豊橋市立八町小学校
学校日記
学校日記~日々の様子を伝えます!
6年生卒業書道作品展
豊橋信用金庫東支店さんのギャラリーで、6年生の卒業書道作品展が開催されています。
「わたしの好きな漢字一文字に願いをこめて」をテーマに思い思いの漢字を書きました。
会場には、授業時間を利用して6年生も見学に行き、タブレットで自分の作品を撮影
したりしました。
期間は3月10日までですので、ぜひ、ご覧ください。(9時から15時)
「わたしの好きな漢字一文字に願いをこめて」をテーマに思い思いの漢字を書きました。
会場には、授業時間を利用して6年生も見学に行き、タブレットで自分の作品を撮影
したりしました。
期間は3月10日までですので、ぜひ、ご覧ください。(9時から15時)
ジャガイモの種イモを植えました!
本日午前中、2年生が、いつも大変お世話になっている地域の方の畑で、地域の方のご指導をいただきながら、ジャガイモを植えました。
半分に切った種イモに灰を付着させ、畑に植えます。畑ではツクシを見かけるなど春の訪れを感じさせてくれました。おいしいジャガイモになってほしいです。
半分に切った種イモに灰を付着させ、畑に植えます。畑ではツクシを見かけるなど春の訪れを感じさせてくれました。おいしいジャガイモになってほしいです。
チューリップの芽が大きくなりました。
明日からいよいよ3月です。1年生が毎日世話をしているチューリップの芽も大きく育ってきました。春です。
今週末は、「あすなろ集会」があります。6年生が巣立つ日も近づいてきました。
今週末は、「あすなろ集会」があります。6年生が巣立つ日も近づいてきました。
カリフォルニア州の小学校とオンライン交流を行いました!
いつもお世話になっているIBSさんの小学生交流プログラムで、本日早朝カリフォルニア州のダンズモア小学校の皆さんとオンラインで交流しました。本校は3階のメディアセンターでそれぞれのパソコンを使い交流しました。今回は初めて5年生も参加しました。趣味話や、好きなこと、それぞれ英語を駆使して会話することができました。最後はシカゴ学の先生が振り返りを行っていただきました。今日も有意義な時間を過ごすことがました。ありがとうございました。
メーテレが取材に来ました!
本日午前中、メーテレが取材に来ました。主に本校の英語教育について、
アナウンサーの鈴木しおりさんからインタビューを受けました。この様子は後日
メーテレ夕方の「アップ」で紹介されます。
アナウンサーの鈴木しおりさんからインタビューを受けました。この様子は後日
メーテレ夕方の「アップ」で紹介されます。
2年生が津田小学校とのオンライン交流会を実施しました。
本日5限、本校2年生と津田小学校2年生がオンライン交流会を行いました。
交流会では、津田小学校の児童が津田小学校の紹介をしてくれました。
学校の規模、遊具、津田小学校の合言葉などです。途中でクイズも出題してくれ
大変盛り上がった交流会となりました。
その後、本校2年生が、八町小の様子を紹介し、お互いに有意義な交流会となりました。
オンラインが使用できるようになったことで、学習の幅が広がったと感じました。
交流会では、津田小学校の児童が津田小学校の紹介をしてくれました。
学校の規模、遊具、津田小学校の合言葉などです。途中でクイズも出題してくれ
大変盛り上がった交流会となりました。
その後、本校2年生が、八町小の様子を紹介し、お互いに有意義な交流会となりました。
オンラインが使用できるようになったことで、学習の幅が広がったと感じました。
6年生が学校のために
本日6時間目に卒業を1か月後に控えた6年生が学校のために活動してくれました。
運動場にある投てき板は、用務員さんに青色に塗り直してもらい、そこに6年生が
デザインをした絵を描いてくれました。6年生の足跡が残ります。完成が楽しみです。
他にもいろいろな活動をしてくれました。6年生のみなさん、ありがとうございました。
運動場にある投てき板は、用務員さんに青色に塗り直してもらい、そこに6年生が
デザインをした絵を描いてくれました。6年生の足跡が残ります。完成が楽しみです。
他にもいろいろな活動をしてくれました。6年生のみなさん、ありがとうございました。
令和4年度 善行表彰式が行われました。
本日、5時間目に体育館で令和4年度の善行表彰式が行われました。
善行とは「少しでも他の人に喜んでもらえるよう何かをしたり、社会に役立つことをしたりといった、奉仕の精神をもって実践する行い」をいいます。
「困っている友達をさりげない優しさで助ける」などの健全育成会からの善行表彰と八町校区市民館の図書利用が多く「心の栄養をたくわえた」児童と、今年度から開始した豊橋ユネスコ協会のSDGsボランティア奨励賞です。
それぞれ、自治会副会長、市民館長、豊橋ユネスコ協会から合計48名を表彰していただきました。これからも、八町小の子どもたちが「人のためになる良いこと」に進んで挑戦してくれることを期待しています。
善行とは「少しでも他の人に喜んでもらえるよう何かをしたり、社会に役立つことをしたりといった、奉仕の精神をもって実践する行い」をいいます。
「困っている友達をさりげない優しさで助ける」などの健全育成会からの善行表彰と八町校区市民館の図書利用が多く「心の栄養をたくわえた」児童と、今年度から開始した豊橋ユネスコ協会のSDGsボランティア奨励賞です。
それぞれ、自治会副会長、市民館長、豊橋ユネスコ協会から合計48名を表彰していただきました。これからも、八町小の子どもたちが「人のためになる良いこと」に進んで挑戦してくれることを期待しています。
「ありがとうの会」が開催されました
本日朝、体育館にて今年1年間行事や授業でお世話になった自治会や同窓会地域の方々や各種団体の皆様方に感謝するありがとうの会が開催されました。
「八町小学校にこの1年でご協力していただける皆さんが、こんなにたくさんいらっしゃったんだ」というのは正直驚きでした。代表の方がおこしになったので、本当はもっと大勢いらっしゃいます。
八町小学校は本当に恵まれていると感じました。おかげさまで子供たちは元気に、健やかに
成長しています。今後ともお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
(ありがとうの会の様子)
「八町小学校にこの1年でご協力していただける皆さんが、こんなにたくさんいらっしゃったんだ」というのは正直驚きでした。代表の方がおこしになったので、本当はもっと大勢いらっしゃいます。
八町小学校は本当に恵まれていると感じました。おかげさまで子供たちは元気に、健やかに
成長しています。今後ともお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
(ありがとうの会の様子)
6年生主催で「実りの集会」が行われました
本日5時間目の時間を利用して、今年度最後の縦割り活動である6年生主催の「実りの集会」が行われました。
各教室に分かれ、それぞれ6年生が企画したゲームを楽しく行いました。
卒業を間近に控え、本当に大きく成長した6年生はたくましく、そして優しく、立派に成長したのだと感じさせられました。
6年生の皆さんとても素敵な時間をありがとうございました。
各教室に分かれ、それぞれ6年生が企画したゲームを楽しく行いました。
卒業を間近に控え、本当に大きく成長した6年生はたくましく、そして優しく、立派に成長したのだと感じさせられました。
6年生の皆さんとても素敵な時間をありがとうございました。
青鬼が来ました。
本日、安久美神戸神明社で鬼祭りの宵祭りが開催されました。
あいにくの雨でしたが、全校で参観しました。
鬼祭りには、八町小の児童も大勢参加しています。
午後になると、「門寄り」として、青鬼が八町小におこしになり、職員に厄除けをしてくださいました。
(青鬼の門寄りの様子)
あいにくの雨でしたが、全校で参観しました。
鬼祭りには、八町小の児童も大勢参加しています。
午後になると、「門寄り」として、青鬼が八町小におこしになり、職員に厄除けをしてくださいました。
(青鬼の門寄りの様子)
5年生図工 張り子のお面づくり
3回にわたって竹とんぼ会の4名の講師の方々をお招きして行った5年生図工
「張り子のお面づくり」が最終回を迎えました。今週は鬼祭りが行われることも
あって、新聞社等の取材もうけました。伝統技法にのっとって、型となる粘土の
お面づくりから始まって、紙をはり、色付けまで子どもたちは思い思いの作品を
つくっていました。講師の方々も、伝統技法にのっとった「これだけのお面を
子どもたちはよく作った」と振り返ってみえました。豊橋竹とんぼ会の皆様
ありがとうございました。
これらの作品は、今後、地域の展示場、造形パラダイス、創立150周年記念式典
などで展示する予定となっています。
(お面づくりの様子)
「張り子のお面づくり」が最終回を迎えました。今週は鬼祭りが行われることも
あって、新聞社等の取材もうけました。伝統技法にのっとって、型となる粘土の
お面づくりから始まって、紙をはり、色付けまで子どもたちは思い思いの作品を
つくっていました。講師の方々も、伝統技法にのっとった「これだけのお面を
子どもたちはよく作った」と振り返ってみえました。豊橋竹とんぼ会の皆様
ありがとうございました。
これらの作品は、今後、地域の展示場、造形パラダイス、創立150周年記念式典
などで展示する予定となっています。
(お面づくりの様子)
5年生図工「張り子のお面づくり②」
本日も豊橋竹とんぼ会のみなさんを先生にお迎えしまし、5年生図工の張り子の
お面作りの第2回目が行われました。
お面の型をつくり、そこに和紙を張り合わせて、お面の元になる部分を作成し、
本日は、いよいよ色付けです。思い思いの色やデザインを塗り、
大変個性のある鬼や天狗のお面が出来上がってきました。
次回は、いよいよニスを塗る最終工程に入ります。完成が楽しみです。
(お面づくりの様子)
お面作りの第2回目が行われました。
お面の型をつくり、そこに和紙を張り合わせて、お面の元になる部分を作成し、
本日は、いよいよ色付けです。思い思いの色やデザインを塗り、
大変個性のある鬼や天狗のお面が出来上がってきました。
次回は、いよいよニスを塗る最終工程に入ります。完成が楽しみです。
(お面づくりの様子)
第2回 IBS小学生交流プログラムを実施しました。
第1回に引き続きアメリカ、カリフォルニア州の小学生とオンラインによる交流が
行われました。時差があるので、早朝7時から8時までの開催となります。
本校メディアセンターのパソコンを使って1回目以上にスムーズに交流できました。
行われました。時差があるので、早朝7時から8時までの開催となります。
本校メディアセンターのパソコンを使って1回目以上にスムーズに交流できました。
6年生八町校区の歴史と文化を学ぶ会
本日5時間目に多目的室で6年生の「八町校区の歴史と文化を学ぶ会」が
開催されました。吉田神社禰宜の水谷さん、安久美神明社宮司の平石さんをお招きし、
両神社のお祭りの歴史など多くを学ぶことができました。
(吉田神社の水谷さん)
(安久美神明社の平石さん)
(講話の様子)
開催されました。吉田神社禰宜の水谷さん、安久美神明社宮司の平石さんをお招きし、
両神社のお祭りの歴史など多くを学ぶことができました。
(吉田神社の水谷さん)
(安久美神明社の平石さん)
(講話の様子)
たてわり活動 1年生企画がありました!
本日お昼の時間に各教室に分かれ、たてわり活動1年生企画がありました。
初めての1年生の企画です。緊張しながらも前に立って「なんでもバスケット」の
ルールなどを説明していました。1年生を見守る先輩たちの温かい眼や
やさしく教えてあげる姿が微笑ましかったです。
1年生のみなさん、よくがんばりました!
初めての1年生の企画です。緊張しながらも前に立って「なんでもバスケット」の
ルールなどを説明していました。1年生を見守る先輩たちの温かい眼や
やさしく教えてあげる姿が微笑ましかったです。
1年生のみなさん、よくがんばりました!
「おはなしのへや」が行われました。
3学期の「おはなしのへや」が本日朝活動の時間に実施されました。
紙芝居や、本の読み聞かせなどさまざまな工夫がされ、子どもたちにとって
大変充実した時間となりました。読み聞かせボランティアのみなさん、
いつもありがとうございます。
紙芝居や、本の読み聞かせなどさまざまな工夫がされ、子どもたちにとって
大変充実した時間となりました。読み聞かせボランティアのみなさん、
いつもありがとうございます。
1年生 むかし遊びの会
本日2~3時間目に、八町校区の老人クラブ連合会の皆様およそ25名をお迎えし、むかし遊びの会を開催しました。
1年生は、お手玉・あやとり・だるま落としなど、今まで経験したことのない遊びを体験し、とても楽しそうでした。
ひとつのコーナーが終わるごとに、遊び方を教えてもらったことへの感謝の気持ちを、老人クラブ連合会の方々へ元気よく伝えることができました。
八町校区の老人クラブ連合会の皆様、本当にありがとうございました。
1年生は、お手玉・あやとり・だるま落としなど、今まで経験したことのない遊びを体験し、とても楽しそうでした。
ひとつのコーナーが終わるごとに、遊び方を教えてもらったことへの感謝の気持ちを、老人クラブ連合会の方々へ元気よく伝えることができました。
八町校区の老人クラブ連合会の皆様、本当にありがとうございました。
6年生劇団四季オンライン観劇会
本日午後体育館で劇団四季のオンライン観劇会がありました。
題目は『人間になりたがった猫』です。
オンラインとはいえ音声も迫力があり大変楽しい観劇会となりました。
題目は『人間になりたがった猫』です。
オンラインとはいえ音声も迫力があり大変楽しい観劇会となりました。
2,3年生ダイコンの収穫!
本日、2,3年生が日ごろからお世話になっている地域の方の畑で大根の収穫を体験させていただきました。
無農薬で、とても大きく成長したダイコンは、菜飯となる葉っぱも大変立派でおいしそうでした。
ダイコンも子どもだけで抜けないときは「先生助けてー」と先生や保護者の方に手伝って
いただきました。天候にも恵まれ、とてもすばらしい体験の機会となりました。
いつも畑を提供していただいたり、作物について教えていただいたり感謝しております。ありがとうございます。
(収穫の様子)
無農薬で、とても大きく成長したダイコンは、菜飯となる葉っぱも大変立派でおいしそうでした。
ダイコンも子どもだけで抜けないときは「先生助けてー」と先生や保護者の方に手伝って
いただきました。天候にも恵まれ、とてもすばらしい体験の機会となりました。
いつも畑を提供していただいたり、作物について教えていただいたり感謝しております。ありがとうございます。
(収穫の様子)
新着情報
パブリック
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市八町通五丁目5
TEL:0532-52-1184
FAX:0532-57-1972
Mail:[email protected]
カウンタ
4
9
7
4
4
7