豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
お知らせ
磯辺小出身 玉欧山 さん(幕下)2月23日(日・祝)「ここにこ相撲大会」に来場する予定のようです。
2月23日(日・祝)に「ここにこ」で行われる相撲大会に、磯辺小出身の「玉欧山(ぎょくおうざん)」さんが来場する予定があるそうです。会場には、磯辺小の3~6年生が書いた、200枚を超える「玉欧山」の習字作品が飾られる予定です。会場を「玉欧山」色に染めて、本人様をお迎えすることができそうでワクワクしています。習字作品は、2月10日から2月23日相撲大会当日まで飾られる予定ですので、相撲大会当日あるいは期間中にお立ち寄りいただければ幸いです。
学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)
~日々の様子~
全力でがんばった「市内陸上大会」
6月30日(土)に市内陸上大会が行われました。これまでの練習の成果を出すために、どの子も全力でがんばりました。一生懸命に走ったり跳んだりする姿、声をはりあげて仲間の応援をする姿などに、子どもたちのひたむきさを感じました。

学校訪問
学校訪問があり、すべての学級の授業を参観していただきました。子どもたちは、はりきって授業に臨み、友達の発言に耳を傾けたり自分の考えをすすんで述べたりすることができました。これからも、子どもたちが伝え合い高め合える授業を目ざします。
【3年生 総合的な学習の時間】

【4年生 社会科の授業】

【1年生 道徳の授業】
【3年生 総合的な学習の時間】
【4年生 社会科の授業】
【1年生 道徳の授業】
5年生 福祉体験
21日(木)、5年生が福祉の学習の一環として車椅子体験をしました。平坦な場所だけでなく、階段や段差のあるところも車椅子で通りました。体験したからこそわかる大変さ。この活動を通して、だれもが安心して過ごせるために何が大切なのかを考えた子もいました。
【階段や砂利道は大変。周りの手助けが必要だったよ】

【階段や砂利道は大変。周りの手助けが必要だったよ】
ママの会と子どもたち
いつも、子どもたちや学校がお世話になっている「ママの会」。行事や校外学習、家庭科の授業などでサポートしてくださっています。20日(水)には、5年生が開いたお茶会に「ママの会」の方を招待しました。また、21日(木)には、1年生の校外学習に付き添ってくださいました。子どもたちも「ママの会」のみなさんを、とても信頼しています。
【5年3組 お茶会へようこそ】
家庭科でお茶の入れ方を学習した子どもたち。「ママの会」の方への感謝の思いを伝えるために「お茶会」を開き、みんなで和やかなひとときを過ごしました。


【5年3組 お茶会へようこそ】
家庭科でお茶の入れ方を学習した子どもたち。「ママの会」の方への感謝の思いを伝えるために「お茶会」を開き、みんなで和やかなひとときを過ごしました。
【 1年生 校外学習 】
子どもたちの様子を優しく見守ってくださっている「ママの会」のお母さん。いつもありがとうございます。子どもたちも安心して活動しています。

公園で見つけたものをみんなでのぞきこんでいます。遊びの中で見つけたもの、気づいたこと、感じたこと・・・ここから子どもたちの追究が始まります。

子どもたちの様子を優しく見守ってくださっている「ママの会」のお母さん。いつもありがとうございます。子どもたちも安心して活動しています。
公園で見つけたものをみんなでのぞきこんでいます。遊びの中で見つけたもの、気づいたこと、感じたこと・・・ここから子どもたちの追究が始まります。
ありがとうございます
磯辺小の自慢の一つは、保護者の方や地域の方が、ボランティアとして学校と子どもたちを支えてくださっていることです。おかげで、子どもたちは、充実した学びや活動をすることができています。いつも、ありがとうございます。
【3年生 習字の時間】
3年生は習字の学習の入門期。磯辺小では、3年生の習字の時間に、地域の習字の先生が来て、担任と一緒に教えてくださっています。基本的なことから丁寧に教えてくださるので、子どもたちも、意欲的に取り組んでいます。

【3年生 習字の時間】
3年生は習字の学習の入門期。磯辺小では、3年生の習字の時間に、地域の習字の先生が来て、担任と一緒に教えてくださっています。基本的なことから丁寧に教えてくださるので、子どもたちも、意欲的に取り組んでいます。
【4年2組 社会科の授業】
今日、見守り、見回りボランティアの方に講師として来ていただき、磯辺っ子の安全を守るための活動について話をしていただきました。子どもたちの「大変なことは何ですか。」という質問に「大変なことはない。子どもたちが元気で、会うと明るく挨拶をしてくれることがうれしいよ。」という言葉に、子どもたちへの眼差しの温かさを感じました。
今日、見守り、見回りボランティアの方に講師として来ていただき、磯辺っ子の安全を守るための活動について話をしていただきました。子どもたちの「大変なことは何ですか。」という質問に「大変なことはない。子どもたちが元気で、会うと明るく挨拶をしてくれることがうれしいよ。」という言葉に、子どもたちへの眼差しの温かさを感じました。
見て・知って・考えて・伝え合う
【3年生 総合的な学習の時間】
3年生は、総合的な学習の時間に、キャベツ農家の方に来ていただき、キャベツ作りについて学びました。農家の方が育てたキャベツを二人がかりで抱えた子どもたち。その大きさに驚き、目を輝かせていました。


【6年生 社会科 授業研究会】
6年3組では、社会科の授業研究会が行われました。戦国時代の「豊橋市」の様子について話し合うことを通して、歴史が教科書や図書の中だけのことではなく、自分たちや地域と関わりがあることを学びました。調べたことを積極的に伝え合い、友達の考えを真剣に聞く姿が見られました。

3年生は、総合的な学習の時間に、キャベツ農家の方に来ていただき、キャベツ作りについて学びました。農家の方が育てたキャベツを二人がかりで抱えた子どもたち。その大きさに驚き、目を輝かせていました。
【6年生 社会科 授業研究会】
6年3組では、社会科の授業研究会が行われました。戦国時代の「豊橋市」の様子について話し合うことを通して、歴史が教科書や図書の中だけのことではなく、自分たちや地域と関わりがあることを学びました。調べたことを積極的に伝え合い、友達の考えを真剣に聞く姿が見られました。
学校公開日
今日は、学校公開日でした。「命」をテーマにした道徳の授業をはじめとして、様々な教科の授業を保護者の皆様に参観していただいたり、虫歯予防のためのフッ素洗口説明会や修学旅行説明会を行ったりしました。午後からは学校保健委員会で、西田先生から生活習慣とうんちのことをわかりやすく教えていただき、引き取り訓練も実施しました。盛りだくさんの一日でしたが、自分の頑張る姿を見せようと、はりきっていた子どもたち。そして、家族と一緒に帰っていく顔は、うれしそうでした。
【授業参観】


【フッ素洗口について説明した後、体験していただきました】

【 学校保健委員会 「めざせ!バナナうんち!!」】

【引き取り訓練】

【授業参観】
【フッ素洗口について説明した後、体験していただきました】
【 学校保健委員会 「めざせ!バナナうんち!!」】
【引き取り訓練】
充実!野外教育活動(5年生)
12日、13日に野外教育活動が行われました。子どもたちは、キャンプファイヤーやウォークラリー、はんごうすいさんなど、ふだんできない体験を楽しみました。笑顔がたくさん見られた充実した2日間になりました。お手伝いくださったボランティアの皆様、ありがとうございました。
【キャンプファイヤー みんなで楽しく踊ろう】

【大成功!トーチトワリング】

【友達と協力して食事を作るよ】

【楽しかったよ ウォークラリー】
【キャンプファイヤー みんなで楽しく踊ろう】
【大成功!トーチトワリング】
【友達と協力して食事を作るよ】
【楽しかったよ ウォークラリー】
読み聞かせと7月の図書館
図書ボランティアの方々に読み聞かせをしていただきました。3年生の子どもたちは、本の世界に入り込み、真剣にそして楽しくお話を聞いていました。

図書館に七夕飾りが登場しました。図書館ボランティアの方々の協力を得て、子どもたちの書いた短冊がすべて飾られました。学校へご来校の際には、ぜひ、図書館にお立ち寄りいただき、お子さんの書いた短冊をご覧ください。


図書館に七夕飾りが登場しました。図書館ボランティアの方々の協力を得て、子どもたちの書いた短冊がすべて飾られました。学校へご来校の際には、ぜひ、図書館にお立ち寄りいただき、お子さんの書いた短冊をご覧ください。
6年生 防災出前授業
防災の出前授業が行われ、6年生が、地震が起きたときの行動について学びました。地震体験車に乗って地震の揺れを体験したり、今、学習している地域防災と関わらせて話をしていただいたりして、防災への関心を高めました。
プール開き
11日(月)にプール開きが行われました。子どもたちは、プールに入って、浮いたりもぐったり・・・とても楽しそうでした。これから各学年のプール学習の目標を達成できるように練習していきます。
【だるま浮きに挑戦】

【みんなで水の中に入ったよ】
【だるま浮きに挑戦】
【みんなで水の中に入ったよ】
今週(4日~8日)の磯辺小
自転車安全教室では、自転車の安全な乗り方やヘルメットの正しいかぶり方を学びました。子どもたちは、家から持ってきたヘルメットを使って真剣な顔で練習していました。3年生は、いきいき体験活動が行われ、こども未来館に出かけました。友達と一緒に楽しく活動する姿が見られました。4年生は、わくわく体験活動で、資源化センターと視聴覚センターに行きました。ごみについて学んだり、プラネタリウムで星を見たり、顕微鏡で微生物を観察したりしました。どの子も意欲的に取り組んでいました。
【全学年 自転車安全教室(4日、8日)
【全学年 自転車安全教室(4日、8日)
【3年生 いきいき体験活動(4日)】
【4年生 わくわく体験活動(8日)】
がんばった運動会
26日(土)に運動会が実施されました。どの子もがんばりました。応援ありがとうございました。

春の530運動
今年度は、学校内(1~3年)寺東公園(4年)本宮神社(5年)城山公園と素戔嗚神社(6年)で石拾い、ごみ拾い、落ち葉拾い、草取りをしました。
自主的、自発的に活動し、ごみに対する意識が高まりました。
【5年 本宮神社】

【6年 城山公園】

【6年 素戔嗚神社】

【4年 寺東公園】
自主的、自発的に活動し、ごみに対する意識が高まりました。
【5年 本宮神社】
【6年 城山公園】
【6年 素戔嗚神社】
【4年 寺東公園】
2年 芋の苗植え
老人連合会の方といっしょに、芋の苗植えをしました。
磯辺小学校ブログ近日開始。
今年度、夏休み明けより市内一斉に新しい形でHPがスタートします。それに合わせ、本校もHPを一新します。学校での子どもたちの様子を簡単にアップしていきますので、ぜひご覧ください。
カウンタ(since 2018.5.10)
1
0
5
1
1
5
3
3
リンク
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
連絡先
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:[email protected]
教員の多忙化解消にむけて
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |