豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
お知らせ
磯辺小出身 玉欧山 さん(幕下)2月23日(日・祝)「ここにこ相撲大会」に来場する予定のようです。
2月23日(日・祝)に「ここにこ」で行われる相撲大会に、磯辺小出身の「玉欧山(ぎょくおうざん)」さんが来場する予定があるそうです。会場には、磯辺小の3~6年生が書いた、200枚を超える「玉欧山」の習字作品が飾られる予定です。会場を「玉欧山」色に染めて、本人様をお迎えすることができそうでワクワクしています。習字作品は、2月10日から2月23日相撲大会当日まで飾られる予定ですので、相撲大会当日あるいは期間中にお立ち寄りいただければ幸いです。
学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)
~日々の様子~
モルモット
2年生がお世話をしているモルモットです。お世話をするときの注意を貼って大切に育てています。体重が893グラムあるそうです(6月28日現在)。

図工作品紹介
廊下に掲示してある作品の一部を紹介します。




読み聞かせ
7月7日(水)授業の前に、図書ボランティアの皆さんが、2年生と4年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは、本の世界に浸って、楽しそうに聞いていました。ありがとうございました。


野外教育活動お帰りメッセージ
7月7日(水)、5年生の教室黒板に、6年生から温かいメッセージがかかれていました。登校してきた5年生は、とても喜んでいました。ありがとうございました。


野外教育活動
7月6日(火)、天候が心配されましたが、5年生が野外教育活動で、伊古部にある野外教育センターへ出かけてきました。今年もコロナ禍の影響で、日帰り日程です。入村式後、さっそく昼食のカレー作りに取りかかりました。カット野菜とシーチキン、無洗米を使っての調理です。まきが湿っていたこともあって、火を点けることに苦労した班が多かったようです。午後は、オリエンテーリングをして、施設周辺の自然を楽しみました。子どもたちにとって、たいへん楽しく思い出に残る一日になりました。ママの会の皆さんが、カレー作りやオリエンテーリングのお手伝いをしてくださいました。本当にありがとうございました。




なんでもポケット
7月5日(月) 午前中に「なんでもポケット」の皆さんが、1年生の学級を対象に、紙芝居や積み木を使った読み聞かせをしてくださいました。子どもたちはとても楽しそうにお話を聞いていました。心が豊かに育っていくと思います。ありがとうございます。


通学団会
7月5日(月)朝、授業の前に通学団会を行いました。集合時刻や通学の様子について、それぞれの通学団で、みんなが安全に登校できるように話し合いました。また、通学路の危険個所についても、注意するように話をしました。

社会を明るくする運動(挨拶運動)
7月5日(月)朝、社会を明るくする運動で、保護司さんと更生保護女性会の皆さんが、東門と西門に立って、挨拶運動をしてくださいました。例年、ポケットティッシュ等を配っていただいていますが、コロナ禍の影響で、教室で先生から渡しました。雨上がりで、蒸し暑い中でしたが、子どもたちは、保護司さんや更生保護女性会の皆さんに元気よく挨拶をしていました。

わくわく体験活動(4年生)
7月1日(木) 天候が心配される中でしたが、4年生が、「わくわく体験活動」に出かけました。午前中は、視聴覚センターでプラネタリウム学習や顕微鏡を使った実験学習をしました。午後からは、資源化センターで、処理施設やプラスチックリサイクルセンターの見学をしました。施設の方の丁寧な説明を聞きながら、理解を深めていました。充実した一日になりました。




南陽中制服アンケート
図書ボランティア等の募集
5月13日付で、保護者の皆様にボランティア募集のお願いをさせていただいています。申し込みを6月19日とさせていただいていますが、一応の期限です。随時、受付をしておりますので、興味のある方は、学校やボランティアに参加されている方にご連絡ください。活動の様子の見学だけでも、結構です。
案内を添付しましたので、ご覧ください。
R3磯辺小ボランティア募集.pdf
案内を添付しましたので、ご覧ください。
R3磯辺小ボランティア募集.pdf
読み聞かせ
6月30日(水)朝、図書ボランティアの皆さんが、6年生と3年生の子たちに読み聞かせをしてくださいました。磯辺小の子たちに、本好きが多いのは、こうしたみなさんのおかげです。ありがとうございます。

モルモットが来ました
6月28日(月)、2年生のところにモルモットが来ました。県の獣医師会の学校飼育動物支援事業で、磯辺小にモルモットが一頭やってきました。「動物ふれあい教室」で獣医さんから、モルモットの飼育の仕方を教えてもらいました。お世話をしていくためには、どんなことに気を付ければよいかをいろいろと質問していました。このモルモットは、1年間、磯辺小学校でお世話をしていきます。かわいがってあげましょう。

家庭科リュックサック作り
6月28日(月)、6年生が家庭科の授業でリュックサックを作っています。ミシンを使っての製作は、なかなか難しく、先生だけでは目が行き届かないため、ママの会の皆さんにご協力いただきました。ママの会の皆さんが、わかりやすくミシンの使い方を教えてくださいました。ありがとうございました。

\
\
リトミック
6月25日(金)、音楽療法士の池田信子先生に来ていただいて、ひまわり学級でリトミックを行いました。リトミックは、音楽に合わせて、体を動かしながら、行う音楽教育のひとつです。感情のコントロールの仕方やコミュニケーション能力・発語の促進、自己肯定感の体得などに効果があります。音楽に合わせて楽しそうに体を動かしていました。

卒業アルバム写真撮影
6月24日(木)、6年生が卒業アルバムの個人写真の撮影をしました。それぞれ用意した服を着たり、ものを持ったりした姿で撮ってもらいました。他にも、クラブの写真撮影をしました。来週は委員会の撮影をする予定です。

人にやさしいまちづくり塾
6月23日(水)、5年生が福祉学習の一環で「人にやさしいまちづくり塾」(福祉体験)を行いました。講師の市役所建築指導課や人にやさしいまちづくりサポーターの皆さんに教えていただきながら、車いす体験をしました。まとめの会では、砂利の上や段差を進んだり、水道を使ったりするのに苦労する中で、多くの子が車いすの方の気持ちがよくわかったと感想を述べていました。


ミニかまどで目玉焼き
6月21日(月)6年生が、理科の「ものの燃え方」の授業で考えた「ミニかまど」で、実際に目玉焼きづくりに挑戦(コロナ対策を施したうえで)しました。思うように火力が続かずに苦戦するグループもありましたが、どのグループもたいへん楽しそうに取り組んでいました。


学校評議員会
6月21日(月)、本年度の第一回学校評議員会を開催しました。6月上旬に予定していたものが、非常事態宣言のため本日に延期されての開催です。評議員の皆さんに委嘱状をお渡ししました。本年度の学校経営や取り組み、行事、教育活動等について説明し、評議員の皆さんからご意見をいただきました。また、創立150周年記念や「のびるんdeスクール」等についても話題になりました。よろしくお願いします。
緊急地震速報訓練
6月17日(木)午前10時、市の防災放送で流された緊急地震速報訓練報で、避難訓練を行いました。今回は、第一避難場所の運動場への避難はせず、教室で机の下に体を入れる避難行動のみです。子どもたちは、落ち着いて行動ができていました。
カウンタ(since 2018.5.10)
1
0
5
2
4
7
6
3
リンク
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
連絡先
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:[email protected]
教員の多忙化解消にむけて
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |