豊橋市立八町小学校
学校日記
2022年9月の記事一覧
地域の方々に学ぶ「戦争」をテーマにした講演会②
本日6限、5,6年生を対象に地域の方々に学ぶ「戦争」をテーマにした講演会②が開催されました。
今回は、本校児童の曽祖父の方をお招きし、戦争体験をお聞きしました。
第二次世界大戦当時、滋賀県海軍飛行予科練習生として、特攻隊に行くための訓練をし、特攻基地のある知覧飛行場に行く直前に終戦を迎えたそうです。
実際に戦争を体験した方のお話は、説得力があり、社会の教科書で学んだ戦争が実際に豊橋、八町で起きていたという事実を学びました。
講師の方は、八町小を81年前に卒業され、昭和40年代には、2年間にわたり八町小のPTA会長をお務めになられました。娘さんもお孫さんも曾孫さんも皆さん八町小学校で学んでいます。もしおじいさんが特攻隊に行っていたら・・・。そんな命のつながりも話題にしていただきました。
この会から多くのことを学びました。6年生は、明日、豊橋ユネスコ協会の方を講師に迎え、豊橋公園で戦争遺跡の現地学習を予定しています。
質問をする児童
講演会の様子
今回は、本校児童の曽祖父の方をお招きし、戦争体験をお聞きしました。
第二次世界大戦当時、滋賀県海軍飛行予科練習生として、特攻隊に行くための訓練をし、特攻基地のある知覧飛行場に行く直前に終戦を迎えたそうです。
実際に戦争を体験した方のお話は、説得力があり、社会の教科書で学んだ戦争が実際に豊橋、八町で起きていたという事実を学びました。
講師の方は、八町小を81年前に卒業され、昭和40年代には、2年間にわたり八町小のPTA会長をお務めになられました。娘さんもお孫さんも曾孫さんも皆さん八町小学校で学んでいます。もしおじいさんが特攻隊に行っていたら・・・。そんな命のつながりも話題にしていただきました。
この会から多くのことを学びました。6年生は、明日、豊橋ユネスコ協会の方を講師に迎え、豊橋公園で戦争遺跡の現地学習を予定しています。
質問をする児童
講演会の様子
6年生地域の方々に学ぶ「戦争」をテーマにした講演会①
本日6時間目に、地域の方々に学ぶ「戦争」をテーマにした講演会①が多目的室にて実施されました。
講演をしていただいたのは、地域の絵本作家「うみのしほ」さんです。
「絵本『おりづるの旅』に込めた思い」と題して、広島の原爆に端を発した恒久平和への願いが「おりづる」をとおしてアメリア・アルバカーキ市まで広がっていくといったお話です。
うみのさんは、まず、絵本の読み聞かせをしていただき、その後、戦争の悲惨さを、もし八町で同様のことが起きたらといった例を交えて教えていただきました。
6年生は真剣にお話を聞き、時間はありませんでしたが、多くの質問をさせていただき、戦争の悲惨さ、平和の大切さを考えることができました。
うみのさんの講演会
講演をしていただいたのは、地域の絵本作家「うみのしほ」さんです。
「絵本『おりづるの旅』に込めた思い」と題して、広島の原爆に端を発した恒久平和への願いが「おりづる」をとおしてアメリア・アルバカーキ市まで広がっていくといったお話です。
うみのさんは、まず、絵本の読み聞かせをしていただき、その後、戦争の悲惨さを、もし八町で同様のことが起きたらといった例を交えて教えていただきました。
6年生は真剣にお話を聞き、時間はありませんでしたが、多くの質問をさせていただき、戦争の悲惨さ、平和の大切さを考えることができました。
うみのさんの講演会
令和4年度八町小芸術鑑賞会(飽海人形浄瑠璃)
本年度の芸術鑑賞会を豊城中学校の人形浄瑠璃部の皆さん、吉田文楽保存会の皆さんをお迎えして、校区健全育成会との共催で開催しました。
豊城中学校人形浄瑠璃部は、本年度「愛知県教育文化奨励賞教育委員会表彰」を見事受賞されました。おめでとうございます。
飽海(あくみ)人形浄瑠璃は、400年ほど前から地域に伝わる伝統文化です。
一体の人形を3人の黒子の方が操作します。演目は少し難しいですが、
「傾城(けいせい)阿波の鳴門(あわのなると)巡礼歌の段(じゅんれいうたのだん)」という生き別れた母子が再開する内容です。コロナ感染防止のために一部オンラインを含め全校児童が鑑賞しました。
11人の豊城中の生徒のみなさんが日ごろの練習の成果を発揮し、迫力のある人形操作を見せていただきました。豊城中学校の人形浄瑠璃部のみなさんありがとうございました。
健全育成会長の挨拶
演目の説明をしていただきました。
豊城中学校人形浄瑠璃部のみなさん
豊城中学校人形浄瑠璃部は、本年度「愛知県教育文化奨励賞教育委員会表彰」を見事受賞されました。おめでとうございます。
飽海(あくみ)人形浄瑠璃は、400年ほど前から地域に伝わる伝統文化です。
一体の人形を3人の黒子の方が操作します。演目は少し難しいですが、
「傾城(けいせい)阿波の鳴門(あわのなると)巡礼歌の段(じゅんれいうたのだん)」という生き別れた母子が再開する内容です。コロナ感染防止のために一部オンラインを含め全校児童が鑑賞しました。
11人の豊城中の生徒のみなさんが日ごろの練習の成果を発揮し、迫力のある人形操作を見せていただきました。豊城中学校の人形浄瑠璃部のみなさんありがとうございました。
健全育成会長の挨拶
演目の説明をしていただきました。
豊城中学校人形浄瑠璃部のみなさん
令和4年第3回クラブ活動
本日6限に4・5・6年生が、本年度第3回のクラブ活動を行いました。
本年度は、・卓球 ・英会話 ・イラスト ・絵本作家 ・屋内競技 ・屋外競技 ・ミュージック ・コンピュータ ・プラモデル
・クラフト ・消しゴムはんこ ・テーブルゲーム ・昔遊び ・茶道 など多くのクラブが開設されています。
普段の授業とは違った雰囲気、違う仲間たち、違う先生で楽しそうに活動していました。
茶道クラブ
テーブルゲームクラブ
プラモデルクラブ
卓球クラブ
英会話クラブ
4年生が「豊橋駅周辺帰宅困難者等対応訓練」に参加しました!
本日、日ごろから防災学習をテーマに取り組んでいる4年生が「豊橋駅周辺帰宅困難者等対応訓練」に参加してきました。
実施場所は、豊橋駅周辺、穂の国とよはし芸術劇場PLATです。
シェイクアウト訓練を行ったり、防災倉庫、防災用トイレ、テントを見せていただいたり多くのことを学ぶことができました。
さらに、浅井豊橋市長さんから、声をかけていただいたり、テレビ局から取材をしていただいたりなど、防災の他に貴重な体験ができました。
豊橋公園から出発です。
豊廃駅でのシェイクアウト訓練の様子
被災者になり、駅員さんから助けていただく訓練も行いました。
浅井豊橋市長さんからお声がけいただきました。
PLATで学習しました。
豊橋市の防災倉庫を見学しました。
日ごろはベンチ、非常にに「かまど」になる「かまどベンチ」を見学しました。
実施場所は、豊橋駅周辺、穂の国とよはし芸術劇場PLATです。
シェイクアウト訓練を行ったり、防災倉庫、防災用トイレ、テントを見せていただいたり多くのことを学ぶことができました。
さらに、浅井豊橋市長さんから、声をかけていただいたり、テレビ局から取材をしていただいたりなど、防災の他に貴重な体験ができました。
豊橋公園から出発です。
豊廃駅でのシェイクアウト訓練の様子
被災者になり、駅員さんから助けていただく訓練も行いました。
浅井豊橋市長さんからお声がけいただきました。
PLATで学習しました。
豊橋市の防災倉庫を見学しました。
日ごろはベンチ、非常にに「かまど」になる「かまどベンチ」を見学しました。
1年生生活科「豊橋公園に探検に行こう!PART2」
本日も大変残暑の厳しい日でしたが、活動時間を短くして1年生生活科の「豊橋公園に探検に行こう!」が実施されました。
虫かごを持って虫を追いかけたり、豊橋公園の多くの遺跡や風景をタブレットで自ら写真をとったり、植物を観察したりするなど、楽しく勉強することができました。
吉田城の下で
虫かごを持って虫を追いかけたり、豊橋公園の多くの遺跡や風景をタブレットで自ら写真をとったり、植物を観察したりするなど、楽しく勉強することができました。
吉田城の下で
5年生福祉実践講座「高齢者疑似体験」がありました!
本日、5年生は、豊橋市社会福祉協議会の木戸さんと、村松さんをお迎えし、体育館を会場に福祉体験学習を実施しました。
今回は、高齢者体験がテーマです。体の不自由な高齢な方の気持ちを少しでも理解できるように、高齢者体験専用の装具をお借りして装着し、介護者と高齢者のペアになって双方の体験をします。耳が遠くなったり、足腰が不自由になったりするなど、身近なご高齢の方にどのように声掛けをするか?ご高齢の方はどのように感じるのかを学ぶことができました。
先生とペアになり装具を着用した介助体験
今回は、高齢者体験がテーマです。体の不自由な高齢な方の気持ちを少しでも理解できるように、高齢者体験専用の装具をお借りして装着し、介護者と高齢者のペアになって双方の体験をします。耳が遠くなったり、足腰が不自由になったりするなど、身近なご高齢の方にどのように声掛けをするか?ご高齢の方はどのように感じるのかを学ぶことができました。
先生とペアになり装具を着用した介助体験
「おはなしのへや」が開催されました!
毎週木曜日の朝活動は、読書を行っています。毎月1回は「おはなしレストラン(教職員による読み聞かせ)」、そして、年4回は、地域の読み聞かせボランティアのみなさんによる「おはなしのへや」が開催され、子どもたちは楽しみにしています。
本日は今年度2回目の「おはなしのへや」が開催されました。ボランティアさんたちは、一冊の本を見せながら、まるでそこで登場人物が活動し、話しているように本を読んでいただきました。子どもたちや聞いている人をお話の世界に浸らせていただきました。読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
(読み聞かせボランティアのみなさんによる本の朗読)
本日は今年度2回目の「おはなしのへや」が開催されました。ボランティアさんたちは、一冊の本を見せながら、まるでそこで登場人物が活動し、話しているように本を読んでいただきました。子どもたちや聞いている人をお話の世界に浸らせていただきました。読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
(読み聞かせボランティアのみなさんによる本の朗読)
プール授業(豊橋スイミングスクールにて)
本年度から本格的に近隣プールを活用した水泳授業が開始されました。本日は、本校2年生の授業がありました。授業は、豊橋公園から専用バスに乗車し、本校は向山にある豊橋スイミングスクール アクアヴィータが会場となります。本校教員の他、専門のインストラクター2名の方に、指導していただきました。コロナ禍で数年ぶりのプールということもあり、初めてで不安な子もいましたが、授業後は「気持ちよかった!」と満足そうでした。
着替えを済ませ、学校から豊橋公園に移動します。
専用バスに乗車します。10分ほどのつかの間の移動時間ですが、遠足気分になれます。
アクアヴィータに到着しました。
インストラクターの方と挨拶をかわし、プールに入ります。
準備体操をしっかり行いました。
入水の基礎から、しっかり勉強することができました。インストラクターのみなさん、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
(豊橋スイミングスクール アクアヴィータにて)
着替えを済ませ、学校から豊橋公園に移動します。
専用バスに乗車します。10分ほどのつかの間の移動時間ですが、遠足気分になれます。
アクアヴィータに到着しました。
インストラクターの方と挨拶をかわし、プールに入ります。
準備体操をしっかり行いました。
入水の基礎から、しっかり勉強することができました。インストラクターのみなさん、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
(豊橋スイミングスクール アクアヴィータにて)
秋の彩り!
「子どもたちに秋を見せたい!」と今年も校区の方から秋の差し入れをいただきました。ススキと毬栗(イガグリ)を持ってきていただきましたので玄関に飾りました。本当にありがとうございました。
夏休み作品展
9月2日(金)、5日(月)の午前まで本校体育館にて「夏休み作品展」が開催されました。自由研究や工作、調べ学習など多くの力作が展示されました。作品を見ていると子どもたちの夏休みの充実ぶりが伝わってきます。夏休み作品に関ってご支援いただきました保護者の皆様に感謝申し上げます。
2学期がスタートしました。(始業式)
いよいよ2学期がスタートしました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オンラインでの始業式となりました。代表児童からは、1学期のふりかえりと2学期の目標について大変立派なスピーチをしていただきました。広報とよはし9月号に八町小のイマージョン教育コースの記事が紹介されました。
広報とよはし9月号5ページ
広報とよはし9月号5ページ
新着情報
パブリック
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市八町通五丁目5
TEL:0532-52-1184
FAX:0532-57-1972
Mail:[email protected]
カウンタ
4
9
7
5
6
9