豊橋市立富士見小学校
日誌
令和4年度 学校・学年のできごと
ミストシャワーを設置しました
だんだん暑くなってきました。熱中症対策で、昇降口のシャワーミストを本日より稼働しました。


子どもたちは「涼しい!」「雨みたい!」と大喜びしていました。

設置した用務員さんも子どもたちの様子を見に来ました。

設置してくれた用務員さんを見つけると「ありがとう!」と子どもたちは言っていました。用務員さんは子どもたちのヒーローです。
子どもたちは「涼しい!」「雨みたい!」と大喜びしていました。
設置した用務員さんも子どもたちの様子を見に来ました。
設置してくれた用務員さんを見つけると「ありがとう!」と子どもたちは言っていました。用務員さんは子どもたちのヒーローです。
プール掃除を行いました
5月31日午後、6年生がプール掃除を行いました。





一人一人たわしやブラシを持ち、壁や床についた藻などの汚れを落としました。みんなで声をかけ合い、作業を分担して効率よく掃除することができました。さすが6年生です。

おやじの会の皆さんには、毎年お手伝いいただき、本当に助かります。ご協力いただきましてありがとうございました。
一人一人たわしやブラシを持ち、壁や床についた藻などの汚れを落としました。みんなで声をかけ合い、作業を分担して効率よく掃除することができました。さすが6年生です。
おやじの会の皆さんには、毎年お手伝いいただき、本当に助かります。ご協力いただきましてありがとうございました。
体力テストを行いました
5月31日、6月1日の両日にかけて、体力テストを行いました。




昨年の記録より、よい記録が出せたかな?
昨年の記録より、よい記録が出せたかな?
全校朝会を行いました
本日、全校朝会をテレビ中継で行いました。
6月18日「豊橋・学校いのちの日」を前に、校長先生が命に関する本の読み聞かせを行いました。

『葉っぱのフレディー~いのちの旅~』は、大きな木の太い枝に生まれた葉っぱフレディーが親友の葉っぱであるダニエルとの話の中で命のことについて考えていくお話です。
子どもたちは、校長先生の読み聞かせを真剣に聞いていました。


「生きるとはどういうことだろう」「自分の命を大切にするとはどういうことだろう」今日の読み聞かせを通じて考えるきっかけとなりました。
6月18日「豊橋・学校いのちの日」を前に、校長先生が命に関する本の読み聞かせを行いました。
『葉っぱのフレディー~いのちの旅~』は、大きな木の太い枝に生まれた葉っぱフレディーが親友の葉っぱであるダニエルとの話の中で命のことについて考えていくお話です。
子どもたちは、校長先生の読み聞かせを真剣に聞いていました。
「生きるとはどういうことだろう」「自分の命を大切にするとはどういうことだろう」今日の読み聞かせを通じて考えるきっかけとなりました。
5年生 野外活動にむけて
5/27(金)に5年生みんなで野外活動のスローガンを決めました。アイデアを出し合い,3文字のあいうえお作文をそれぞれ考え,多数決で決めました。




多数決によって決まったのは「き・ず・な」でした。
き・・・きょうりょく
ず・・・ずっと残る思い出
な・・・なかまと共に
このスローガンにのっとり,5年生みんなで協力して準備をすすめていきます。
多数決によって決まったのは「き・ず・な」でした。
き・・・きょうりょく
ず・・・ずっと残る思い出
な・・・なかまと共に
このスローガンにのっとり,5年生みんなで協力して準備をすすめていきます。
6年生 夏野菜を植えました!
今年の6年生は、畑で夏野菜を育てることに!
みんなで話し合いながら、育てたい野菜を決めました。
きゅうり、ピーマン、ナス、オクラ、ミニトマト、枝豆、大葉の7種です。
太陽がさんさんと輝く中で、協力して苗を植えました。
みんなで「おいしい野菜が育ちますように!」と願いを込めて、
これから毎日世話をしていきます。
6年生のみんなのように、元気に育て!夏野菜!
1年生 交通安全教室
1年生全員で交通安全教室を行いました。
交通指導の先生から横断歩道を渡るときに気をつけることを聞きました。その後,実際に道路に出て歩きました。
学校から出発するときも,右・左・右で安全確認をします。自分の目で車や自転車が来ないかを確認することができました。


横断歩道を渡るときも手を挙げて,上手に渡ることができました。

今日の勉強忘れずに,登下校などでいかしてほしいです。
交通指導の先生から横断歩道を渡るときに気をつけることを聞きました。その後,実際に道路に出て歩きました。
学校から出発するときも,右・左・右で安全確認をします。自分の目で車や自転車が来ないかを確認することができました。
横断歩道を渡るときも手を挙げて,上手に渡ることができました。
今日の勉強忘れずに,登下校などでいかしてほしいです。
運動会を行いました
雨のため延期になった運動会でしたが、本日、快晴の中行うことができました。
今年度のテーマは「勝利のバトンをつなぐ」。計画委員会を中心に子どもたちで決めました。

ゴールデンウィーク明けから子どもたちは練習を重ねてきました。どの子もその成果を発揮することができました。
〈開会式〉

〈富士見体操:全校児童〉

〈ゴール目ざしてダッシュ:3・4年生〉

〈ハイサイ!エイサー!:1・2年〉

〈風を切って走りぬけ!:5・6年〉

〈富士見ソーラン節2022:3・4年〉

〈スマイルダッシュ!:1・2年〉

〈FUJIMI ROCK FES☆:5・6年〉

〈1位に輝け!ボールつなぎ:3・4年〉

〈届け!ぼくらの勝利のボール!5・6年〉

〈富士見リレー2022:選手〉

〈整理体操:全校児童〉

〈閉会式〉



器具係や得点係などの仕事も、高学年の子どもたちで行うことができました。短距離走や1・2年生のエイサー、3・4年生のソーラン節、5・6年生のフラッグ演技など、練習の成果を見ていただくことができました。今年も最後までどちらが優勝するかわからないドキドキする戦いで,最後は赤組の優勝で幕を閉じました。
今年度のテーマは「勝利のバトンをつなぐ」。計画委員会を中心に子どもたちで決めました。
ゴールデンウィーク明けから子どもたちは練習を重ねてきました。どの子もその成果を発揮することができました。
〈開会式〉
〈富士見体操:全校児童〉
〈ゴール目ざしてダッシュ:3・4年生〉
〈ハイサイ!エイサー!:1・2年〉
〈風を切って走りぬけ!:5・6年〉
〈富士見ソーラン節2022:3・4年〉
〈スマイルダッシュ!:1・2年〉
〈FUJIMI ROCK FES☆:5・6年〉
〈1位に輝け!ボールつなぎ:3・4年〉
〈届け!ぼくらの勝利のボール!5・6年〉
〈富士見リレー2022:選手〉
〈整理体操:全校児童〉
〈閉会式〉
器具係や得点係などの仕事も、高学年の子どもたちで行うことができました。短距離走や1・2年生のエイサー、3・4年生のソーラン節、5・6年生のフラッグ演技など、練習の成果を見ていただくことができました。今年も最後までどちらが優勝するかわからないドキドキする戦いで,最後は赤組の優勝で幕を閉じました。
各学年、赤組も白組も心を一つにして、とてもよい演技ができました。温かい声援を送ってくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。
PTAの方々も運営や片付けにご協力くださいました。感謝申し上げます。
5年 クッキングはじめの一歩
家庭科の授業としてはじめて調理実習を行いました。ガスコンロの正しい使い方を学び,安全に気を付けてお茶をいれました。

茶葉や水の量を人数分測ってお茶をいれました。


お茶の濃さ均一にするために少しずつ入れていきました。


温かいお茶をのんでほっこり。みんなで楽しく調理実習ができました。
茶葉や水の量を人数分測ってお茶をいれました。
お茶の濃さ均一にするために少しずつ入れていきました。
温かいお茶をのんでほっこり。みんなで楽しく調理実習ができました。
運動会練習、頑張っています!
週末の運動会に向けて、全学年、練習も大詰めになってきました。






運動会は、21日(土)を予定しています。よい天気になり、子どもたちの練習の成果が発揮できることを祈っています。
運動会は、21日(土)を予定しています。よい天気になり、子どもたちの練習の成果が発揮できることを祈っています。
お知らせ
★富士見小学校の校歌がラジオで放送されます
令和6年12月1日(日)午後2時から「やしの実FM」(FM84.3MHz)にて、富士見小学校の校歌がオンエア予定です。※生放送中に届けられるため、多少前後するようです。2時少し前からの聴取推奨。
★あいち体育のページについて
愛知県教育委員会の体力向上WEBサイトです。体力テストの結果をグラフにしたり、子どもの体力向上につながる運動動画やイラスト付きのカードを閲覧したりすることができます。ご活用下さい。
欠席・遅刻連絡方法
令和6年度から、欠席や遅刻などの連絡は次の2つの方法となります。なお、8時までに連絡をいただきますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
1 スマートフォンアプリ「デンタツくん」による連絡
2 電話(学校23-3232)による連絡
1 スマートフォンアプリ「デンタツくん」による連絡
2 電話(学校23-3232)による連絡
・感染症対策のため、連絡帳での欠席連絡は行っておりません。
・今までどおり,通学班の班長さんには欠席・遅刻することを伝えてください。
・通学班の子どもたちは決められた時間になったら出発するように指導しています。
・送信された場合でも,学校からお電話する場合がありますので,ご承知ください。
・学習プリント等配付物は次回登校時にお子様にお渡しします。
・今までどおり,通学班の班長さんには欠席・遅刻することを伝えてください。
・通学班の子どもたちは決められた時間になったら出発するように指導しています。
・送信された場合でも,学校からお電話する場合がありますので,ご承知ください。
・学習プリント等配付物は次回登校時にお子様にお渡しします。