豊橋市立八町小学校
学校日記(随時更新)
2023年5月の記事一覧
快晴の気持ちよい朝になりました!
朝から雲一つない快晴で、気持ちの良い日となりました。
本日より、スイミング施設での水泳の授業がスタートします。
校庭の1年生のアサガオは立派な双葉をつけました。2年生の夏野菜(キュウリ、ミニトマト、ナス、ピーマン)も元気に育っています。
1年生、2年生が毎朝、大切に水やりをして育てています。子どもと共に元気に育ってほしいと思います。






(豊橋市内の用務員さんたちの共同作業で、校庭のフェニックスやあすなろ広場の樹木をきれいに剪定してくださいました)
本日より、スイミング施設での水泳の授業がスタートします。
校庭の1年生のアサガオは立派な双葉をつけました。2年生の夏野菜(キュウリ、ミニトマト、ナス、ピーマン)も元気に育っています。
1年生、2年生が毎朝、大切に水やりをして育てています。子どもと共に元気に育ってほしいと思います。
(豊橋市内の用務員さんたちの共同作業で、校庭のフェニックスやあすなろ広場の樹木をきれいに剪定してくださいました)
新入生交通安全教室が開催されました。
本日、豊橋市の交通安全指導員の皆様による、「新入学児童交通安全教室」が開催されました。
交通安全のきまりや、横断歩道のわたり方や注意することを教えていただき、その後、
実際に校外に出かけ、交通安全について実際の現場で学びました。6名の交通安全
指導員の皆様、ありがとうございました。





交通安全のきまりや、横断歩道のわたり方や注意することを教えていただき、その後、
実際に校外に出かけ、交通安全について実際の現場で学びました。6名の交通安全
指導員の皆様、ありがとうございました。
青空フェスティバル(創立150周年記念大会)が行われました。
本日、1日順延となりましたが、青空フェスティバルが開催され、適度に
曇るすばらしい天候の中、無事に終了することができました。
八町の子どもたちは、開会式から、協議、準備や片付けまで、本当にすばらしい姿を
見せてくれました。多くの元気と感動をもらうことができました。よくがんばりました。
暑い中、応援していただきました、PTA、保護者、地域の皆様方、本当にありがとうございました。また、PTA役員の皆様方、片付けまでお手伝いいただき、ありがとうございました。



曇るすばらしい天候の中、無事に終了することができました。
八町の子どもたちは、開会式から、協議、準備や片付けまで、本当にすばらしい姿を
見せてくれました。多くの元気と感動をもらうことができました。よくがんばりました。
暑い中、応援していただきました、PTA、保護者、地域の皆様方、本当にありがとうございました。また、PTA役員の皆様方、片付けまでお手伝いいただき、ありがとうございました。
3年が農業体験をしてきました
3年生が、校区の農家さんの畑で農業体験をさせていただきました。農家の方から
苗の植え方をていねいに教えていただき、心をこめて植えました。雨上がりの畑でぬかるみも多く、足をとられてしまう子も・・・。
さといも、トマト、かぼちゃ、冬瓜を植えました。夏や秋の収穫が楽しみですね。

苗の植え方をていねいに教えていただき、心をこめて植えました。雨上がりの畑でぬかるみも多く、足をとられてしまう子も・・・。
さといも、トマト、かぼちゃ、冬瓜を植えました。夏や秋の収穫が楽しみですね。
令和5年度第1回学校運営協議会を実施しました
本日、多目的室で第1回学校運営協議会が開かれました。
14名の委員の皆様と、オブザーバーとして豊橋市教育委員会教育政策課から2名、他の小学校から校長先生1名に参加していただきました。
協議事項は、「令和5年度学校運営方針について」「学校運営協議会およびコミュニティ・スクール活動運営要綱について」です。
協議事項について、委員の方々から多くのご意見をいただきました。
今後は少しずつ体制を整えていき、学校と地域一体となって子どもたちの成長を見守っていきたいと考えています。
本日はお忙しい中お集まりいただきありがとうございました。




14名の委員の皆様と、オブザーバーとして豊橋市教育委員会教育政策課から2名、他の小学校から校長先生1名に参加していただきました。
協議事項は、「令和5年度学校運営方針について」「学校運営協議会およびコミュニティ・スクール活動運営要綱について」です。
協議事項について、委員の方々から多くのご意見をいただきました。
今後は少しずつ体制を整えていき、学校と地域一体となって子どもたちの成長を見守っていきたいと考えています。
本日はお忙しい中お集まりいただきありがとうございました。
新着情報
パブリック
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市八町通五丁目5
TEL:0532-52-1184
FAX:0532-57-1972
Mail:[email protected]
カウンタ
6
9
6
8
6
8