9
7
8
0
3
9
検索ボックス
日誌
カテゴリ:学校
5年生の英語の授業
6月5日(金)、5時限目に5年生が英語の授業を行っていました。
5年生は、担任の先生とALTの二人の先生で授業を行います。
今日は、数字を英語で話す練習をしていました。
みんな楽しそうに、授業を受けていました。
5年生は、担任の先生とALTの二人の先生で授業を行います。
今日は、数字を英語で話す練習をしていました。
みんな楽しそうに、授業を受けていました。
第1回委員会
6月4日(木)、今日は第1回の委員会がありました。
植田小学校には8つの委員会があります。
今年度より、5・6年生のみの参加になりました。
どの委員会も、みんなが快適に過ごすためには、何をすればよいのかを真剣に考えていました。
この気持ちがあれば、植田小の学校生活はきっと過ごしやすくなるでしょう。
植田小学校には8つの委員会があります。
今年度より、5・6年生のみの参加になりました。
どの委員会も、みんなが快適に過ごすためには、何をすればよいのかを真剣に考えていました。
この気持ちがあれば、植田小の学校生活はきっと過ごしやすくなるでしょう。
6年英語の授業
6月3日(水)1時限目、6年生は英語の授業を行っていました。
今年度より英語が教科となりました。
5、6年生は昨年度までは、英会話の授業として年間50時間でしたが、今年度より週2時間で70時間、英語の授業を行っていきます。
6年生の英語担当の先生は、服部先生とALTの先生です。
6年生のみんな、一生懸命勉強して英語が使えるようになれるといいですね。
今年度より英語が教科となりました。
5、6年生は昨年度までは、英会話の授業として年間50時間でしたが、今年度より週2時間で70時間、英語の授業を行っていきます。
6年生の英語担当の先生は、服部先生とALTの先生です。
6年生のみんな、一生懸命勉強して英語が使えるようになれるといいですね。
給食開始
6月3日(水)、今日から給食が始まりました。
1年生にとっては、小学校での初めての給食でした。
新型コロナウィルスの対策をしながら、配膳を行いました。
みんなもりもり食べて、大きくなってね。
1年生にとっては、小学校での初めての給食でした。
新型コロナウィルスの対策をしながら、配膳を行いました。
みんなもりもり食べて、大きくなってね。
通常授業開始2日目
6月2日(火)、通常授業が始まって2日目です。
子どもたちは元気に授業を受けています。2年生の体育では、「植田っ子体操」を、5年生では書写の授業が行われていました。みんなとても真剣です。
2年 体育の授業
5年 書写の授業
1年生のトイレをのぞいてみました。スリッパの整頓がすばらしかったです。
子どもたちは元気に授業を受けています。2年生の体育では、「植田っ子体操」を、5年生では書写の授業が行われていました。みんなとても真剣です。
2年 体育の授業
5年 書写の授業
1年生のトイレをのぞいてみました。スリッパの整頓がすばらしかったです。
通常授業開始
6月1日(月)、本日から通常授業が始まりました。先週の午前中授業と異なり、弁当持ちで、午後も授業を行いました。授業はもちろんですが、清掃が始まり、20分放課や昼の放課もありました。
新型コロナウィルス感染症対策を行いながら、学校生活を再開していきます。
新型コロナウィルス感染症対策を行いながら、学校生活を再開していきます。
避難訓練
5月29日(金)、本日は全校児童の登校日でした。全校が集まるのは、1週間ぶりです。今日は、避難訓練を行いました。「地震が発生し、その後理科室から出火。延焼の恐れがあり、避難する必要が生じた。」という想定です。
地震発生の音を聞いて、すばやく机の下にもぐり、頭部を保護しました。また、外への避難の指示で「お・は・し・も」のルールをしっかり守って、避難することができました。とてもよい訓練でした。
地震発生の音を聞いて、すばやく机の下にもぐり、頭部を保護しました。また、外への避難の指示で「お・は・し・も」のルールをしっかり守って、避難することができました。とてもよい訓練でした。
昨年度の未履修から
5月28日(木)、学校再開4日目。
各学年が、昨年度3月に学習できなかった内容の授業を行っています。
4年 そろばんの授業
5年 社会の授業
また、3年生が種まきを、1年生が身体測定を行っていました。
まだまだ、大変な時期は続きますが、徐々に日常の学校生活が戻ってきています。
3年 種まき
1年 身体測定
各学年が、昨年度3月に学習できなかった内容の授業を行っています。
4年 そろばんの授業
5年 社会の授業
また、3年生が種まきを、1年生が身体測定を行っていました。
まだまだ、大変な時期は続きますが、徐々に日常の学校生活が戻ってきています。
3年 種まき
1年 身体測定
何を植えるのかな?
5月27日(水)、学校再開3日目。
2時限目に3年生が、学年花壇の草取りをしていました。
みんな一生懸命に草取りをしていました。
今年は何を植えるのでしょうか?
3年 草取りの様子
また、1年生はウッディーランドで元気よく遊んでいました。天気もよく、とても楽しそうでした。
2時限目に3年生が、学年花壇の草取りをしていました。
みんな一生懸命に草取りをしていました。
今年は何を植えるのでしょうか?
3年 草取りの様子
また、1年生はウッディーランドで元気よく遊んでいました。天気もよく、とても楽しそうでした。
今年も来ています
5月25日(月)、本日より学校再開となりました。と言っても、今日も1区と西ヶ谷の子たちの分散登校日です。
今年も植田小学校には、ツバメが来ています。
北校舎と南校舎の渡りのところに巣があります。
今、ひなが5羽?元気よく育っています。(なかなか上手に撮れませんが)
いつ巣立つのでしょうか?
植田小学校来校の際は、ぜひご覧になってください。
今年も植田小学校には、ツバメが来ています。
北校舎と南校舎の渡りのところに巣があります。
今、ひなが5羽?元気よく育っています。(なかなか上手に撮れませんが)
いつ巣立つのでしょうか?
植田小学校来校の際は、ぜひご覧になってください。
令和元年度 最後の日
2020年3月31日(火)令和元年度、最後の日です。
新型コロナウイルスの影響で、落ち着かない最後となってしまいましたが、植田小学校の正門の桜は、確実に花を開いて、春を告げています。
「地域とともにある学校」として、令和元年度も、地域や保護者の皆様の温かいご支援を受けながら、笑顔いっぱいの子どもたちのために、職員一丸となってがんばってまいりました。
すてきな子どもたち、そして、温かい地域や保護者の皆様とともに、みんなでつくってきたすばらしい植田小学校。
皆様、本当にありがとうございました。
これからも、植田小学校をよろしくお願いします。
一日も早く、事態が終息することを願っています。
桜が開花しました
3月30日(月)正門の桜が開花しました。
子どもたちが登校する新学期を待っているかのようです。
子どもたちが登校する新学期を待っているかのようです。
第73回卒業証書授与式
3月19日(木)
「豊橋市立植田小学校第73回卒業証書授与式」が行われました。
マスク着用、窓開け換気、保護者1名のみの参列、時間短縮といった中で行われた卒業式。
卒業生の気持ちをいちばんに考え、担任が一人一人の名前を気持ちを込めて呼び、卒業生が返事をし、校長が一人一人に卒業証書を手渡すという形で挙行することができました。
一度も練習をしていないにもかかわらず、心を込めて返事をし、しっかりと目を合わせて卒業証書を受けとる姿に、本校の教育目標「いのちを尊び、心豊かに、たくましく生きる児童」へと見事に成長したことを実感し、胸が熱くなりました。
6年生の教室の黒板には、担任の子どもたちへの思いが込められたメッセージがありました。
1組 吉野先生からのメッセージ(卒業生の名前の文字が全て入っています)
2組 安藤先生のチョークアート(夢は叶えるためにある)
卒業生の皆さん、「ふるさと植田」で育まれた強くてしなやかな「根っこ」をもって、力強く歩んでいってください。
「豊橋市立植田小学校第73回卒業証書授与式」が行われました。
マスク着用、窓開け換気、保護者1名のみの参列、時間短縮といった中で行われた卒業式。
卒業生の気持ちをいちばんに考え、担任が一人一人の名前を気持ちを込めて呼び、卒業生が返事をし、校長が一人一人に卒業証書を手渡すという形で挙行することができました。
一度も練習をしていないにもかかわらず、心を込めて返事をし、しっかりと目を合わせて卒業証書を受けとる姿に、本校の教育目標「いのちを尊び、心豊かに、たくましく生きる児童」へと見事に成長したことを実感し、胸が熱くなりました。
6年生の教室の黒板には、担任の子どもたちへの思いが込められたメッセージがありました。
1組 吉野先生からのメッセージ(卒業生の名前の文字が全て入っています)
2組 安藤先生のチョークアート(夢は叶えるためにある)
卒業生の皆さん、「ふるさと植田」で育まれた強くてしなやかな「根っこ」をもって、力強く歩んでいってください。
突然の「6年生を送る会」と修了式の日
2月28日(金)
新型コロナウイルス感染症対策による突然の「臨時休業」を受け、3月3日に予定していた「6年生を送る会」を急きょ、この日の昼休みを使って行うことにしました。
5年生が大急ぎで飾りつけをし、1年生から4年生は順に体育館に来て、6年生への感謝の気持ちを伝えました。
4年生 3年生
2年生 1年生
5年生 6年生
そして、6年生から5年生への引継ぎ会を行い、縦割り班で作ったメッセージボードを6年生にプレゼントしました。
このような形でのお別れの会になってしまいましたが、すばらしい6年生の活躍と温かい気持ちは、植田小学校の伝統として、下級生にも引き継がれていくことでしょう。
新型コロナウイルス感染症対策による突然の「臨時休業」を受け、3月3日に予定していた「6年生を送る会」を急きょ、この日の昼休みを使って行うことにしました。
5年生が大急ぎで飾りつけをし、1年生から4年生は順に体育館に来て、6年生への感謝の気持ちを伝えました。
4年生 3年生
2年生 1年生
5年生 6年生
そして、6年生から5年生への引継ぎ会を行い、縦割り班で作ったメッセージボードを6年生にプレゼントしました。
このような形でのお別れの会になってしまいましたが、すばらしい6年生の活躍と温かい気持ちは、植田小学校の伝統として、下級生にも引き継がれていくことでしょう。
「こども110番のいえ」にあいさつ
2月27日(木)の一斉下校時、日ごろお世話になっている「こども110番のいえ」に、子どもたちが鉢花を持って、あいさつに行きました。
いつも子どもたちの安全を見守ってくださり、本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
いつも子どもたちの安全を見守ってくださり、本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
ありがとう集会
2月19日(水)3時間目
お世話になった地域教育ボランティアさんをお招きし、全校児童で「ありがとう集会」を行いました。
心のこもった「ありがとう」の気持ちを伝えるために、児童会運営委員の児童を中心に、子どもたちが一生懸命準備をしてきました。
授業や活動の様子を写真やクイズで紹介したあと、お礼の手紙を代表児童が読み、1,2年生が作ったメダルをプレゼントしました。
3年工場見学 「中央製乳」の「牛田のん」ちゃんが来てくれました!
3年福祉「すこやかクラブ」朝岡さん 2年生活 野菜先生の小林さん
5年社会「武蔵精密工業」穂浪さん 4年「梅田川」調べ 牧野さん
1年昔遊び 老人会の皆さん 見守り隊の皆さん
学習ボランティアの皆さん 図書ボラ「おひさま」の皆さん
クラブ講師の皆さん 全校合唱「ありがとうの花」
地域のかたがたの「温かい心」と、子どもたちの「ありがとうの気持ち」が、「ありがとうの花」になって、植田の町じゅうに咲いています。
改めて、植田校区で学べる「しあわせ」を感じることができました。
ありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いいたします。
お世話になった地域教育ボランティアさんをお招きし、全校児童で「ありがとう集会」を行いました。
心のこもった「ありがとう」の気持ちを伝えるために、児童会運営委員の児童を中心に、子どもたちが一生懸命準備をしてきました。
授業や活動の様子を写真やクイズで紹介したあと、お礼の手紙を代表児童が読み、1,2年生が作ったメダルをプレゼントしました。
3年工場見学 「中央製乳」の「牛田のん」ちゃんが来てくれました!
3年福祉「すこやかクラブ」朝岡さん 2年生活 野菜先生の小林さん
5年社会「武蔵精密工業」穂浪さん 4年「梅田川」調べ 牧野さん
1年昔遊び 老人会の皆さん 見守り隊の皆さん
学習ボランティアの皆さん 図書ボラ「おひさま」の皆さん
クラブ講師の皆さん 全校合唱「ありがとうの花」
地域のかたがたの「温かい心」と、子どもたちの「ありがとうの気持ち」が、「ありがとうの花」になって、植田の町じゅうに咲いています。
改めて、植田校区で学べる「しあわせ」を感じることができました。
ありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いいたします。
クラブ見学会
2月17日(月)
校庭の河津桜に、メジロが2羽遊びに来ていました。
そんな春を感じるこの日、3年生が、クラブ活動を見学しました。
茶道クラブの高橋先生は、毎回お庭に咲いている季節の花を色紙と一緒に飾ってくださいます。今日は、紅梅、白梅とスイセンです。お雛様の色紙も素敵です。
茶道クラブ 自然観察クラブ
料理クラブ 将棋クラブ
手芸クラブ 生け花クラブ
竹細工クラブ 箏クラブ
植田小学校の特色である「地域交流型クラブ」に興味をもったことと思います。
校庭の河津桜に、メジロが2羽遊びに来ていました。
そんな春を感じるこの日、3年生が、クラブ活動を見学しました。
茶道クラブの高橋先生は、毎回お庭に咲いている季節の花を色紙と一緒に飾ってくださいます。今日は、紅梅、白梅とスイセンです。お雛様の色紙も素敵です。
茶道クラブ 自然観察クラブ
料理クラブ 将棋クラブ
手芸クラブ 生け花クラブ
竹細工クラブ 箏クラブ
植田小学校の特色である「地域交流型クラブ」に興味をもったことと思います。
第3回学校評議員会
2月13日(木)
2日連続「欠席0」です。みんな、しっかり手洗いをしているからでしょうか。すばらしいですね。元気がいちばん!
11時から「第3回学校評議員会」が行われ、7名の評議員さんにご来校いただきました。
はじめに、校長室で教育活動について意見交換をしたのち、4時間目の授業を参観していただきました。
「どのクラスも集中して授業が行われている。」「授業に様々な工夫があって、わかりやすい。」「掲示も工夫されている。」など、温かい評価をいただきました。
給食の時間には、各学年2組とつくし学級の教室で、子どもたちと楽しく会食をしていただきました。
学校評議員の皆様、1年間、植田小学校の教育活動を温かく見守っていただき、本当にありがとうございました。
2日連続「欠席0」です。みんな、しっかり手洗いをしているからでしょうか。すばらしいですね。元気がいちばん!
11時から「第3回学校評議員会」が行われ、7名の評議員さんにご来校いただきました。
はじめに、校長室で教育活動について意見交換をしたのち、4時間目の授業を参観していただきました。
「どのクラスも集中して授業が行われている。」「授業に様々な工夫があって、わかりやすい。」「掲示も工夫されている。」など、温かい評価をいただきました。
給食の時間には、各学年2組とつくし学級の教室で、子どもたちと楽しく会食をしていただきました。
学校評議員の皆様、1年間、植田小学校の教育活動を温かく見守っていただき、本当にありがとうございました。
河津桜が咲きました
2月10日(月)
今年も、校庭の「河津桜」が開花しました。
まだまだ風は冷たいけれど、春の訪れを感じます。
学年のまとめの時期となりました。
子どもたちには、太くて丈夫な「自分の根っこ」をしっかりと作っていってほしいと思います。
今年も、校庭の「河津桜」が開花しました。
まだまだ風は冷たいけれど、春の訪れを感じます。
学年のまとめの時期となりました。
子どもたちには、太くて丈夫な「自分の根っこ」をしっかりと作っていってほしいと思います。
植田っ子展
2月5日(水)・6日(木)
図画工作の授業でつくった平面作品を展示する「植田っ子展」が行われました。
それぞれの学年に合った材料や用具を使い、表し方を工夫しています。
子どもたちは、美しさ、表したいこと、表し方などについて考え、創造的に発想や構想をしたり、作品に対する自分の見方や感じ方を深めたりすることができました。
6年「〇〇している ぼく・わたし」
5年「COLORFUL ANIMALS」
4年「アニマル ワールド」
つくし「ぼく・わたしのすきなもの」「海の世界」
3年「でこぼこもようの なかまたち」
2年「にじ色の魚たち」
1年「かお カオ 顔」
新しい学習指導要領では、図画工作が、単に目に見える成果物を求めているのではなく、感性や想像力を働かせて「意味や価値をつくりだすこと」に教科の本質があることを示しています。
植田っ子の「感性や想像力」を感じる「植田っ子展」でした。
図画工作の授業でつくった平面作品を展示する「植田っ子展」が行われました。
それぞれの学年に合った材料や用具を使い、表し方を工夫しています。
子どもたちは、美しさ、表したいこと、表し方などについて考え、創造的に発想や構想をしたり、作品に対する自分の見方や感じ方を深めたりすることができました。
6年「〇〇している ぼく・わたし」
5年「COLORFUL ANIMALS」
4年「アニマル ワールド」
つくし「ぼく・わたしのすきなもの」「海の世界」
3年「でこぼこもようの なかまたち」
2年「にじ色の魚たち」
1年「かお カオ 顔」
新しい学習指導要領では、図画工作が、単に目に見える成果物を求めているのではなく、感性や想像力を働かせて「意味や価値をつくりだすこと」に教科の本質があることを示しています。
植田っ子の「感性や想像力」を感じる「植田っ子展」でした。
授業参観ありがとうございました
2月6日(木)5時間目
授業参観が行われ、多くの保護者のかたにご参加いただきました。
一人一人を大事にした授業、温かく関わり合いながら学んでいる子どもたちの姿をご参観いただけたことと思います。
1年生活科「ようこそ新しい1年生~教室飾りの計画を立てよう~」
2年生活科「自分発見~ぼく・わたしがおなかにいたとき~」
3年総合「あったかハート♡植田」
4年国語「4年の漢字はいい感じ?」
5年算数「直径と円周の関係を調べよう」
つくし「チャレンジすごろく」 6年「スマホ・ケータイ安全教室」
保護者の皆様、温かいまなざしでご参観いただき、本当にありがとうございました。
これからも、植田小学校は、「主体的・対話的で深い学び」の実現に向け、授業の質を高める努力を続けてまいります。
ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
授業参観が行われ、多くの保護者のかたにご参加いただきました。
一人一人を大事にした授業、温かく関わり合いながら学んでいる子どもたちの姿をご参観いただけたことと思います。
1年生活科「ようこそ新しい1年生~教室飾りの計画を立てよう~」
2年生活科「自分発見~ぼく・わたしがおなかにいたとき~」
3年総合「あったかハート♡植田」
4年国語「4年の漢字はいい感じ?」
5年算数「直径と円周の関係を調べよう」
つくし「チャレンジすごろく」 6年「スマホ・ケータイ安全教室」
保護者の皆様、温かいまなざしでご参観いただき、本当にありがとうございました。
これからも、植田小学校は、「主体的・対話的で深い学び」の実現に向け、授業の質を高める努力を続けてまいります。
ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
図書ボラさんによる「読み聞かせ」
2月5日(水)の朝
子どもたちがとても楽しみにしている「読み聞かせ」の時間です。
今日、図書室「ゆめの森」の掲示が、お雛様に張り替えられました。
これも、植田小図書館ボランティア「おひさま」の皆さんによるものです。
植田っ子は、このような温かい雰囲気の図書室が大好きです。
図書館ボランティアは、随時募集しています。図書館整備だけでもOKです。
ぜひ、ご参加ください。
子どもたちがとても楽しみにしている「読み聞かせ」の時間です。
今日、図書室「ゆめの森」の掲示が、お雛様に張り替えられました。
これも、植田小図書館ボランティア「おひさま」の皆さんによるものです。
植田っ子は、このような温かい雰囲気の図書室が大好きです。
図書館ボランティアは、随時募集しています。図書館整備だけでもOKです。
ぜひ、ご参加ください。
6年生最後の「ハッピータイム」
2月4日(火)の昼休みは、縦割り班で遊ぶ「ハッピータイム」でした。
月に一度、6年生が中心になって遊びを考え、1年生から6年生までが一緒になって楽しく遊んでいます。
今日は、6年生が企画する最後の「ハッピータイム」でした。
運動場では、ドッヂビーや鬼ごっこ。
体育館では、植田小で代々受け継がれている「三本線」という遊びをしていました。
1年生から6年生まで、どの子もみんな満足げな笑顔を見せています。
子どもたちの豊かな心を育むために、これからも異学年で遊ぶこの活動を大事にしていきたいと思います。
月に一度、6年生が中心になって遊びを考え、1年生から6年生までが一緒になって楽しく遊んでいます。
今日は、6年生が企画する最後の「ハッピータイム」でした。
運動場では、ドッヂビーや鬼ごっこ。
体育館では、植田小で代々受け継がれている「三本線」という遊びをしていました。
1年生から6年生まで、どの子もみんな満足げな笑顔を見せています。
子どもたちの豊かな心を育むために、これからも異学年で遊ぶこの活動を大事にしていきたいと思います。
クラブ活動
2月3日(月)
6時間目に、クラブ活動が行われました。
植田小には、地域のかたが講師をしてくださるクラブが8つもあります。
竹細工クラブでは、前回作った「竹トンボ」を飛ばしていました。
茶道クラブの今日のお菓子は、節分の鬼にちなんだ「トヨッキー」。
自然観察クラブでは、校庭にある「ヒイラギ」をスケッチ。
手芸クラブでは、かわいいマスコットづくり。
料理クラブでは、チョコレートケーキ作り。
琴クラブの教室からは、きれいな音色が聞こえてきます。
生け花クラブの作品は、学校の玄関にも飾られます。
将棋クラブも、地域のかたが講師をしてくださっています。
さて、今日は節分。
図書室「ゆめの森」の節分らしい掲示は、図書館ボランティアの皆さんによるものです。
6時間目に、クラブ活動が行われました。
植田小には、地域のかたが講師をしてくださるクラブが8つもあります。
竹細工クラブでは、前回作った「竹トンボ」を飛ばしていました。
茶道クラブの今日のお菓子は、節分の鬼にちなんだ「トヨッキー」。
自然観察クラブでは、校庭にある「ヒイラギ」をスケッチ。
手芸クラブでは、かわいいマスコットづくり。
料理クラブでは、チョコレートケーキ作り。
琴クラブの教室からは、きれいな音色が聞こえてきます。
生け花クラブの作品は、学校の玄関にも飾られます。
将棋クラブも、地域のかたが講師をしてくださっています。
さて、今日は節分。
図書室「ゆめの森」の節分らしい掲示は、図書館ボランティアの皆さんによるものです。
図書ボラさんによる「読み聞かせ」
1月22日(水)の朝
植田小図書館ボランティア「おひさま」の皆さんによる「読み聞かせ」がありました。
寒い朝でしたが、子どもたちの心の中は、ぽかぽかです。
「聞いている子どもたちの反応がよいので、読んでいる私も楽しくなります。」と、楽しんで活動してくださっていることに感謝いたします。
図書館ボランティアは、随時募集しています。興味関心のあるかたは、ぜひ見学に来てください。次回は、2月5日(水)8時20分からです。
植田小図書館ボランティア「おひさま」の皆さんによる「読み聞かせ」がありました。
寒い朝でしたが、子どもたちの心の中は、ぽかぽかです。
「聞いている子どもたちの反応がよいので、読んでいる私も楽しくなります。」と、楽しんで活動してくださっていることに感謝いたします。
図書館ボランティアは、随時募集しています。興味関心のあるかたは、ぜひ見学に来てください。次回は、2月5日(水)8時20分からです。
ハッピータイム
1月21日(火)の昼休みは、月に一度の「ハッピータイム」。
1年生から6年生までの縦割り班(ハッピー班)で遊ぶ時間です。
どんな遊びをするかは、子どもたちが相談して決め、みんなが楽しめるようにルールや道具などを工夫しています。
運動場や体育館にいっぱいに広がり、元気いっぱい歓声をあげながら、ドッジボールや鬼ごっこなどで楽しく遊んでいました。
異学年で遊ぶことは、子どもたちの心の成長のために、とても大切な活動です。
これからも、異学年でふれあう機会を大切にしていきたいと思います。
1年生から6年生までの縦割り班(ハッピー班)で遊ぶ時間です。
どんな遊びをするかは、子どもたちが相談して決め、みんなが楽しめるようにルールや道具などを工夫しています。
運動場や体育館にいっぱいに広がり、元気いっぱい歓声をあげながら、ドッジボールや鬼ごっこなどで楽しく遊んでいました。
異学年で遊ぶことは、子どもたちの心の成長のために、とても大切な活動です。
これからも、異学年でふれあう機会を大切にしていきたいと思います。
クラブ活動
1月20日(月)6時間目
4~6年生の児童がクラブ活動に取り組みました。
植田小学校のクラブ活動の特色は、地域のかたが講師をしてくださるクラブがあることです。
生け花 将棋
箏 料理
茶道 自然観察
竹細工 手芸
今日も子どもたちは、地域教育ボランティアさんと一緒に、異なる学年の子と協力しながら、楽しく活動していました。
4~6年生の児童がクラブ活動に取り組みました。
植田小学校のクラブ活動の特色は、地域のかたが講師をしてくださるクラブがあることです。
生け花 将棋
箏 料理
茶道 自然観察
竹細工 手芸
今日も子どもたちは、地域教育ボランティアさんと一緒に、異なる学年の子と協力しながら、楽しく活動していました。
PTA資源回収
1月20日(日)
PTA資源回収が行われました。昨日に予定していたのですが、雨の影響で延期となっての実施です。
朝早くから、回収作業をしてくださったPTA役員・委員の皆様、また、資源回収にご協力いただきました保護者や地域住民の皆様、本当にありがとうございました。
収益金は、植田小PTA活動、そして、植田小の子どもたちの笑顔のために、有効に活用させていただきます。
PTA資源回収が行われました。昨日に予定していたのですが、雨の影響で延期となっての実施です。
朝早くから、回収作業をしてくださったPTA役員・委員の皆様、また、資源回収にご協力いただきました保護者や地域住民の皆様、本当にありがとうございました。
収益金は、植田小PTA活動、そして、植田小の子どもたちの笑顔のために、有効に活用させていただきます。
いなほトーク
1月15日(水)の朝
「いなほトーク」が全学級で行われました。
温かい仲間意識を育てる学級づくりの場、コミュニケーション能力をみがく場として、読み聞かせのない水曜日の朝に、全校体制で7年間行っています。
そのため、どの学年の子も、話すときは聞く人の方を見て話し、聞くときは話す人の方を向いて、笑顔でうなずきながら聞くことができるようになっています。
今日の5年生は「新成人のニュースから考えたこと」「大人と子供どっちが得?」と、成人の日に関連したテーマで、6年生は「小学生にランドセルは必要か」「これからの音楽部について考えよう」と、卒業期らしい内容で本音を出し合い、それぞれの考えを聞き合っていました。
「いなほトーク」が全学級で行われました。
温かい仲間意識を育てる学級づくりの場、コミュニケーション能力をみがく場として、読み聞かせのない水曜日の朝に、全校体制で7年間行っています。
そのため、どの学年の子も、話すときは聞く人の方を見て話し、聞くときは話す人の方を向いて、笑顔でうなずきながら聞くことができるようになっています。
今日の5年生は「新成人のニュースから考えたこと」「大人と子供どっちが得?」と、成人の日に関連したテーマで、6年生は「小学生にランドセルは必要か」「これからの音楽部について考えよう」と、卒業期らしい内容で本音を出し合い、それぞれの考えを聞き合っていました。
植田校区成人式
1月12日(日)
植田校区成人式が、植田小の体育館で行われました。
植田校区社会教育委員のかたを中心に準備された成人式は、とても温かい雰囲気の中で行われました。
成人された皆さんの態度も、とても立派でした。
6年生の時の担任の先生や友達と久しぶりに再会し、楽しそうに会話が弾んでいました。
また、式が始まる前、南稜中学校の地域貢献ボランティアの生徒たちが、吹奏楽の演奏とダンスで祝福しました。
地域みんなでお祝いをしていて、植田らしいとてもよい成人式でした。
植田校区成人式が、植田小の体育館で行われました。
植田校区社会教育委員のかたを中心に準備された成人式は、とても温かい雰囲気の中で行われました。
成人された皆さんの態度も、とても立派でした。
6年生の時の担任の先生や友達と久しぶりに再会し、楽しそうに会話が弾んでいました。
また、式が始まる前、南稜中学校の地域貢献ボランティアの生徒たちが、吹奏楽の演奏とダンスで祝福しました。
地域みんなでお祝いをしていて、植田らしいとてもよい成人式でした。
避難訓練(地震・予告なし)
1月9日(木)の昼休み、地震の避難訓練(予告なし)を行いました。
不意に起こる地震から身を守り安全に避難する方法を体得すること、落ち着いて安全に行動できる習慣を身につけることをねらいとしています。
子どもたちは、スピーカーから流れる地震の効果音を聞いて、それぞれの場所で、姿勢を低くし、頭を守る安全確保行動をとりました。
運動場で遊んでいた子たちは、一次避難後、いち早く中央に集まってクラスごとに整列し、校舎内から避難してくる友達を待ちます。
今年度4回目の避難訓練ですが、自分たちで整列することができて、立派でした。
植田小学校では、これからも、「自分で考え、判断し、行動する力」を身につける安全指導をしていきます。
今朝も、あいさつ運動ありがとうございました。
不意に起こる地震から身を守り安全に避難する方法を体得すること、落ち着いて安全に行動できる習慣を身につけることをねらいとしています。
子どもたちは、スピーカーから流れる地震の効果音を聞いて、それぞれの場所で、姿勢を低くし、頭を守る安全確保行動をとりました。
運動場で遊んでいた子たちは、一次避難後、いち早く中央に集まってクラスごとに整列し、校舎内から避難してくる友達を待ちます。
今年度4回目の避難訓練ですが、自分たちで整列することができて、立派でした。
植田小学校では、これからも、「自分で考え、判断し、行動する力」を身につける安全指導をしていきます。
今朝も、あいさつ運動ありがとうございました。
読み聞かせ
1月8日(水)の朝
図書館ボランティアさんによる読み聞かせがありました。
外は冷たい雨が降っていましたが、教室の中は、温かい雰囲気に包まれています。
図書ボラ「おひさま」の名の通り、今年も、植田小の子どもたちを温かく見守ってください。よろしくお願いします。
今朝も、校門前であいさつ運動が行われました。
雨の中でも、元気いっぱいの植田っ子です。
図書館ボランティアさんによる読み聞かせがありました。
外は冷たい雨が降っていましたが、教室の中は、温かい雰囲気に包まれています。
図書ボラ「おひさま」の名の通り、今年も、植田小の子どもたちを温かく見守ってください。よろしくお願いします。
今朝も、校門前であいさつ運動が行われました。
雨の中でも、元気いっぱいの植田っ子です。
後期再開 あいさつ運動
2020年1月7日(火)
後期が再開し、子どもたちの笑顔が、学校に戻ってきました。
6年生のあいさつ花道に加え、PTAのあいさつ運動も行われ、校門には「おはようございます」の元気な声が響いています。
つくし学級や2年生の畑のだいこんも、こんなに大きくなり、子どもたちが来るのを待っていました。
2020年も、子どもたちにとって、笑顔いっぱいのよい年でありますように!
後期が再開し、子どもたちの笑顔が、学校に戻ってきました。
6年生のあいさつ花道に加え、PTAのあいさつ運動も行われ、校門には「おはようございます」の元気な声が響いています。
つくし学級や2年生の畑のだいこんも、こんなに大きくなり、子どもたちが来るのを待っていました。
2020年も、子どもたちにとって、笑顔いっぱいのよい年でありますように!
冬休みを迎える会
12月20日(金)
「冬休みを迎える会」が行われました。
校内マラソン大会や社会を明るくする運動などの表彰のあと、豊橋市小学生海外派遣(中国・南通市)の報告会がありました。
続いて、豊橋技術科学大学吹奏楽部の皆さんによる「お楽しみコンサート」が行われ、「パプリカ」などの演奏を聴いたり、「植田小学校校歌」を一緒に歌ったりしました。
健康と安全に気をつけて、家族で楽しい冬休みを過ごしてほしいと願っています。
「冬休みを迎える会」が行われました。
校内マラソン大会や社会を明るくする運動などの表彰のあと、豊橋市小学生海外派遣(中国・南通市)の報告会がありました。
続いて、豊橋技術科学大学吹奏楽部の皆さんによる「お楽しみコンサート」が行われ、「パプリカ」などの演奏を聴いたり、「植田小学校校歌」を一緒に歌ったりしました。
健康と安全に気をつけて、家族で楽しい冬休みを過ごしてほしいと願っています。
2年生「おもちゃ教室」へようこそ
12月18日(水)の2時間目
2年生が、作って遊ぶ「おもちゃ教室」を開き、1年生を招待しました。
帆かけ車、糸電話、ジェットカー、ゴムロケット、怪獣スピーカー、紙トンボ、ぐらぐらの七つの遊びがありました。
2年生にとっては、1年生に作り方を順序よく言葉で伝える国語の学習であり、下級生と交流することのよさや楽しさを学ぶ生活科の学習でもあります。
1年生にとっては、身近にあるものを使って遊ぶ活動を通して、遊びを工夫し、みんなと楽しみながら遊びを創り出そうとする生活科の学習(2年も同じ)であり、心に残ったことを作文にする国語の学習でもあります。
1年生は、「とても楽しかった。」「家でも作って遊びたい。」と、自分で作ったおもちゃをうれしそうに持ち帰りました。
2年生が、作って遊ぶ「おもちゃ教室」を開き、1年生を招待しました。
帆かけ車、糸電話、ジェットカー、ゴムロケット、怪獣スピーカー、紙トンボ、ぐらぐらの七つの遊びがありました。
2年生にとっては、1年生に作り方を順序よく言葉で伝える国語の学習であり、下級生と交流することのよさや楽しさを学ぶ生活科の学習でもあります。
1年生にとっては、身近にあるものを使って遊ぶ活動を通して、遊びを工夫し、みんなと楽しみながら遊びを創り出そうとする生活科の学習(2年も同じ)であり、心に残ったことを作文にする国語の学習でもあります。
1年生は、「とても楽しかった。」「家でも作って遊びたい。」と、自分で作ったおもちゃをうれしそうに持ち帰りました。
読み聞かせ
12月18日(水)の朝
図書館ボランティアさんによる読み聞かせがありました。今年度12回目です。
どの教室にも、笑顔の花が咲いています。
お父さんボランティアの落語(じゅげむじゅげむ)もありました。
図書館ボランティアさんによる読み聞かせがありました。今年度12回目です。
どの教室にも、笑顔の花が咲いています。
お父さんボランティアの落語(じゅげむじゅげむ)もありました。
学校用務員さんによる剪定作業
豊橋市の学校用務員さんたちによる樹木の剪定作業(高所作業)が行われました。すばらしい協力・安全体制で、どんどんと植田小学校の周りがきれいになっていきました。
豊橋市の学校用務員さんは、それぞれに得意分野をお持ちで、何でもできます。
学校の環境整備において、なくてはならない存在です。
豊橋市の学校用務員さんは、それぞれに得意分野をお持ちで、何でもできます。
学校の環境整備において、なくてはならない存在です。
学校保健環境優良校
豊橋市学校保健大会が12月12日に行われ、植田小学校が、「学校保健環境優良校」として、豊橋市薬剤師会より表彰されました。
これからも、学校、保護者、子どもが一緒になって、学校の環境を整えていきたいと思います。
これからも、学校、保護者、子どもが一緒になって、学校の環境を整えていきたいと思います。
市内小学生駅伝大会
12月14日(土)
豊橋市陸上競技場で、第13回市内小学生駅伝大会が行われ、植田小学校からも、男子の部に5名、女子の部に5名、混合の部に6名の選手が参加しました。
混合の部 女子の部
男子の部
どの選手も、自分の力を出し切り、「ワンチーム」となってたすきをつなぐことができました。
本当によくがんばりました。応援もしっかりできました。
大きな大会で走りきれたことを自信につなげてほしいと思います。
豊橋市陸上競技場で、第13回市内小学生駅伝大会が行われ、植田小学校からも、男子の部に5名、女子の部に5名、混合の部に6名の選手が参加しました。
混合の部 女子の部
男子の部
どの選手も、自分の力を出し切り、「ワンチーム」となってたすきをつなぐことができました。
本当によくがんばりました。応援もしっかりできました。
大きな大会で走りきれたことを自信につなげてほしいと思います。
駅伝部選手激励会
12月13日(金)の朝
駅伝部の選手激励会が行われました。
自己紹介の後、キャプテンが決意を述べました。
最後に全校で応援歌を歌って激励しました。
市内小学生駅伝大会は、明日、12月14日(土)、豊橋市陸上競技場で行われます。
「ワンチーム」となって、がんばってきてください!
駅伝部の選手激励会が行われました。
自己紹介の後、キャプテンが決意を述べました。
最後に全校で応援歌を歌って激励しました。
市内小学生駅伝大会は、明日、12月14日(土)、豊橋市陸上競技場で行われます。
「ワンチーム」となって、がんばってきてください!
図書ボラ「読み聞かせ」
12月11日(水)の朝
図書ボラさんによる「読み聞かせ」がありました。
子どもたちは、この時間をとても楽しみにしています。
どの教室の子どもたちも、笑顔で聞き入っています。
図書室「ゆめの森」の前の季節に合った掲示物も図書ボラさんによるものです。
これも、子どもたちがいつも楽しみにしています。ありがとうございます。
図書ボラさんによる「読み聞かせ」がありました。
子どもたちは、この時間をとても楽しみにしています。
どの教室の子どもたちも、笑顔で聞き入っています。
図書室「ゆめの森」の前の季節に合った掲示物も図書ボラさんによるものです。
これも、子どもたちがいつも楽しみにしています。ありがとうございます。
縦割り班で遊ぶ「ハッピータイム」
12月10日(火)の昼休みは、ハッピータイム。
月に一度、1年生から6年生までの縦割りで構成された「ハッピー班」で遊ぶ時間です。
運動場や体育館にいっぱいに笑顔がひろががっています。
月に一度、1年生から6年生までの縦割りで構成された「ハッピー班」で遊ぶ時間です。
運動場や体育館にいっぱいに笑顔がひろががっています。
マラソン大会
12月5日(木)
マラソン大会が行われました。
他学年の子どもたちから、また、保護者や地域の皆さんからの温かい声援を受けながら、どの子もみんな最後まで走り抜くことができました。
コースで見守りをしてくださったPTA役員・委員の皆様も、本当にありがとうございました。
1年
2年
3年
4年
5年
6年
マラソン大会が行われました。
他学年の子どもたちから、また、保護者や地域の皆さんからの温かい声援を受けながら、どの子もみんな最後まで走り抜くことができました。
コースで見守りをしてくださったPTA役員・委員の皆様も、本当にありがとうございました。
1年
2年
3年
4年
5年
6年
校区防災訓練で6年生発表
11月30日(土)
植田校区防災訓練が、植田小学校の体育館で行われました。
すすんで地域行事に参加する小学生も、たくさんいました。
まず、阪神淡路大震災で被災された植田2区の石田さんの体験談に続き、6年生が、総合的な学習の時間に取り組んでいる「植田校区を水から守ろう~ハザードマップ作りとマイタイムライン~」を発表させていただきました。
続いて、台風19号の被害のあった長野市の避難所に行かれた豊橋市役所の中村さんの「避難所生活について」のお話を聞き、最後に、南稜中学校の生徒による「防災意識を高めるためのDVD」を見ました。
校区住民の皆さんと一緒になって、みんなで防災意識を高めていくことの大切さを改めて感じました。
植田校区防災訓練が、植田小学校の体育館で行われました。
すすんで地域行事に参加する小学生も、たくさんいました。
まず、阪神淡路大震災で被災された植田2区の石田さんの体験談に続き、6年生が、総合的な学習の時間に取り組んでいる「植田校区を水から守ろう~ハザードマップ作りとマイタイムライン~」を発表させていただきました。
続いて、台風19号の被害のあった長野市の避難所に行かれた豊橋市役所の中村さんの「避難所生活について」のお話を聞き、最後に、南稜中学校の生徒による「防災意識を高めるためのDVD」を見ました。
校区住民の皆さんと一緒になって、みんなで防災意識を高めていくことの大切さを改めて感じました。
マラソン大会試走
11月28日(木)、マラソン大会の試走会が行われました。
10時に2年生がスタートし、1年生、3年生、4年生、5年生と続きます。
6年生にとっては、小学校生活最後のマラソン大会。気合が入っています。
PTAの役員・委員の皆さんが、交差点に立って子どもたちの安全を見守ってくださいました。本当にありがとうございます。
また、6年生が走り終わると、5年生が進んで片づけを始めました。すばらしい!
マラソン大会本番は、1週間後の12月5日(木)に行われます。
皆さん応援に来てください!
10時に2年生がスタートし、1年生、3年生、4年生、5年生と続きます。
6年生にとっては、小学校生活最後のマラソン大会。気合が入っています。
PTAの役員・委員の皆さんが、交差点に立って子どもたちの安全を見守ってくださいました。本当にありがとうございます。
また、6年生が走り終わると、5年生が進んで片づけを始めました。すばらしい!
マラソン大会本番は、1週間後の12月5日(木)に行われます。
皆さん応援に来てください!
ALTと英会話&カリキュラムマネジメント
毎週火曜日は、5,6年生の英会話の日。南稜中からALTのシェラ先生が来て、担任と一緒に英会話の授業を行います。
11月26日(火)の6年生の授業風景です。自分の好きな食べ物やスポーツなどをノートに書いてから、英語で紹介し合っていました。みんな笑顔です。
4年教室の前を通りかかると、風呂敷が黒板に貼られ、道徳の授業をやっていました。「日本人のちえと心」がテーマです。ちょうど国語でも、説明文「暮らしの中の和と洋」の読解をやっていて、まさに、新学習指導要領で言うところの「カリキュラムマネジメント」です。
植田小学校では、「主体的・対話的で深い学び」の実現に向け、担任が日々、授業改善に取り組んでいます。
11月26日(火)の6年生の授業風景です。自分の好きな食べ物やスポーツなどをノートに書いてから、英語で紹介し合っていました。みんな笑顔です。
4年教室の前を通りかかると、風呂敷が黒板に貼られ、道徳の授業をやっていました。「日本人のちえと心」がテーマです。ちょうど国語でも、説明文「暮らしの中の和と洋」の読解をやっていて、まさに、新学習指導要領で言うところの「カリキュラムマネジメント」です。
植田小学校では、「主体的・対話的で深い学び」の実現に向け、担任が日々、授業改善に取り組んでいます。
不審者避難訓練
11月25日(月)5時間目
豊橋警察署のかた2名を講師としてお迎えし、「不審者避難訓練」を行いました。
不審者に扮した警察のかたが、刃物を持って北校舎2階に侵入します。大声に気づいた担任が、声をかけて教室内への侵入を阻止します。同じ階の担任が、子どもに教室待機の指示を出すと同時に、職員室へ連絡を入れ、応援に行きます。「スズメバチが入った」という緊急放送を聞いて、すぐに男性職員が集まり、手近にある椅子などを使って不審者を追い込み、警察が来るまで押さえこみます。
子どもたちを守るために、いかに早く状況を伝達するか、教職員の臨機応変な協力体制が大事になってきます。夏休みに、警察のかたによる不審者対応の現職研修を行っていたため、比較的よい動きができていたように思います。
訓練の後、体育館に集まり、警察のかたから、不審者から身を守るために気をつけることを教えていただきました。
また、一見不審者とは思えない普通の格好をした人から声をかけられ、連れていかれそうになる場面の対応訓練に、6年生の代表児童が参加しました。
合言葉は「つ・み・き・お・に」
「ついていかない」「みんなに知らせる」「きちんと伝える」「大きな声で」「にげる」
自分の命は、自分で守りましょう!
豊橋警察署のかた2名を講師としてお迎えし、「不審者避難訓練」を行いました。
不審者に扮した警察のかたが、刃物を持って北校舎2階に侵入します。大声に気づいた担任が、声をかけて教室内への侵入を阻止します。同じ階の担任が、子どもに教室待機の指示を出すと同時に、職員室へ連絡を入れ、応援に行きます。「スズメバチが入った」という緊急放送を聞いて、すぐに男性職員が集まり、手近にある椅子などを使って不審者を追い込み、警察が来るまで押さえこみます。
子どもたちを守るために、いかに早く状況を伝達するか、教職員の臨機応変な協力体制が大事になってきます。夏休みに、警察のかたによる不審者対応の現職研修を行っていたため、比較的よい動きができていたように思います。
訓練の後、体育館に集まり、警察のかたから、不審者から身を守るために気をつけることを教えていただきました。
また、一見不審者とは思えない普通の格好をした人から声をかけられ、連れていかれそうになる場面の対応訓練に、6年生の代表児童が参加しました。
合言葉は「つ・み・き・お・に」
「ついていかない」「みんなに知らせる」「きちんと伝える」「大きな声で」「にげる」
自分の命は、自分で守りましょう!
道徳の授業研究
11月22日(金)3時間目
3年2組で道徳の研究授業を行いました。今日の内容は「友情・信頼」です。
植田小学校では、道徳、国語、算数を中心に、日常的に授業を公開して互いに見合い、「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善に取り組んでいます。
特に道徳の授業では、「道徳的価値観についての理解を深めるための問い」や「授業を活性化させるための言語活動の工夫」に力を入れ、「道徳ノート」や「板書」についても共通理解を図りながら、学校全体で子どもたちの心を育てる道徳の授業に、真剣に取り組んでいます。
3年2組で道徳の研究授業を行いました。今日の内容は「友情・信頼」です。
植田小学校では、道徳、国語、算数を中心に、日常的に授業を公開して互いに見合い、「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善に取り組んでいます。
特に道徳の授業では、「道徳的価値観についての理解を深めるための問い」や「授業を活性化させるための言語活動の工夫」に力を入れ、「道徳ノート」や「板書」についても共通理解を図りながら、学校全体で子どもたちの心を育てる道徳の授業に、真剣に取り組んでいます。
「かけあし運動」が始まりました
11月21日(木)から12月4日(水)まで、植田小学校では、かけあし運動を行います。
体力の向上を図ること、最後まで走り抜くことを通して自己達成感を味わうこと、お互いを励まし合い、認め合うことができる児童の育成を目的としています。
マラソン大会は、12月5日(木)に行われます。
ぜひ、応援に来てください。
体力の向上を図ること、最後まで走り抜くことを通して自己達成感を味わうこと、お互いを励まし合い、認め合うことができる児童の育成を目的としています。
マラソン大会は、12月5日(木)に行われます。
ぜひ、応援に来てください。
縦割り班で遊ぶ「ハッピータイム」
11月19日(火)の昼休みは、全校児童が縦割り班(ハッピー班)で遊ぶ「ハッピータイム」でした。
月に一度、掃除のない火曜日の長い昼休みを使って行われています。
みんなこの時間が大好きで、歓声と笑顔であふれています。
植田小学校では、子どもたちの心を育てる時間として、この縦割り班活動をとても大切にしています。
1年生から6年生で構成された24の班に分かれ、6年生の班長を中心に、子どもたちが考え、進めています。
月に一度、掃除のない火曜日の長い昼休みを使って行われています。
みんなこの時間が大好きで、歓声と笑顔であふれています。
植田小学校では、子どもたちの心を育てる時間として、この縦割り班活動をとても大切にしています。
1年生から6年生で構成された24の班に分かれ、6年生の班長を中心に、子どもたちが考え、進めています。
連絡先
愛知県豊橋市植田町池堀田15
TEL:0532-25-2619
FAX:0532-44-3063
Mail:
教員の多忙化解消にむけて