行事・日々の様子(R6)
今日は、フェスタ前芝の3年生の振り返りを紹介します。
10月28日(月)今日は3年生の振り返りの一部を紹介します。今年で最後のフェスタ前芝。これまで毎回行事を盛り上げてくれた3年生。今年も、合唱でもオープニングやエンディングでも、もちろん学級企画でも大いに盛り上げてくれました。ありがとうございました!!
〇計画を立てるときにグループで相談するときにより良いものを作れたと思います。前日準備では、輪投げのやり方が変わったときにみんなで協力して完成さえることができてよかったです。
〇フェスタ前芝の準備では、何が必要かを考えて行動することができました。当日は、小学生には言葉を変えて説明したりするなど工夫しました。来てくれた人も楽しそうで、私も楽しかったので、最高でした。
〇学級企画では、クラスの中で意見を出したり、自分から積極的に動こうとがんばれました。当日は、内装がめっちゃいい感じで、小学生や来てくれた人を楽しませようとがんばりました。
〇学級企画で何をするか考えるとき、みんなが積極的に意見を出してくれてうれしかったです。最初は、なかなかまとまらずに困っていたけど、みんなで話し合って決めれてよかったです。
〇学級企画で自分たちのクラスが全然進んでいなくて、当日までに終わるか心配だったけど、みんなで協力してアドバイスとかもしたりして最後までちゃんとできてよかったです。思ったとおりにできないときがあったけど、みんな逃げたりせずにしてくれたからよかったです。
〇展示スタッフの仕事もクラス企画の仕事も最後まで責任もってできました。クラス企画は、必要になったものを買いに行ったり、困っている人を助けたり助けてもらったりして、クラスみんなの協力でできました。展示スタッフは2年生の子と一緒に他の学年の作品を飾ることができました。
〇クラスの企画に少しでも貢献できたと思います。当日は思ったよりも小学生が多かったけれど、喜んでほしいという気持ちをもって仕事に取り組むことができました。
〇学級の合唱では、指揮者としてみんなをサポートすることができました。声の大きさ、スピード、強弱など、様々な課題がありましたが、本番では今までで一番良い合唱ができていたと思います。
〇合唱では、きれいに大きな声で歌うことを意識し、学年合唱「手紙」では、指揮者として正しいリズムで、みんなが歌いやすいように腕を振りました。
今日は、ステージ企画第2弾の有志ステージの写真です。コントあり、ダンスありで、ダンスの中にもコントありで、みんなでおなかを抱えて笑いました。保護者の皆さんもたくさん歓声や拍手をくださり、会場全体が盛り上がりました。実行委員の皆さんの活躍も大きかったです。
フェスタ前芝の振り返りを紹介します。
10月25日(金)今日は2年生の振り返りの一部を紹介します。来年には最高学年になる2年生として、とても立派な振り返りが多く、来年のフェスタ前芝もすてきな姿を期待できそうです。
また、小学校から嬉しいありがとうメッセージも届きました。また、紹介します!!
〇今年は、自分から積極的に物事を行うことを意識しました。学級企画では、すすんで物を作ったり、やることを考えたりして、チームに貢献することができました。展示スタッフでは、積極的に動き、自分の役割をしっかりこなすことができました。来年は、3年生になるので、もっと盛り上げられるようにしていきたいです。
〇お客さんに元気にあいさつをして、わかりやすい説明をするようにしました。小1から中3といった幅広い人たちが来るので、背丈関係なく楽しめるように工夫しました。
〇何をやるべきかを考え、分担したり、時には協力したりできました。大変そうな人を見つけ、一緒に協力してできました。協力することで想像以上によいものができてうれしかったです。合唱の練習では、家でも歌詞を覚えるのを頑張りました。
〇学級企画では、自分がまず動き出し、できることに常に取り組みました。また、メンバーに仕事を与えることを頑張りました。その人にできること、得意なことを任せました。
〇合唱のときは、遠くに声が届くようにがんばりました。
〇合唱練習では、自分たちの課題を見つけて、それを乗り越えるためにたくさん歌いました。私もなるべく大きな声で歌えるようにがんばりました。
〇合唱では、去年足りなかったところを中心に練習をして、大きな声できれいに歌うことができました。歌声が響くように口を大きく開けて歌いました。
今日は、ステージ企画第1弾(合唱)の写真です。
大・大・大・大・大成功のフェスタ前芝!
10月24日(木)今日は、皆さんが楽しく準備を進めてきたフェスタ前芝でした。
生徒会のオープニングでは、令和5・6年度生徒会役員の皆さんが、みんなが喜ぶような脚本と演出を考え、全校生徒を驚くほど楽しませてくれました。最初から大いに盛り上がりました。
続いて、午前中は各学級が「総合的な学習の時間」の学習をふまえた学級企画を行いました。小学生も遊びに来てくれました。どの教室にも長蛇の列ができ、係の生徒も大忙しでした。先生がたも一緒になって楽しむ姿もありました。呼び込みもがんばっていました。
続いてはステージ企画第1弾として、合唱発表会を行いました。どの学級も短い練習時間の中、自分たちで思いを伝え合って、よりよい合唱になるようにがんばりました。1年1組はフレッシュハーモニー賞、2年1組はビューティフルハーモニー賞、3年1組はダイナミックボイス賞、3年2組はベストハーモニー賞でした。3年生はどちらのクラスも思いの込もった合唱でした。そして、3年生の学年合唱がさらにすばらしかったので、感動で涙があふれたで賞を贈りました。
午後は、ステージ企画第2弾として、有志ステージです。7組が出演してくれました。コントやダンスで大いに盛り上がりました。
エンディングでは、合唱の部の結果発表と生徒会執行部から各学級のプロフェッショナル賞の発表とインタビューがありました。
34名の実行委員の皆さん、新旧生徒会役員の皆さん、そして、来てくれた人を笑顔にしようと頑張った全校の皆さん、そして、そのために自分たち自身が楽しみ、盛り上げてくれた全校の皆さん、本当に素晴らしい一日でした。たくさんの笑顔と幸せをありがとうございました。
そして、保護者の皆さま、熱い歓声と拍手、笑いをたくさん子どもたちに届けてくださって、本当にありがとうございました!!
今日は、オープニングと学級企画の写真です。本当にたくさんの笑顔がありますね。
明日はフェスタ前芝です!!
10月23日(水)いよいよ明日はフェスタ前芝です。5・6時間には学級企画の準備を行いました。どの生徒の顔も生き生きと輝いていました。きっと明日は来ていただいたお客様たちに喜んでいただけると思います。
午前中のオープニング、学級企画、ステージ企画(合唱発表会)、午後のステージ企画(有志ステージ、コントやダンスなど)、エンディング、作品展示(競書大会、美術作品、理科自由研究、家庭科夏休みの実践報告)など、盛りだくさんの内容になっています。
子どもたちの輝いている姿をぜひ見に来てください。
2年生の職場体験学習の振り返りを紹介します。
10月23日(水)今日は、2年生の職場体験学習の振り返りを紹介します。
想像以上に有意義な体験をし、多くの出会いと豊かな経験があったことが伝わってきました。学校ではできない貴重な体験をさせていただいた事業所の方々に感謝しています。ありがとうございました。
〇初めは嫌な気持ちになることもあるだろうとネガティブになっていましたが、仕事をやっていくうちに、いつもしてもらう側のことを自分がやっていると思って、不思議な感覚で楽しかったです。今までやってみる勇気がない、やってみたいことだけど辛いこと、苦しいこと、大変なことばかりだろうと思ってしまってやらなかったもことも、やってみたら楽しいと思えるのかもと思いました。だからやらずに後悔するより、やって後悔した方がいいと思い、挑戦する勇気がでました。
〇仕事をしていくうちに、豊川堂の工夫点を感じました。例えば、付録付きの本などは表紙に合わせて輪ゴムのしばり方を変えたり、新刊は〇〇日発売というシールを表紙の重要な場所に貼らなかったり、週間売り上げランキングを作ったりと、ささいな工夫点が売り上げにつながるのだなと感じました。自分のほんの少しのことでも工夫することを心がけていきたいです。
〇働くにあたって活発なコミュニケーションが特に大事だなと思いました。わからないことがあったら質問し、わかってきたら考えて動くというのも、今後の生活で大事にしたいと思いました。
〇もうほんっとにお世話してくださり、感謝です。その上、仕事の体験やお手伝いなどもさせていただけて、すごく良い経験になりました。職場を実体験して、書ききれないほどのことがわかりました。自分もこんなに人になりたい!というのもできました。ほんとに最高の時間でした。
〇これからは客の立場になるけど、「ありがとう」の言葉は支えになるので、何かされたら店員に感謝を忘れないようにしたいです。
2年生清水幸輝さんの職場体験学習の様子が東愛知新聞に掲載されました。体験させていただいたからこその学びが記述されていました。新聞の役割とつくる側の大変さなどを学びました。今後の生き方に役立つことがたくさんあったと思います。事業所の皆さま、本当にありがとうございました。
前芝神明社祭礼の子どもみこし付き添いボランティアの振り返り&合唱発表会リハーサル
10月17日(木)今日は、前芝神明社祭礼の子どもみこし付き添いボランティアの振り返りを紹介します。
〇初めての子どもたちの付き添いでボランティアをしたので何をどう対応したら良いか、あまり考えれなかったのですが、担当の人が丁寧に教えてくださったおかげで、できて良かったと自分でも思えました。(2年女子)
〇初めて学校外のボランティアをしましたが、誰のためにやっていて、どう役立っているのかがすごく実感しやすくて、とてもやりがいのあるボランティアでした。普段関わることのない方との交流もできて、よい経験になりました。他にも自分にできそうなボランティアなどをたくさんやっていきたいと思いました。(2年女子)
〇子どもと子どもがくっつき過ぎないように綱を持ったり、子どもがぶつかったり転んじゃわないように気をつけたりしました。保育園児たちが元気いっぱいの大きな声でわっしょいと言っていて、とても可愛くて、元気を貰いました。(2年女子)
今日は、5・6時間目に合唱発表会のリハーサル、授業後に有志発表のリハーサルを行いました。ずいぶん仕上がってきましたが、あと1週間、またがんばってくれると思います。当日を楽しみにしていてください。
フェスタ前芝にむけて7時間目が始まりました。
10月11日(金)から7時間目の合唱練習が始まりました。今年のフェスタ前芝では、歌合戦という形式から、合唱発表会という発表会の形式になりました。勝敗を決めずに、それぞれの学級のよさや強みを生かした合唱になるように、全ての学級に賞を贈ることになりました。
本番まで2週間となりました。学級企画の準備や合唱の練習など、フェスタ前芝に向けて子どもたちは楽しく準備を進めています。
サツマイモ掘りをしました!
10月10日(木)に5月に植えたサツマイモの収穫を行いました。3・4組の2人と担任の先生、用務員さんで力を合わせて20本の芋のつるを抜きました。大きく成長したサツマイモを抜くには、かなり深くまで土を掘らないといけないので、大変な作業でしたが、一人一畝を丁寧にサツマイモを傷つけないように掘ることができました。
カエルや虫の幼虫と戦いながら、収穫の喜びを味わいました。暑い夏も水やりをがんばってきたので、たくさんのサツマイモが収穫できてよかったです。収穫したサツマイモは何に変身するのでしょうか???
前芝神明社例大祭にボランティアで参加しました!
10月12日(土)・13日(日)に前芝神明社例大祭が行われました。お祭りには、地元の人たちと一緒にお祭りを盛り上げている人、お車に乗ってお囃子をしている人、マルシェ(キッチンカー)や餅投げ、渡御行列を見に来ている人など、多くの中学生が参加し、お祭りを盛り上げていました。昨年度から始めた子ども神輿付き添いボランティア、ごみ拾いボランティアにも飛び入り参加も含め、のべ16名が参加し、お祭りを支えてくれました。
ごみ拾いボランティアでは、3時間以上という長時間でしたが、自分たちですすんでごみを見つけて拾ったり、プラスチックごみやアルミ缶を分別して集めようと呼びかけ合ったりするなど、自分たちでよく考えて行動する姿がありました。そして、お祭りに来ていた多くの大人の方々がごみをごみ袋のところまで持ってきてくれたり、子どもたちに感謝の気持ちを伝えてくれたりして、子どもたちも自分たちのやっていることに誇りをもてたと思います。本当にありがとうございました。
帰り際、お母さんと一緒にごみを拾っている小学生に出会いました。「私も中学生になったらごみ拾いのボランティをします」と話してくれました。素敵な取り組みが伝統として引き継がれていってくれるとうれしいです。
温かい目で地域の方々が受け入れてくださったこと、中学生が地域で活躍できる場をくださったこと、本当にありがとうございました。子どもたちが様々な経験をする場や機会が今後増えていってくれると子どもたちの成長につながります。何かあれば学校までご連絡ください。よろしくお願いします。
進路説明会がありました。
10月11日(金)に3年生の生徒と保護者対象の進路説明会が行われました。今回は、公立高校6校(小坂井・豊橋西・豊橋商業・豊橋東・豊橋工科・御津あおば高校)が来校し、学校の情報や特色を伝えてくれました。進路選択がいよいよ迫ってきているので、どの生徒も熱心に高校の先生がたの話に耳を傾けていました。
1年1組美術の授業と3年2組の音楽の授業では・・・。
10月11日(金)1年生の美術では、造形パラダイスの作品が完成し、お互いの作品の鑑賞会を行っていました。タイトルは、「前芝の幻獣」です。どの作品も、個性にあふれ、素敵な作品に仕上がっていました。
3年2組の音楽では、合唱発表会の歌練習を行っていました。大きな口を開けて歌っている生徒の姿や、きれいなソプラノの歌声が聞こえてきて、合唱のよさを感じました。
後期最初のあいさつ運動がありました。
10月11日(金) 今日は、後期最初のあいさつ運動でした。後期の執行部(1・2年生)が中心となって行う初めてのあいさつ運動です。今日は、1・2年生がたくさん参加してくれていましたが、3年生も多くの生徒が参加し、あいさつ運動を盛り上げてくれました。とてもうれしい光景でした。
2年生の職場体験も最終日です。
10月10日(木) いよいよ今日が2年生の職場体験学習の最終日となりました。帰着報告の電話では、最後までやりきった達成感や、お礼のあいさつがしっかりできたなどの話を聞くことができました。
事業所の営業日などで3日間体験ができない生徒は、学校へ登校し、3時間学習を進めました。3時間のうち1時間は、学校で勤労体験学習を行います。1日目は、学校の築山周辺の掃除、2、3日目は廊下や階段の汚れ取りを行いました。こちらも一生懸命に取り組んでくれました。少ない人数でしたが、1日1時間×3日間で、築山も廊下も驚くほどきれいになりました。ありがとうございました!
職場体験2日目です。
10月9日(水)今日は、職場体験も2日目になりました。2年生の先生方が、各事業所で働いている様子を順番に見に行っています。
1日目は、緊張した面持ちのなか、担当の方に教えてもらいながら仕事に取り組んでいる生徒がほとんどだったそうですが、2日目は仕事にも慣れてきて、仕事を任せてもらったり、わからないことを自ら聞いたりしている生徒もいたそうです。
事業所の方からも、「一生懸命やってくれています」「すばらしい働きぶりです」と褒めていただけたそうです。さすが前芝中の2年生ですね。残り1日もがんばってください。
職場体験1日目です。(2年生)
10月8日(火)から2年生の職場体験学習が始まりました。3日間、一人事業所で勤労体験学習を行います。学校にはこれまで職場体験を行わせてくださった事業所リストがありますが、今年の2年生の生徒たちは、そのリストにはない、自分が行きたい事業所を提案してきたそうです。将来を見据えて、「自分はここで職場体験をしたい!」という強い思いを感じますね。とても頼もしいです。3日間でどんな出会いがあり、どんな経験をし、どんなことを学んできてくれるのでしょうか。
後期の生徒会執行部(任期1年)、委員長、級長等の認証式を行いました。
10月7日(月)に、後期の生徒会執行部(任期1年)、委員長、級長等の認証式を行いました。認証式後には生徒会役員執行部引継ぎ会が行われました。前期生徒会長の春田菜々桜さんからは「今までの生徒会活動にご協力いただき、ありがとうございました。新生徒会もみんなが過ごしやすい学校をつくってもらいたいと思います。私も全校の一員として協力するので、これからも生徒会にご協力をお願いします。」と、全校生徒への感謝の気持ちと新生徒会執行部へのエールを送りました。後期生徒会長の中嶌庸介さんは「前期生徒会からバトンを受け継ぎ、今まで行われたたくさんの活動を大切にしながら、公約の実現に向けて生徒会一丸となってがんばっていきたいと思います。」と、これからの活動に向けての抱負が述べられました。
生徒会、委員長、級長を中心に、全校生徒が協力をしながら、よりよい学校づくりに取り組んでくれることを期待しています。
全校集会では、広報・給食委員会の「給食残さないよキャンペーン」で1位の1年1組、生活・学習委員会の「学習五原則守ろうキャンペーン」で1位の3年1組がそれぞれ表彰されました。また、半年間にわたって校歌の伴奏者を務めてくれた鈴木芽衣さん、指揮者の春田菜々桜さんに感謝をする会も行われました。
「赤い羽根共同募金運動・街頭募金運動」に1年生3名がボランティアとして参加しました。
10月6日(日)「赤い羽根共同募金運動・街頭募金運動」に本校の1年生3名が参加しました。豊橋駅南口の駅前広場で10時から11時30分までボランティアとして募金の協力を呼びかけてくれました。
当日は、他の中学校の生徒2名も含めて5名で行いました。駅構内にも聞こえるような大きな声で「赤い羽根共同募金にご協力お願いします!」と一人が言うと、みんなで「お願いします!」と声をそろえて言うなど、自主的に呼びかけを行っていました。
1時間30分という長い時間でしたが、呼びかけを最後まで大きな声で続けることができていました。とても立派な姿に感心しました。そして、予想以上に協力してくださる方々がいて、善意のある方の多さにも驚かされました。
3名の生徒の振り返り(一部抜粋)を紹介します。
〇楽しかったし、他校の人たちとも交流ができて仲が深まったと思います。私たちが呼びかけても見て見ぬふりをする人たちがいるのは少し残念でした。
〇最初はなかなか集まらず、走って去っていく人もいたけれど、たくさん入れてくれる人や声をかけてくださる人も多かったです。
〇なかなか集まらないと思っていましたが、少しでも入れてくれる人やお札を入れてくれる人など、すごく協力してくれました。逃げるように去ってしまう人もいて残念でしたが、募金してくれる人もいて、うれしかったです。
今週はメディアコントロールチャレンジ週間です。
10月7日(月)からメディアコントロールチャレンジ週間です。これは、市内一斉の取り組みで、項目(使用時間、寝る時刻、寝る前ノーメディア、姿勢など)ごとに自分で目標(レベル)を決めて1週間取り組んでいきます。
少しでも意識が高まるようにと保健委員会が楽しい劇「ブルーライト帝国の侵略から前芝中を守れ」を制作してくれました。10月4日(金)の給食の時間に、その映像をテレビで流し、ブルーライトの弊害やメディアコントロールの必要性を伝えてくれました。
これからもメディアとは切っても切れない社会が続くと思うので、自分でメディアコントロールができる力をぜひ身につけていきたいですね。ご家庭での協力もよろしくお願いいたします。
後期第1回目の委員会がありました。
10月4日(金)今日は中間テスト2日目です。今日は2科目ですが、どの学年も時間いっぱいまで真剣に取り組んでいました。
4時間目には、第1回目の後期の委員会がありました。委員長、副委員長を決め、後期の活動内容やテーマについて話し合いました。委員長も副委員長も、どの委員会も立候補で決まりました。2年生の皆さんのやる気を感じることができました。
学校がよりよく、より楽しく、充実するように、委員長のみなさんを中心に前芝中学校をさらに盛り上げていってほしいと思います。よろしくお願いします。認証式は10月7日(月)に行います。
初期支援コース「みらい西」の修了式がありました。
10月3日(木)今日は、7月から「みらい西」に通っている生徒の修了式でした。10週間通い、在籍校へ戻る前の大切な式です。今日は、修了生3名のうち、2名が前芝小学校、1名が前芝中学校の児童生徒でした。
修了式の中で、修了生は「マイヒストリー」という自分の生まれた場所、日本に来る前や来たあとの気持ち、将来の夢、保護者への感謝の気持ちなどを、パワーポイントを使って覚えたばかりの日本語と母語で話します。
「みらい西」を旅立つ寂しさや不安、苦労をしながらともに楽しく過ごした友達との別れなど、いろんな気持ちが入り混じり、涙、涙の修了式となりました。
いよいよ本当の意味で日本での学校生活が始まります。みんなで応援したいと思います。2年1組の皆さん、よろしくお願いします。