。大きい子たちが小さい子たちを一生懸命リードしながらどの班もがんばって競技しました。その後、大型遊具で遊びました。子どもたちの生き生きした表情が印象的でした。思い出に残る一日となりました。
*
*
秋の特別校外学習①
今日は、楽しみにしていた秋の校外学習です。最初の目的地は、鳳来寺山でした。紅葉したもみじがとてもきれいです。鳳来寺山自然科学博物館を見学しました。コノハズクも飼育されていました。エールのロケで使われた旧門谷小学校の前を通ってバスに戻りました。お昼ご飯は、新城総合公園です。
+
+
楽習集会(1年生)
今日の楽習集会は、1年生でした。メロディーパイプを使いながらチューリップを歌ったり、鍵盤ハーモニカで日の丸を演奏したりしました。一生懸命演奏している姿がとてもかわいいです。たくさんの拍手をもらっていました。
*
*
リレーカーニバル
いい天気に恵まれて、リレーカーニバルが行われました。保護者の方々や地域の方々も大勢応援に来ていただきました。子どもたちの走る姿は、真剣そのものです。紅白対抗リレーも、各チームの力を合わせてがんばりました。紅白対抗の結果は、3対1で白組が勝利しました。
*
*
かけ足タイム開始
かけ足タイムが始まりました。マラソン大会に向けてがんばります。準備運動をした後で、前半はクラスでそろってゆっくり走ります。後半は、自分のペースで走ります。
自分のタイムが上がるといいね。
*
自分のタイムが上がるといいね。
*
リレーカーニバル練習
2時間目にリレーカーニバルの練習を行いました。種目は、西郷体操、徒競走、たてわりリレーです。天気もよかったのでとても気持ちよく練習できました。本番は、明後日の18日(水)です。みんながんばってね。
*
*
資源回収
西郷小PTAが主催して2回目の資源回収を行いました。西郷のみなさんは、とてもたくましくトラックやワゴン車を使って機動力抜群です。大量の資源を短時間で回収できました。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。
*
*