学校の出来事
678組臨時登校日について
4月28日(火)8:30~に臨時登校日を設けました。
在校時間は1時間程度の予定です。
持ち物は「なせなる(検温記入)」宿題,筆記用具,水筒,ハンカチです。
制服でマスク着用をお願いします。
体調不良やご家庭のご都合で欠席されてもかまいません。その場合は学校へご連絡ください。
1年生 登校日のお知らせ
全クラス 8:30~9:30
・朝の検温をお願いします
(37℃以上なら休んで体調を整えてください)
・マスク着用で登校してください
・自転車通学の人は自転車を押して登校します
(ヘルメット、シール代100円、『自転車通学許可証』を忘れずに)
・体育館を使って行います。下駄箱から入り、健康観察、手洗い後、体育館に移動してください。(生徒同士の間隔を広く取り行います)
・個人写真の撮影をするので、制服を着用してください。
持ち物
①マスク(着用で)
②『為せば成る』、筆記用具、宿題のプリント
③スポーツ振興センターの加入同意書
④結核健診問診票、健康カード、給食申込書、生活調査票など
※③④については家庭訪問で提出していただいていれば持参は不要です
印鑑が必要な書類がありますのでご注意ください
==============================
5月1日(金) ※クラスによって登校時間が違います
1・3組 8:30~9:30
2・4組 10:00~11:00
教室で行います。
朝の検温、マスク着用を必ずしてください
学習の進みぐあいを確認します(持参は不要)
学級組織づくりを始めますので、希望する係等を考えてきてください
持ち物
『為せば成る』、筆記用具1
英語の学習材料のご紹介
今の時代は“家で”“ネットを使って”簡単に英語の勉強ができるので,紹介します。
以下の二つの動画は,いずれも「英語圏の人は”How are you?”と聞かれたら実際どう返事をするのが普通なのか?」というテーマを扱っています。一つ目の動画は一般のYouTuber,二つ目の動画はNHKが作ったものです。
この他にも様々なテーマが扱われているので,興味の湧く動画があればぜひ見てみてください。
バイリンガール英会話
簡単で自然な挨拶への返し方!英語の挨拶初心者編☆〔#456〕
知りたガールと学ボーイ×NHK1.5ch
【ミキ昴生が検証】外国人は「I'm fine, thank you.」とは言わない?!
2年生 登校日のお知らせ
休校中の2年生の登校日についてお知らせします。
日 時:1回目 4/22(水) 2年1組・3組 8:30 登校
2年2組・4組 10:00 登校
2回目 4/30(木) 同上
※クラスによって登校時刻が違うので気をつけてください。
持ち物:成せば為る、筆記用具
マイペース5教科(1・2まで点検します。)
名前ペン・色ペン・色鉛筆(自己紹介カードを作成します。)
服 装:制服(個人写真を撮ります。) マスク着用 防寒着可
当日は検温とかぜの諸症状がないこと、マスクの着用をお願いします。
登校時間は1時間程度です。欠席の場合はご連絡をお願いします。
昨日の豊橋市の決定で、休校が5月6日まで延長
昨日から家庭訪問をしていますが、休校延長に伴い、生徒が学習する内容について、休校が延長されたことを考慮して、次のように学年で指示をしています。
3年新研究の取り組み方.pdf
2年 臨時休校中の宿題について.pdf
1年生については、まだ入学式を終えたばかりですので、具体的な課題は少ないですが、今週は入学式の日に配付した小学校の復習プリントにがんばって取り組んでください。
来週には、学年別登校日を設けます。その際、学級毎に時間差で登校し、1時間程度の時間で、これまでの家庭学習の実施状況を確認し、5月7日の授業再開に向けた具体的な準備もしていきます。何より、生徒の皆さんが学校生活を離れて2カ月近く過ぎるので、元気に登校する姿を見たいと思います。登校日や時刻等の詳細は、後日お知らせします。
それまでは、早寝早起きを心がけ、示された課題に真剣に取り組むとともに、家庭の一員としても役立つような生活をしてほしいと思います。がんばろう、北中生。北中健児の一人として。
休校中の理科の学習教材について
このサイトには、理科や社会の小中高校生向けのビデオが多数紹介してあります。例えば、「理科2分野」というボックスhttp://www.nhk.or.jp/rika/10min_rika2/?das_id=D0005110123_00000を開くと、下の方に20の学習内容のビデオクリップが紹介されています。これは、中学校で学ぶ理科の2分野の内容を中学校1~3年の順に並べてあります。これを全部の内容を見れば、理科2分野の学習内容をほぼ網羅しています。
1年生は、最初の「植物のなかま」「植物のからだ」、http://www.nhk.or.jp/rika/10min_rika2/?das_id=D0005110121_00000
例年ならちょうどこのGW前の授業で学んでいる内容です。マツの花を紹介していますが知っていますか?見たことある?今ちょうど咲いていますよ。(下地の豊麻神社にも咲いていました)
2年生は1年3月の内容で「火山」「地震」「地層」、
3年生は2年3月の内容で「天気の変化」「日本の気象」を見ておくと、
新年度当初の授業の内容の概要をつかむことができます。スマホからも見ることができます。可能であれば、休校中に時間を決めて見てから教科書を読んでみると新年度の学習がスムーズにスタートできますよ。
そのほかの内容や教科のクリップも興味があれば見てください。「理科1分野」にも、今後授業で学ぶ内容が映像で紹介されていますので、ぜひ、活用してください。
家庭訪問に伺っています
今朝は、昨夜から暴風警報が発令されていました。それが朝のうちに風も弱まり、実施できましたが、雨の中の訪問となり、なかなかご家庭を探すのにも苦労したようです。明日以降、天候に恵まれることを願います。
午後になり、市の判断で、臨時休校が5月6日まで延長されることになり、学校再開もGWを超えてからとなりました。首都圏のウィルス感染者数増加もまだまだ衰えを見せず、今後さらに全国に広がっていく可能性も否定できません。自分自身のため、そして身の回りの家族のためにも、感染防止に努めていきましょう。
そうは言うものの、生徒の新年度の生活や学習習慣の定着も大切です。来週と再来週には学年毎に臨時出校日を設け、生徒の学習状況の把握と、新年度に向けた準備を応援していきたいと思います。
入学式の様子
臨時休校継続中
その後も、愛知県知事から感染拡大の現状を現状を見て、愛知県独自の非常事態宣言が出され、学校の休校の延長が要請されています。また、豊橋市でも5例目の感染者がご本人の死亡後に確認され、感染の広がりが予断を許さない状況になっています。
ここまでくると、少し長い目でみて、今回の休校対策を考えていくことも必要かもしれません。生徒の皆さんには、学校が再開されるのを待つだけではなく、この休校中に何ができるかを考えていく必要があると思います。
以前も紹介しましたが、NHKが学校向けの教材番組「NHK for school」をネットで公開しています。理科と社会が中心ですが、教科書の内容をポイントを絞って紹介しています。例えば、新3年生は2年の理科で、3月に学習すべき内容に日本の天気があります。教科書をみて内容がつかめるとよいのですが、読むだけではわからなければ、このなかの「10min.ボックス」第12回「日本の気象」で四季の天気の特徴を10分間で紹介しています。学んでむだなことはありません。ぜひ、活用して休校中に知識を広げましょう。ほかにもたくさんの番組があります。下のアドレスをクリックすれば、そのサイトにとび、視聴できます。
https://www.bing.com/videos/search?q=nhk+for+school+10min&qpvt=nhk+for+school+10min&FORM=VDRE
中学・高校向けの理科・社会地理の内容別教材番組です。10分間で1時間程度の学習内容が映像を使って紹介されます。復習などに効果的ですが、繰り返して見ると、予習にもかなり有効です。
歴史にドキリ (ちょっと小学生向けかもしれませんが)
https://www.nhk.or.jp/syakai/dokiri/
小学・中学向けの社会歴史の人物や時代背景を映像で紹介しています。番組のつくりは小学生向けですが、内容は中学生が学ぶべき重要語をわかりやすく紹介しています。歴史に興味を広げるきっかけに。
ほかにもこの機会に教育テレビの番組や読書を通して、知識を広げることも考えて休校をうまく使っていきましょう。入学式実施 新たな気持ちで新年度がスタート
新年度早々、県内一斉に臨時休校を行っていますが、1年生にとっては一生に一度の中学校入学式。例年のように在校生が参加し、始業式を一緒に行ったり生徒会入会式を行ったりすることはできませんでしたが、心をこめて式を行いました。
新入生代表生徒の言葉も立派であり、在校生代表の生徒からの歓迎の言葉も温かく感じました。その後、教室でも在校生を含めて担任発表があり、教科書をもらい、休校に向けての諸連絡を受けて、終了しました。
保護者の皆さんも多数参加していただき、この機会に学校説明会を行って、ウィルス感染予防のための今後の予定の変更や学校生活について話をすることができました。学級指導後、新入生も友だちと写真を撮ってもらって、中学校生活の初日を終えました。
桜は満開 されど再度臨時休校決定
小学校の入学式が満開の桜の下で行われ、本校でも新2・3年生が登校し、入学式の準備をすすめていました。入学式は規模を縮小して行うことは事前に決まっていましたが、在校生が新入生を迎える気持ちを、式場や1年生の教室、周辺の整備にこめてていねいに行っていました。
新入生ではないですが、とてもうれしい気持ちになりました。
その後、7日から19日までの臨時休校が発表されました。残念ですが,仕方ありません。8日に、入学式は予定通り、始業式は教室で行い、その後休校となります。20日に再開できることを願って、準備を進めていきます。目に見えない感染が広がっている可能性を受けての措置です。感染症の怖さを改めて感じるとともに、この状況を乗り越えていくことがいま求められています。困難にも立ち向かい、自らの精進と切磋琢磨で、先への希望を失わず前へ進む北中生の姿を期待します。
4月3日 校庭の桜も8分咲き
ほぼ満開です。でも、もっと近づいてみると、つぼみの部分もあり、週明\\けの在校生や新入生の登校を待ってくれているように思います。
新型ウィルスの蔓延も危惧されている中ですが、新学期が無事スタートできるように願っています。新年度、感染予防のため、ご家庭での検温とマスクの着用もお願いしていきます。ぜひ、ご協力をお願いします。
コロナウィルスに感染しない対策について
そのなかで、新年度の学校再開に向けて、文部科学省が示すガイドラインが学校へも届きました。 ポイントとしては、3つの対策と再開の判断基準。3つの対策は、
①ウィルスを学校に持ち込まないようにする ②感染が起こりやすい状況である「三つの密」を作らない ③感染しにくくするための手洗い、うがい、咳エチケットを心掛ける いずれも報道でいっている感染予防対策の確認です。
①については、毎朝ご家庭で体温測定をし、登校時に報告してもらう。もし、熱があるようであれば、無理をせず自宅で休養させる。登校時に手洗い・うがい等をする。 ②については、学校や地域社会で極力、換気の悪い密閉空間、密集する状況、密接な会話や発声、接触を避ける。部活動や地域活動でも同様です。 ③はこれまでの感染予防対策を徹底する。この3つを心掛けていくことで、コロナウィルスの感染を広げないことができると思います。生徒自身だけでなく、教職員、家族や地域社会で、健康と安全を守りたいと思います。
ただし、学校再開は、本県や本地域の感染拡大が広がっていないうえでのことです。これは、県や市の自治体で判断されます。東京・大阪等はかなり厳しくなっています。生徒も保護者、家族のみなさんもご家庭での感染予防をよろしくお願いします。
今後も予定の急な変更や、対応の変更があり得ます。ご理解ご協力をお願いします。
校庭の桜 開花!
写真は見にくいと思うので、もっとアップしたものを見てください。
いよいよ春本番です。今日は大村八所神社の春の例祭が行われて、神事が行われました。小中学生の舞も奉納されました。
ただし、今週はあまりすっきりしない天候のようです。週明け6日の入学式準備と8日の入学式・始業式の日は、満開のサクラの花と晴天の下で生徒を迎えたいと思っています。
校庭の桜のつぼみは・・
昨日は、花芽がいっぱいに膨らんで赤く色づいているものもありましたが、開花している花はありませんでした。
それが今日見てみると、
ずいぶん花びらが伸びてきて、ついに咲いている花を見つけました。東京や名古屋はもう満開に近いということですが、本校も明日あたり開花宣言ができそうです。予想したより少し遅れていますが、一週間ぐらい後の生徒の登校時には、きれいに咲いていてほしいものです。
ウィルス感染予防の継続を
報道等でもご承知の通り、東京オリンピック・パラリンピックも1年程度の延期が決まった模様。ウィルス感染は「パンデミック(世界的大流行)」状態が止まるところが見えず、延期もやむを得ないと思います。中国はもとより、ヨーロッパでの感染者の爆発的な拡大を見ていると、いつ日本でそしてここ豊橋でも大流行が始まってしまうのかと心配される方も多いのではないかと思います。
今、豊橋で感染が広がっていないのは、みなさんの感染予防の真摯な取り組みがあってのこと。これで学校は本来の年度末休業、いわゆる春休み期間に入りますが、まだまだ感染防止の取り組みは必要です。みんなで北部校区や豊橋、日本の安全・安心を維持していきましょう。
本校としても、新年度のスタートに向けて準備を始めています。部活動も4月の学校再開まで、我慢しましょう。ただし、体力を維持するため、個人として家や安全な戸外でからだを鍛える活動は可能です。簡単な体操や腹筋・背筋の運動も、スポーツの基本です。何より4月からの学校生活再開に向けて、気力を充実させて休みを過ごしてください。そして、4月に元気に会いましょう。
そのほか、心配なことがありましたら、学校へご相談ください。
3/16 3/17に家庭訪問します
その様子を今日と明日の2日間で、各家庭を訪問し伺って参ります。同時に、本年度の後期通知表もお渡しすることにしてます。よろしくお願いします。
なお、学校メールでは概要をお知らせしていますが、日にち時間を指定することはしていませんので、保護者の皆様はお仕事等でご不在でけっこうですが、生徒は在宅しているようお伝え願います。9時~16時の間の訪問になりますので、ご理解ください。
私物持ち帰りのために生徒登校
今日は、午前中、1・2年の生徒がそれぞれの都合の良い時間で登校して、教室等の荷物を持ち帰りました。
荷物を取りにくるだけですが、登校する生徒の姿を見て声を聞くことができてちょっと安心しました。コロナウィルスの感染を危惧してマスク着用の分散での登校ですが、久しぶりに顔を合わせた生徒同士や担任で、あいさつしたり近況を聞いたりと束の間の時間を過ごしました。やはり生徒の声が響く学校がいいですね。
臨時休校はまだまだ続きます。元気に過ごしてほしいと思います。
新たな学習支援サイトも
学研 ひとつひとつをわかりやすく
https://gakken-ep.jp/extra/hitotsu_mov/
振興出版社 ひとつずつ すこしずつ ホントにわかる
http://www.smart-lecture.com/honwaka2018/sub/math_c1.php
中1~中3までの英語、数学、社会、理科の一つ一つの学習のポイントを紹介
たくさんあって迷うかもしれませんが、家庭での復習の参考にしてみてください
文部科学省からの外出についてのお願い
北部中学校長
新型コロナウィルス感染症対策のために、文部科学省から県教委、市教委を通じて、児童生徒の外出について下記の留意事項が示されました。
記
1 感染症専門会議の見解を踏まえ、外出について次の2点に留意するよう示されました。
(1)軽い風邪症状(のどの痛みだけ、咳だけ、発熱だけ)でも外出を控えること。
(2)規模の大小にかかわらず、風通しの悪い空間で人と人が至近距離で会話する場所やイベントにはできるだけ行かないこと。
2 新型ウィルス感染症に起因するいじめ、偏見、ストレス等の問題に対して、保護者と連携を密にし、必要に応じて児童生徒の相談に応じるなど、支援をしていく。
ついては、外出については、健康状態により延期を考慮し、出かける場合も極力、人と至近距離の接触にならないように気をつけてください。また、困ったことがありましたら、学校へ電話で相談ください。何よりも万一の健康被害を心配しています。今は感染拡大防止および本事態の早期終息にご協力ください。
1・2年生 臨時休業・春休み中の学習について
春休みの宿題について(1年生).PDF
春休みの宿題について(2年生).PDF
この時期にはどの学年もまとめの学習をしていますが、その部分をぜひ自宅で取り組めるとよいと思います。マイペースは新学年の担任の先生に提出をしてください。また、それぞれの教科の内容も新学年の第1回の定期テスト内容に入ってきますので、進んで取り組んでおくとよいと思います。
なお、さらに余力があれば、民間企業のベネッセコーポレーションが臨時休業中の生徒向けに数学と英語の「春休み総復習ドリル」を下記のサイトで無償提供しています。https://www.benesse.co.jp/zemi/homestudy/workbook/
自宅で問題部分を印刷をして活用してみるのもよいかと思います。
また、運動不足は自宅や自宅付近でラジオ体操や軽い運動、縄跳びなどで補ってください。
休校中の学習教材の紹介
NHKが教材用に提供しているWEB用の映像教材があります。社会と理科が中心ですが、利用してみてはどうかと思い、紹介します。
学習教材の紹介
https://www.nhk.or.jp/school
NHKは、学校放送番組やウェブサイト、アーカイブス、イベントなど、学校向けのさまざまなサービスを展開しています。 ...
ばんぐみを選び、中:高を選ぶと、中学校に関連するものが表示されます
学校放送番組やウェブサイト、アーカイブス、イベントなど、学校 …
10min.ボックスNHK for School
https://www.bing.com/videos/search?q=nhk+for+school+10min&qpvt=nhk+for+school+10min&FORM=VDRE
中学・高校向けの理科・社会地理の内容別教材番組を視聴できます。10分間で1~2時間程度の学習内容が映像を使って紹介されます。復習などに効果的です。
歴史にドキリ
https://www.nhk.or.jp/syakai/dokiri/
小学・中学・高校生向けの社会歴史の人物や時代背景を映像で紹介しています。
いずれもすべての内容を網羅することはできませんが、興味を持って復習し、知識を広げていくうえでは役に立つ内容です。
新型肺炎感染防止のための臨時休校続く
1・2年生は、2月28日に学校を離れる際には、教科書等を持ち帰り、できる範囲の課題を一覧にしてお知らせしてありますが、家庭学習は進んでいますか。2週目に入り、そろそろ課題も終わってしまった生徒もいるのではないでしょうか。
休みに入る時点では、もしかして2週間すれば収束するかもという期待もなかったわけではありませんが、どうも収束どころかまだまだ広がりつつあり、今は感染防止のため外出等は極力控えるべき状況にあります。この期間を、上手に過ごしてほしいと思います。集団でのカラオケや集まりは、感染リスクが非常に高いとのことです。しばらくは我慢しましょう。
新型ウィルス感染情報も様々です。正しい情報をもとに行動してください。参考までに、信頼できる情報サイトを紹介します。なお、多少宣伝用バナーも入っていますが、ご活用ください。
https://mato-memo.net/life/corona-prevention.html
新型コロナウイルスによる肺炎予防の方法。コロナウイルスの特徴を知り、各々でできる対策についてまとめてあります愛知県立高校のAグループ入試始まる
卒業式を終えて、ちょっとほっとしたところですが、受験生でもある3年生の次のステージへの挑戦が始まっています。北部中でこれまで学んだすべてを出し切ってきてほしいと思います。明日は、公立Aグループの面接もあります。
がんばれ、北中生。
卒業式 3年生は立派に卒業しました
3年代表の答辞。さすがに、3年間の思いは深く、保護者の皆さんにもしっかりと伝わりました。
卒業生は思いを保護者の皆さんや職員へ伝えてくれました。
最後は、笑顔で式場を退出していきました。
短いけれど、心に残る卒業式になりました。
卒業式 保護者参加で実施できました
教育委員会のお祝いのことばや来賓祝辞もなく、校長式辞も短くして行いました。
ウィルス蔓延防止のため、突然の休校、スタート
この休校は突然のため、様々な指示ができないまま、始まってしまいました。
卒業式は、土日を含めて対応が変わっています。3日に開催できるのはよいのですが、卒業生や保護者にとっては、一生に一度の式なので、心に残る式にしたいと思います。
学校では、式場の配置を変えたり、式の流れを簡略化するための準備をして、明日の卒業式を迎えようとしています。
卒業式練習始まる
全校が体育館に入って練習を開始。限られた時間で式の流れを確認していました。
3年生を送る会 2
最後は、花のアーチで送られ、会場を去っていきました。
3年生の記憶に残る会となったと思います。
2/21手づくりの「3年生を送る会」開催
先週末、1・2年生が3年生を送る会を開きました。
実行委員が中心となって企画した、有志合唱、1・2年生の学年企画、思い出のスライドショーやお世話になった先生からのビデオメッセージなど、3年生にはうれしい企画でした。
3年生の先生方からも、渾身の劇とメッセージをもらいました。
体育館も卒業式に向けて模様替え
この準備で、3送会の準備も兼ねています。明日は、3年生と在校生で心に残る会を開きましょう。
3年生に贈る歌声
この歌は、在校生から3年生への感謝の気持ちを伝えるためのもので、合唱コンクールとは全く違う意味合いがあります。1・2年生は実行委員会を作って、日常風景やエピソードを劇化したり、3年生への感謝を伝えたりする方法を考えてきました。この会の趣旨は、生徒の発表の場ではなく、これまで学校を引っ張ってきた卒業生とそれを受け継ぐ在校生が北中の心を受け継ぐことにあります。本校では保護者の方の参観はできますが、写真やビデオの撮影はご遠慮いただいています。会の趣旨をご理解いただき、ご協力のうえ参加をお願いします。
松の剪定をしてもらいました
本校の正面を飾るにふさわしい姿です。やはり、専門家が手を入れると違いますね。北部中のシンボルとしてみんなで大切に守っていきたいと思います。
中学校最後のクラスマッチ
前日、学校への気持ちを込めた奉仕作業をし、この日は学年の仲間とふれあうクラスマッチを行いました。
久しぶりの運動なので、しっかり準備運動。
みんな思いっきりプレーをするとともに、仲間と一緒に応援したり、会話を楽しみながら、束の間の楽しい時間を過ごしました。
最後の記念撮影。笑顔いっぱいです。3年間過ごした仲間の良さを感じることができたのではないでしょうか。
新入生説明会 小学6年生がやってきました
中学校へ進学するにあたっては、いろいろと不安や緊張もあるということで、この時期学校見学を兼ねて、説明会を行っています。来年度は130名ほどの1年生が入学予定で、しっかりと話を聞いていました。
新年度よりリニューアルされる北中バックの様子や、中学生の授業の様子を見てもらいました。4月には制服に身を包んだ新入生として登校してくれると思います。
今朝は花壇のパンジーに霜が降りました
通用門の花壇に植えられているパンジーにも一面霜が降り、寒さを引き立たせていました。
暦の上は春といえども、まだまだ寒い日はあります。もうひと踏ん張りです。
私立一般入試始まる
そんな受験生を応援するかのように、校庭の白梅がかわいい花を開きました。昨年度の卒業記念樹です。
登校してくる生徒からは、ちょっと見えにくいかもしれませんが、春の訪れに少しほっとします。明日も受験する生徒がいます。力を出し切ってきてほしいと思います。
季節はずれ?暴風警報発表で休校
そのため、学校は本日休校となり、生徒は自宅学習になりました。天候はうす曇りで、10時13分には暴風警報も解除されていますが、その後も時より強い風が吹く状況です。この後、午後には3年生の一部生徒と保護者は、予定通り進路相談会を行います。風に十分気をつけて、お越しください。
1年体育 みんな剣士となっています
男子の剣道では、竹刀をきれいに鋭く振るため、新聞紙を切り裂く振りに取り組んでいました。まずは、普段の練習をして。
続いて、先生が見事に新聞を切り裂く手本を見せた後、それぞれグループになって、挑戦しました。さて、新聞紙はきれいに切り裂けたでしょうか?
2年 理科の実験で歓声!
静電気発生装置から電気をためておいて、クラスみんなで手をつないで放電をし、からだを流れる静電気を体感していました。電圧は高いですが、電流が少ないので、危険はありませんが、ちょっと怖い気がする実験です。
放電時はわっと声があがりますが、実験後は安心感からか思わず笑顔になってしまう生徒たちでした。実感とともに、静電気について深く理解してくれたもののと思います。
私立入試に向け、面接練習始まる!
緊張しながらも、試験官の質問に自分の紹介や思い・意志を伝えられるかを実践的に体験しています。
明日以降は集団面接の練習も行われます。3年生はその準備もがんばってください。ただし、あくまでも面接は自分を売り込む場、自己PRということを忘れずに。
3年 総括テスト終わる
3年生復帰 通用門横の梅の花も咲いています
通用門横の中西さんの家の紅梅も、先週から花を開いています。暖冬のためか、例年より早い開花だと思います。
3年生は今日から総括テスト。勉強してきた成果をしっかりと発揮してほしいと思います。
3年 インフルエンザで学級閉鎖
ちょうど学年末テスト週間に入ったところで、無理をしても勉強したいところでしょうが、まずは体調を整えてテストに臨んでほしいと思います。土日も含め、家庭学習の時間が多くなりますが、外部との接触を避けて、テストの準備を進めてください。
なお、他学年でも罹患者や体調不良で早退した生徒が数名います。今年のインフルエンザの型はA型のようで、感染力が強いようです。しばらく換気、手洗い、うがい等感染予防を心掛けてほしいと思います。
米山みどり先輩からのメッセージ
「北部中には思い出がたくさんある。北部校区はとても素朴でいいところ。小中学校の時期には、その中でしっかりと、自分自身を鍛えて伸ばしていってほしい。北中生の皆さん、がんばってください。」とのことでした。
とても素敵な先輩でした。
北中校内は様々な工事中
一つは、本館のトイレ工事です。
工事はまだまだ続くので、中の様子をちょっと覗きましたが、これからが本番です。でも外観でも屋上の貯水槽が新品に代わりました。
もう一つ、エアコンの工事も始まっています。今は電源や室外機の工事が始まっています。学校に来ても工事中の箇所がたくさんありますので、近づくことのないようにお願いします。
冬休みに入り、部活動で汗を流しています
校内では部活動が盛んに行われています。
どの部もいつもより時間が長くできるので、天気さえ良ければ気持ちよく活動しています。中学生にとって、まだまだ部活動は必要ですね。顧問の先生も、そんな活動を応援してくれています。
朝のごみゼロ活動!
理由を聞くと、美化委員会が、登校時にごみゼロをしてごみを回収するキャンペーンを企画したとのこと。笑顔はいっぱいでしたが、ごみは十分には集まらず、反省をしてまた行うとのことでした。校区の美化のため、次の機会には、みんなでがんばりましょう。
1年クラスマッチ 盛り上がる雪合戦
1年生は学年の時間を使って、級長会が主催するクラスマッチを体育館を使って行いました。
開会式後、まずは「雪なし雪合戦」と銘打った競技を行いました。フロアーに跳び箱弾よけを配置し、雪玉の代わりに、玉入れ用の玉を使って陣取り合戦を行うもの。
それぞれが意欲的に競技し、熱戦を繰り広げました。
最後は、相手のコートに飛び込んで、カラーコーンの陣地を先に奪ったほうが勝利を得ることになります。真剣に競技する姿を、他の生徒も固唾を飲んで見守っていました。
その後は、ジェスチャークイズなど、みんなで楽しいひと時を過ごしたようです。活動後の一年生は口々に楽しかったと言っていました。学年の和が一段と深まったひと時だったようです。
PTA資源回収 生徒は勤労体験学習
天候に恵まれ、予定通り実施。居住している地区で、午後の時間を気持ちよく汗を流してくれました。特に3年生は、それぞれの地区の集積場へきて、集まってきた紙やダンボール、空き缶、ぼろ布を仕分けして積み込みを行いました。
久しぶりの授業参観
授業の様子を見ていただきました。いつも通りの教科の授業です。
3年生は、数学では三平方の定理を使った問題をみんなで解いていたり、英語ではジョンレノンのことを学んでいたりして、なかなかレベルの高い学習をしていました。
1年生の教室では、国語の授業で故事成語をかるたのようにして、クイズ遊びにして学んでいる様子も見てもらいました。
朝から笑顔がいっぱい!生徒会がハイタッチ運動
通過する生徒も初めはちょっと戸惑っていましたが、単にあいさつ運動をするのではなく、ハイタッチをして出迎えてました。初めての試みで、する側の役員もされる側の生徒も少し照れもありますが、次第に慣れて笑顔いっぱいでハイタッチをしていました。
体育館では避難所設営訓練
中学生もいざというときには、地域の安心を担う人材として活躍してほしいと思います。
1年 防災教室開催
運動場では、起震車に来てもらい、予想される東南海地震の揺れを体験しました。
震度6 激しい揺れに思わず机を握る手に力が入っていました。
一方、理科室では煙体験。特別の煙で満たされた室内は1m先からは真っ白で何も見えない状態でした。本当にこれに出会ったら、苦しくて逃げられないのでは…。
この体験、いざというときに生かせるでしょうか。
マナー講座 面接に向け心構えを学ぶ
入試に向けた面接だけでなく、これから何度も経験するであろう面接や人と出会い方で、知っておくべきことを講師の先生から伺いました。
講師の先生は、面接には敬語を使うことが大切ですか?、面接する人はどんな子を見つけたいと思うでしょうか?と問いかけられながら、面接官に自分のいいところを見つけてもらうことが大切ですよと教えられました。3年生も真剣に話を聞いていました。
3年生のみなさんは、どんな良さを見つけてもらうでしょうか。
第4テスト 学んだ成果を発揮できたかな
各学年の教室では、どの生徒も真剣にテストに取り組んでいました。
テスト期間は生徒もいい結果につながるよう、精一杯テスト勉強に取り組んできたことと思います。これから結果が点数で出てくると思いますが、良い結果とともに、悪い結果でもその足りなかったことを次の学習に生かしてほしいと思います。
2年生 体育で救急蘇生法を学ぶ
中学生も、救急時に必要に応じて心肺蘇生ができるように知識と技術を身に着けています。これは、生涯役立つ勉強です。心臓マッサージの練習では、人形だけでなく救急車が到着するまで、マッサージが続けられるよう、公式テニスのボールを使って、練習をしていました。
1年総合 安全マップ調査発表会
今、各自が調査した結果を地図上に示しながら、通学路付近や自宅周辺の危険を見つけ出し、知らせていく活動を行っています。その調査結果を発表しあう場をもち、安全マップにまとめています。
これらをまとめて、校区の家庭に配布し、校区の安全をリードしていきたいと思います。
卒業後の進路に向けて
今回は,東三河地区にある四つの私立高校と一つの専門学校の先生をお招きし,各高校の特色についてお話を聞きました。
各学校が行っている体験入学と合わせて,自分の進路選択の参考になればと思います。今後,家の方とよく相談し,納得のいく進路選択ができるようにしていきましょう。
大村校区市民館祭りで太鼓の演奏
オープニングでは,本校の音楽部による太鼓演奏が披露されました。
例年は体育館内で発表していましたが,今年は体育館の補修工事のため,運動場での演奏となりました。保護者の方を含め,多くの方に見に来ていただきました。
合唱コンクール
特別審査員としてお越しいただいた中川先生からも「北部中の合唱のレベルはとても高く,すばらしい歌声でした。聴いていてとても楽しい1日でした」とお褒めのお言葉をいただきました。
合唱コン直前!みんな最後の調整中
3年生の教室では、ロッカーも使って花段をつくり、練習も一段と真剣な様子です。毎年恒例の3年生の姿です。
2年生の教室には、1年生もやってきて、練習を見せてもらい、またアドバイスをもらっていました。あと2日しかありませんが、それぞれの学級がつくり上げる歌声を楽しみにしています。
1年生 道徳の授業で真剣な意見交換
今年から教科となり、「考える道徳」「議論する道徳」となるように、生徒が討論できる授業を進めています。中学生として人として、どう判断すべきかどう行動するのかをみんなで考えています。この授業も、生徒や先生も最後には笑顔になるような話し合いでした。その後、先生たちもこの授業を振り返り、道徳授業でさらに深く学べる授業を行えるよう学んでいます。早速、別のクラスでも今日の道徳でも話し合いを行い、活発な意見交換が行われました。
週明けの朝の校門にひびくあいさつの声
元気な掛け声に登校してきた生徒の思わず笑顔になる、ほっとした時間です。
東三駅伝 北中女子チームみごと5位入賞
女子チームは、昨年より順位を上げ、東三5位入賞で県大会出場権を勝ち取りました。県大会でも満足できる走りをしてほしいと思います。
一年生も合唱がんばっています
なかなか思うように、パートに分かれて歌うことも音程を揃えることもまだまだ難しいですが、昼放課や授業前の時間を使ってクラスで協力して練習しています。交代で体育館での練習も行っています。
さらに、3年生の教室に出向いて、3年生の歌声や歌に向かう姿をみせてもらうクラスもありました。あと少しみんながんばってやり切った達成感を感じてほしいと思います。1年生のプレコンは、週明けの月曜日に行います。
合唱週間スタート 歌声が校舎のあちこちに響きます
3年生の教室や廊下では、パートに分かれたそれぞれのチームが、教室廊下のあちこちを使って、練習を始めていました。
1年や2年の教室でも、それぞれで集まって声を合わせ、自分たちの合唱をつくっていこうとする意欲を感じました。今年は、この合唱週間の練習が9日間しかとれず、しかも朝の練習開始を遅らせました。一日1時間1分がとても貴重です。めざす歌声を作り上げ、自分たちの学級をよりまとめるため、みんなでがんばってほしいと思います。
3年生は、2年間の経験からその気持ちがあふれている初日の様子でした。
駅伝部のがんばった様子が写真で届きました
みんなでがんばった成果は、何よりこの笑顔です。
PTAバザー 無事終了!
たくさんの荷物をもって、笑顔で帰ってくださった方が多く見えました。お買い上げいただいた方も、貴重な品物を提供していただいた方も本当にありがとうございました。
PTAバザーの寄付商品が届いています
ティッシュや洗剤、食器の他にも、食品や衣類もあります。
これを土曜日に整理し、値付けするところでしたが、台風の影響を危惧して日曜日の午前中に行い、午後2時からの販売にしています。
保護者以外の全戸にお知らせすることができませんので、このHPで知っていただけるとよいのですが。
駅伝部 市内駅伝大会に向け走り続けています
しかし、今週末に大会があるため、駅伝部員で希望者には短時間ですが、練習が認められています。授業後、引き締まった表情で集団で校庭を走る様子は、駅伝の一流チームの姿と変わりません。
目標をもって練習に取り組む姿勢は、切り替えて授業や帰宅後の家庭学習にも生かしてくれるものと思います。がんばろう、北中駅伝チーム!
市内新人大会選手激励会
夏の暑い中も練習を続け、いよいよ新人大会を迎えます。その選手激励会を行いました。
堂々と入場行進をし、北中の代表としてこの大会に向けた目標をしっかり発表しました。3年生からの激励も温かく、各部の選手は背中を強く推してくれたように感じたことでしょう。
2年出前講座(応急救護所について考えよう)
医療品の展示やエアテント及び応急救護所資機材設営を見たり説明を聞いたりして,緊急時の対応について考える機会となりました。
後期生徒会役員立候補者が選挙運動開始
26日(木)立会演説会と投票があります。新たに北中を引っ張る役員の意気込みに期待をしています。それまで、朝の北部中に元気な呼びかけの声が響きます。
体育祭 楽しく一日を楽しみました
綱引き
さすがに3年生は力の入り方が違いました。
2年の学年種目は、大玉送り。小学校にお借りした大玉で、3回競技をし、勝敗を決しました。
午後のスタートは生徒会種目。まずは、星組、宙組、花組に分かれて、パフォーマンス。
体育祭の花はリレー競技。みんな力の限り走り切りました。
2人3脚、3人4脚で、折り返しリレーを行う「足並みそろえて」
さすが、3年生は息の合った走りを見せていました。
夢ステも盛り上がりました
我こそはという強者が、オーディションを経て、発表を行いました。
みんな独自の「芸」をもち、輝きを放ってくれました。それぞれが自分らしく発表できる場が、この北中にあることをうれしく思います。
北中祭 レッツ・トライ・タイム
午前中のレッツ・トライ・タイムでは、様々な体験活動を市内各所から講師の方をお招きして、生徒がチャレンジをしました。
16の講座の中からこれぞというもの選んで体験しましたが、どの生徒も自分で体験した成果に満足していたようです。できあがった作品を自慢げに持ち帰った生徒もいて、家の方にも見てもらえたでしょうか。貴重な体験になりました。講師の先生方、ありがとうございました。
体育の部に向けて、最後の全体練習も
月曜日からの異常な暑さは今日も続き、予定通り練習ができる状態ではありませんでした。6時間目で授業を打ち切り、部活動も中止して下校としました。
文化の部のリハーサルのため、出演生徒がリハーサルを行っていますが、本日はほとんどの生徒を3時ごろ帰宅させました。ゆっくり休んで、明日からも元気に登校してほしいと思います。
北中祭週間に入りました
午後の練習をしているなかでも、気分を悪くしたり鼻血が出たりした生徒がいたため、練習の内容を減らして行いました。熱中症指数(WBGT)の数値では、そこまで高い数値ではありませんでしたが、気を付けたいと思います。天気予報のいう通りの暑さで、こまめな休憩を入れて練習を行いました。
千葉県や関東方面では台風の直接の被害を受けている方も多くみえて本当に大変だと思います。停電も早く回復してくれるといいですが。
北中祭体育の部 全体練習始まる
生徒会長の言葉や3年生の姿から、生徒自身で北中を引っ張っていこうとする姿が感じられ、こういった活動が今の北部をつくる原動力になっていると思います。
全校で盛り上げていく北中祭ですが、暑い中ですのでこまめな休憩をしながら練習を進めていきます。
北中祭に向け特別日課がスタート
朝から学級で主体的に取り組む生徒が集まって、練習を始めています。
そのほか、6・7時間目には係の打ち合わせや学級活動も行われ、北中祭を盛り上げようとする意気込みが伝わってきました。まだ少し暑い日が続くようなので、水分をしっかり取り、休憩をうまくとっていい活動にしてほしいと思います。
2年生職場体験始まる!緊張の中にも積極的な姿勢で。
初日は無事事業所にたどり着けるかも心配していましたが、特別な連絡もなく、体験ができたようです。2年の先生は体験に取り組む様子を見るために各事業所を回っています。
いずれも元気に活動に取り組む様子をみることができています。
体験はまだこれからという生徒も含め、金曜日まで続きます。少し体調を崩した生徒や帰り道で事故に遭いけがをした生徒もいました。気を付けて、自分の未来に向けたチャレンジを成功させてほしいと思います。
2年生は今日から職場体験学習
昨日は、ヤマサちくわの佐藤社長にお越しいただき、職場へ出向く上での心得をお話しいただきました。社長様には、校区内に工場があることもあって、毎年この時期に無理を言って講話をお願いしています。ご自身の仕事に就かれた経緯や仕事への考え方なども含め、職場体験に出向く2年生に激励のお話をしてくださいました。
その2年生が今日から元気に各職場へ出向いています、少し緊張し、最初はうまくいかないと思いますが、仕事の大変さとともに働くことの達成感や働く人の信念や願いも感じ取ってくれるといいですね。がんばってきてください。
久しぶりの出校日です
休み中、運動部活動や諸活動に取り組んでいた生徒は、すでに顔や手足が真っ黒に日焼けしていて、とてもたくましく感じます。そうでなくとも、元気な姿で登校しているようすを見て、安心しました。
出校日は、2時間程度で終わりましたが、夏休みの残り一週間、健康で有意義に過ごして、9月から元気よく学校に来てほしいと思います。
猛暑の中、県総体が各種目で開催
10時30分の段階で、校内の外気温が36度となり、定期的に測定しているWBGTという値が31.8度になりました。この状況では運動は危険があるということで、午前途中で部活動を終了しました。
本校では県大会へ参加した部活・選手が3チームあり、昨日までに大会を終えました。剣道部女子は、個人・団体で参加し、団体チームがベスト8に入り、東海大会への出場を決めました。
陸上部も低学年リレーチームが4位に入賞し、東海大会への出場権を得ました。個人でも大変健闘したと聞いています。
暑さ寒さに負けず、これまで練習を積み重ねたそれぞれの部活動チーム全体の成果が、この結果につながっていると思います。
暑い中ですが、1・2年生も体調に気を付けてこの夏を乗り切り、秋の大会へつなげてほしいと思います。
市内大会
水泳授業 がんばっています
限られた期間の授業ですが、がんばって泳力をつけてほしいと思います。
1年生は防災教室で安全について学びました
今日は、豊橋市役所の防災危機管理課の方のお話を聞き、防災への意識を高めました。
身の回りには危険な個所もあり、また状況が変われば、災害につながる可能性の場所がいくつもあります。平常時から、その危険性を認識し、非常時に備えることが大切です。
1年生は、いずれは防災マップづくりから、北部校区の目に見えない危険にも目を向け、自分たちの安全への意識を高めることにつなげてほしいと思います。
総合体育大会がスタート
本校では、陸上部、水泳部、男女テニス部が夏の大会の初戦を戦い、それぞれの種目で北部中の代表として頑張ってきました。
早速、賞状や東三大会、県大会への切符を勝ち取ってきた選手もいました。今週末には、他の部活も大会がスタートし、これまでの練習の成果を存分に発揮し、活躍してくることと思います。
保護者の皆さん、地域の皆さんにもぜひそんな生徒の姿を応援よろしくお願いします。
中学校総体に向かう北中選手を全校で応援
緊張とともに自信みなぎる選手の入場行進、続いて各部の抱負の発表や選手宣誓、そして1年生有志の応援団の応援、3年生最後の夏の総合体育大会に向けた意気込みの発表や激励が続きました。
きっと悔いのない精一杯の活躍をしてくれるものと信じます。がんばれ、北中健児!
第2テスト終了、日頃の成果が出せたかな
特に3年生は、進路説明会で情報ももらって、進路目標が明確になったところで、一段と真剣な取り組みができたのではないでしょうか。
真剣に問題に向かって鉛筆を走らせていました。
1年生は初めての定期テストで、中学校の荒波に立ち向かった気持ちかもしれませんが、どうだったでしょうか。これから何度となくこの定期テストを乗り越えていくことになります。まずは、今回の成果をテストを見直しながら考えてみましょう。
教職員で危機対応訓練を行っています
いずれの場合も状況に応じて教員が協力してよりよい対応できるよう研鑽していますが、本当に無事に終えることができるかはわかりません。
生徒のからだを守るのは、教員はもちろんですが、生徒自身が守ることも必要です。無理をすることの無いようするとともに、だれもが「危うきに近寄らない」ことも大切にしてほしいと思います。
6/16 3年 先輩と語る会開催
さすがに3年生もいつも以上に真剣に話を聞いていました。保護者の方も卒業生から高校の生情報が聞けるので、たくさん集まって話を聞かれていました。
3年生からも質問をし、それぞれの進路に向けた思いを強くし、満足そうでした。先輩がいるって助かりますね。
赤ちゃん先生来校!3年家庭科保育の授業
最初は照れたり緊張気味になったりする生徒もいましたが、触れ合う時間が経過するにつれて、赤ちゃんも3年の生徒たちも慣れ、いつの間にか仲良くなっていました。
ほのぼのとした時間を過ごして、育児の楽しさと親の苦労を感じてくれたでしょうか?将来、いいお父さん、お母さんになってくれると思います。
PTA資源回収、無事終了!
一日延期しただけのことはあり、今日はとても気持ちの良い晴天で、しかも風が気持ちの良い日となりました。
生徒たちも勤労体験学習であり、収益の一部を生徒会の考えで使わせてもらえることになり、「放課に遊ぶボール」の買い替えにつながることで、前向きに取り組んでくれたことと思います。小学校区での回収が事前にあったようで、例年より少し少ないですが、PTAと生徒みんなで頑張って回収を行いました。校区の皆さま、ご協力ありがとうございました
学校公開日、多数の保護者の皆さんに参加いただきました
「昼放課をみんなで楽しく過ごそうキャンペーン」
2年生 ビジネスパークでキャリア学習
内容は講師の方で異なりますが、みんな自分の将来の仕事やあり方を考えるうえ、様々な情報をいただきました。本当にためになるお話や体験をさせていただいたと思います。
修学旅行記5
3日目、まずは国会を見学し、その後は学級分散活動へ。
その間に昼食もとり、各クラス毎、見学地で時間いっぱいまで観光をしました。
修学旅行記4
こうして夢のような時間は過ぎていきました。時間通りに集合し、ホテルへ向かってすぐに寝てしまったようです。