校長日誌

学校の出来事

給食開始(校長日誌)

昨日より,2年生から6年生の給食がはじまりました。本年度からは給食の白衣が個人で用意することになりました。高学年をみてみると,家庭科の実習で自分で作成したエプロンを利用している子が目立ちました。中学年では,今まで通りの割烹着が多くみられました。ご家庭のご協力をありがたく思っております。


避難完了(校長日誌)

昨日は,本年度第一回の避難訓練を行いました。今回の訓練の目的は,避難経路の確認と,避難するときの注意事項の徹底です。実際には,避難経路は教師が誘導するとしても,避難するときの注意事項「お,おさない。は はしらない。し しゃべらない。も もどらない。」が,高学年を中心にきちんと守られており,気持ちよく訓練を終えることができました。22日(土)には,引き取り訓練をさせていただきます。どうぞよろしくお願いします。

ドミニカでも(校長日誌)

本校からドミニカ共和国へ派遣されている,まるちゃん先生こと丸山奈津子先生から,元気なメールが入りましたので,紹介します。
ドミニカ共和国は6月に終了式があり、夏休みを挟んで、8月から新年度がスタートします。ここから約2か月、ドミニカ日本語学校では1年のまとめである学習発表会や卒業式の準備が続きます。学習発表会は基本的に何を行ってもよいのですが、私は日本の運動会で行うようなダンスを体験させたいと考えて準備を進めています。・・・エアコンがなく、自然の風しか入ってこない、真夏のドミニカ日本語学校で、汗をかきながらダンス指導をがんばります。」

世界とつながっている岩西小で学ぶことは,とても大きな価値のあることだと考えています。Act local, Think global. 世界で活躍できる子どもたちになってほしいです。(写真は丸山先生から送られたコロンブスの遺体が安置されているコロンブス記念灯台とドミニカの風景です)

巣立った子たち(校長日誌)

先週末には,本校では新任式,始業式が行われ,新しい学年,新しい教室で新しい活動がはじまりました。一方,校区の東部中学校では,同じ日に新任式と入学式が行われていました。私も,朝登校していく中学生に声をかけましたが,みんな緊張していました。でも,きっと大丈夫だろうと思っていました。すると,午後に卒業生の保護者様から,教頭に連絡が入りました。「みんな元気に入学しました。祝電ありがとうございました。うれしく思いました。」こんな丁寧な連絡をいただいたのは初めてでした。今年も教師がおごらず,校区,保護者様の力をお借りしながら,精一杯頑張っていこうと気を引き締めました。どうぞよろしくお願いします。
 豊橋市教育委員会から「給食費の保護者負担の軽減等について」案内が来ておりますので添付いたします。
 www.toyohashi-c.ed.jp/iwanishi-e/?action=common_download_main&upload_id=2339

ワクワクが止まらない(校長日誌)

本日,いよいよ令和5年度がはじまります。昨日入学式を終えた新1年生はみんな元気に登校できるかな? 新しい学級,新しい担任の先生方と,みんな仲良くできるかな? いろいろな困難もあると思いますが,乗り越えていくことで力になります。今日から始まるこの1年,どうぞよろしくお願いします。
雨になりましたが,班長さんにお迎えに来てもらい,安全に下校しました。



 週の下校予定時刻 4月10日~.pdf

よい返事でした!(校長日誌)

本年度の入学式は,昨年度に加え,保護者様2名以内,在校生代表児童参加まで枠を広げて行うことができました。人で体育館いっぱいになった光景は,私が赴任した3年前から4年ぶり,はじめてになります。マスクのない笑顔の子どもたちから「ありがとうございます。」「はい。」の声を聞くと,背筋がピンと伸びる気がしました。頑張る気持ちがわいてきました。

準備完了(校長日誌)

新6年生の子どもたちに手伝ってもらいながら,式場の準備,教室の準備,環境の整備を行いました。新1年生を迎える準備万端です。午後には,来賓の方が会場の確認にお越しいただき,打ち合わせをさせていただきました。明日は天気が危ぶまれますが,心は晴れやかに,新しい仲間を迎えたいと思います。

下校時刻のお知らせ(校長日誌)

始業式前ですが,今日から校長日誌を始めます。
校長の高橋淑(きよし)4年目になります。
豊橋で一番声の大きな校長だと言われています。
今年も絶好調です。よろしくお願いします。
はじめに,今週の下校時刻をお知らせします。
今週は 入学式 始業式 新任式など
年度初めの行事がたくさんです。
本年度はこの場所で,皆さんに役立つ情報もあげていこうと思います。
本年度もよろしくお願いします。

 今週の下校予定時刻 4月6日~.pdf

来年度への光(校長日誌)

卒業式を終え,今日は修了式です。子どもたちに,今年1年間の頑張りを伝え,教師も子どもたちも,お互いに本年度の反省を踏まえて,来年度も頑張りあうことを誓い,お別れをします。寂しいけれど,大切な日です。私にも,通知表が届きました。また頑張る気持ちがわいてきました。どうぞ来年度もよろしくお願いします。

せまる足音(校長日誌)

卒業式を待っていただいた工事が,ついに本館職員室まで迫ってきました。先日卒業生たちを送り出した中庭は,立ち入り禁止区域になりました。工事の方々には学校の要望をお聞き入れいただき,本当に感謝ばかりです。来年の今頃は,工事が終了し,さらに使いやすくなった岩西小学校になります。

別れの時(校長日誌)

3月20日(月)。岩西小学校で一番大切な行事「卒業式」が行われます。先週末に在校生が心を込めて準備をしてくれました。どこをとっても卒業生たちへの感謝の気持ちが伝わってきます。「ありがとう,6年生。」「さようなら,6年生。」



いよいよ卒業式です(校長日誌)

週明けの20日(月)は第72回岩西小学校卒業証書授与式を行います。今日の午後からは,高学年児童が会場の設営や,校内環境整備を心を込めて行います。先日,職員が遅くまで残って,子どもたちの作業の段取りをしているときです。本年度の卒業生を以前担任されていた先生が,「代表でもってきました。」と,来校されました。岩西小で子どもたちと関わった先生方からのたくさんのお祝いのメッセージでした。こんな心配りをいただける先生方から教わった卒業生たちは,本当に幸せだなと思いました。

ありがとうの手紙(校長日誌)

先日,本年度英会話の授業で一緒に学習活動を続けてきた,くすのき特別支援学校の友達から子どもたちに,一緒に活動させてくれてありがとう,の手紙が届きました。いやいや,こちらこそよく来てくれました,一緒にできてよかったです。ありがとう,です。こうしてお互いに「ありがとう」と言い合える関係はとてもうれしいです。この「ありがとう」が「さようなら」にならないように,お互いにとって良い関係をこれからも作っていきたいと考えています。

料理人さん 登場!(校長日誌)

先週10日(金),いつもいい匂いがしてくる給食センターから工場長さんはじめ,調理してくださっている方々が来校されました。今回は,調理場(すぐ隣の敷地)で作った給食が,実際にどのように子どもたちが食べているのか、様子を見に来られました。献立は一番人気の麻婆豆腐だったせいもあり,みんな楽しく,おいしく,もりもり食べました。今後はこのような交流をさらに増やしていきたいと考えています。

今年も楽しかったです(校長日誌)

本校の特色として,PTAの活動と,子どもたちの活動を一緒に行っている時間があります。「生け花クラブ」の時間です。子どもたちのクラブ活動の時間にあわせて,外部から生け花の先生にお越しいただき指導を受けています。子どもたちだけではもったいないし,学校の様子も公開したいと思い,3年前からPTA文化部の活動と合わせて,地域の文化教室の形をとって行っています。講師の先生方には,毎週の企画から準備まで,本当にお任せっきりで,申し訳ないのですが,来年もやりますよ!と協力していただけることになっています。生け花クラブは4月に新たに参加者の募集をいたします。どうぞお楽しみに!

お別れ遠足(校長日誌)

3月8日(水),6年生が「お別れ遠足」に出かけました。あたたかい日差しにも恵まれ,目的地の豊橋のんほいパークでは,のんびりできたようです。6年生は先週で給食が終わり,本日からは午前中で帰宅することになります。卒業式は20日(月)です。

上手に作ったね。(校長日誌)

校内をまわっていると,図工の作品が目を引きます。2年生の工作でした。話を聞くと,牛乳パックや画用紙を土台にして,「窓」を作ったのだそうです。「くりぬくのが大変だったね。」と声をかけると,「カッターナイフを使ったんだよ。」「大丈夫だったよ。」と元気に答えてくれました。窓の飾りつけもとても華やかでした。


ありがとうございました。(校長日誌)

コロナ禍中は途絶えていたアイボランティア(図書整備の部)でしたが,復活した本年度の活動が,昨日8日(水)に終わりました。本年度の反省と来年度へ向けた話し合いでは,「新しい図書室を自分たちの手で作り上げられることにやりがいを感じる。」「図書準備室ができたことで,作業がはかどる。」など,ありがたい意見をいただきうれしく思いました。来年度も,楽しんで参加できる,子どもたちのためになる活動を目ざします。ご多用のところご協力をいただきまして,ありがとうございました。アイボランティアは来年度再募集を行います。皆さんのご参加をお待ちしております。(写真は新しくなった図書室と,反省会の様子です。)


まるちゃん先生通信3月(校長日誌)

ドミニカへ派遣されている本校教員の丸山奈津子先生(通称まるちゃん)から,3月の連絡が入りました。今月はまるちゃん先生らしく食べ物の話でした。「マンゴーにはいろいろな種類があって,1年中たべることができる」「どんなときにもアボガドが添え野菜のように食事につく」「校庭にもアボガドの木があるが,落ちた実は誰が食べれもよい」など,楽しい話がいっぱいでした。


楽しい会になりました(校長日誌)

先週末に行われた「6年生を送る会」の様子をお届けします。飾り付けられた会場に6年生を迎えて,各学年がゲームで競ったり,クイズを出したりして,6年生との時間を楽しみました。もちろん教員からも子どもたちを楽しませようと,割り当てられた時間の中で触れ合う時間を楽しみました。



環境整備(校長日誌)

6年生は奉仕作業を行い,学校の環境整備をしています。でも,在校生もそんな6年生をあたたかく送り出そうと,校内のいろいろなところに,6年生へのメッセージを掲示し始めています。プレハブ教室へ上がる階段には,たんぽぽ組の皆さんが岩西マンのイラストで飾り付けをしていました。

送る会(校長日誌)

今日は在校生主催の「6年生を送る会」を行います。各学年が趣向を凝らして,6年間頑張ってきた卒業生たちへ感謝の気持ちを伝えます。出し物は私にも内緒なので,私も楽しみにしています。企画・進行学年の5年生の学習室は,準備した装飾品でいっぱいでした。

巣立ちの季節(校長日誌)

今週末に「6年生を送る会」が計画されています。各学年が6年生に学校を牽引してくれた感謝の気持ちを伝えると同時に,5年生は自分たちが岩西小を引き受ける決意表明の会になります。どの学年も準備に忙しい毎日です。そんな活動が巣立ちの気持ちを高めるのか,「立つ鳥跡を濁さず」,どの学年もいつも以上にしっかりと掃除に取り組んでいます。


年度末の計画(校長日誌)

昨日は6年生の活動計画を紹介しました。今日は3年生の活動をご紹介します。3年生はいろいろな楽しいキャンペーンをしています。ハンカチを携帯している人数を競う「ハンカチキャンペーン」理科の授業を生かした「運動場砂鉄集めクラスマッチ」や「イラストキャンペーン」。クラスマッチ形式で,どこのクラスもいい勝負になっています。この後「タイピング検定」なども行う予定だそうです。

逃げる2月(校長日誌)

1月は行く 2月は逃げる 3月は去る 昔の人はこの季節をうまく表現しました。今日で2月も終わります。そう思うと,なんだか今日はあたたかく感じられます。今日紹介する写真は,6年生が計画する「1年生とのお別れ会」です。6年生はこの1年間,最上級生として1年生とかかわってきました。いよいよお別れの時です。鬼ごっこや,球技で1時間楽しみました。

できるかな?(校長日誌)

1年生の皆さんが,学年で「こま回し」「羽子板」「竹とんぼ」遊びに挑戦しました。「ぼくは,やったことあるんだよ。」と上手にこまを回す子もいましたが,多くの子供はうまく回したり,ついたり,飛ばしたりするのに苦労していました。それでも,しばらくすると,「まわったよ!」「〇〇回できたよ。」「わー,飛んだよ。」などと歓声があがり始めました。


この笑顔があるから(校長日誌)

どの仕事もみんな同じ,つらいことがあってもみんな笑顔の下で頑張っているんだ,そう自分に言い聞かせながら日々仕事に向き合っています。でも,寒さに負けずに元気に活動している子どもたちを見ていると,「やらなくっちゃ」と心から励まされます。子どもたちの笑顔は宝物です。

工事が進みます(校長日誌)

高学年の教室の移動が終わり,本館の工事がはじまりました。職員室も例外ではありません。特に職員室には警備保障など,外部との連絡回線が複数入っているので,工事も大変です。工事は校舎内部だけではなく,緊急連絡がきちんとできるように外部スピーカーも設置し直しています。業者様,けがのないように!

ありがとう6年生(校長日誌)

寒さがぶり返してきました。それでも子供たちは元気に登校してくれるので,こちらも気をはって校門で待っています。先日,いつもあいさつをさせていただいている方が,声をかけてくださいました。「先生,実はうちの子供は1年生ですが,6年生のお友達にとても気にかけてもらい,親として嬉しかった。できればこの気持ちを子供に伝えてほしい。」心が温まるとてもうれしい話でした。6年生は今週から,今までの教室から移動してプレハブの校舎で学習活動を行うことになります。移る前に,自分たちの思い出の教室へ,別れのメッセージをたくさん書きました。

版画の季節3(校長日誌)

低学年も版画の季節を迎えています。生活の様子を版画にしています。この子たちの絵が,新北校舎の一番最初に飾られた絵になります。これから,この掲示板にたくさんの作品が飾られていくことでしょう。そんなことを考えるだけで,とてもうれしくなります。

北校舎の様子2(校長日誌)

北校舎への荷物の搬入が終わり,備品を確認しながら,子どもたちが安全に活動できるように環境整備を始めています。危険な薬品の多い理科室や,本の分類がむつかしい図書室は休日に作業を行っています。しかし,新しい場所で,新しく活動がはじまると思うと,ワクワク感が止まりません。


北校舎の様子1(校長日誌)

今週から北校舎全体の立ち入りが解除されました。子どもたちは新しい教室で学習活動に取り組んでいます。なにより教室が明るくなったことがとてもうれしく感じます。また,机やいすの規格も,より子どもたちにあわせられた新しいものになりました。

九九検定(校長日誌)

学年末のこの時期に恒例なのが「九九検定」(2年生)です。「九九」の練習は,教室でおこなったり,きっとご家庭でもおこなったりしていることと思います。ですが,緊張感をもってという意味を込めて,最終検定は校長室で間違えずに「九九」の問題を解くことができるのか挑戦します。10問答えることができた後の笑顔がとても印象的です。

版画の季節です2(校長日誌)

校舎内に掲示され始めた版画を紹介します。節分にあわせた「鬼」をテーマにした学年や,修学旅行の思い出をまとめたものなど,やはり,この季節ならではの作品が展示されました。ついつい足が止まってしまいます。


版画の季節到来(校長日誌)

校内の掲示板が,版画の作品で埋まってきました。版画のむずかしいところは,白と黒の色目が逆になることや,左右も変わってくるので,いざ刷ってみると印象が変わってしまうところだと言います。しかし,子どもたちはすごく楽しそうに活動をしています。(今日は刷る前の版木を紹介します)

すばらしい!(校長日誌)

岩西は,本年度も年間計画に従って避難訓練を行ってきました。火災の場合や不審者侵入時の対応など,想定を変えて訓練しています。昨日のことです。下校後,改修工事に伴い,放送設備の点検を行っているときに,事前に連絡をする前に,訓練用の地震速報のアナウンスが流れてしまいました。すぐに訂正のアナウンスを入れましたが,校庭を見てみると,遊んでいた子供たちが中央に集まり,避難体制をとっていました。子どもたちには謝るとともに,すぐに避難をしたことに感謝しました。避難訓練が生きていてうれしく思いました。(写真は3学期の避難訓練のものです)

折り返し(校長日誌)

計画では4期にわたる校舎の大規模改修工事が,この週末で1,2期を終え,第3期に入ることになりました。北校舎の改修はほぼ終了し,来週から本館の改修工事に入ります。5,6年生の皆さんには教室を移動していただくことになります。たんぽぽ組,低学年の皆さんは,北校舎に入っていただきます。いろいろと不都合をおかけして申し訳ありませんが,よろしくお願いします。(写真は完成した北館,本館改修工事への準備の様子です)


ありがとうございました。(校長日誌)

先日は授業参観にお越しくださり,ありがとうございました。インフルエンザや新型コロナウィルス感染防止に配慮していただき,おかげをもちまして無事に,クラスターを起こすことなく終えることができて,安心しております。子どもたちの声を聞くと,やはり「緊張した。」が多くありましたが、「うれしかった。」という子供もいて,本当に実施できてよかったと思っております。

宝物棚(校長日誌)

校長室の事務机から,一番近くて,一番目に付くところに「宝物棚」を作っています。棚には,子どもたちからもらったものを飾っています。よくもらうものは花が多いです。「校長先生,可愛い花があったからあげるよ。」と,分けてくれます。そんな花があるだけで,パワーが出ます。先日は手紙をいただきました。何度も何度も読み返しています。今日もパワーいっぱいでがんばります。

マルちゃんだより(校長日誌)

JICA職員としてドミニカ共和国へ赴任されている「マルちゃん先生」こと丸山奈津子先生より手紙が届きましたので,紹介します。丸山先生はドミニカの広い地域を一人で担当されているのだそうです。教えに行くのも3泊の旅行になるくらいだそうです。年齢層も小学校の低学年から高校生くらいまで広く,教材を作るのもご苦労されているそうです。でも,そこはマルちゃん先生,子どもたちや,移動途中のハプニングなどを楽しみながら過ごされているようです。頑張れマルちゃん先生!(写真は運動会の様子と移動中に会ったイグアナです。)

入学説明会(校長日誌)

先週は雪が降るなど,寒い日が続きました。そんな中で来年度の入学説明会を行わせていただきました。参加していただいた保護者の皆様には,本当にありがたく思っております。たくさんの書類を出していただかなくてはなりませんが,ご不明な点はお気軽に連絡ください。ホームページの「お知らせ」にも説明会の時に使用したパンフレットをあげています。

美味しかったです。(校長日誌)

今日紹介するのは,先週3年生に来ていただいた外部講師の授業です。ちくわのヤマサさんから,社長さんとたくさんの指導者が来校してくださり,食の話や歴史を分かりやすく,楽しく教えていただきました。後半では,子どもたち自身がちくわ作りに挑戦しておいしくいただきました。


新しいスポーツ(校長日誌)

本校では,外部から専門家を招いて授業をしていただいています。歴史の授業だったり,理科の授業だったりしますが,先週は,4年生にアルティメットという新しいスポーツの指導に来ていただきました。フリスビーを使ってアメリカンフットボールのように,相手のエリアに攻め込む競技です。運動量も多く,子どもたちは楽しく参加しました。

ブラジルからのお客様(校長日誌)

先週,ブラジルからのお客様をお迎えすることができました。サントスさんです。本校の丸山先生と同じJAICAの研修員として来日されているのだそうです。1~2時間めを「きぼうコース」で,3時間めを低学年の取り出し授業を見ていただきました。「子どもたちにとても丁寧に教えている。」と感想をいただきました。来校の記念にブラジルの民族楽器をいただきました。さっそく子どもたちが目にする場所に展示しました。

ありがとうございました(校長日誌)

今日はウィンターフェス4年生の部を紹介します。4年生は保護者の方々と一緒になって活動を展開しました。体ほぐしの活動から,短縄跳び,長縄の8の字跳び,集団跳びまで,保護者様にお付き合いいただきました。子どもたちも本当にうれしそうでした。ご協力をありがとうございました。

初めてのクラスマッチ(校長日誌)

ウィンターフェス最後は3年生の活動でした。フットベースボールです。各学級が作戦を練って,練習を重ねてきました。日差しはあるものの,北風が冷たく感じられましたが,子どもたちは元気よくボールを追いかけました。

大寒波(校長日誌)

昨日は大寒波がやってきました。ニュースでは10年に1度の大きさだということでした。道路の凍結など,子どもたちの登校が心配されましたが,みんな元気に登校している様子を見ることができて,安心できました。学校では新型コロナよりも,インフルエンザが広がっています。市内の学校には,インフルエンザによる学級閉鎖も出ています。寒い季節ですが,学校ではうがい,手洗いで予防していきます。

分散型 6年生(校長日誌)

運動場の状態が悪かったため,公開が1日になってしまった6年生の活動は,雲一つない,暖かな日の中で行われました。運動会同様,分散型の種目別クラスマッチでした。Tボールや,ドッジボールなど,自分たちの選択した競技で汗を流しました。

チームワークだ!2年生(校長日誌)

2年生の活動は「長縄跳び(集団8の字跳び)」「ドッジボール」です。長縄が回る中,よく飛び込めるようになりました。上手な子は間隔を開けずに飛び込みます。思わず見入ってしまいました。縄にかかって転んでも,自分で払って列に戻ります。素晴らしい光景でした。