学校の出来事
MOA美術館豊橋市長賞受賞
第35回MOA美術館豊橋児童作品展において、本校児童2年2組平野琴さんが
最高賞の豊橋市長賞を受賞しました。
11月17日(日)「こども未来館ここにこ」にて表彰式が行われ、副市長さんより
授与されました。
見ているだけで心がわくわくする作品です。発想も色彩もすばらしいです。
嵐のち快晴、野外活動終了
11月26、27日の二日間、5年生は伊古部野外教育センターへ野外活動に行ってきました。
大きなけがや体調不良者もなく、無事行ってくることができました。
一日目が雨のため、ウォークラリーはレクリエーションに、キャンプファイヤーはキャンドルセレモリーにして、どちらも体育館で行いました。それ以外の日程は予定通り行うことができました。「自然は王様、自然には勝てないので、うまくつき合おう」と言って、上手に過ごすことができました。
いろんな場面の瞬間をとらえ、俳句にしてみました・・・。
♡ 雨と火と 自然の力 思い知る
♡ 爽朝(そうちょう)に 毛布とシーツに 悩まされ
♡ 増す落ち葉 嵐が敷いた 黄じゅうたん
♡ 青空に凧 砂浜に笑顔 浮かび合う
♡ 考動(こうどう)を 伊古部で学んだ Heroたち※
※学年目標に「Haro」を掲げている5年生、野活のテーマは「考えて行動しよう!」
休日前
休日前は、子どもも大人もわくわくしますね。金曜日の子どもたちって、なんとなく明るいです。
明日は「県民学校ホリデー」で豊橋市内の小中学校はお休みです。(他市町や高校、私立校は各校で
「県民学校ホリデー」を指定しています)先生たちもお休みをとって過ごす人が多いです。
「県民学校ホリデー」を含めた3連休、どんな過ごし方をするのかな?
たんぽぽ学級の子たちは、休日前に自分の上靴を自分で洗います。とてもよい活動です。
ランチャ練習開始
先週の土曜日、学習発表会が終わり、今日からはランチャレ(持久走大会)に向けてのランチャ練習が始まりました。一日目から、急に寒くなり、子どもたちは手に息をかけながら準備体操をして、走り始めました。
12月4日のランチャレ本番に向けて、先生たちもいっしょになってランチャ練習で走ります。
学習発表会…幕を閉じる
学習発表会、子どもたちの最高のパフォーマンスで幕を閉じました。
4日前の校内発表会よりも声の大きさ、演技の質、合奏や合唱のでき…すべてにおいてグレイドアップしていて、
そんな姿を保護者の皆様、地域の皆様に見てもらえて本当に良かったです。
岩西の子たちは、とても素直でいい表情で自分らしく表現できる子が多くて素晴らしいです。
そこまで子どもたちの気持ちや演技を高めた先生たちも素晴らしいです。子どもたち、先生たちに拍手です!
参観に来ていただいた皆様、ありがとうございました。
もっとずっと 大好き!岩西
PTA役員さんより「岩西タオルを再販しましょう!」という嬉しい呼びかけをいただきました。
そこでリニューアルしようと思い、今までの「大好き!岩西」の前に「もっとずっと」をつけ加えました。
これには字の通り「大好き!岩西の思いを今以上に、そしてこれからもずっと…」という願いが込められています。
1枚450円、3枚セット1300円で販売しています。購入を希望される方は、本校教頭(0532 61-2557)までご連絡ください。
収益金はPTA活動に活かさせていただきます。
校内発表会…体育館が一つに
土曜日の学習発表会本番の前に、本日校内発表会を行いました。
予行練習的な目的ではありますが、子どもたち同士が見合えるのはこの場しかありません。
低学年「かわいい~」中学年「元気いっぱい~」高学年「さすが~」っていう演技を分かち合いました。
ただ見ているだけでなく、子どもたちから自然と手拍子が沸いてくるところに岩西の子の豊かな感受性が
感じられました。各学年の発表の終わりには、演技と歓声で体育館が一つになる瞬間がありました。
土曜日の学習発表会も乞うご期待ください。
秋の530運動
秋の530運動として、全校で運動場やその周辺のゴミ拾い、草むしり、落ち葉拾いをしました。
大人だと作業…って思ってしまうことも、子どもたちは楽しそうにやっているのでえらいなあって
頭が下がります。
演技力アップ
文化芸術体験の出前講座として、プロの演出家が演技指導に来てくれました。
5年生は、演出家の指導にどんどん引き込まれ、楽しみながら、演技力をアップさせることができました。
来週の学習発表会、5年生の演技は特に期待してください。
学習発表会に向けて
今年の「岩西学習発表会」は11月16日(土)に行います。
その名の通り、学んだことの成果、子どもたちの成長ぶりを発表します。
歌、演奏、劇などの発表内容を学年で計画し、練習が始まっています。
会場づくり、子どもたちへの意欲づけも進んでいます。
大根育ってね
2年生が生活科で大根の種をまきました。
近所に住むYさんが特別講師として、種のまき方、大根の育て方を教えてくれました。
「毎日、お水をあげるんだよ。そしたら、一週間くらいで芽が出るからね」
子どもたちの表情が、ぱっと明るくなりました。
修学旅行に行ってきました!
10月24・25日と修学旅行に行ってきました。
心配された雨も降らず、大きな病気やけがもなく、そして6年生の行動もてきぱきしていて、
「天気よく、元気よく、動きよい修学旅行」でした。
お土産は形として残りますが、友情、感謝のような思いを記憶として残していってほしいです。
明日から修学旅行
いよいよ明日から6年生は修学旅行に出かけます。
4時間目に学年集会を開き、最終確認をしました。
学年主任から
★本物体験をしよう!
★小学校生活で身に着けた力を自分で確かめよう!
★同級生や先生と心のつながりを深めよう!
と話がありました。いいお話でした。
小学校の修学旅行はずっと心に残るものです。
ちなみに、自分が6年生の時の修学旅行の行き先は、豊橋市内ですが京都・奈良ではなく、
長野白樺湖・車山でした。その時のことは、40年たっても覚えています。
見通しをもって
昼休みに音楽室で、4年生の子たちと先生が合奏の練習をしていました。
11/16の学習発表会に向けて、自主練習をしていました。
6時間目に体育館で、5年生と保護者のみなさんも参加してもらって、
11/26.27の野外教育活動の説明会が行われました。
学校では「見通しをもって」という言葉をよく使います。
先生たちは約3か月先を見通して計画し、約1か月先を見通して運営していきます。
就学時健康診断
先週の金曜日、新入学児童の健康診断や発達検査、入学相談を行う就学時健康診断がありました。
来年度の1年生も元気いっぱいの子がたくさんいて、入学してくるのが楽しみです。
いい香りが~
校長室の窓を開けると、すうっといい香りがしてきます。
香りに誘われて、中庭に出るとキンモクセイの花が橙色に色づいて、
すてきな香りを広めていました。
香りのもとは、花弁からイノオン(甘い香りの精油成分)が産出されるからで、
朝が一番香りが感じされるそうです。
3年生交通安全教室
本日の3年生交通安全教室は、自転車とヘルメットを持ってきて、運動場で行うはずでしたが、
あいにくの雨でしたので、体育館で交通安全講話を行いました。
安全生活課の方、警察署の方、交通指導員さんに来てもらい、ヘルメットのかぶり方、
自転車の乗り方指導をしてもらいました。
任命証と表彰状
火曜日の全校朝会では、児童会役員や委員会委員長、学級代表の任命式と詩・作文コンクールの表彰式を行いました。
どちらを渡すときにも、大きな拍手が沸き上がります。
低学年の子たちには、難しいので
「任命証は、これからがんばってね!という意味の紙です」
「表彰状は、がんばったね!という意味の紙です」
だから「がんばってね!」「がんばったね!」という意味で拍手をしましょうと話をしました。
工場見学・防災講話
今日は5年生がトヨタ工場と花王工場に出かけ、1年生が防災講話を聞く機会がありました。
5年生は、初めて見る工場内の様子やその大きさに圧倒されていました。
1年生は、防災危機管理課の方のお話に前のめりになって聞いていました。
大谷グローブを使ってみた!
現在、アメリカ大リーグで大活躍中の大谷翔平選手。
昨年度、大谷選手がグローブ3つ全国の小学校に配ってくれました。
本校では、スポーツ委員会が中心となって、かべあて、転がしノック、
キャッチボールを企画してくれました。
涼しくなってきたので、休み時間は多くの子や先生たちも
いっしょになって体を動かしています。
学校訪問がありました
昨日は、教育委員会の方が岩西小学校の様子を見に来てくださる「学校訪問」が
ありました。授業の様子、子どもたちの様子、先生たちの様子、学校の環境などを
見ていただき指導助言していただきました。一年に一度、そのような機会があることは
学校の教育活動を客観的に評価してもらえて、今後に生かすことができるので、
とてもよいことだと思います。
子どもたちは、そうじやあいさつをしっかりして、授業もはりきって行っていました。
飛べ!ペットボトルロケット
4年生は、理科「とじこめた空気や水」の勉強の発展として一人一つペットボトルロケットを作りました。
今日は、学年集会でよく飛ぶペットボトルロケットを発射・披露しました。
空気や水の性質を勉強し、ペットボトルロケットが飛ぶ仕組みも多くの子が理解していると思います。
最後に理科担当の先生が作ったペットボトルロケットと、ナッツ博士が作ったペットボトルロケットも
飛ばしました。
青空の下、運動場の遠くの方まで飛んでいくペットボトルロケットに4年生の子たちは大歓声でした。
用務員さんありがとう
今日で9月が終わるというのに、日中は暑いですね。
はちの子ゲートの横の桜は、夏なの?秋なの?って戸惑うかのように、
緑色と黄色に色づいています。
今日で、3か月間お世話になった用務員さんが岩西小最後となりました。
毎朝はりきって学校に来て、せっせと学校をきれいにしてくれました。
お昼の放送で子どもたちに「『ありがとう』って言葉はとても人をうれしくする
いい言葉だよ」って教えてくれました。ありがとうございました。
学校公開日
本日は、学校公開日で多くの方が子どもたちの様子を参観に来てくださいました。
2,3時間目は授業参観。
2時間目、6年生は修学旅行説明会。
校長室では、岩西支援会(学校評議員会)が行われました。
2階の渡り廊下では、PTAによる岩西SDGsとして安全帽子や体操服の譲渡会が行われました。
子どもたちは、多くの方が来ることでそわそわしながらも、楽しそうでした。
盲導犬が来たよ
4年生は、福祉の学習で日本盲導犬協会の方と盲導犬を招いて、
講話をしていただきました。
「盲導犬はかわいいけれど、えさをあげてはいけないんだよ」
「『大丈夫だろう・・・』ということでも声をかけることが、目の不自由な方にとってはありがたい」
ということを知りました。
じ~っと見つめて
3年生以上の子が、今スケッチをがんばっています。
うちから持ってきた植物や昆虫をじ~っと見つめて、
点と線だけで、その生き物を表現します。
私が子どものころから続いている豊橋市の伝統あるスケッチ展です。
表現するのは難しいですが、集中して一つの生き物を見つめる活動は、
大変よいことだと思います。
He can run fast !
5年生の英語の授業をふとのぞいてみると、一人ずつALTに英語で話しています。
「He can run fast ! He can ・・・」と友達の紹介を英語でしていました。
文章を暗記して、ALTの顔を見て、スマイルで話します。
英語力も、友達との関係も良くなりますね。ALTはそれで評価もできます。
とてもよい活動です。
300人の20%
全校朝会がありました。そこで、
「私は、毎朝交通立ち番をしながら約300人の子に『おはようございます』と言いますが、
『おはようございます!』と返ってくるのは、300人の20%くらいです」と話しました。
「300人の20%って何人かな?」って難しい質問をしたら、勇気のある6年生が「60人です」
と答えてくれました。
最後に「あいさつって、なぜするのでしょうね?」と問いかけて、話を終えました。
質問の答えでも、あいさつの変化でもリアクションが楽しみです。
大きくなったね
夏休み明け「あれ?この子背が伸びたかな!」って思う子がたくさんいました。
今、発育測定として全児童の身長と体重を測っています。
ご家庭で聞いてみてください?
合わせて視力も測りました。本校に限らず、子どもたちの視力低下が進んでいて心配です。
お客さん
校長室に来た子たちに「なんで校長室は、こんなにきれい?」と聞かれるので、
「それは、お客さんが来るからだよ」と話します。
お客さんと言えば、うちの学校に来るお客さんは、正門にあまり車を停めません。
用務員さんが、きれいな白線を引いてくれましたので、岩西小にお越しの際は、
正門の駐車場をご利用ください。
校長室には、1年生の子が連れて来てくれたアマガエルのお客さんもいます。
きぼう 2学期6名でスタート!
本校には、来日間もない外国人の子たちが通う初期支援コース「きぼう」という教室があります。
市内にある他の小学校から保護者の送迎で月曜日から木曜日まで通っています。
2学期は6名でスタートしました。
一日の成長が大きくて、どんどん日本語や日本の学校の流れを覚えていきます。
私の名前も今日覚えてくれました。うれしかったです。
2学期始まり、1週間!
「明日から学校やだなあ~」って思っていた2学期始業式。
一週間したら、子どもたちも先生たちも普段の学校生活にもどってきました。
夏休み前ほど暑くなくなり、昼休みは運動場で多くの子たちが遊んでいます。
いっしょに走り回ったり、ドッジボールに参加したりしている先生もいてほほえましいです。
今日は3年生で「動物の『いのち』について考えよう!」という出前授業も行われました。
岩西っ子展開催中
9月4日(水)5日(木)の二日間、本校の体育館にて「岩西っ子展」を開催しています。
今年も夏休み中の子どもたちの作品や研究が展示されていますので、ぜひご参観ください。
PTAの呼びかけで取り組んだ絵や写真の「サマーアート展」もあります!
不審者対応避難訓練実施
本日、不審者が校内に入ってきたことを想定した避難訓練を行いました。
子どもたちも先生たちも緊張感をもち、真剣に行うことができました。
地震も火事も不審者侵入もいつ起こるかわかりません。
いざというときの行動を心と体で学ぶことができました。
台風一過の始業式
台風や大雨の影響もなく、夏休み中の子どもたちや先生たちの大きなけがやトラブルもなく、2学期の始業式を迎えることができました。
二学期のめあて発表では、2年生の子が「3年生のお姉ちゃんを見習って、九九の勉強をがんばりたい」、6年生の子は「中学生に向けて『失敗を恐れチャレンジできない自分』から卒業したい」という素晴らしい話がありました。
私からの話は、冒頭に「今日、学校に来るのが正直『やだな~』と思った人?」と聞いたら、素直で正直な岩西の子はほとんど手を挙げました。「それは、きっと先生たちも同じだよ。だって家にいる方が『楽』だから。学校は『楽』ではないし、遊園地やテーマパークみたいに先生たちに楽しませてもらう所でもないからね。では『楽』と『楽しい』は字は同じだけど、どう違うのかな?『楽しい』と思えるようにするには、どうすればいいのかな?それを自分一人やクラスのみんなで考えてみてください」」と話しました。
夏はいつまで…?
夏休み中は「外出は避け、室内でエアコンをつけて過ごしましょう」という危険な暑さの日ばかりでしたが、
これはいつまで続くのでしょう?
昨日の夕方、校庭で耳をすますと、ツクツクボウシの声が聞こえました。
今朝は岩屋山にも雲がかかり、来週は台風が来そうです。
台風一過で、初秋を迎え、子どもたちを迎えたいです。
夏休みの先生たち③
今日は、本校にもたくさん在籍する外国人児童の教育について、
本校の教員2名を講師に研修を行いました。
外国人児童の困り感に寄り添い、国際教室の取り出し指導と通常学級での教科指導のギャップを埋めるため、
先生たち全員で知恵を出し合い、研修を深めました。
最後に私がブラジル派遣の際に行った理科の授業の動画を見ました。
言語こそ違うけれど、子どもたちの学ぼうとする意欲、考える力、伝えようとする思いは同じです。
それをどうにか引き出して、日本の学校を、日本の学習を楽しんでもらいたいです。
残暑お見舞い申し上げます
暑い日が続きましす、岩西っ子のみなさん、ご家族の皆さんいかがお過ごしでしょうか?
この間、巨大地震注意情報は発表されたり、台風が接近したりしました。
自然災害への備えは大丈夫でしょうか?
お盆が過ぎ、夏休みも残り15日となりました。やりたいことのやり残しがないように
してください。また少し二学期の準備もしておくと気が楽ですよ!
みんなが走り回わらないから、運動場から草が生えてきました↓
出校日でした
多くの学校が夏休み中の出校日を行わなかったり、宿題提出週間にしたりしている中、
本校は本日出校日を行いました。
宿題を提出するだけでなく、子どもたちの表情や様子を直接確認し、声をかけることが大切です。
猛暑であまり外出していないせいか、子どもたちより校長のほうが日焼けしていました。
9時半には学級指導を終え、下校でした。下校途中、調子が悪くなる子がいないか見守るため、
先生たちが通学団ごとに子どもたちを送っていきました。
暑い中、先生たちもありがとうございました。
↑ 丸つけもしっかりできています ↑ 宿題すっきり提出し、ろうか掃除をしてくれている6年生
↑ タブレットの宿題も提出です ↑ 「みなさん見て、すてきな作品ですね!」
たんぽぽショップ 野菜無人販売
たんぽぽ学級で作っている野菜は、夏休みに入っても毎日収穫があります。
そこで、職員室で野菜の無人販売をしています。
採れたてのプチトマト、きゅうり、なす、おくらがたんぽぽ学級の子たちのメッセージ付きで売られています。
採れたて野菜が、先生たちのお土産になっています。
用務員さんたちのチームワーク
本校は、校庭が広くて、草がどうしても生い茂ります。
自分も草刈り機の使い方を覚えて頑張ってみましたが、追いつきません。
今日は11ブロックの用務員さんたちが集まってくださり、猛暑の中、本校の草をきれいに刈ってくれました。
用務員さんたちの助け合いの精神ってすごいな、感謝だなと思いました。
パリオリンピック真っ最中ですが、各校代表?の用務員さんたちのチームワークは素晴らしいです。
ありがとうございました。
運動場工事
運動場の水はけがよくなくて、体育の授業や外遊び、運動場での行事が
なかなかできなくて困っていました。
本日、業者さんが来て、工事をしてくれました。
熱い中、本当にありがとうございます。
運動場での活動がしやすくなるとうれしいです。
夏休みの先生たち②
今日は職員作業!
・図書室の本の点検
・理科室や家庭科室の整理
・プール設備の片づけ
・電動草刈り機で草刈り 刈った草の片づけ
・運動場の石拾い など
熱中症に気を付けながら、みんなでおしゃべりしながら
楽しく作業できました!
夏休みの先生たち①
「先生たちは、いいなあ~子どもたちと同じだけお休みがあって…」と思われがちですが、
そんなことはありません。
・研修に行って、専門的なことを学んで来ます。
・1学期のまとめ、2学期の計画や準備を進めます。
・職員作業として、校内の環境整備をします。 などなど…。
そんな風に先生たちは夏休みも忙しくお仕事しています。
もちろん、お休みをとって、リフレッシュしたり、エンジョイしたりすることも大事です
1学期終業式
体育館のすべての窓を開け、大型扇風機をフル稼働させて、
全校児童による1学期の終業式を行いました。
代表児童の作文発表では
「運動会で本気になってソーラン節を踊ることができた」
「算数で何度も失敗したけど、マスターすることができた」
など、自分を前向きに捉えた素晴らしい発表ができました。
生活指導の先生からは、曜日の語呂に合わせた注意事項が話されました。
その後の学級活動では、一人一人と面談をしながら通知表を渡しました。
さあ、明日から夏休みです。
あるクラスはお話タイムで「夏休みの宿題は、先にやる派?あとにやる派?」で話し合っていました。
私は先にやって、あとで思い切り遊ぶ派でした…。
2学期スタートの9月2日(月)子どもたちが少し日焼けして、
元気に登校してくるのを待っています。
陸の孤島
朝学校に来たら、「ネットにつながりません」「校内のサーバーにもつながりません」・・・。
何かの原因で、岩西小学校のネット環境が、校外・校内ともにつながらなくなってしまいました。
メールのチェック、校内の掲示板、サーバー上のデータの確認、プリントアウト・・・
当たり前のように使っていたネット環境がつながらなくなると、今の学校は何もできなくなり、
まるで「陸の孤島」です。
それでも子どもたちは登校してくるので、先生たちは気を取り直して教室に向かいました。
1時間後、GIGAサポの先生が来てくれて、修復してくれ、普段のネット環境に戻りました。
ネットが使えなくなるのは、こんなに怖いことなんだと痛感しました。
PS 5時間目、6年生は奉仕活動で、普段しない掃除場所で学校をきれいにしてくれました。
6年生、ありがとう!
着衣水泳
本年度、最後の水泳指導として、5・6年生が着衣水泳を行いました。
もし川や海に落ちてしまったときに慌てないよう、先生たちが見本を示して指導しました。
上向きになり、服などを浮き輪代わりにして浮かびます。
子どもたちは体にまとわりつく服やその重さに戸惑いながら、
身を守る体験をすることができました。
なつやさいピザ
たんぽぽ学級の子たちが、自分たちが育てた野菜で調理実習を行いました。
なす、オクラ、ミニトマトを餃子の皮に乗せ、さらにピザソースとチーズを乗せて
「なつやさいピザ」を作りました。
自分で育て、自分で作り、自分で食べるという活動って、心に残っていいですね。
餃子の皮を使うという先生たちのアイディアも素晴らしい!
校長室アクアリウム
校長室の水槽に仲間が増えました。
オイカワが2匹、タナゴが2匹いましたが、そこにアマガエルが6匹来ました。
4年生の男の子がオタマジャクシから育てて、校長室に持ってきてくれました。
校長室の水槽は田んぼや小川周辺のような環境です。
生き物大好きな子が休み時間に見に来ます。
かわいらしくて癒されますが、命ですので大切に見ていきます。
生き物なので、顔にモザイクは入れません(笑)
自校プール
自校プールで水泳指導を行っている本校ですが、今週で水泳指導は最後となります。
来年度以降は、民間プールにバスで行っての水泳指導となる予定なので、これが最後の
岩西小プール指導となるかもしれません。
以前はこの時期に「水泳特訓」と言って、3・4年生の段階で25m泳げるまで、
全教員で協力して指導するということを行っておりました。今はコロナ禍や猛暑の影響、
民間プールへの移行等から泳力よりも水に慣れ溺れない指導に変わってきています。
猛暑の中、子どもたちは楽しそうに水とたわむれています。