糸田さんとタニーさんの仲よし日記

糸田さんとタニーさんの仲よし日記

プール清掃

6月11日(火)にプール清掃がありました。

高学年の子たちがブラシやホースを持って一生懸命にプール掃除をしました。最初は、落ち葉やゴミがたくさん落ちていましたが、最後にはぴかぴかになり、子どもたちの力に感動しました。

↑がんばるぞ!ポーズ★(6年生)

↑本校校長も参戦しました

来週の火曜日がプール開きです。ご準備をお願いします。

0

たてわり活動(いものつるさし、たて活遊び)

6月6日(木)にたてわり活動がありました。

第1弾は、いものつるさしを行いました。たてわり班ごとに高学年の子が低学年の子に優しく教えてあげながら苗を植えました。

第2弾は、たて活遊びです。今年度初の遊びでしたが、6年生が指揮をとって遊びを盛り上げてくれました。これからの遊びも楽しみです。

 

0

自分の力を出し切った体力テスト

6月5日(水)に体力テストがありました。

1年生は初めての体力テストでしたが、練習の成果を存分に発揮することができました。再来週からプールが始まります。丈夫な体を育んでいけるといいです。

0

田植えをがんばりました

6月4日(火)に5年生が田植えを行いました。老人会のかたがたや保護者のボランティアのみなさまのお力添えをいただきました。子どもたちは、どろが手や顔についても気にせずに、一生懸命に取り組みました。最後は、苗の植えていないところがないかどうかを確認して、隙間なく植えることができました。

0

眞月寺の住職さんにキャリアインタビュー!

 6年生の総合の時間で、眞月寺の住職である伊藤さんにお話をうかがいました。子どもたちは、仏教や住職の仕事についてお話を聞き、インタビュー用紙いっぱいにメモを取っていました。伊藤さんからは、「どんな仕事も大変なことがありますが、乗り越えていくことが大切」と助言していただきました。

 これから、お話していただいたことをもとに、6年生は自分の将来について考えを広めていきたいと思います。

0

代かき見学

5月29日(水)に代かきの見学をさせていただきました。校区のかたがたのご厚意により、毎年田植えの経験をさせていただいております。今週末は、田植えを予定しています。さまざまな体験を通して、豊かなを心を育んでいきたいと思います。

0

地域の魅力を発見しよう

5年生が国語の学習で地域の魅力を発見し、タウン誌を記入しています。コラボノートを活用して事実と考えを記入し、筋道の通った文章に仕上げていました。完成が楽しみです。

0

君が主人公 一人一人が輝いた 大運動会

5月18日(土)に令和6年度の運動会が開催されました。

「君が主人公 勝利をその手で つかみ取れ」のテーマのもと、赤白白熱した戦いを披露してくれました。

暑さが心配される中でしたが、一人一人がこまめに水分補給をして、元気に取り組むことができました。一生懸命に踊る姿、委員会での役割に責任をもって取り組む高学年の子の姿、競技している仲間に応援する細谷っ子の姿は、とても輝いて見えました。

保護者のみなさま、地域のかたがたのおかげで無事に会を終えることができました。準備や片づけ等に早朝からご協力いただきまして、ありがとうございました。

0

どんな仕事をされているのかな?

6年生の総合的な学習の時間に「キャリア学習」を行っています。

今日は、本校に務める用務員からキャリアについて学び、真剣にメモをとっていました。世の中には、いろいろな職業があります。夢をもち、自分のキャリアの選択肢を広げられるとよいですね。

0